魚族(さかなぞく)

デッキの概要

 魚族モンスターを主体にしたデッキ
 古くは水族海竜族と共に【水属性】として組まれることが多かったが、《超古深海王シーラカンス》の登場によって種族統一デッキを組む意義が生まれた。
 下級モンスターにも種族単位で展開力をサポートするカードが多く存在しており、シンクロ召喚エクシーズ召喚による制圧も可能。
 単体での対応力は高いとは言えないが、大量展開による1ターンキル性の高い種族と言える。

《鰤っ子姫/Beautunaful Princess》
効果モンスター
星1/水属性/魚族/攻   0/守   0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードを除外して発動できる。
デッキから「鰤っ子姫」以外のレベル4以下の魚族モンスター1体を特殊召喚する。
《揺海魚デッドリーフ/Lifeless Leaffish》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1500/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚した時に発動できる。
デッキから「揺海魚デッドリーフ」以外の魚族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の魚族モンスター3体を対象として発動できる。
そのモンスターをデッキに戻す。
その後、自分は1枚ドローする。
《エクシーズ・リモーラ/Xyz Remora》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻 800/守 800
このカードは自分フィールド上のエクシーズ素材を2つ取り除き、
手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
自分の墓地の魚族・レベル4モンスター2体を選択して
表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、
効果は無効化され、表示形式の変更もできない。
また、この効果で特殊召喚したモンスターをエクシーズ素材とする場合、
水属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない。
《ダブルフィン・シャーク/Double Fin Shark》
効果モンスター
星4/水属性/魚族/攻1000/守1200
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地からレベル3またはレベル4の
魚族・水属性モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動するターン、自分は水属性以外のモンスターを特殊召喚できない。
《超古深海王シーラカンス/Superancient Deepsea King Coelacanth》
効果モンスター
星7/水属性/魚族/攻2800/守2200
(1):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキからレベル4以下の魚族モンスターを可能な限り特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃宣言できず、効果は無効化される。
(2):フィールドのこのカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカード以外の自分フィールドの魚族モンスター1体をリリースして発動できる。
その効果を無効にし破壊する。

デッキ構築に際して

 共存が不可能なわけではないが、基本的には自身の展開を補助する必要のある《超古深海王シーラカンス》と、レベル4で固める事が有効な《エクシーズ・リモーラ》のどちらを軸とするかにより、優先的に採用すべきカードは異なる。

メインデッキモンスターについて

―展開の軸となるモンスター

―展開を補助するモンスター

チューナーモンスター

―その他相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 エクストラデッキに存在する魚族モンスターは数が少なく、実用に耐えられるものはシンクロモンスターに偏っている。
 種族統一を意識するならばかなり枠が余るが、他種族を混ぜるのならば縛りがあるものも含めて有用なものも多く、一転して厳選が求められる。
 特に、魚族には水属性が多い関係上、優秀な水属性縛りシンクロモンスターエクシーズモンスターの選択肢が豊富。

魚族モンスター

魚族以外のモンスター

魔法・罠カードについて

魚族サポートカード

―その他相性の良い魔法・罠カード

デッキの種類

《超古深海王シーラカンス》

 《超古深海王シーラカンス》による展開を軸とした、魚族の中でも歴史の深いデッキ
 《超古深海王シーラカンス》によるリクルートシンクロ素材エクシーズ素材を準備し、1ターンキルを狙うことが多い。
 そうでなくとも、耐性によるビートダウンや幅広い選択肢を利用できる柔軟性から、非常に高い制圧力を持つ。

 このデッキ使用する場合、いかにして《超古深海王シーラカンス》フィールドに出すかが重要になるが、幸いにもその手段は豊富。
 《ゴーティスの灯ペイシス》《フィッシュボーグ−ハープナー》《死皇帝の陵墓》《クシャトリラ・バース》などを用いれば手札からの展開も可能。
 手札消費は嵩むがや《アビス・オーパー》効果でも展開でき、《マーメイド・シャーク》《アビス・シャーク》《ライトハンド・シャーク》《レフトハンド・シャーク》《ダブルフィン・シャーク》などの利用である程度ディスアドバンテージを軽減できる。
 《超古深海王シーラカンス》自体のサーチ手段には《ゴーティスの月夜サイクス》《スモール・ワールド》《おろかな副葬》《氷結界》などが存在するため、これらを駆使して手札に持ってきたい。
 エンドフェイズと遅さはあるが、ノーコスト且つ緩い条件で《超古深海王シーラカンス》サーチ可能な《クリスタル・ガール》も存在する。

 しかしコンボに必要なカード全てを手札に揃えるのは若干の時間を要する事も多く、即効性を求めるのならば蘇生帰還を狙うことになるだろう。
 蘇生の場合、《揺海魚デッドリーフ》《素早いマンボウ》《ジェネクス・ウンディーネ》を用いることでデッキから直接墓地へ送ることができる。
 特に《揺海魚デッドリーフ》リクルートした後に墓地へ送られた魚族デッキに戻す事でドローできるため、手札増強とリクルート先の確保も同時にこなせる。
 これらで墓地へ送った後、《死者蘇生》《リビングデッドの呼び声》などで蘇生する。
 《戦線復活の代償》も、魚族通常モンスター《ジェネクス・ウンディーネ》からサーチできる《ジェネクス・コントローラー》コストにできるため、採用可能。
 帰還の場合は、《七星の宝刀》《封印の黄金櫃》除外してから《D・D・R》帰還させる。
 その他の特殊召喚手段として、《シャークラーケン》《トランスターン》もあるが、カード消費と《トランスターン》手札事故に注意が必要となる。

 《超古深海王シーラカンス》フィールドに出した後は、リクルートした魚族を各種素材に用いてエクストラデッキから大型モンスターを並べる。
 《オイスターマイスター》トークン生成効果を持つため連続のリンク召喚シンクロ召喚に繋げやすい。
 《白闘気白鯨》シンクロ召喚できる組み合わせをリクルートすれば相手攻撃表示モンスターを全て破壊でき、容易に1ターンキルを狙える。
 《白闘気一角》ならこのカード蘇生させて再度リクルート効果発動させることも狙える。

 なお、《超古深海王シーラカンス》効果デッキ魚族を大量に消費するが、何度も発動する機会はないのであまり気にする必要はなく、《揺海魚デッドリーフ》《貪欲な壺》で十分にフォローできる。

レベル4軸

 《エクシーズ・リモーラ》《ダブルフィン・シャーク》《サイレント・アングラー》を用いる、ランクエクシーズ召喚に特化した構築。
 《レスキューラビット》による魚族通常モンスターの展開や《サルベージ》を併用できる《ブリキンギョ》などもスペース次第では利用できる。
 エクストラデッキを圧迫してしまうが、蘇生制限をクリアしてレベル魚族を調達できる《簡易融合》も有効なカードの一つ。

 魔法・罠除去で妨害を防ぎ、早急にエクシーズ召喚を行って《ジェネレーション・フォース》へとつなぐ。
 基本的に《エクシーズ・リモーラ》が最優先だが、選択肢を増やせるという意味ではエクシーズ素材をこちらに残したり、《バハムート・シャーク》からでも利用できる《エクシーズ・ユニット》ピン挿ししておく事も考えられる。

 モンスター除去として扱われる《強制脱出装置》だが、このデッキでは《エクシーズ・リモーラ》の再利用にも利用できる。
 このほか《ディープ・スィーパー》《竜宮の白タウナギ》なども動きを広げることができる。
 1ターンキルに傾倒しないのであれば、エクシーズと名のつく永続カードなどを利用し布陣をかためる戦術をとるのも面白い。
 また【転移アシッド・ゴーレム】の戦術もとれるので、《強制転移》などを採用する事もできる。

 【バハムート・シャーク】も併せて参照されたい。

レベル3軸

 《浮上》《バブル・ブリンガー》《シャーク・サッカー》を利用できるレベル3を主体とした構築。
 ランク3のエクシーズ召喚が中心となるが、《フィッシュボーグ−アーチャー》とでレベル6のシンクロ召喚《セイバー・シャーク》《スピア・シャーク》を利用することでランク4のエクシーズ召喚も可能となる。

 レベル3を中心とするため、単体での攻撃力が低く、また展開時の爆発力も上記2種には劣る。
 《ハリマンボウ》《キラー・ラブカ》《バブル・ブリンガー》などを活用して、防御を高めておきたい。
 《氷結界の虎王 ドゥローレン》シンクロ召喚も狙えるので、【セルフ・バウンス】【フィフティ・フィフティ】的構築にしても良いだろう。

シンクロ召喚

 《超古深海王シーラカンス》軸でもシンクロ召喚は多用するが、こちらはあまり《超古深海王シーラカンス》に依存せず、ホワイトシリーズをはじめとした優秀な魚族シンクロモンスターを主体に戦うデッキ
 大量展開や1ターンキルを積極的に狙うわけではないが、堅実にアドバンテージを稼ぎながらシンクロモンスターによる除去ビートダウン相手制圧する。
 このため、《フィッシャーチャージ》《白の救済》といった、速度を重視する際には採用されない事もあるがアドバンテージを稼ぎやすいカードを多めに投入する傾向にある。
 【魚族】の中ではかなりスタンダードに近い動きをするデッキタイプで、コンボが成立しないと戦えないといった事故が少ない点が強みの一つだろう。

 《ダブルフィン・シャーク》《竜宮の白タウナギ》蘇生する事で《白闘気白鯨》《貪食魚グリーディス》《フィッシュボーグ−アーチャー》蘇生する事で《白闘気一角》シンクロ召喚可能。
 特に《白闘気白鯨》シンクロ召喚の容易さに対してアドバンテージ獲得能力が高くメインアタッカーとしても申し分ないため、このデッキの主力となる。

 他にも魚族シンクロモンスターレベル6〜9に揃っており、チューナーと非チューナーレベルが合わないという事が少なく、ある程度状況を選ばず戦えるのも強み。
 レベル10の《白闘気双頭神龍》シンクロ召喚を狙う場合は多少工夫こそ必要だが、《瑚之龍》《深海姫プリマドーナ》といった魚族以外のシンクロチューナーの力を借りれば、デッキ構築を大きく変えずともシンクロ召喚は可能。
 これらのシンクロチューナーシンクロ素材縛りがなく、水属性サポートを共有できる上、《白闘気双頭神龍》以外のシンクロモンスターへの繋ぎにもなるため無理なく投入できる。
 ホワイト・オーラシンクロモンスターに共通するチューナー化しての自己再生を用いる手もあるが、狙って発動するのは難しいため、これらだけに頼って《白闘気双頭神龍》を能動的にシンクロ召喚するのは少々無理があるだろう。

 また、依存こそしないものの《超古深海王シーラカンス》の採用自体は悪い選択肢ではなく、特に《白の救済》除去された場合の保険としてはこれ以上ない。
 《白闘気一角》効果蘇生する事も可能なため、元々相性自体は悪くないといえる。

 【ゴーティス】はこのタイプのデッキであるが、ゴーティスモンスターを用いて相手ターン特殊召喚シンクロ召喚を行うことを主軸としたカテゴリデッキとなる。

【トビウオコントロール】

 《光鱗のトビウオ》の高い除去能力をフル活用しようというデッキ
 リリース要員は自力で特殊召喚できる《シャーク・サッカー》、実質2体分として機能する《オイスターマイスター》が候補となる。
 再利用手段に《浮上》《サルベージ》もいいが、《光鱗のトビウオ》自身はこれらに対応してないので、《リビングデッドの呼び声》等の採用も考えられる。
 残りのスロットにはカウンター罠単体除去戦闘補助カード等、特に汎用性の高いカードを投入すれば良いだろう。
 通常の構成より爆発力はかなり低いが、それでもシンクロモンスター《冥王竜ヴァンダルギオン》を使えば補うことが可能。

【素早い】

 《素早いアンコウ》《素早いマンボウ》《素早いマンタ》魚族であることを利用した構築。
 《フィッシュボーグ−アーチャー》などをトリガー《素早いアンコウ》効果発動でき、展開した素早いランク2のエクシーズ召喚の他、《超古深海王シーラカンス》リリース要員としても使用できる。
 通常の《超古深海王シーラカンス》軸と比べて展開時の爆発力に劣るが、リクルーターが増えるため、安定性は多少向上する。
 詳しくは当該ページを参照。

【剣闘獣】

 《超古深海王シーラカンス》《剣闘獣ムルミロ》《剣闘獣トラケス》の2体をリクルートできることに目に付けた構築。
 剣闘獣融合モンスター融合素材デッキに戻すので、《超古深海王シーラカンス》で再び特殊召喚できる点で相性が良い。
 《超古深海王シーラカンス》効果だけでも《剣闘獣エセダリ》《剣闘獣ネロキウス》《剣闘獣ドラガシス》《スレイブパンサー》に繋げられる。
 《忘却の都 レミューリア》を使ってレベルを変更すれば《剣闘獣総監エーディトル》特殊召喚できる。
 同じく魚族最上級モンスターである《ビッグ・ホエール》でも近いことができ、こちらの場合は《剣闘獣レティアリィ》リクルートできる。

【E・HERO】

 《E・HERO アブソルートZero》を利用することを目的とした構築。
 E・HERO魚族は存在しないが、E・HERO複数と《ミラクル・フュージョン》を投入するだけで作成できる。
 《超古深海王シーラカンス》との兼ね合い上デッキに多くの魚族が残っている必要があるため、採用するE・HEROは少数精鋭が望ましい。
 【E・HERO】においても中核を担う《E・HERO エアーマン》、高い攻撃力《戦線復活の代償》コストになる《E・HERO アナザー・ネオス》、強力なサルベージ効果と自身が水属性なのでシナジーを持つ《E・HERO オーシャン》、状況に応じて融合素材である《海原の女戦士》《舌魚》墓地肥やしができる《E・HERO プリズマー》等が良いだろう。

 《超古深海王シーラカンス》効果フィールド水属性で埋め尽くせるので、《E・HERO アブソルートZero》攻撃力を飛躍的に上昇させられる。
 エクストラデッキを圧迫するが、《簡易融合》を採用する事で《レア・フィッシュ》《E・HERO セイラーマン》などが使い分けられる。
 《セイバー・シャーク》《No.94 極氷姫クリスタル・ゼロ》などにつなぎ、取り除いたエクシーズ素材《ミラクル・フュージョン》除外すれば、水属性のみという制約の中でも非常に攻撃的な動きが可能。
 また、《ミラクル・フュージョン》で能動的に魚族除外できることに着目し、《フィッシュアンドキックス》《ギョッ!》発動条件が満たしやすくなることも地味ながら利点。
 《キラー・ラブカ》《スプラッシュ・キャプチャー》などの除外効果を有するカードを増やし、《平行世界融合》で更なる爆発力を求めるのも一考である。

 魚族炎属性以外が存在するため、《E・HERO アブソルートZero》以外の属性縛りE・HERO融合モンスターも利用できる。
 地属性《魂喰らい》風属性《フライング・フィッシュ》は、《レスキューラビット》E・HERO通常モンスターと共有できるため、比較的扱いやすいか。
 とは言え、無闇に採用しても事故要因になるだけであり、エクストラデッキも圧迫するため、利用するカードはよく吟味する必要がある。

【ゴーティス】

 除外からの帰還サルベージを得意とする【シンクロ召喚】型の【魚族】デッキ
 除外アドバンテージを主体とする点から種族を限定した【除外海産物】の派生形とも言えるが、登場時期の違いもあってデッキパワーはあちらに比べ格段に高い。
 詳細はリンク先を参照。

デッキの派生

【ドゥローレン1キル】

 《超古深海王シーラカンス》《レベル・スティーラー》を使用して《氷結界の虎王 ドゥローレン》墓地に3枚揃え、《継承の印》蘇生を繰り返すことを目的としたデッキ
 《レベル・スティーラー》コスト蘇生する《フィッシュボーグ−ガンナー》《氷結界の虎王 ドゥローレン》で無限シンクロ召喚、さらに《TG ハイパー・ライブラリアン》がいれば無限ドローが可能になり《コモンメンタルワールド》などで先攻1ターンキルさえ可能。

【除外海産物】

 除外に関連した魚族海竜族水族とそのサポートを主体にしたデッキ
 詳しくは該当ページを参照。

【シーラカンス地霊神】

 《超古深海王シーラカンス》効果を活用して《地霊神グランソイル》《氷結界の虎王 ドゥローレン》《セイクリッド・トレミスM7》による無限ループを狙うデッキ
 《封印の黄金櫃》《D・D・R》《死皇帝の陵墓》等を用いて《超古深海王シーラカンス》召喚し、手札が2枚あれば無限ループによる1ターンキルが可能。

このデッキの弱点

 《大天使クリスティア》などの特殊召喚封じや《カイザーコロシアム》などの展開抑制が弱点となる。
 《フィッシャーチャージ》《光鱗のトビウオ》での突破は可能だが、これらは構築次第では腐りがちになるため、採用はよく検討する必要がある。

 大量展開を得意とするが、防御と立て直しは不得手のため、全体除去にも弱い。
 《激流葬》はもちろん、《超古深海王シーラカンス》軸ではリクルート時に《奈落の落とし穴》除外されるとかなり厳しいことになる。
 展開後はシンクロモンスターエクシーズモンスター効果である程度は対処でき、そのまま押し切れるので、展開途中の妨害に備え《水神の護符》以外にも《我が身を盾に》を利用する事も考えられるか。
 特殊召喚が多いので《増殖するG》にも注意が必要である。

代表的なカード

関連リンク

広告