竜剣士(りゅうけんし)

デッキの概要

 竜剣士竜魔王を中心とした【ペンデュラム召喚】
 メインはあくまでも竜剣士であるが、一部のカード竜魔王との混成であることを前提とした効果であるため、竜魔王も合わせて採用するのが基本となる。
 ペンデュラム召喚を展開の起点とし、融合シンクロエクシーズリンクといった幅広い召喚法を使用するのが特徴。
 融合シンクロエクシーズ特殊召喚する上でそれぞれペンデュラムモンスターに対する役割が異なるため、状況に合わせたモンスターを出して戦う。

《竜剣士ラスターP/Luster Pendulum, the Dracoslayer》
ペンデュラム・チューナー・効果モンスター(制限カード)
星4/光属性/ドラゴン族/攻1850/守   0
【Pスケール:青5/赤5】
(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。
そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。
【モンスター効果】
このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の
融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。
《爆竜剣士イグニスターP/Ignister Prominence, the Blasting Dracoslayer》
シンクロ・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻2850/守   0
チューナー+チューナー以外のPモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、フィールドのPモンスター1体
またはPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「竜剣士」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはS召喚の素材にできない。
《竜呼相打つ/Draco Face-Off》
速攻魔法 
「竜呼相打つ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「竜剣士」Pモンスター1体と「竜魔王」Pモンスター1体を選んで相手に見せ、
相手はその中からランダムに1体選ぶ。
相手が選んだPモンスターを自分のPゾーンに置くか特殊召喚する。
残りのPモンスターは自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン/Odd-Eyes Revolution Dragon》
特殊召喚・ペンデュラム・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻   ?/守   ?
【Pスケール:青12/赤12】
(1):自分はドラゴン族モンスターしかP召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):自分の墓地のドラゴン族の融合・S・Xモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを破壊し、そのモンスターを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカードは通常召喚できない。
手札からのP召喚、または自分フィールドのドラゴン族の融合・S・Xモンスターを1体ずつリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードを手札から捨て、500LPを払って発動できる。
デッキからレベル8以下のドラゴン族Pモンスター1体を手札に加える。
(2):このカードの攻撃力・守備力は相手のLPの半分の数値分アップする。
(3):1ターンに1度、LPを半分払って発動できる。
このカード以外のお互いのフィールド・墓地のカードを全て持ち主のデッキに戻す。

デッキ構築に際して

 モンスターは各種素材の都合上ペンデュラムモンスター、特にレベル4が主体となる。
 中心となる魔法・罠カードは、大きく分けてペンデュラムモンスター通常モンスタードラゴン族サポートカードの3つに分類される。

メインデッキモンスターについて

竜剣士
 《真竜剣士マスターP》以外は全てレベル4のペンデュラムモンスターで統一されており、各種エクストラデッキ竜剣士による展開が可能。

竜魔王
 竜剣士サポートカードをある程度共有でき、そちらでの展開が基本となる。
 《竜呼相打つ》発動するには竜魔王ペンデュラムモンスターデッキ内に必要なので、その点を考慮して採用枚数を決めたい。

レベル4、ペンデュラムスケールが3・5のペンデュラムモンスター
 竜剣士竜魔王ペンデュラムスケールペンデュラム召喚でき、《ペンデュラム・パラドックス》で共に回収できるなど、多くのサポートカードを共有できるので優先的に採用すべきカード群。

―その他相性の良いペンデュラムモンスター

ペンデュラムモンスター以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

竜剣士モンスター
 竜剣士を展開する効果を持つ。
 それぞれ特性が異なるため、状況に合わせて使い分けることになる。

―それ以外のモンスター

魔法・罠カードについて

竜剣士竜魔王サポートカード

ペンデュラム召喚関連サポートカード

通常モンスターサポートカード

ドラゴン族サポートカード

―その他相性の良い魔法・罠カード

戦術

 エクストラデッキから大型のモンスターを展開してのビートダウンが基本となる。
 序盤は通常モンスターサポートを駆使して竜剣士竜魔王を確保しつつ、ペンデュラム召喚の準備を整えながらエクストラデッキからの特殊召喚を狙っていく。
 三種類いる竜剣士はそれぞれ役割が分かれているため、どの竜剣士をいつ呼び出すかが鍵となる。
 また竜剣士に偏ると防御が薄くなり突破されやすくなるため、《解放のアリアドネ》なども絡めて防御用のカードを常に用意しておきたいところ。

 《竜剣士ラスターP》レベルペンデュラムモンスター3体の組み合わせからエクストラデッキ竜剣士3体の展開が可能。
 消費が多いように見えるが、《竜呼相打つ》《レスキューラビット》などを用いればレベルペンデュラムモンスター3体は揃い、ペンデュラム召喚を組み合わせればそれほど難しくはない。

  1. 《爆竜剣士イグニスターP》シンクロ召喚し、《竜剣士マスターP》リクルート
  2. 《竜剣士マスターP》ペンデュラムモンスター《昇竜剣士マジェスターP》エクシーズ召喚し、《竜剣士マスターP》コストにしてエクストラデッキから《竜剣士ラスターP》特殊召喚
  3. 《竜剣士ラスターP》ペンデュラムモンスター《剛竜剣士ダイナスターP》特殊召喚し、《竜剣士マスターP》蘇生

デッキの種類

《真竜剣士マスターP》特化型

 《真竜剣士マスターP》を出すことに特化したフィールド制圧型。
 召喚条件である竜剣士竜魔王をいかに並べるかがポイントになる。
 エクストラデッキ竜剣士に依存しないのであれば、《虚竜魔王アモルファクターP》と並べて制圧力を高めることが可能。

デッキの派生

【竜魔王】

 竜剣士よりも竜魔王に寄せた構築。
 闇属性ペンデュラムモンスターである点を生かして覇王眷竜を中心で攻めていく。
 竜剣士通常モンスターサポートカードを共有できる《竜剣士マスターP》をメインに採用する。

【虚竜魔王アモルファクターP】

 《虚竜魔王アモルファクターP》メインフェイズ1スキップする効果に注目した特化デッキ
 《端末世界》守備表示《地縛神 Chacu Challhua》と合わせることで、儀式召喚した返しのターンの行動を大きく制限することができる。
 儀式魔法墓地からも儀式召喚できる《オッドアイズ・アドベント》が扱いやすい。
 儀式召喚に特化させ【魔神儀】【ドラグマ】【ドライトロン】と組み合わせて《虚竜魔王アモルファクターP》切り札に据えれば、このカードも出しやすくなるだろう。
 なお、特化構築であるため竜剣士を採用する意味は薄い。

【オッドアイズ竜剣士】

 相性のいいオッドアイズカードが多いことに着目したデッキ
 《天空の虹彩》を採用すれば、状況に応じて必要なオッドアイズサーチできる。
 ただし、ペンデュラムスケールの幅からオッドアイズペンデュラム召喚しづらいため、基本的にはサポートカードと割り切って使うことになる。

【EM竜剣士】

 2016年の環境で活躍した【EM】との混合構築。
 詳細はこちらを参照。

このデッキの弱点

 基本的な弱点に関しては【ペンデュラム召喚】を参照。
 ドラゴン族を中心としたデッキであるため【ドラゴン族】の弱点である【バスター・ブレイダー】などに弱い。
 特に魔法カード無効にする効果もある【ブラック・パラディン】は天敵であるといえる。

代表的なカード

サンプルレシピ

竜剣士 遊戯王日本選手権2022 日本一決定戦2位 2022.8
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=18317774637bbf4c1ca0cba25acc9af5&dno=957

関連リンク

広告