【マドルチェ】

デッキの概要

 RETURN OF THE DUELISTで登場した「マドルチェ」と名のついたモンスター群を中心としたデッキ
 マドルチェ相手によって破壊され墓地へ送られた場合デッキに戻る共通効果を持っており、その性質を活かしたビートダウンを行う。
 また、このデッキに戻る効果や、《クイーンマドルチェ・ティアラミス》をはじめとするエクストラデッキマドルチェモンスター効果《マドルチェ・シャトー》発動時の効果により、比較的デッキ破壊には強いデッキでもある。

《マドルチェ・エンジェリー/Madolche Anjelly》
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1000/守1000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースして発動できる。
デッキから「マドルチェ」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは戦闘では破壊されず、
次の自分ターンのエンドフェイズにデッキに戻る。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをデッキに戻す。
《マドルチェ・プティンセスール/Madolche Petingcessoeur》
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1400/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地にモンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
手札・デッキから「マドルチェ・プティンセスール」以外の「マドルチェ」モンスター1体を特殊召喚する。
そのモンスターのレベルは1つ下がる。
このターン、自分は「マドルチェ」モンスターしか特殊召喚できない。
(3):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードをデッキに戻す。
《クイーンマドルチェ・ティアラミス/Madolche Queen Tiaramisu》
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/地属性/天使族/攻2200/守2100
レベル4「マドルチェ」モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
自分の墓地の「マドルチェ」カードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻し、戻した数まで相手フィールドのカードをデッキに戻す。
《マドルチェ・シャトー/Madolche Chateau》
フィールド魔法
(1):このカードの発動時の効果処理として、
自分の墓地に「マドルチェ」モンスターが存在する場合、それらを全てデッキに戻す。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
フィールドの「マドルチェ」モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(3):「マドルチェ」モンスターの効果で自分の墓地のモンスターがデッキに戻る場合、
デッキに戻さず手札に戻す事もできる。

デッキの構築

 メインデッキに入るマドルチェモンスター相手によって破壊され墓地へ送られた場合デッキに戻る共通効果を持っている。
 また、召喚に成功した時に発動する効果特殊召喚に成功した時に発動する効果墓地モンスターが存在しないことを条件とする効果墓地モンスターコストにする効果といった具合に、サポートカードを共有しづらい組み合わせが存在する。
 そのため、デッキを回すとなる《マドルチェ・マジョレーヌ》《マドルチェ・エンジェリー》以外は、デッキタイプによって採用枚数が大きく変化するため、よく考えて構築したい。

メインデッキモンスターについて

マドルチェ
 種類が多いため、特に有用な効果を持つものについて記載する。

―その他のモンスター
 マドルチェ以外のモンスターを多く採用すると自分墓地モンスターが存在しない状態を維持するのが難しくなるので、《マドルチェ・プディンセス》を軸とする場合は採用枚数を絞る必要がある。
 また、特殊召喚フィールドに出す場合は《マドルチェ・プティンセスール》との相性が良くない点も要注意。

エクストラデッキモンスターについて

マドルチェ

マドルチェ以外
 《マドルチェ・プティンセスール》の存在から、展開のごく最初のタイミングでしか特殊召喚できない場合が多いため、採用には注意が必要。

魔法・罠カードについて

マドルチェサポートカード
 《マドルチェ・メッセンジェラート》《マドルチェ・サロン》サーチできるので少数採用でも機能しやすい。
 中核を担う《マドルチェ・シャトー》《マドルチェ・サロン》以外はやや癖があり、デッキ内容によって採用枚数が変化するので入念に調整したい。

―その他の魔法・罠カード
 マドルチェ召喚補助や《マドルチェ・プディンセス》戦闘補助、《マドルチェ・シャトー》《マドルチェ・チケット》を守る為のカードを中心に採用する。

戦術

 《マドルチェ・エンジェリー》《マドルチェ・ホーットケーキ》《マドルチェ・プティンセスール》を展開の要とし、その過程で《マドルチェ・メッセンジェラート》効果により《マドルチェ・シャトー》《マドルチェ・チケット》等を手札に加えながら、《フレッシュマドルチェ・シスタルト》《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》で盤面を固めていき、フィニッシャーである《クイーンマドルチェ・ティアラミス》エクシーズ召喚に繋げるのが基本になる。
 上記の流れは、手札デッキ《マドルチェ・プティンセスール》1枚から持って来ることもできるので初期札次第では召喚権《マドルチェ・マジョレーヌ》などに使ってサーチしスムーズな展開を心がけたい。
 ランク3・4のエクシーズモンスターを並べやすいのも特長で、エクストラデッキに入れるカードによっても戦術は大きく変わってくる。
 《マドルチェ・シャトー》《マドルチェ・チケット》によってカード・アドバンテージを得ながらビートダウンすることもできるし、展開に特化して強力なデッキバウンスと合わせ1ターンキルを狙うこともできる。

デッキの種類

《マドルチェ・プディンセス》

 除去効果を持つ《マドルチェ・プディンセス》を中心としたややコントロール寄りのタイプ。
 必要なカードが少なく、戦闘を介さないデッキバウンスという強力な除去効果を持った《クイーンマドルチェ・ティアラミス》の登場でやや下火ではあるが、《マドルチェ・プディンセス》の持ち味を最大限発揮できる。

 《マドルチェ・プディンセス》を活かすには大きく分けて4種のカードが必要となる。

  1. 《マドルチェ・ミィルフィーヤ》《マドルチェ・ホーットケーキ》《マドルチェ・プティンセスール》といった《マドルチェ・プディンセス》フィールドに出すカード
  2. 《安全地帯》《マドルチェ・プディンセス》を維持するカード
  3. 《マドルチェ・マナー》《転生の予言》《マドルチェ・プディンセス》攻撃力強化効果を維持する為のカード
  4. 全体除去カードや総攻撃に備えて《スターライト・ロード》《バトルフェーダー》等の防御カード

 これらのカードを駆使して《マドルチェ・プディンセス》によってアドバンテージを稼いでいく事になる。
 《マドルチェ・プディンセス》で障害となるカード除去し、他のモンスター相手ライフを削り勝負を決める事になる。

 尚、《マドルチェ・プディンセス》サーチリクルートの手段も多い為、《マドルチェ・ティーブレイク》《魔導人形の夜》を採用する場合であっても、フル投入する必要はない。

《マドルチェ・マジョレーヌ》

 《マドルチェ・マジョレーヌ》を使い回し、マドルチェを次々とサーチしながらビートダウンを行う。
 《マドルチェ・シャトー》で戦線維持しつつ、マドルチェ手札に溜まってきたら《二重召喚》などで大量展開を行い、エクシーズ召喚で勝負を決める。

 デッキ構築の自由度が高いのが最大の特徴。
 その回転力とマドルチェ共通効果デッキに戻る効果から、モンスターは最小限に除去に特化したタイプが多い。
 このタイプは【除去ガジェット】にあやかって、【除去マドルチェ】とも呼ばれる。
 《マドルチェ・マジョレーヌ》魔法使い族である点を活かし、【魔導書】と混成する事も可能。

 《マドルチェ・マジョレーヌ》通常召喚時に発動する効果であり、またマドルチェと名のついたカードが少なくなる事から《マドルチェ・ハッピーフェスタ》の採用は抑えめ、若しくは採用しない場合もある。

《マドルチェ・メッセンジェラート》

 《マドルチェ・メッセンジェラート》効果によりサポートカードサーチビートダウンを行う。
 一種のコンボギミックであるが半端に搭載しても機能せず腐りやすいため、これらを主軸に据えた構築を意識する必要がある。

 《マドルチェ・メッセンジェラート》を駆使する事によりアドバンテージを得ながら戦うことができ、《マドルチェ・ハッピーフェスタ》との相性も良い。
 《マドルチェ・プディンセス》特殊召喚し易くなるが、《マドルチェ・マジョレーヌ》を軸とするタイプ同様無理に投入する必要はない。

 効果使用後の《マドルチェ・ミィルフィーヤ》《マドルチェ・ホーットケーキ》《マドルチェ・メッセンジェラート》レベルが合わない為、レベル3のモンスターを採用して処理する場合もある。

《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》

 《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》の(2)の効果を展開に絡める構築。
 かつては《マドルチェ・プディンセス》、および地属性レベルモンスターを並べる手段が必須だったが、《マドルチェ・プティンセスール》《マドルチェ・プロムナード》の登場により、《マドルチェ・プディンセス》エクシーズ素材に持たせることは難しくなくなった。
 そのため、現在ではマドルチェテーマ内のカードのみで自然に利用できる戦術となっている。

 基本的な展開例についてはこちらを参照。

デッキの派生

【コアマドルチェ】

 マドルチェ【コアガジェット】とでも言うべきデッキ構成であり、【コアルチェ】とも言われる。
 《歯車街》《古代の機械熱核竜》《緊急テレポート》サイキック族モンスター等を組み込み、マドルチェステータス不足を補い、アタッカーとする。
 《マドルチェ・バトラスク》は全てのフィールド魔法に対応しているので、《歯車街》サーチは容易であり、展開も楽になる。
 また、フィールド魔法を2種類投入するので《盆回し》を採用することも可能。
 《緊急テレポート》は主にシンクロ召喚に利用され、地属性サイキック族チューナーを採用しておく事でナチュルシンクロモンスターを利用可能となる。
 《マドルチェ・マジョレーヌ》等の効果チェーンする形で《緊急テレポート》《盆回し》発動することで、《サモンチェーン》も利用し易くなる。

 ただ、アンティーク・ギアサイキック族自体はこのデッキと特別にシナジーを形成している訳ではないので、構築時にバランスを崩さないように細心の注意を払う必要がある。
 また、必然的に墓地モンスターを溜める戦術を取る事になる為、《マドルチェ・プディンセス》の採用は見込めない。
 マスタールール3導入により、《歯車街》の上書きセット戦法が出来なくなった事にも注意。

【Sinマドルチェ】

 《マドルチェ・シャトー》に対しての依存度が高い事を生かし、《Sin スターダスト・ドラゴン》《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》を始めとしたSinをメインアタッカーとして戦う。
 序盤はマドルチェによってエクシーズモンスターを展開してフィールドを維持し、《マドルチェ・シャトー》発動に成功した後はSinの高攻撃力や高レベルを利用した更なるエクシーズ召喚によってフィールド制圧していく。
 Sinはどのモンスターステータスが高く、マドルチェに欠ける戦闘への強さを大きくカバーできるが、フィールド魔法がなければ自壊してしまうため場持ちがかなり悪い。
 フィールド魔法の依存度が高いこのデッキの都合上、一度自壊させてしまうと大きなディスアドバンテージを負うだけでなく、墓地モンスターを置く事にも繋がってしまうので、このデッキにおいてはどの様にして自壊を防ぐかが課題となる。
 構築やプレイングに関する知識については【Sin】を参考にすると良い。

このデッキの弱点

  • 展開中の妨害が刺さりやすい

 連続コンボにより展開していくソリティア色の強いデッキであり、サーチリクルートリリース除外といった様々なギミックを利用するため、特殊召喚封じや効果無効などありとあらゆる手段による妨害が刺さってしまう。
 基本的に展開ルートがワンパターンになりがちなので、相手が十分な知識を持っているとマストカウンターを見抜かれやすい。
 また、展開の主力となるマドルチェ墓地モンスターが存在しないことを要求するものと墓地モンスターが存在することを要求するものが混在しているため墓地リソースの管理が難しく、どちらかしか手札にない場合は墓地を操作されるだけで全く動けなくなってしまうこともある。

  • 展開の途中で妥協することが難しい

 このデッキでは少ない手札からの展開でフィールドに各種サポートカードを揃え、それらを駆使した展開と除去墓地からのリソース回収によって継続してアドバンテージを取れることが強みとなるのだが、最終盤面に到達するまでに多くの手間を要する。
 そのため天敵となる《原始生命態ニビル》《増殖するG》などの影響により満足に展開ができず中途半端な盤面しか作れなかった場合、返しのターンで突破されやすい上に後続の展開要員も確保できず、非常に苦しい戦いを強いられることになる。

  • 相手ターン中の防御手段に乏しい

 自分ターンの展開や除去が強力な一方で、耐性を持ったカード相手の行動を無効にできるカードが少ない。
 せっかく築き上げた盤面も除去カードを連発されれば容易に更地にされてしまい、妨害能力を持つモンスターを展開されて返しのターンの行動を封じられてしまうと前述のとおり立て直しが難しい。

  • 強固な耐性や高いステータスを持つモンスターの対処が苦手

 《マドルチェ・シャトー》の存在により、どのマドルチェ下級モンスター相手のビートダウンには十分なステータスを持つが、その状況下でもカテゴリ内の最高攻撃力は《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》の3000であり、【サイバー・ドラゴン】【ヌメロン】といった高い攻撃力が出せるデッキ相手ではそのままワンショットキルされてしまいやすい。
 特に、耐性により《クイーンマドルチェ・ティアラミス》による除去が通用せず、《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》による戦闘でも突破できないようなモンスターは天敵となり、マドルチェ以外のカードを採用していない場合はそれだけで詰みかねない。
 なお、意外なところでは《ティーチャーマドルチェ・グラスフレ》《クイーンマドルチェ・ティアラミス》《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》どちらでも突破できないため、コントロール奪取ミラーマッチにおいては天敵となりうる。

  • 【マドルチェ】外のモンスター全般との相性が悪い

 前述の弱点を補うためにカテゴリ外のカードを採用しようとすると、今度はマドルチェギミックの安定性が大きく下がってしまう。
 特に、カテゴリ外のモンスター墓地に存在すると展開に極めて重要な《マドルチェ・プティンセスール》が利用できず、逆に《マドルチェ・プティンセスール》を利用したターンカテゴリ外のモンスター特殊召喚できないため、どちらかが必ず腐ってしまう形となる。
 墓地の状況に左右されない《マドルチェ・エンジェリー》や、墓地モンスターを能動的に取り除くことができる《マドルチェ・ホーットケーキ》を利用して展開することを前提に割り切った構築をすることは十分可能だが、手札事故の可能性は常について回ることになる。

このデッキの歴史

第8期

 主力となるカードの充実に伴い、大量展開と強力な除去により一気に攻めを仕掛けるデッキという現代まで通じる方向性をこの時期から既に確立していた。

第9期

 新規カードの追加が少ないため、相性の良いカードを取り入れて既存のギミックをサポートする構築が見られた。
 周囲のインフレへの対抗として、地属性チューナーを採用して《ナチュル・ビースト》による制圧を行ったり、《ジェムナイト・セラフィ》により召喚権を増やして展開を伸ばすなど各種出張要素を取り入れ、墓地を積極的に利用する傾向が強くなった。

第10期

 《マドルチェ・プティンセスール》の登場により安定性や展開力が大きくパワーアップした一方で、特殊召喚をメインとする既存の出張ギミックとは相性が悪くなった。
 また、手札誘発の流行によりそれらへの対策も求められるようになったため、純粋な【マドルチェ】のみで組んだデッキ手札誘発などの汎用カードを取り入れた構築が主流となった。

第11期

 各種メタが刺さりやすいなどの理由から環境上位のデッキ相手には不利を付けられやすいものの、いったん攻めが通った際の爆発力は健在で、手札誘発によるサポートを取り入れることによって一定の強さは維持している。
 また、《スモール・ワールド》春化精など、新たに登場した相性の良いカードを取り入れた構築も研究されている。

代表的なカード

関連リンク

広告