《ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ/Gimmick Puppet Humpty Dumpty》 †
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 0/守 100
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
手札から「ギミック・パペット」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
「ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
PREMIUM PACK 16で登場した闇属性・機械族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した時にギミック・パペットを手札から特殊召喚する誘発効果を持つ。
《切り込み隊長》と同様の条件で手札のギミック・パペットを特殊召喚でき、こちらは自身が特殊召喚した時でも使用できる。
さらに対応するレベルに制限がなく、手札で腐りがちな《ギミック・パペット−ネクロ・ドール》等の最上級ギミック・パペットも展開できる。
【ギミック・パペット】はランク8を主体とするデッキなので、基本的に特殊召喚後は《ギミック・パペット−キメラ・ドール》のリンク素材として使うことになるだろう。
また《地獄の暴走召喚》のトリガーとしても使いやすく、《ギミック・パペット−ネクロ・ドール》と《機械複製術》を共有できる数少ないギミック・パペットでもある。
単体ではランク8につながらない、レベル4の《ギミック・パペット−シザー・アーム》は特殊召喚では効果が使えないなどは欠点と言える。
後述の展開手段も踏まえると、癖はあるが【ギミック・パペット】の展開の幅を広げるカードといえるだろう。
- 「ハンプティ・ダンプティ(Humpty Dumpty)」は、英国のわらべうたであるマザー・グースの1つであり、その登場人物の名前でもある。
「ハンプティ・ダンプティが塀の上から落ちた、どれだけの人手を掛けてもハンプティ・ダンプティを戻せない」という意味の内容で、「ハンプティ・ダンプティ」の正体を問うなぞなぞ歌である。
正解は「タマゴ」なのだが、童話「鏡の国のアリス」の挿絵における「タマゴを擬人化したキャラクター」という姿があまりに有名となり、なぞなぞが成立しなくなってしまった。
このモンスターも「鏡の国のアリス」のイメージをおおむね踏襲した姿で描かれている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:ダメージステップ中に特殊召喚した時でも効果を発動できますか?
A:はい、発動できます。(13/12/21)
Tag: 《ギミック・パペット−ハンプティ・ダンプティ》 効果モンスター モンスター 星4 闇属性 機械族 攻0 守100 ギミック・パペット