【推理ゲート】

デッキの概要

 《名推理》《モンスターゲート》を使い、上級最上級モンスター特殊召喚して圧倒的なパワーで押し切るデッキ
 運の要素が大きく、自分でもどんな爆発力を見せてくれるか分からないデッキである。

 一番の醍醐味はなんと言っても、上級最上級モンスターが、次々とフィールド特殊召喚されることだろう。
 下級モンスターに頼らず、普段は敬遠されがちな大型モンスターを多量にデッキに投入できる。
 通常のデッキでは召喚すら難しい、アニメの登場人物たちのエースモンスターを採用するのも面白い。

《モンスターゲート/Monster Gate》
通常魔法
(1):自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、
そのモンスターを特殊召喚する。
残りのめくったカードは全て墓地へ送る。
《名推理/Reasoning》
通常魔法
(1):相手は1〜12までの任意のレベルを宣言する。
通常召喚可能なモンスターが出るまで自分のデッキの上からカードをめくり、
そのモンスターのレベルが宣言されたレベルと同じ場合、
めくったカードを全て墓地へ送る。
違った場合、そのモンスターを特殊召喚し、
残りのめくったカードは全て墓地へ送る。

デッキ構築に際して

キーカードについて

 《モンスターゲート》コストがある分、《名推理》よりも安定して特殊召喚できる。
 コストには《黄泉ガエル》トークン罠モンスターコントロール奪取した相手モンスター等を使えばディスアドバンテージが少ない。

 《名推理》相手宣言が外れやすいように、採用するモンスターレベルの比重を偏らせないデッキ構築、情報アドバンテージの死守が必要となる。
 狙われやすいレベル環境およびデッキタイプに左右されるが、一般にレベル8は強力かつこのデッキ向きの汎用モンスターが多く狙われやすい。
 初手で発動した場合には、層が厚く【ライトロード】読みにもなるレベル4や【インフェルノイド】読みのレベル1、《デビル・フランケン》からの制圧を警戒したレベル2などが宣言されやすい。
 【スタンダード】寄りの構築とバレた後ならばレベル5、7、9以上、3以下などが宣言されにくいレベル帯となる。

 特殊召喚を無理に狙わず、大規模な墓地肥やしの手段としてとらえて墓地アドバンテージを駆使した戦略を展開するのも良い。

 共通の弱点として、下級モンスター特殊召喚してしまう危険性が常にある事を忘れないようにしたい。
 特に《モンスターゲート》コストがある分、より大きなディスアドバンテージが生じる。

メインデッキモンスターについて

 デッキコンセプトに基づいたモンスターの選定ポイントは以下の通り。

  1. 特殊召喚に対応したモンスターを採用する。
    《古代の機械巨人》等の特殊召喚できないモンスターや、等のアドバンス召喚に成功した時に効果発動するモンスターの採用は難しい。
    墓地から効果発動できたり特殊召喚できたりする特殊召喚モンスターでもない限り、採用は厳しい。
  2. 効果を活かせるモンスターを採用する。
    リバースモンスターは、特殊召喚するとモンスター効果の発動ができない。
  3. 下級モンスターの採用枚数を減らす。
    上記の通り、これらのモンスター特殊召喚した場合、ディスアドバンテージが生じる。
  4. レベルが偏らないようにする。
    《名推理》に対する相手宣言が失敗するよう、バランスよくデッキ構築したい。

 上記を踏まえ、特筆して相性の良いものを列挙する。

エクストラデッキモンスターについて

 シンクロモンスターについては上述の通り。
 エクシーズモンスターはそもそもレベルを揃えるというコンセプトがデッキと致命的に噛み合わない。
 よって《浮幽さくら》の弾を除けば、概ねリンクモンスターのみで構成されることとなる。
 一応《錬装融合》などを用いて融合召喚ギミックを組み込むタイプも有り、あるいは【インフェルノイド】のように固有の融合召喚ギミックを持つタイプもある。

魔法・罠カードについて

 《黄泉ガエル》《冥府の使者ゴーズ》を採用する場合は、永続カードの採用は極力控えたい。

デッキの種類

通常罠

 強力な通常罠を採用し、《ジャンク・コレクター》《トランザクション・ロールバック》でのコピーを主軸とする。
 素引きでも強力な《覇王龍の魂》墓地肥やしを利用できる《残骸爆破》コピーコスト無視できる《地縛解放》等が候補。

《マシンナーズ・ルインフォース》

 機械族特殊召喚モンスター墓地肥やしを行い、《マシンナーズ・ルインフォース》特殊召喚を行う。
 特殊召喚後はランク10エクシーズモンスターエクシーズ素材等に繰り返し使い、そのままフィニッシャーになる。
 機械族以外にもレベル10には特殊召喚モンスターが多いため混合構築もできる。

このデッキの弱点

 動きはシンプルながらランダム性が高く臨機応変さに欠けるデッキである為、苦手とする分野が非常に多く、下記のような弱点がある。

代表的なカード

関連リンク

広告