融合モンスター/Fusion Monsters †
融合モンスターはカードの枠が紫色のモンスターカードです。
エクシーズモンスター・シンクロモンスターとは異なり、「《融合》」魔法カードを使用して呼び出されるモンスターです。
魔法カードの効果によって呼び出されるため、フィールド上だけでなく、手札のモンスターを使用する事ができるというメリットがあります。
(公式ルールブック マスタールール3対応 バージョン1.0より引用)
この召喚に《融合》のみを使う場合、工夫なしでは融合召喚自体がデュエル中3回までしか行えない。
《融合》と融合素材を揃えるまでに手間が掛かり、加えて手札を多く消耗するのが難点である。
よって融合召喚は、《ミラクル・フュージョン》・《龍の鏡》・《オーバーロード・フュージョン》等により、墓地を利用する場合も多い。(→墓地融合)
融合召喚以外の方法として、融合呪印生物の起動効果によって特殊召喚する事もできる。
正規の方法でも、《E・HERO フォレストマン》や《融合回収》等、融合に必要な手札を補充できるサポートカードも存在するため、これらを駆使してデッキを回したい。
- アニメARC-Vでは融合召喚と共に物語の鍵を握る存在となっている。
新規に登場した融合モンスターの中には古参のモンスターを融合素材とした融合モンスターも登場している。
また、遊矢達の住む世界とは別に融合次元という世界が存在していると、素良やユートの口から語られている。
素良、ユーリ、セレナ、デニスは融合次元の人間。
- アニメDMでは未OCG化の融合モンスターとして《神・スライム》・《死霊公爵》・《ヘルホーンドザウルス》が登場。
遊戯王Rでは城之内が《鋼鉄の魔導騎士−ギルティギア・フリード》を使用している。
アニメGXでは13体の未OCG化の融合モンスターが存在する。
漫画GXでは翔が《ソリッドロイドα》・《ソリッドロイドβ》・《ソリッドロイドγ》を使用している。
アニメ5D'sではシェリーが《ケンタウルミナ》を、漫画5D'sではボマーが《空爆翼ファイア・バード》・《爆撃獣ファイヤ・ボンバー》を使用。
アニメZEXALでは六十郎が《青眼の究極木竜》を、ウルフが《超電磁竜マグネドラゴン》を使用している。
アニメARC-Vでは24体の未OCG化の融合モンスターが存在する。
漫画ARC-Vでは《スターヴ・ヴェネミー・ドラゴン》・《スターヴ・ヴェネミー・リーサルドーズ・ドラゴン》・《デンジャラス・デストーイ・ナイトメアリー》が登場している。
この他にアニメGXでは《暗黒界の混沌王 カラレス》や「超融合神」なる融合モンスターの存在が示唆されていたが、詳細が明かされることはなかった。
- また、アニメではメタカードとして万丈目が装備魔法《フュージョン・バスター》、ヴァロンが通常罠《断絶拳》、柚子が通常罠《融合輪廻》、オベリスク・フォースの1人が通常罠《融合霧散》を使用している。
関連カード †
融合モンスター一覧 †
―融合召喚を参照。
《NEX》は正規手順による特殊召喚なので蘇生制限はクリアできるが、特殊召喚したモンスターの召喚条件を無視できるカードが存在しない。
上記以外で融合モンスターに関係する効果・発動条件を持つカード †
融合モンスターメタ †
関連リンク †