黒蠍(くろさそり)

デッキの概要

 《首領・ザルーグ》及び黒蠍モンスターを主軸としたビートダウンデッキ
 いずれのモンスター戦闘ダメージを与えた時に発動する効果を持つ。

《首領・ザルーグ/Don Zaloog》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1400/守1500
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手の手札をランダムに1枚捨てる。
●相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。
《黒蠍−棘のミーネ/Dark Scorpion - Meanae the Thorn》
効果モンスター
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1800
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「黒蠍」カード1枚を手札に加える。
●自分の墓地の「黒蠍」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
《黒蠍−逃げ足のチック/Dark Scorpion - Chick the Yellow》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●フィールド上のカード1枚を持ち主の手札に戻す。
●相手のデッキの一番上のカードを1枚めくる(相手は確認する事はできない)。
そのカードをデッキの一番上か一番下かを選択して戻す。
《黒蠍−罠はずしのクリフ/Cliff the Trap Remover》
効果モンスター
星3/闇属性/戦士族/攻1200/守1000
(1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
●相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。
《黒蠍−強力のゴーグ/Dark Scorpion - Gorg the Strong》
効果モンスター
星5/闇属性/戦士族/攻1800/守1500
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手フィールド上のモンスターカード1枚を持ち主のデッキの一番上に戻す。
●相手のデッキの一番上のカードを1枚墓地へ送る。

デッキ構築に際して

 戦闘によってのみアドバンテージを得る戦術が各々のステータスの低さも相まって勝利へのハードルを高くしている。
 カードを揃えることに時間をかけていると、あっという間に状況を覆せないような大型モンスターが並んでいることも珍しくない。

 自身のカードを守りつつ、相手カード除去で取り除いて行き、直接攻撃強化カードアドバンテージ差を広げていく、という盤面をいかに維持していくかが課題となる。

メインデッキモンスターについて

黒蠍及び黒蠍に関連するモンスター
 いずれも戦闘ダメージを与えた時に発動し、そこから2つの内の1つの効果を選択する特性を持つ。

―その他モンスターについて

エクストラデッキモンスター

エクシーズモンスター
 《首領・ザルーグ》《黒蠍−棘のミーネ》ランク4、《黒蠍−逃げ足のチック》《黒蠍−罠はずしのクリフ》ランク3、《黒蠍−強力のゴーグ》ランク5を採用できる。
 これと言って必須となるモンスターはいないため、汎用性の高いものや黒蠍戦闘を補助できるものを優先したい。
 《シャーク・フォートレス》ならば任意の黒蠍2回攻撃を付与できるため、《首領・ザルーグ》《黒蠍−棘のミーネ》と併用するのも良い。

融合モンスター

リンクモンスター

魔法・罠カード

黒蠍サポートカード

戦士族サポートカード

闇属性サポートカード

―その他相性の良い・魔法・罠カード

デッキの種類

【メタビート】

 特殊召喚を封殺しつつ、自身は《首領・ザルーグ》《黒蠍−棘のミーネ》ハンド・アドバンテージ差を広げていくデッキタイプ。
 カード除去メインフェイズ発動する効果モンスター魔法・罠カードに任せる形になるため、《黒蠍−逃げ足のチック》《黒蠍−罠はずしのクリフ》の採用は見送られやすい。
 一方で《黒蠍−棘のミーネ》サーチ対象を増やすのであればその限りではない。

 特殊召喚封じには《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《虚無空間》《次元障壁》などを採用し、相手デッキの傾向に合わせて発動を狙う。
 こちらの特殊召喚も捨てるため《強欲で謙虚な壺》《命削りの宝札》といったカードも使いやすく、キーカードを引き込みやすくなるだろう。

 また、前述の通りハンデスを逆に利用される場合も考えて《マクロコスモス》《王宮の鉄壁》《王家の眠る谷−ネクロバレー》等の採用も考えられる。
 この場合《黒蠍−棘のミーネ》によるサルベージも不可能になる場合もあるため、サーチャーとして割り切ることになる。
 逆に《マクロコスモス》適用下であればデッキ破壊効果が活きるメリットもある。

 採用モンスターステータスが低くなりがちなため、強化カードを使っても相手の盤面によっては攻撃が通らず長丁場になりやすい。
 また、全体除去カウンター罠等で確実に対処するなど、堅実な立ち回りが要求されるだろう。

デッキの派生

【トマハン】

 《キラー・トマト》を使い《首領・ザルーグ》ハンデスに特化したデッキ
 詳しくは当該ページを参照。

【ミーネ・ウイルス】

 《黒蠍−棘のミーネ》《死のデッキ破壊ウイルス》によるアドバンテージに特化した【スタンダード】デッキ
 現在は《死のデッキ破壊ウイルス》エラッタもあり、従来通りの強さは得られないと思われる。
 詳しくは当該ページを参照。

【ミーネゲドン】

 《黒蠍−棘のミーネ》《ハイドロゲドン》による【スタンダード】デッキ
 詳しくは当該ページを参照。

【ジャックポット7】

 《黒蠍盗掘団》《ジャックポット7》による特殊勝利を狙ったデッキ
 詳しくは当該ページを参照。

このデッキの弱点

 やはりステータスと展開力の低さが問題であり、モンスターの大量展開による物量で押し切られる場合は対処が難しい。
 前者は強化エクシーズ召喚等である程度解決できるとは言え、単体では状況を覆す要因にはならない。

代表的なカード

関連リンク

広告