*《&ruby(エレメンタルヒーロー){E・HERO}; ネクロダークマン/Elemental Hero Necroshade》 [#pacbe01d]
 効果モンスター
 星5/闇属性/戦士族/攻1600/守1800
 このカードが墓地に存在する限り、自分は「E・HERO」と
 名のついたモンスター1体を生け贄なしで召喚する事ができる。
 この効果はこのカードが墓地に存在する限り1度しか使用できない。

 [[遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング! 付属カード>ゲーム付属カード#id486da4]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[墓地]]に存在するときに1度だけ[[E・HERO]]を[[生け贄]]なしで[[召喚]]することができる[[ルール効果]]を持っている。~

 [[攻撃力]]が[[《E・HERO スパークマン》]]と同じであり、[[上級モンスター]]としては頼りない。~
 この[[モンスター]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]も[[《E・HERO ダーク・ブライトマン》]]と[[《E・HERO ネクロイド・シャーマン》]]のみ。~
 それらを出すだけなら、[[融合素材代用モンスター]]で事足りる。~

 [[レベル]]7の[[E・HERO]]を使わないのであれば、この[[カード]]を使う意味はない。~
 [[生け贄召喚]]では活躍を見込めないため、[[手札]]・[[デッキ]]から[[墓地に送る]]のが基本となる。~

 [[【E・HERO】]]では[[《E・HERO ダーク・ブライトマン》]]・[[《E・HERO ネクロイド・シャーマン》]]の[[融合素材]]として[[墓地に送る]]のが基本的な使い方となる。~
 [[《E・HERO サンダー・ジャイアント》]]・[[《E・HERO ワイルド・ウィングマン》]]・[[《E・HERO プラズマヴァイスマン》]]の[[効果]]の[[コスト]]にする手がある。~
 その他、[[《メタモルポット》]]・[[《魔導雑貨商人》]]・[[《手札抹殺》]]で[[墓地に送る]]という方法もある。~
 [[《融合》]]を使わない場合でも[[墓地に送って>墓地に送る]]、[[レベル]]7の[[E・HERO]]の[[召喚]]を補助できる。~
 [[《E・HERO ネオス》]]を主力とする[[【コンタクト融合】]]・[[【ネオスビート】]]や、[[《エッジ・ハンマー》]]を使う[[《E・HERO エッジマン》]][[デッキ]]を使う際は重宝する。~
 [[《E・HERO ネオス》]]を使う[[【コンタクト融合】]]・[[【ネオスビート】]]や、[[《エッジ・ハンマー》]]を使う[[《E・HERO エッジマン》]][[デッキ]]を使う際は[[効果]]を最大限に活用出来る。~

 同じ[[召喚]]サポート[[HERO]]である[[《D−HERO ダッシュガイ》]]と比べて[[戦闘]]能力が劣る分、タイミングを選ばずに[[効果]]を使えるのが強み。~
 この[[効果]]は[[《D−HERO ダッシュガイ》]]と違い、[[誘発効果]]ではないのである。~
 [[《天罰》]]・[[《エンド・オブ・アヌビス》]]・[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]に[[無効]]化されないのもポイント。~
 一度[[効果]]を使用した後でも、[[《戦士の生還》]]等で[[墓地]]から離れた後に再び[[墓地]]に送れば、自身の[[効果]]は甦る。~
 [[《摩天楼2−ヒーローシティ》]]で[[蘇生]]し、[[融合]]や[[戦闘で破壊>戦闘破壊]]されて[[墓地に送られ>墓地に送る]]れば繰り返し[[効果]]を使える。

 [[《E・HERO エッジマン》]]と[[《E・HERO ネオス》]]の他にこの[[カード]]自身も[[効果]]を受けられる。~
 しかし、この[[カード]]は[[攻撃力]]が低く、[[【E・HERO】]]では2枚以上入れる意味も薄いため、さほど活用する機会はない。

-[[《カオスエンドマスター》]]から[[リクルート]]が可能になり、有用性が上がった。~
そのまま[[《ギガンテック・ファイター》]]や[[《ダークエンド・ドラゴン》]]などを[[シンクロ召喚]]するもよし、[[融合召喚]]に使用するもよし。~
同じ[[戦士族]]であることによる[[シナジー]]も期待できる。

-登場から[[融合素材]]としても有用になるまでかなりの期間を要した。~
そのため、利用価値が上がった頃には入手し難くなってしまっていた。~
[[STARTER DECK(2007)]]のスペシャルセット版特典として再録されている。~
韓国語版の[[PREMIUM PACK Vol.2]]に封入されており、こちらは比較的手に入りやすい。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおいて、「十代vs精霊・[[墓守の長>《墓守の長》]]」戦で初登場。~
[[《王家の生け贄》]]によって[[手札]]から捨てられ、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の盲点を突いて[[《E・HERO エッジマン》]]を[[生け贄]]なしで[[召喚]]した。~
その後も暫くの間は[[《死者転生》]]で[[手札]]から捨てられ、[[《E・HERO エッジマン》]]を[[召喚]]するための補助が仕事だった。~
第2期序盤の「十代vsエド・フェニックス」戦で[[《E・HERO ネクロイド・シャーマン》]]が初登場し、ようやく[[融合素材]]として扱われる。~
そして「十代&エドvs美寿知」の[[タッグデュエル]]戦で[[《E・HERO ネクロイド・シャーマン》]]に[[《融合解除》]]が使われたことで[[特殊召喚]]され、初めて[[フィールド]]に出現した。~
また、「十代vsプロフェッサー・コブラ」戦では、[[《E・HERO スパークマン》]]との[[融合]]体である[[《E・HERO ダーク・ブライトマン》]]が登場。~
「十代vsマルタン」戦では[[自分]]の場の[[モンスター]]と同じ[[攻撃力]]を持つ[[E・HERO]]を[[デッキ]]から[[特殊召喚]]する[[魔法カード]]《タッグ・リクエスト》によって[[召喚]]された。~
この時の[[戦闘]]で初めて[[攻撃]]名が判明したが、《カオス・コア》への[[攻撃]]は[[無効]]化されている。~
「十代vs[[スカー>《暗黒界の斥候 スカー》]]」戦では[[通常召喚]]であることを生かして《ハリケーンの巣》(→[[《スペシャルハリケーン》]]参照)を突破している。~
「十代vs[[ユベル>《ユベル》]]」戦では[[《レインボー・ネオス》]]、「十代vs遊戯」戦では[[《カードガンナー》]]によって[[デッキ]]から[[墓地]]に送られている。~
[[攻撃]]名は「ダーク・スクラッチ」。~

--「十代vsプロフェッサー・コブラ」戦と「十代vsマルタン」戦では、十代はこの[[カードの効果]]による[[召喚]]を「[[特殊召喚]]」と言っている。~
特に後者では同じ[[ターン]]中に[[《N・ブラック・パンサー》]]を[[通常召喚]]しており、OCGでは再現できないプレイングとなっている。

--「十代vsダークネス」戦において、《リレーションシップ》で[[特殊召喚]]されたとき、何故か[[守備力]]の表示が1000だった。(次の[[ターン]]には戻っていた。)~

**関連カード [#xa3db8cb]
-[[E・HERO]]

-[[《E・HERO ダーク・ブライトマン》]]
-[[《E・HERO ネクロイド・シャーマン》]]

-[[《E・HERO エッジマン》]]
-[[《E・HERO ネオス》]]

-[[《D−HERO ダッシュガイ》]]

**収録パック等 [#u3ea549f]
-[[遊戯王デュエルモンスターズGX めざせデュエルキング! 付属カード>ゲーム付属カード#id486da4]] GX1-JP001 &size(10){[[Ultra]]};
-[[STARTER DECK(2007) 特別版>STARTER DECK(2007)]] YSD2-JPS01 &size(10){[[N-Parallel]]};

**FAQ [#z0f90e52]
Q:この[[カードの効果]]は何[[効果]]ですか?~
A:[[効果]]に種別はありません。([[ルール効果]])(07/10/28)

Q:[[生け贄]]なしでの[[召喚]]は[[通常召喚]]扱いですか?それとも[[特殊召喚]]扱いですか?~
A:[[通常召喚]]扱いとなります。

Q:[[《血の代償》]]の[[効果]]による[[召喚]]の時にも[[生け贄]]を無くせますか?~
A:はい、できます。(07/10/28)