【シャドール】 †デッキの概要 † ザ・デュエリスト・アドベントで登場したシャドールを中心としたデッキ。 《シャドール・ヘッジホッグ/Shaddoll Hedgehog》 リバース・効果モンスター 星3/闇属性/魔法使い族/攻 800/守 200 「シャドール・ヘッジホッグ」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードがリバースした場合に発動できる。 デッキから「シャドール」魔法・罠カード1枚を手札に加える。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「シャドール・ヘッジホッグ」以外の「シャドール」モンスター1体を手札に加える。 《シャドール・リザード/Shaddoll Squamata》 リバース・効果モンスター 星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1000 「シャドール・リザード」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):このカードがリバースした場合、 フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊する。 (2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。 デッキから「シャドール・リザード」以外の「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。 《エルシャドール・ミドラーシュ/El Shaddoll Winda》 融合・効果モンスター 星5/闇属性/魔法使い族/攻2200/守 800 「シャドール」モンスター+闇属性モンスター このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。 (1):このカードは相手の効果では破壊されない。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 その間はお互いに1ターンに1度しかモンスターを特殊召喚できない。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、 自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。 《エルシャドール・ネフィリム/El Shaddoll Construct》 融合・効果モンスター 星8/光属性/天使族/攻2800/守2500 「シャドール」モンスター+光属性モンスター このカードは融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。 デッキから「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。 (2):このカードが特殊召喚されたモンスターと 戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。 そのモンスターを破壊する。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、 自分の墓地の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。 《影依融合/Shaddoll Fusion》 通常魔法 「影依融合」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の手札・フィールドから 「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在する場合、 自分のデッキのモンスターも融合素材とする事ができる。 《神の写し身との接触/El Shaddoll Fusion》 速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分の手札・フィールドから 「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 デッキ構築に際して †メインデッキのモンスターについて † シャドールモンスターに加え、採用するシャドール融合モンスターに合わせて相性の良い各属性のモンスターを選択する。 ―シャドールモンスター
―シャドール以外のモンスター
―炎属性モンスター
―地属性モンスター
―水属性モンスター
―その他手札誘発モンスター ―シャドール以外の闇属性モンスター
エクストラデッキのモンスターについて †
魔法・罠カードについて † シャドールモンスターを墓地へ送るだけでかなりの事が可能であり、魔法・罠カードの役割はモンスター効果でカバーできない部分のフォローとなる。
―その他の魔法・罠カード
戦術 † 《影依融合》を毎ターン発動してアドバンテージを稼ぐ。 それだけに、アドバンテージ源兼展開の起点である《影依融合》をいかに素早く手札に加えるかが重要。 デッキの種類 †《竜姫神サフィラ》軸 † 儀式モンスター《竜姫神サフィラ》を使用したデッキタイプ。 【白黒シャドール】 † 《輝白竜 ワイバースター》・《暗黒竜 コラプサーペント》を採用することで、カオスモンスターをより特殊召喚しやすくしたデッキタイプ。
デッキの派生 † 汎用性に富み、各属性との相性も良いカードが多い為、派生デッキも多く作れる。 【列車ドール】 † 《エルシャドール・シェキナーガ》がレベル10の地属性・機械族である事を利用した【列車】との混合デッキ。 【ヴォルカニックシャドール】 † 《エルシャドール・エグリスタ》を軸にした【ヴォルカニック・バーン】との混合デッキ。 【占術姫シャドール】 † 相性の良い《聖占術姫タロットレイ》と《占術姫コインノーマ》を採用した【占術姫】との混合デッキ。 【十二獣シャドール】 † 【十二獣】の出張要素を取り込み融合召喚と墓地肥しを安定・高速化させたタイプ。 【十二獣】は《十二獣モルモラット》1枚から十二獣エクシーズモンスターと任意のランク4エクシーズモンスターを並べることができる。(詳しくはこちら) 【恐竜シャドール】 † 《オーバーテクス・ゴアトルス》と《究極進化薬》を入れたタイプ。 【シャドールウィッチ】 † 《エルシャドール・ミドラーシュ》と最上級ウィッチクラフトモンスターによる制圧を目指すデッキ。 このデッキの弱点 † 墓地に大きく依存したデッキのため、《マクロコスモス》で完封される。 融合召喚を主とするデッキの性質上、《コアキメイル・ドラゴ》や《虚無魔人》などによる特殊召喚封じも刺さるので対策をしておきたい。 このデッキの歴史 † 登場後、アドバンテージを獲得する能力の高さに加え、特殊召喚メタや展開力の高さまで備えているため、長らく環境のトップデッキの一角を担っていた。 2014/10/01 † 《エルシャドール・ミドラーシュ》、《エルシャドール・ネフィリム》、《堕ち影の蠢き》が制限カードとなった。 2015/04/01 † 《エルシャドール・ミドラーシュ》が制限解除となったものの、《エルシャドール・ネフィリム》が禁止カード、《神の写し身との接触》・《クリバンデット》・《マスマティシャン》が制限カードとなり大打撃を受ける。 2015/10/01 † 《クリバンデット》・《堕ち影の蠢き》が準制限カードとなりある程度力を取り戻す。 2016/10/01 † 《堕ち影の蠢き》が制限解除、《神の写し身との接触》・《マスマティシャン》が制限緩和された。 2017/01/01 † 《神の写し身との接触》と《マスマティシャン》が制限解除された。 2018/04/01 † 《エルシャドール・ミドラーシュ》が制限カードになった代わりに《エルシャドール・ネフィリム》が制限復帰を果たした。 2018/07/01・2018/10/01 †前者で《エルシャドール・ミドラーシュ》と《エルシャドール・ネフィリム》が準制限カードに制限緩和、続く後者で制限解除される。 代表的なカード †関連リンク †
|