《しっぺ(がえ)し/Retort》

カウンター罠
自分の墓地に存在する魔法・罠カードと同名のカードを相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、この効果で発動を無効にしたカードと同名のカードを
自分の墓地から1枚選んで手札に加える事ができる。

 ABYSS RISINGで登場したカウンター罠
 自分墓地同名カードが存在する魔法・罠カード発動無効にし、その同名カードサルベージする効果を持つ。

 条件を満たせば一方的にアドバンテージを得ることができ、その効果は絶大だが、自分墓地カードが存在する必要があり、なければ完全に腐ることになる。
 性質上何をカウンターできるかが運任せな部分があり、純粋にカードを守る目的では《魔宮の賄賂》より使いづらい。
 防御というより、アドバンテージの取得を主としたややオフェンシブなカウンター罠であると言える。

 《六武の門》《真炎の爆発》等のマストカウンターミラーマッチなどでない限り無意味となってしまうため、主な狙い目はどのようなデッキにも採用されうる汎用性の高いものとなる。
 制限カードの場合は、自分墓地にある場合も少なくなるため、《サイクロン》などの無制限カードカウンターしやすい。
 ただし自分もある程度の枚数を採用していなければ、この点はあまり有利に働かないので注意が必要である。
 また、実際にそういったカードをフルに積んでいるデッキが全てではなく、相互互換カードとで枚数を調整しているものも多い。
 自分デッキの動きを阻害してしまっては本末転倒なので、汎用的なカードを揃える場合でも、メタを読んだ構築が必要になってくるだろう。

 純粋な規制の有無よりも、採用される場合には複数枚が積み込まれるようなカードの種類を増やした方が、発動そのものは容易い。
 また、制限カードなどを手札に加えられる確率が上がる事でカウンターの幅が広がると同時に、先出し必須の条件クリアにつながるドローソースサーチを行う魔法・罠カードは、特に相性が良い。
 ただし、そういったカードは規制されているか、特定のデッキでのみの採用が多いため、やはりメタを読んでの採用が必要となりやすい。

 必ずしも使用している必要はないので、《カードガンナー》ライトロードといったランダム墓地肥やしと併用するのも手だろう。

 一応、《エクスチェンジ》相手魔法カードを渡し、それを無効化することで、1:1交換が成立する。
 しかし、不確定要素が強く、カードを渡さずにそのまま使う方が良い。

  • イラストでは《裸の王様》が民衆にミカンや丸めた紙屑等を投げつけられ迫害されている。
    数々の悪行により城の兵士や側近の執事達に《手のひら返し》をされた後は失脚し、王位を追い出されたのだろう。
    イラストの背景は《裸の王様》と同じ場所であり、民衆の中には《王宮の弾圧》イラストの人物の姿も確認できる。
    なお、珍しく海外版と同様の服を着ているが、海外版でははみ出ている腹の部分にも布地が追加されている。

関連カード

イラスト関連

収録パック等

FAQ

Q:手札加える処理を行った場合、「破壊された」というタイミングは通り過ぎてしまいますか?
A:はい、そうなります。(12/09/12)


Tag: 《しっぺ返し》 カウンター罠

広告