【キュアバーン】

デッキの概要

 ライフ回復カード《ビッグバンガール》を用い、ライフ・アドバンテージを稼ぐデッキ
 【ロックバーン】の原型である。
 採用されるロックカードの特徴から、構築次第では【フィフティ・フィフティ】の要素も持つ。

 かつては継続的にライフ回復を行えるカードスタンバイフェイズに1度といったものが多く、ロックすることで複数ターンライフ回復する必要があった。
 しかし、条件を満たせば1ターン中に何度もライフ回復できるカードも存在しており、それを用いて1ターンライフポイントを削る型もある。

《ビッグバンガール/Fire Princess》
効果モンスター
星4/炎属性/炎族/攻1300/守1500
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分のライフポイントが回復する度に、
相手ライフに500ポイントダメージを与える。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

エクストラデッキモンスターについて

 必須カードは無いのでエクストラデッキ依存度は低い。
 継続的に回復する効果を持つモンスターを軸にする。
 回復役をエクストラデッキモンスターに任せる構築も考えられ、その場合はメインデッキモンスターは展開が容易な素材要員で揃えるのも有効。

魔法・罠カードについて

ライフ回復カード
 《神の恵み》や一部のフィールド魔法など、回復役を魔法・罠カード主体にした構築も考えられる。
 トリガーを多く発生させれば1ターンでも回復回数を大きく稼ぐ事ができるため、モンスター主体よりもバーン速度を上昇させやすい。
 この場合モンスターカードはそれらの補助や、ドローメタ効果を持つものを中心に採用する。

ロックカード

―その他

デッキの種類

《士気高揚》

 《ビッグバンガール》《暗黒魔族ギルファー・デーモン》《士気高揚》《鉄の騎士 ギア・フリード》による1ターンキルコンボデッキ

  1. 破壊された《暗黒魔族ギルファー・デーモン》《鉄の騎士 ギア・フリード》装備する。
  2. 《士気高揚》効果ライフ回復する時に、《ビッグバンガール》効果発動し、相手ダメージを与える。
  3. 《鉄の騎士 ギア・フリード》効果装備された《暗黒魔族ギルファー・デーモン》破壊される
  4. 1に戻り、無限ループとなる。

 この形にする場合、《おろかな埋葬》等で《暗黒魔族ギルファー・デーモン》墓地に置く工夫が必要である。
 またパーツが多い為、あまり実用的ではない。

《士気高揚》《フリント》

 《フリント》装備させ、《士気高揚》効果ライフ回復しながらバーンを行う1ターンキルデッキ
 まず《ビッグバンガール》《フリントロック》2枚をフィールドに揃え、そして《フリント》《フリントロック》装備させる。
 そして、《フリントロック》の後者の効果発動させ、2枚の《フリントロック》間を行き来させる事により無限にライフ回復する。

 これの利点は、《フリントロック》《フリント》装備させることで戦闘破壊耐性を持たせられる点。
 効果による除去耐性は一切持たないが、このデッキにおいてはフィールドに留めやすい方だろう。
 また、攻撃力1500な為《シャインエンジェル》リクルート可能でありフィールドに揃えやすい。

 ただし同名カードが複数手札に来たり、逆にキーカードが1枚だけ来ない等の手札事故率が高い。
 早めにフィールドキーカードをそろえる手段を用意しておく事。

《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》《強制終了》

 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の2つの効果により回復と展開をサポートし、《強制終了》ロックするデッキ
 主要なパーツはほぼサーチでき、(1)によりレベル4以下のサーチは実質リクルートとしても扱えるため、安定性は比較的高い軸である。
 《ビッグバンガール》フィールドに出した後は、《強制終了》《暗黒プテラ》墓地へ送る事で毎ターンループさせ、フィールド魔法を繰り返し破壊ライフ回復を行う。
 《魔法吸収》を採用するのもあり。
 カードプールの増加により、《強制終了》《暗黒プテラ》は決して必須ではなく、《スクリーン・オブ・レッド》等に攻撃ロックを任せても良い。
 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》シンクロ召喚には、《増援》《戦士の生還》に対応する《C・リペアラー》蘇生対象《C・コイル》を利用すると良いだろう。
 《C・リペアラー》ノーコスト蘇生効果を持つため《強制終了》とも相性が良く、《C・コイル》との組み合わせは《ナチュル・ランドオルス》シンクロ召喚も可能。
 《暗黒プテラ》は沢山手札に来ても持て余す点、《化石調査》サーチできる点、不要な魔法カード《ナチュル・ランドオルス》コストに充てられる点から、採用は2:2の枚数でもよいだろう。
 他の《強制終了》コストには、手札コストにもなる《髑髏顔 天道虫》等もおすすめ。
 また《サニー・ピクシー》を1枚入れておけば、《マジカル・アンドロイド》レベル調整により《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》を並べながらライフ回復できる。
 手札の余った魔法カードデッキに戻すために、【やりくりターボ】のギミックも利用できる。
 フィールド魔法の枚数を控えめにするなら、墓地フィールド魔法を繰り返しデッキに戻すことと《デュエル・アカデミア》のサポートもこなせる《レグルス》等は採用しておきたい。
 獣族のため《メルフィー・キャシィ》サーチできるが、ともに枚数は控えめで良い。

 採用するフィールド魔法は、以下から適宜選択。
 特に《フューチャー・ヴィジョン》《極東秘泉郷》《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》と併用するとかなり使い勝手が向上する。
 《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》サーチでは破壊した同名カードは選べないため、2、3種類以上のフィールド魔法を入れるとよいだろう。

 《篝火》《化石調査》《増援》《ファラオニック・アドベント》リンクモンスター《メルフィー・キャシィ》《エンシェント・リーフ》《C・コイル》墓地へ送る手段等で、手早くパーツを揃え、フィールド魔法《強制終了》コントロールしていきたい。

《天空の泉》

 戦闘破壊された光属性除外ライフ回復を行う《天空の泉》を利用し、リクルーター自爆特攻で連続回復を狙う。
 メインデッキに多数のリクルーターを採用するので戦線維持が容易。

 該当するリクルーターとしては相互に特殊召喚が可能な《シャインエンジェル》《コーリング・ノヴァ》が優秀。
 ここからリクルートを繋げやすい《ユーフォロイド》《サイバー・ラーバァ》を採用すれば1ターン内に10回以上の回復も可能。
 これだけでは1ターンキルに届かないが、《魂吸収》の併用で《ビッグバンガール》によるダメージ1ターンキルに到達する。

 リクルーター相手ターンを凌ぎ、次のターンに残りのコンボパーツを展開するのが基本となる。
 《光神化》《二重召喚》《血肉の代償》リクルーター《ビッグバンガール》を揃えてもいい。
 また、使い減らしたリクルーターを回収する《貪欲な壺》《転生の予言》は必須。
 《シャインエンジェル》《コーリング・ノヴァ》限定ではあるが《天空の聖域》自爆特攻ダメージを軽減するのもいいだろう。
 この場合《ビッグバンガール》とのコンボが不完全に終わっても《力の代行者 マーズ》を強力なフィニッシャーとして利用できる。
 《シャインエンジェル》《ユーフォロイド》からリクルートできる《機械犬マロン》自爆特攻により1000ダメージを与えられるので詰めのダメージ源として使える。

 1度コンボを行うとほぼ全てのリクルーター除外され再利用できなくなるので、失敗した場合勝率は限りなく低くなってしまう。
 一応対策としては《ネクロフェイス》が存在するが、召喚前に除外されると逆効果である。
 また、通常のバーンデッキと異なり戦闘を必要とするので攻撃宣言反応型の罠カードに妨害される欠点も存在する。

【アロマ】

 ライフゲイントリガーとする効果自分ライフ相手ライフを上回っている場合に得られる効果を持っている【アロマ】を中心としたもの。
 構築が非常に幅広く、展開力も高いため様々な戦術を組み合わせる事が出来る。
 《アロマブレンド》で、序盤からキーカードとなる《潤いの風》《渇きの風》を用意しつつ《アロマリリス−マグノリア》を立ててカード・アドバンテージ獲得を狙う動きは単純ながら強力。
 植物族のギミックを採用でき、中でも《ローンファイア・ブロッサム》効果《ローンファイア・ブロッサム》デッキから特殊召喚し、そこから特殊召喚した《シード・オブ・フレイム》《炎王炎環》というコンボの選択肢の候補として《アロマージ−ジャスミン》を2体並べるという芸当も可能。
 またこれらの炎属性モンスター《ビッグバンガール》《UFOタートル》などで共有可能。
 他よりも更に【シモッチバーン】がキツいため、回復を介さずに行える除去無効化の手段は準備しておいた方が良い。

【サンアバロン】

 サンアバロンリンクモンスターダメージを受けた場合に回復し、さらに《聖蔓の癒し手》特殊召喚して回復できる。
 起点となる《聖種の地霊》《予想GUY》特殊召喚できるため、《ビッグバンガール》召喚権を回せる点でも相性が良い。
 【アロマ】とも相性が良く、組み合わせることもできるか。

《神の恵み》メタ

 《アロマージ−ジャスミン》《エンシェント・リーフ》など《神の恵み》回復行為の両方と相性抜群のドローソースに注目した軸。
 回復効果のみで汎用性が低いうえに召喚権を食い合うモンスターを減らし、その分相性の良いメタカードと、回復源&《ビッグバンガール》を引き込むドローソースなどの汎用性の高いカードを多く投入し様々なデッキへの対応力を高めていく。
 性質上、主要なメタ対象のうち墓地除外特殊召喚にならこちらは影響を受けずに構築できる。
 そのため、《マクロコスモス》《王家の眠る谷−ネクロバレー》《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《一回休み》《超古代生物の墓場》など封殺系メタを多めに取り入れて通常の構築よりもずっと強力にロックを形成していく。

 基本的な動きは、《エンシェント・リーフ》《命削りの宝札》《強欲で金満な壺》などの即効性のあるドローソースで各種永続メタカードロックパーツ、をまず揃える。
 《強欲で謙虚な壺》《神の恵み》トリガーにはならないが良いだろう。

 メタロックである程度こちらの安全が確保出来たら、《アロマージ−ジャスミン》《ワーム・リンクス》などでドロー加速を開始する。
 上記のドローカード群によって《神の恵み》《アロマポット》などを引き込み、あとはひたすら回復(orドロー)するだけだ。
 《ビッグバンガール》も含め、全てパーツはそのうち引けるので、特殊召喚へのメタなども一方的に押し付けることができる。

 【メタビート】やこのデッキ自身と相性の良い下記のアロマを厳選して採用する。
 回復役兼《アロマポット》、永続的なドローソース《アロマージ−ジャスミン》、それらをサーチでき回復源にもなれる《潤いの風》はほぼ必須。
 他には永続的に除去を行え《一回休み》などメタカードとも相性の良い《アロマージ−カナンガ》《渇きの風》もあり。
 ドローソースが実質回復源になり、《アロマージ−ジャスミン》《アロマポット》《ワーム・リンクス》の存在から相手ターンでも何度も回復ドローをするため、バーン速度が速いのも特長。
 相手デッキ次第だが、《アロマポット》《スクリーン・オブ・レッド》メタカードで完封も可能。

 永続罠通常魔法が多くなり、モンスターの再利用手段に欠けるためメタが通じにくい《ライトニング・ストーム》など単純な除去が苦手なのでカウンター罠などでそれらへのケアができるとベスト。

 回復カード自体は少なく、主に封殺用カードを揃えるためにする沢山のドローがそのまま回復にもなることに注目した軸であるため、大量のライフポイントを得ることは他の軸より少ない。
 なんなら《潤いの風》しか回復手段が用意できず《スクリーン・オブ・レッド》をなんとか維持しているような始末になることもある。
 《銀幕の鏡壁》《お注射天使リリー》などの莫大なライフコストを要求する効果を駆使するのは難しい。

 マッチ戦などを見越して、サイドデッキには結界像《アロマージ−ローズマリー》など【メタビート】【アロマ】へシフトできるようなものを用意しよう。
 ロックカードが元々多いため、低ステータスメタカードでも維持しやすいのも特長。
 また、大抵のビートダウンには比較的強く出られるが、【ふわんだりぃず】【妖仙獣】など通常召喚主体のデッキメタが通じにくく苦手。
 ドローソースが多く、再利用が苦手なため【神碑】など【デッキ破壊】全般は非常に苦手。
 他、滅多に遭遇しないだろうが【聖なる輝き】【ダーク・シムルグ】【グリードバーン】とも相性が良くない。
 採用するメタカードや相性の良いカードについては【メタビート】【アロマ】なども参照。

【ヴァルモニカ】

 ライフ回復響鳴カウンターが乗る《天使の聲》効果トリガーを共有する型。
 ペンデュラム召喚により《ビッグバンガール》を展開できるため召喚権を割く必要もない。
 【ヴァルモニカ】のページも参照。

このデッキの弱点

 【ロックバーン】と同じく構造が単純で分かりやすいだけに、実際のデュエルではデッキ間の相性が大きく影響する。
 ファンデッキ相手なら優位に展開できるが、環境のトップメタには手も足も出ずに殴り倒されるので、効果モンスターへの対策も怠ってはならない。
 ライフコスト自分への効果ダメージが発生するカード回復トリガーとするカードを使って対抗できるのはポイント。

 《シモッチによる副作用》が最大の敵ゆえ、【シモッチバーン】には手も足も出ない。
 《シモッチによる副作用》マストカウンターなので、《砂塵の大竜巻》《コズミック・サイクロン》カウンター罠で確実に阻止したい。
 《堕天使ナース−レフィキュル》は低ステータス戦闘破壊に苦労はしないが、自分スタンバイフェイズ回復効果発動する事も多いので、できれば《神の警告》等で止めておきたい。
 バーンメタ《マテリアルドラゴン》《ブラックフェザー・ドラゴン》《ライフ・ストリーム・ドラゴン》《神の警告》《お注射天使リリー》《N・グラン・モール》等で対処する、モンスター属性が片寄っているなら《カオス・ソーサラー》等を使うのも手。

 また、ロック形成に膨大なリソースを消耗するのでロックが崩れるとそのまま敗北するケースが多い。
 無防備な状態では毎ターンダメージを受けてしまうため、それまでのライフ・アドバンテージは一瞬でなくなる。
 《神の恵み》軸でない限り、直接攻撃を耐えつつ引けるカードは少なく、コストに大量のライフを必要とするカードが仇になり挽回が厳しくなることもある。
 《サイバー・ヴァリー》《幻蝋館の使者》や、モンスターの複数展開を狙わないなら《速攻のかかし》《バトルフェーダー》等でも対策しておきたい。
 パーミッションの要素を持つゆえ、【ロックバーン】よりはるかにロックは崩れにくいが、《聖なるバリア −ミラーフォース−》《サンダー・ボルト》等の大量除去カードもある程度考慮にいれておきたい。
 《スターライト・ロード》なら上記の全体除去対策になる上、《スターダスト・ドラゴン》を出せるので、それらを積んでみてもいいだろう。

 マッチ戦では《王宮のお触れ》や、バーンメタ《デス・ウォンバット》《マテリアルドラゴン》等をサイドデッキから採用されることが多く、非常に苦しい戦いを強いられる。
 《デス・ウォンバット》程度なら《踊る妖精》《銀幕の鏡壁》などもあり比較的戦闘での露払いをこなせるのでまだマシか。
 《賢者ケイローン》《砂塵の大竜巻》《コズミック・サイクロン》と、豊富なカウンター罠を駆使して、相手の行動を全力で止めなくてはならない。

備考

代表的なカード

関連リンク

広告