《リローダー・ドラゴン/Overburst Dragon》

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/ドラゴン族/攻1800
【リンクマーカー:左/右】
「ヴァレット」モンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカード以外の自分フィールドのリンクモンスター1体を対象として発動できる。
手札から「ヴァレット」モンスター1体を、
そのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはリンク素材にできず、
エンドフェイズに破壊される。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、
自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

 LINK VRAINS EDITIONで登場した闇属性ドラゴン族リンクモンスター
 手札ヴァレット自分フィールドリンクモンスターリンク先特殊召喚する起動効果戦闘破壊され墓地へ送られた時にヴァレットサルベージする誘発効果を持つ。

 リンク素材にはヴァレット2体が指定されている。
 《ヴァレット・シンクロン》《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》蘇生するのが最も手っ取り早い。
 その他《リンク・デス・ターレット》《リボルブート・セクター》等で墓地から複数蘇生するカードも多く、《クイック・リボルブ》でもサポートできる。

 (1)の効果発動するには自分フィールドに他のリンクモンスターが存在し、そのリンク先が空いている必要がある。
 エクストラモンスターゾーンリンクモンスターを出し、そのリンク先にこのカードリンク召喚するか、蘇生を絡めて使うことになる。
 このカードリンク先に左右のリンクマーカーを持つモンスターを出してリンク先を確保するのも手か。

 特殊召喚しても、ヴァレットリンク素材にできないため、他の使い方を選ぶ必要がある。

 1つは固有効果を活かすか、破壊された場合のリクルートを狙う方法。
 破壊された場合のリクルートを狙うなら《スクイブ・ドロー》などを利用したい。
 固有効果を活かす場合、ヴァレット対象をとる効果で指定できるものを併用したい。
 《ヴァレルロード・ドラゴン》対象に取ることができず、使う場合はこのカードと他のリンクモンスターを並べて効果を使用した後、それらをリンク素材にして《ヴァレルロード・ドラゴン》を出すことになる。
 《ヴァレルソード・ドラゴン》《ヴァレルガード・ドラゴン》であれば対象に取れるため、この問題はなくなる。
 他のリンクモンスターでは《アンダークロックテイカー》と相性が良く、あちらのリンク先特殊召喚することで簡単に効果を使用できる。

 もう1つはリンク素材以外の素材にする方法。
 このカードとこのカード効果発動するためのリンクモンスターという盤面になりがちなのでシンクロ素材エクシーズ素材は狙いにくい。
 融合素材手札融合ならば特殊召喚する意義もないので、フィールド融合が最も安定した素材の使い方となるだろう。
 相性のいい《ラピッド・トリガー》の存在もあり、このカード特殊召喚したヴァレット融合素材に後続をリクルートしながら《ヴァレルロード・F・ドラゴン》を出せる。

 (2)はヴァレットサルベージする効果
 自身の戦闘破壊トリガーとなるためやや受け身であり、展開用のカードが別途必要になるため、効率は良くない。
 一応、《ゲートウェイ・ドラゴン》メタルフォーゼなどを併用するなら再展開は容易。

 しかし、どのような出し方をするにせよ、効果を最大限活かすにはリンク素材とするヴァレット2体と手札から特殊召喚できるヴァレットの3枚が最低でも必須となる。
 使うにはヴァレット破壊できるカードを用いて素材の重さを軽減したい。
 特殊召喚後の自爆特攻と、蘇生を併用するなら一応手札に1枚確保は狙える。

 総合的に見ると、ヴァレット2体を使ってまでリンク召喚するのに見合う効果ではない。
 手札から特殊召喚したいだけなら《リボルブート・セクター》や、《覇王眷竜ダークヴルム》ペンデュラムゾーンに出し、《覇王門零》をもう一方に出してペンデュラム召喚するという手もある。
 純粋な展開を目的としてこのカードを採用する意義は薄く、同じリンク素材で出せる《ブースター・ドラゴン》の方が汎用性は圧倒的に高い。

関連カード

―《リローダー・ドラゴン》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《リローダー・ドラゴン》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 闇属性 ドラゴン族 攻1800

広告