《キラー・ラブカ/Friller Rabca》 †
効果モンスター
星3/水属性/魚族/攻 700/守1500
自分フィールド上の魚族・海竜族・水族モンスターが攻撃対象に選択された時、
墓地のこのカードをゲームから除外し、
攻撃モンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃を無効にし、
その攻撃力を次の自分のエンドフェイズ時まで500ポイントダウンする。
「キラー・ラブカ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
※エンドフェイズに適用終了となるカードに対するエラッタに伴い、テキスト内の「エンドフェイズ時」は「ターン終了時」と読み替えて使用する。
PHOTON SHOCKWAVEで登場した水属性・魚族の下級モンスター。
自身を墓地から除外することで特定の種族への攻撃を無効にしつつ、一時的に相手モンスターを弱体化させる誘発効果を持つ。
攻撃を無効にする目的だけなら、攻撃されるモンスターの種族を問わずに発動でき、フリーチェーンの《ネクロ・ガードナー》の方が優秀である。
だがこちらは攻撃してきたモンスターの攻撃力を次の自分のエンドフェイズまで下げる事が出来るので、返しのターンでの戦闘破壊が狙える。
墓地から効果を発動できる貴重な魚族であり、《フィッシャーチャージ》や《光鱗のトビウオ》などで何かとリリースされる事の多い魚族に合った効果と言える。
《ヒゲアンコウ》を守り《超古深海王シーラカンス》の効果発動に繋げる等の戦術に役立つ。
また、除外した後には《フィッシュアンドキックス》などを発動するトリガーにもなり、《シー・ランサー》で装備カードにすれば再度効果を使用できる。
自身が水属性であることから、《ジェネクス・ウンディーネ》や《スクリーチ》等の効果でデッキから直接墓地へ送ることができる。
《ジェネクス・ウンディーネ》であれば、サーチした《ジェネクス・コントローラー》とシンクロ召喚するまでの時間稼ぎとしても有効である。
《スクリーチ》は爬虫類族なので効果を受けられないものの、戦闘破壊時に効果が発動するので気にならない。
- ラブカ(羅鱶)とは深海魚の一種であり、水深600m〜1500m程度のほぼ世界中の海に分布しているサメのことである。
全長は2メートル程で、シーラカンス等と同じく生きた化石として有名だが、詳しい生態はよく分かっていない。
- 海外版では「Killer(殺し屋)」が不適切であるためか、「Friller(ひだのある)」に変更されている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:誘発効果となります。(13/06/18)
Q:この効果は相手の攻撃モンスター1体を対象に取りますか?
A:はい、対象を取ります。(11/07/21)
Q:効果処理時に攻撃を行ったそのモンスターが他のカードの効果で守備表示になった場合、そのモンスターの攻撃力はダウンしますか?
A:いいえ、その場合攻撃が無効になる処理ができず、攻撃力がダウンする効果は適用されません。(12/05/28)
Tag: 《キラー・ラブカ》 効果モンスター モンスター 星3 水属性 魚族 攻700 守1500