召喚師(しょうかんし)アレイスター/Aleister the Invoker》

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1800
(1):このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。
デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。

 ブースターSP−フュージョン・エンフォーサーズ−で登場した闇属性魔法使い族下級モンスター
 自身を手札から墓地へ送る事で融合モンスター単体強化する誘発即時効果召喚・リバースした場合に《召喚魔術》サーチできる誘発効果を持つ。

 (1)の効果融合モンスター対象とした攻撃力守備力強化
 融合モンスター全般に対応する《オネスト》系統のモンスターと言え、上昇値こそ1000と控えめだが、対応幅は広い。
 この効果よりも上昇値の期待値が高い《決闘融合−バトル・フュージョン》も存在するが、こちらは相手ターンでも手札から使える他、(2)のサーチ効果により、融合モンスターがいない状況でも腐ることがない。
 このカードを先に引いた場合は(2)の効果を、すでに《召喚魔術》を引き融合モンスターを出した場合は(1)の効果をと、二種類の効果を使い分ける事ができる。
 また、魔法カードと比べ、状況によっては融合素材エクシーズ素材リンク素材としても使えるのも利点となる。
 墓地に落ちた後は召喚獣融合召喚するために墓地融合除外でき、《召喚魔術》効果で即座に手札戻す事ができる。

 召喚獣ステータスに不安のあるものが多く、さらに強化と相性の良い《召喚獣プルガトリオ》も存在するため、【召喚獣】におけるこの効果の価値は高い。
 ただし、当然(2)の効果を使えなくなり、後述のループの流れを維持できなくなるため、余剰の同名カード《召喚魔術》がない状況では使用は躊躇われる。

 《融合》カテゴリ専用カードを軸とする場合でも、この効果を目当てに採用することも検討できる。
 一例として、《ジェムナイト・パーズ》等は攻撃力強化により高い威力を発揮でき、《エルシャドール・ミドラーシュ》のように戦闘破壊されやすいものを維持に貢献できる。
 これらのデッキは専用の融合召喚手段を持つが、《召喚魔術》を併用することで4枚目以降の融合召喚手段とそのサーチとして手数を増やすこともできる。
 とはいえ、カテゴリ専用カードなどがあるのなら枠の圧迫もあるため、(1)の強化目的に採用するならば無理に《召喚魔術》と併用しない方が良い場合も多い。
 デッキの枠の余裕やコンバットトリックの重要度、捨てた後に墓地融合に組み込めるかなど、デッキに応じて判断したい。

 (2)の効果《召喚魔術》サーチ
 召喚獣融合素材として除外することで《召喚魔術》によりサルベージできるため、手札消費を抑えることができる。
 召喚して《召喚魔術》サーチ、このカード《召喚魔術》除外した後に《召喚魔術》の(2)の効果サルベージ、再度召喚して《召喚魔術》サーチ、と2枚でループが可能。
 なお、召喚獣以外を融合召喚した場合はこのカード除外されないため、サルベージするには何かしらのサポートが必要になる。

 また、召喚時のみならずリバースした場合にも発動できるため、《召喚獣ライディーン》裏側守備表示にすることでの再利用が可能。
 《カオス・インフィニティ》を使えば《召喚獣ライディーン》融合素材を揃えつつリバースした場合の効果《召喚魔術》サーチできる。

 《ワンダー・ワンド》エクシーズ素材等でコストとしても、墓地にあればサーチした《召喚魔術》除外を絡めたループをするのに支障はない。
 このカード《召喚魔術》手札融合した場合は、カオスなどの除外に使いサルベージへ繋ぐことで遠回りだが再びループ可能となる。

 同じく融合召喚手段のサーチには《融合》《沼地の魔神王》が存在するが、このカードフィールドに残る点はボード・アドバンテージの差別化になる。
 こちらは《暴走魔法陣》《融合徴兵》《融合準備》、また《テラ・フォーミング》でも間接的にサーチできるため、より確実に融合召喚手段を手札に呼び込むことができるのも利点である。
 競合先となるのは、同じく召喚に際しサーチを行う《E・HERO ブレイズマン》で、あちらは特殊召喚にも対応する分活用しやすい。
 《E−エマージェンシーコール》《ヒーローアライブ》等に対応し、枠があれば《E・HERO プリズマー》との使い分けもできる。
 HERO召喚獣同様に属性のみの緩い融合素材が存在する等、多数の面で被っており、サーチとしてみると競合は避けられない。
 やはりこちらは、(1)の効果により融合召喚後も補助がこなせる点や、《召喚魔術》コンボを主軸にする形で差別化を狙うことになるだろう。

  • このカード召喚から融合召喚までの一連の行程は、主要な妨害カード発動条件に極めて引っかかりやすい。
    妨害を受けることを前提として他の本命カードを通すための囮にするか、逆に他のカードを囮にしてこのカードからの流れを通していくか、自他ともに駆け引きの中心になりやすい存在である。
  • モデルは20世紀初頭の英国に実在した魔術師、アレイスター・クロウリーだろう。
    法の書』などを代表作とする作家・オカルティストであり、様々な実在の魔術組織を転々とし、中でも悪魔の召喚に高い関心や才能をもったとされる。
    反キリスト教であり、魔術的な儀式として法や倫理に反する行動を繰り返し、「20世紀最大の悪人」「世界で最も邪悪な男」等と評され、死後にも多くの魔術師・作家に影響を与えた。
  • アレイスター・クロウリーは魔術によって実際に「召喚」を成功させた魔術師であるとされている。
    彼が定義する「召喚」とは、自らの内側に霊的存在(主に神)を呼び入れる、要するに自らを神と一体化させるものであった。
    召喚獣の多くがこのカード融合素材に指定しているのは、この「召喚」をモチーフにしているのだろう。
  • コナミのゲーム作品において―
    デュエルリンクスでは登場直後から長きに渡って【召喚獣】のギミックが環境に君臨し続けており、出張採用も多数目立つ。
    勝率の高さと出張性能の汎用性を考慮され、20/10/14よりLIMIT3指定となった。
    同時に《召喚魔術》もLIMIT3に指定された為、これらを併用する場合はどちらかは1枚しか採用できない形となった。
    その後、このデッキのパワーが現環境下では問題ないと判断された為か、【剛鬼】【ジャックナイツ】などの抑制と入れ替わる形で23/03/10に制限解除となっている。

関連カード

サポートカード

カード名を《召喚師アレイスター》として扱うカード

―《召喚師アレイスター》を融合素材とするカード

―類似効果

―《召喚師アレイスター》の姿が見られるカード

カード名イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《召喚師アレイスター》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 魔法使い族 攻1000 守1800

広告