霊使(れいつか)い】

デッキの概要

 リバースした場合のコントロール奪取効果を持つ霊使いを中心とした、【魔法使い族】コントロールデッキ
 霊使いによって奪ったモンスター使い魔を利用し、憑依装着や「憑依覚醒」モンスター霊使いリンクモンスター特殊召喚してビートダウンしていく。
 サポートカードである憑依カードにより、強化戦闘破壊効果破壊に対する耐性もあるなど、場持ちもそれなりに良い。

《精霊術の使い手/Spirit Charmers》
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「霊使い」モンスター、「憑依装着」モンスター、
「憑依」魔法・罠カードの内、2枚を選ぶ(同名カードは1枚まで)。
その内の1枚を手札に加え、もう1枚を自分フィールドにセットする。
《憑依連携/Possessed Partnerships》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の手札・墓地から守備力1500の魔法使い族モンスター1体を選び、
表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
自分フィールドのモンスターの属性が2種類以上の場合、
さらにフィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「憑依」永続魔法・永続罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドに表側表示で置く。
《憑依解放/Unpossessed》
永続罠
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の「霊使い」モンスターは戦闘では破壊されない。
(2):自分の「憑依装着」モンスターの攻撃力は、
相手モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ800アップする。
(3):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、
自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
そのモンスター1体とは元々の属性が異なる守備力1500の魔法使い族モンスター1体を、
デッキから表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
《憑依覚醒/Awakening of the Possessed》
永続魔法
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力は、
自分フィールドのモンスターの属性の種類×300アップする。
(2):自分フィールドの「霊使い」モンスター及び「憑依装着」モンスターは効果では破壊されない。
(3):自分フィールドに元々の攻撃力が1850の
魔法使い族モンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。

デッキ構築に際して

 霊使い関連のモンスターとそのサポートカードだけでもかなりの種類数を誇る。
 そのため、構築にもよるが汎用カード枠も踏まえると、それ以外のカードを採用する枠を確保するのがやや難しいかもしれない。
 どの属性にもサポートや有利・不利があるので、それぞれのデッキ環境を考慮すると良い。

 なお、憑依装着をメインアタッカーにした上で《魔法族の里》も採用する場合は、【魔法族の里】も参照の事。

メインデッキモンスターについて

霊使い関連のモンスター

霊使いと相性の良いモンスター

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

霊使いモンスター

―その他のモンスター

魔法・罠カードについて

霊使い関連のサポートカード

リバースモンスターと相性の良い魔法・罠カード

―その他相性の良い魔法・罠カード

戦術

 まずは《精霊術の使い手》で任意のカードサーチセットして戦況を整えていく。
 憑依装着モンスター《憑依覚醒》で1ドローしつつ強化相手除去を想定して《憑依解放》セットなど、柔軟に対応できる。
 「憑依覚醒」モンスターを利用すればキーカードサーチも行いやすいので、「憑依覚醒」モンスター特殊召喚する手段も用意しておくとよい。
 中でも《憑依覚醒−デーモン・リーパー》効果霊使いリンクモンスターに繋げつつ憑依カードサーチできる。

 《憑依覚醒》《憑依解放》強化耐性の両方を兼任するため、維持すれば維持するほど霊使い憑依装着の場持ちが良くなる。
 モンスター破壊された場合でも《憑依解放》相手属性に合わせた霊使いセットでき、相手の動きをある程度制限・牽制できる。
 確実にコントロール奪取できるように破壊されるモンスターリクルートする霊使い属性は調整すること。

デッキの種類

 採用する属性を絞ることでサポートカードを入れやすくなり、デッキの纏まりが良くなる。
 ただ、《憑依解放》《憑依覚醒》属性を統一していると十分に活かせないことに注意。
 単体で活躍できる汎用モンスターを挿しておけば、纏まりを崩さないまま、上記カードも活用できる。

《火霊使いヒータ》

 炎属性《火霊使いヒータ》を軸とした型。
 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》《ヴォルカニック・クイーン》など、除去送りつけを兼ねるモンスターが採用しやすくなるのが特長。
 炎属性が中心となるため、《灼熱の火霊使いヒータ》リンク召喚《憑依覚醒−大稲荷火》リクルートも格段に行いやすい。
 憑依装着特殊召喚コスト要員は、《真炎の爆発》蘇生できる《稲荷火》《レッド・リゾネーター》《昇華騎士−エクスパラディン》などが挙げられる。
 《デブリ・ドラゴン》《火霊使いヒータ》蘇生して《ラヴァルバル・サラマンダー》シンクロ召喚すれば、《精霊術の使い手》《憑依覚醒》手札に引き込みつつ、やっかいなモンスター裏側守備表示にして戦闘破壊を補助できる。

《水霊使いエリア》

 水属性《水霊使いエリア》を軸とした型。
 《サルベージ》《強欲なウツボ》により、憑依装着リクルートを複数回狙い易い。
 水属性が中心となるため、《清冽の水霊使いエリア》リンク召喚も格段に行いやすい。
 憑依装着特殊召喚コスト要員は、《ジゴバイト》《サイレント・アングラー》《ハンマー・シャーク》などが挙げられる。
 お互いモンスター水属性にする《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》《水霊使いエリア》と相性がよく、コントロール奪取の範囲が広がる。
 採用する場合はエクシーズ素材となる《ジゴバイト》等のレベル水属性を多めに入れておきたい。

《風霊使いウィン》

 風属性《風霊使いウィン》を軸とした型。
 WWスピードロイドなど、風属性縛りが生まれる効果が使いやすくなる。
 風属性が中心となるため、《風霊媒師ウィン》によるサーチ《蒼翠の風霊使いウィン》リンク召喚も格段に行いやすい。
 憑依装着特殊召喚コスト要員は、《ランリュウ》《デブリ・ドラゴン》《SRタケトンボーグ》《LL−ターコイズ・ワーブラー》などが挙げられる。
 《デブリ・ドラゴン》《風霊使いウィン》蘇生すれば、非チューナー風属性を指定する《クリアウィング・ファスト・ドラゴン》シンクロ召喚も可能。
 《嵐征竜−テンペスト》もこの型ならば特殊召喚しやすく、《デブリ・ドラゴン》《ランリュウ》サーチもできる。

《地霊使いアウス》

 地属性《地霊使いアウス》を軸とした型。
 地属性には【クローラー】【サブテラー】など、リバースモンスターを軸とするカテゴリがあり、混合も可能。
 憑依装着特殊召喚コスト要員は、《デーモン・イーター》《クレーンクレーン》《地帝家臣ランドローブ》などが挙げられる。
 地属性が中心となるため、《崔嵬の地霊使いアウス》リンク召喚も格段に行いやすい。

《光霊使いライナ》

 光属性《光霊使いライナ》を軸とした型。
 《憑依装着−ライナ》サーチ先は《憑依解放》リクルート先と一致するためにデッキを纏め易く、回転速度を向上させられる。
 光属性が中心となるため、《照耀の光霊使いライナ》リンク召喚も格段に行いやすい。
 相手モンスター光属性にすることがメリットとなる、【A・O・J】と混合させることもできる。
 憑依装着特殊召喚コスト要員は、《キャシー・イヴL2》《フォトン・スラッシャー》《トライデント・ウォリアー》などが挙げられる。

《闇霊使いダルク》

 闇属性《闇霊使いダルク》を軸とした型。
 この型による利点は、《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》によって属性変更が容易であること。
 《憑依装着−ダルク》でのサーチが狙い易くなり、サーチ先にはリリースコストを持つ《黄龍の召喚士》《幻想召喚師》も存在する。
 憑依装着特殊召喚コスト要員は、《ジェスター・コンフィ》《クロクロークロウ》《影無茶ナイト》などが挙げられる。

装備カード採用型

 霊使いとの相性がいい装備魔法と、それらの取り回しをサポートする一部聖騎士カードを採用したデッキタイプ。
 装備魔法サルベージできる《焔聖騎士−リナルド》と、その効果をサポートできる《聖騎士の追想 イゾルデ》を起点にキーカードを集めていく。
 《焔聖騎士−リナルド》《サクリファイス・アニマ》に変換すれば《神聖魔皇后セレーネ》を出す事も可能。
 サーチする戦士族は打点力不足を補える《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》や、装備魔法コスト特殊召喚できる《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》が妥当か。
 また、そのリンク素材となる《昇華騎士−エクスパラディン》《チューン・ナイト》の採用など、《火霊使いヒータ》軸の派生デッキの側面を持っていると言える。

 採用する装備魔法《ワンダー・ワンド》《幻惑の巻物》《神聖魔皇后セレーネ》効果にも繋げられる《ガーディアンの力》が候補。
 他にも《焔聖騎士帝−シャルル》を採用する場合、そのコンボになれる焔聖剣《盗人の煙玉》《教導神理》も候補となるだろう。
 《焔聖騎士帝−シャルル》レベル9とシンクロ素材を揃えるのにやや難があるが、《憑依覚醒−デーモン・リーパー》レベル4のチューナー蘇生させればシンクロ召喚できる。
 高い除去性能を持ち、自身を選択することで装備カードごと破壊し、破壊された装備カード《憑依解放》トリガーにできる。
 《真炎の爆発》からも蘇生でき、あちらのデメリットを上述のテクニックで回避できる。

 《教導神理》《虹光の宣告者》《ウィンドペガサス@イグニスター》《PSYフレームロード・Ω》を能動的に墓地へ送ることができ、追加で《焔聖騎士−ローラン》《紅炎の騎士》装備していればサーチ墓地肥やしも行える。
 《盗人の煙玉》《憑依連携》《時花の賢者−フルール・ド・サージュ》効果でも発動できるため、無理なく共有できる。
 《水霊術−「葵」》等と合わせてハンデスに特化するのも面白い。

 その他《オリファンの角笛》を採用することで、装備カードコストフィールドのカード破壊できる。
 《憑依連携》と違って特殊召喚を行わなず、属性を参照しないので、苦手な《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》除去できる強みがある。

ブルーアイズ採用型

 《憑依装着−ライナ》などでサーチできる《青き眼の賢士》から《青眼の白龍》リクルートし、このデッキに乏しい打点をカバーすることを目的としたデッキタイプ。
 《青き眼の賢士》のこの効果コントロール奪取したモンスターの処理にも役立つ。
 効果は使えないが《憑依連携》《憑依解放》での特殊召喚にも対応し、レベルチューナーなので霊使いなどとシンクロ素材に使うことも可能。

 その他、採用候補として《白き霊龍》魔法・罠除去を行え、《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》霊使い憑依魔法・罠カードの維持に加え、壊獣とのコンボにもなる。
 《ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン》は高い耐性に加えて憑依罠カードを再セットでき、状況次第では《激流葬》《つり天井》等を再セットして相手にプレッシャーを与えられる。

デッキの派生

【憑依装着ビート】

 憑依装着ステータスを生かした【魔法族の里】中心のメタビートデッキ
 憑依魔法・罠カードによって耐性付与とステータス強化が完結するので《スキルドレイン》も採用できる。

このデッキの弱点

属性種族を変更する効果

 憑依魔法・罠カード魔法使い族サポートカードに依存したコンボデッキのため、属性種族を変更されると戦術が崩壊してしまう。
 属性を変更されると、《憑依覚醒》による強化値が300に止まってしまい、《憑依連携》による除去も行えなくなる。
 霊使いリンクモンスターや「憑依覚醒」モンスター特殊召喚を封じられるだけでなく、壊獣による除去すらできない《闇黒の魔王ディアボロス》が飛んでくる【闇黒世界−シャドウ・ディストピア−】は非常に厄介な相手。
 また、種族変更の場合は《憑依覚醒》によるドロー使い魔特殊召喚《大霊術−「一輪」》の(1)の効果適用できなくなってしまう。
 《憑依連携》による蘇生が行えなくなるため、《アンデットワールド》《輪廻独断》による墓地種族変更も痛手。

魔法・罠除去

 メインとなるモンスターステータスが低く、永続カードへの依存度が高いため、これらのサポートカード除去されてしまうと一気に戦線が崩壊しかねない。
 永続罠を多く積む場合は《宮廷のしきたり》の採用も検討したい。

リバースモンスターゆえの弱点

 リバースモンスター効果を軸とする以上、回転速度が遅いのは否めず、キーカードが揃う前に制圧されてしまうと身動きが取れなくなってしまう。
 霊使いコントロール奪取できるのは1体ずつのため、【ペンデュラム召喚】のような大量展開を得意とするデッキには押し切られる危険性がある。
 また、セットそのものに対するメタである【ダーク・シムルグ】【聖なる輝き】は、それぞれ魔法・罠カードメタあるいはコントロール奪取できない非モンスターを軸とするため最悪の相手と言える。

このデッキの歴史

 かつてはキーカード《憑依覚醒》が特定のイベントでごく少数のみ配布・販売された関係上、入手難易度が非常に高かった。
 3枚揃えようとするならば、かなりの出費を覚悟せざるを得ず、デッキ構築のハードルの高さの原因でもあった。
 現在ではストラクチャーデッキ−精霊術の使い手−での再録によりハードルは大きく下がっている。

代表的なカード

関連リンク

広告