*《DDD&ruby(ちょうしいおう){超死偉王};パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン》 [#top]
*《&ruby(ディーディーディー){DDD};&ruby(ちょうしいおう){超死偉王};パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン/D/D/D Super Doom King Purple Armageddon》 [#top]
 融合・ペンデュラム・効果モンスター
 星10/闇属性/悪魔族/攻3500/守3000
 【Pスケール:青1/赤1】
 (1):1ターンに1度、自分の「DDD」融合モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
 その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。 
 【モンスター効果】
 「DDD」モンスター×2
 このカード名の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
 (1):相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
 (2):相手モンスターが戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
 (2):相手モンスターが戦闘を行うダメージ計算前に発動できる。
 その相手モンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで元々の数値になる。
 (3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
 (3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
 このカードを自分のPゾーンに置く。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[MASTER GUIDE5 付属カード>書籍付属カード#MG05]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[融合>融合モンスター]]・[[ペンデュラムモンスター]]。~
 [[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]させる[[ペンデュラム効果]]、[[相手]][[モンスター]]の[[破壊]]と[[バーン]]を行う[[起動効果]]、[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]にできる[[誘発効果]]、[[破壊された]]場合に[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]事ができる[[誘発効果]]を持つ。~

 [[融合素材]]は[[DDD]]2体と[[《DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク》]]と同じなので、[[融合召喚]]の手段についてはあちらを参照。~

 (1)の[[効果]]で[[破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]以外なら[[バーン]][[ダメージ]]を与えつつ[[除去]]できる。~
 [[コスト]]も必要ないので、[[相手]][[フィールド]]の高[[攻撃力]]の[[モンスター]]や厄介な[[効果]]を持つ[[モンスター]]を気軽に[[破壊]]できる。~
 難点は[[攻撃表示]]の[[モンスター]]しか[[対象]]にできないことくらいである。~

 (2)は[[発動]]回数に制限もないので、[[相手]]の[[強化]]を軒並み[[無効]]にできる。~
 [[相手]]の[[弱体化]]も[[無効]]にでき、[[《アマゾネスの剣士》]]などから受ける[[戦闘ダメージ]]を減らしたりできる。~
//[相手]]が受ける[[戦闘ダメージ]]を減らして[[《ダメージ・コンデンサー》]]などの[[戦闘ダメージ]]の数値に関する[[効果]]を妨害することも可能。~
//相手が使ってくるか分からない罠カード警戒して戦闘ダメージ減らすとかよく分からない
 [[ダメージステップ]]時に[[発動]]する[[コンバットトリック]]も[[チェーン]]処理の順番さえ間違えなければ対処できる。~
 この[[カード]]自身も[[攻撃力]]3500と高いので、余程の[[モンスター]]でなければ[[戦闘]]に関して不安がない。~
 高[[攻撃力]]の[[モンスター]]がいるなら(1)の[[効果]]で高[[ダメージ]]を狙えばいい。~
 ただし、こちらの[[弱体化]]に対しては無力なので、過信はできない。~

 (3)は[[ペンデュラムゾーン]]への移動[[効果]]だが、予め[[ペンデュラムゾーン]]を空ける必要がある。~

 [[ペンデュラム効果]]は[[DDD]][[融合モンスター]]の[[戦闘]]補助。~
 [[【DD】]]なら後続の[[融合モンスター]]を[[特殊召喚]]することが容易で、[[発動]]機会は多い。~
 [[DD]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ[[《DDD烈火王テムジン》]]・[[《DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン》]]を守れれば、その後の展開の補助にもなる。~

 同じ[[融合素材]]を持つ[[《DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク》]]と比較すると、単純な[[ステータス]]ではこちらが上だが、あちらは[[モンスター効果]]で[[相手]][[モンスター]]を[[吸収]]しつつ[[自己強化]]が可能。~
 [[除去]]として見るなら[[表示形式]]を問わず、非[[破壊]]で[[対象]]を取らない[[効果]]であるあちらの方が確実性、[[除去]]範囲で勝る。~
 [[除去]]として見るなら[[表示形式]]を問わず、非[[破壊]]で[[対象をとらない効果]]であるあちらの方が確実性、[[除去]]範囲で勝る。~
 また、あちらは[[ペンデュラムモンスター]]ではないので、[[墓地]]からの[[蘇生]]手段が豊富な[[【DD】]]では再利用がしやすい利点もある。~
 一方、こちらはノー[[コスト]]かつ[[バーン]][[ダメージ]]が付いている点や、他の[[自分]][[モンスター]]の[[戦闘]]時にも[[相手]]の[[強化]]を[[無効]]にできるという点で優位性がある。~
 一方、こちらは[[ノーコスト]]かつ[[バーン]][[ダメージ]]が付いている点や、他の[[自分]][[モンスター]]の[[戦闘]]時にも[[相手]]の[[強化]]を[[無効]]にできるという点で優位性がある。~
 [[破壊]]された後も[[ペンデュラム効果]]で[[融合モンスター]]の[[戦闘]]サポートを行える点も[[融合モンスター]]を主軸にすることが多い[[【DD】]]では大いに役に立つ。~
 [[《DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン》]]で[[破壊]][[耐性]]を付与すれば場持ちを良くすることも可能になる。~

-他の「超死偉王」と同様、[[ペンデュラム召喚]]可能な[[ペンデュラムモンスター]]の中では最も高い[[攻撃力]]を持つ。~
しかし現在、[[レベル]]10のこの[[モンスター]]を[[ペンデュラム召喚]]できる[[ペンデュラムスケール]]を持っているのは[[《覇王門無限》]]と[[《EM五虹の魔術師》]]しかいない。~
どちらも[[【DD】]]とは[[シナジー]]が皆無で採用し辛い[[ペンデュラムモンスター]]なので、この[[カード]]の[[ペンデュラム召喚]]は現実的に諦めた方がいい。~
[[エクストラデッキ]]から使い回したいのであれば、[[《ペンデュラム・リボーン》]]による再利用が良いだろう。~
[[《魂のペンデュラム》]]によって[[ペンデュラムスケール]]を10から上げても良い。~

-[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]には特に注意。~
こちらの(2)の[[効果]]の使用を封じられてそのまま[[戦闘破壊]]されてしまうだけでなく、(3)の[[効果]]も使用できない。~

-「パープリッシュ(purplish)」とは英語で「紫がかった」という意味の形容詞。~
作中で登場した他の「超死偉王」から察すると、[[融合モンスター]]の枠の色および「パープル企業」が由来だろう。~
「パープル企業」とは、仕事は過酷ではないが、組織として崩壊し、勤めていてもスキル向上が図れない企業を意味する言葉である。~
(2)の[[効果]]はスキルが身に付かないことを[[攻撃力]]の変化の[[リセット]]で表していると思われる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「遊矢vs零児」(3戦目)で零児が使用。~
[[通常魔法]]《DDDフュージョン》の[[効果]]により、《DDDフュージョン》と[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]1体とで[[融合召喚]]された。~
[[通常魔法]]《DDDフュージョン》により、《DDDフュージョン》と[[《DDD死偉王ヘル・アーマゲドン》]]1体を[[融合素材]]に[[融合召喚]]された。~
(2)の[[効果]]で遊矢の[[フィールド]]の[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を[[破壊]]し[[効果ダメージ]]を与えた。~
返しの遊矢の[[ターン]]では、[[攻撃力]]13800で[[攻撃]]してきた[[《覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]を(3)の[[効果]]により元々の数値にする事で返り討ちにした。~
その後の[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]の[[3回攻撃>2回攻撃]]に対しても、(1)の[[効果]]により自身を含めた零児の[[モンスター]]3体を[[戦闘破壊]]から守る。~
続く零児の[[ターン]]で再び(2)の[[効果]]を[[発動]]して[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]を[[破壊]]するも、[[通常罠]]《コールド・パフォーマンス》により[[ダメージ]]を回避された。~
後に[[攻撃力]]8000で[[攻撃]]してきた[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]に対し再び(3)の[[効果]]を[[発動]]して返り討ちを狙ったが、《EMイグニッション・イーグル》の[[ペンデュラム効果]]で思惑は外れた。~
後に[[攻撃力]]8000で[[攻撃]]してきた[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]に対し再び(3)の[[効果]]を[[発動]]して返り討ちを狙ったが、《EMイグニッション・イーグル》の[[ペンデュラム効果]]で思惑を外された。~

--アニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~
 【Pスケール:青1/赤1】
 (1):このカードがPゾーンに存在する限り、
 自分フィールドの融合モンスターは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。
 【モンスター効果】
 「DDD」モンスター+「DD」モンスター
 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 自分フィールドのPモンスターは戦闘では破壊されない。
 (2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。
 (3):自分・相手のバトルフェイズに1度、
 モンスターと戦闘を行う相手モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力はダメージステップ終了時まで元々の数値になる。
[[OCG]]では[[融合素材]]の指定がやや厳しくなった。~
(1)の[[効果]]が削除され、(2)の[[効果ダメージ]]は半減したが、(3)の[[効果]]の[[発動]]回数の制限がなくなった。~
また、[[ペンデュラム効果]]は全く別物になったが、アニメ版では[[ペンデュラムゾーン]]に移動する手段をそもそも持っていなかった。~

---[[テキスト]]では(2)の[[効果]]による[[破壊]]と[[ダメージ]]は同じタイミングと思われる書き方だが、劇中では[[ペンデュラムモンスター]]を[[破壊された]]場合に[[発動]]できる《コールド・パフォーマンス》で[[バーン]]を回避されている。~
[[OCG]]ではこの場合、[[バーン]][[ダメージ]]が[[相手]]に通った後で《コールド・パフォーマンス》の[[発動]]が可能となる。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[DD]]
-[[DDD]]

-[[融合・シンクロ・エクシーズのいずれかにも属するペンデュラムモンスター>《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》#card]]~
-[[デュエル開始時にエクストラデッキに入るペンデュラムモンスター>ペンデュラムモンスター#list_extra]]

//―《DDD超死偉王パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン》の姿が見られる[[カード]]

***[[DDD]][[融合モンスター]] [#list]
#taglist(DDD^融合モンスター)
―[[ペンデュラム効果]]の[[トリガー]]となる[[DDD]][[融合モンスター]]については[[DDD>DDD#fusion]]を参照。~

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【DD】]]

**収録パック等 [#pack]

-[[MASTER GUIDE5 付属カード>書籍付属カード#MG05]] MG05-JP002 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《DDD超死偉王パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン》,モンスター,融合モンスター,ペンデュラムモンスター,効果モンスター,星10,闇属性,悪魔族,攻3500,守3000,スケール1,DD,DDD,);