()わりの(はじ)まり/The Beginning of the End》

通常魔法
(1):自分の墓地に闇属性モンスターが7体以上存在する場合、その内の5体を除外して発動できる。
自分はデッキから3枚ドローする。

 PHANTOM DARKNESSで登場した通常魔法
 墓地闇属性モンスターを5枚除外し、3枚ドローする効果を持つ。

 3枚ものドローができるが、発動条件が厳しくデッキを選ぶ。
 漫然とデュエルしていては満たす前に終了することも珍しくない量なので、【闇属性】だからと言って採用できるカードではない。
 高速で墓地を肥やすデッキであっても、そのようなデッキは元々のコンセプトで墓地リソースに重きを置くことが多く、このカードによる除外がかえって問題になりやすい。
 《魔導雑貨商人》を使えば発動条件を整えながらこのカードサーチすることができるが、そもそもがドローソースにすぎないので、やや迂遠である。
 性質上、いつ使っても最低2枚の闇属性モンスター墓地に残ることなども考慮しつつ、コンセプトに合うデッキで採用できるかどうかというところだろう。

 ただし、除外コストであり、《D−HERO ダイヤモンドガイ》効果墓地へ送ればノーコストで3枚ドローできる。
 さらに《D−HERO ダイヤモンドガイ》闇属性というのもあり、正規のコストを払っての発動が一応可能な範疇であり、踏み倒す前提のカードとしては幾分か腐るリスクが小さい。
 そのため、【ダイヤモンドガイ】【D−HERO】ではドローソースとしての採用も視野に入る。

 《異次元の偵察機》《ネクロフェイス》等の除外トリガーとする闇属性モンスターとも一応相性は良い。
 《ダーク・アームド・ドラゴン》の枚数調整にも採用可能であり、減らしすぎた場合も《奇跡の発掘》《異次元からの埋葬》である程度フォローできる。
 《終焉の精霊》であればアタッカー墓地除外した闇属性を戻す役割を兼任できる。

 高速で墓地を肥やしつつデッキ回転させる未界域とは非常に相性が良い。
 デッキを回すことでこのカード手札加える確率が上がり、その過程で墓地へ送られた未界域コスト発動できる。

  • イラストは黒っぽく模様が分かりづらい。
    WJに掲載された時も、イラストが真っ黒のカードと勘違いした人も多かった。
    初回生産分より後に生産されたものは、明るさが調整されてイラストが確認し易くなっている。
    • 実際は魔法陣のような大きな円1つとそれに連なった小さな円4つが描かれている。
      大きな円には時計の文字盤のようにローマ数字でI(1)からVIII(8)、中央にはΩ、小さな円の中にはそれぞれポーション・ケリュケイオン・人間・薔薇が描かれているが、何を意味しているのかは不明。
  • 余談だが、KONAMIの音楽ゲーム『ドラムマニア』の「LET ME BELIEVE」という曲のクリップにはこのカードイラストとよく似たカットが存在する。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:除外するのはコストですか?
A:はい、コストです。(07/11/23)


Tag: 《終わりの始まり》 魔法 通常魔法

広告