*《オッドアイズ・ファントム・ドラゴン/Odd-Eyes Phantom Dragon》 [#top]
 ペンデュラム・効果モンスター
 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
 【Pスケール:青4/赤4】
 (1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「オッドアイズ」カードが存在する場合、
 自分の表側表示モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
 その自分のモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで1200アップする。
 【モンスター効果】
 「オッドアイズ・ファントム・ドラゴン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):P召喚したこのカードの攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
 自分のPゾーンの「オッドアイズ」カードの数×1200ダメージを相手に与える。

 [[遊戯王ARC-V 第1巻 付属カード>書籍付属カード#YA]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級]][[ペンデュラムモンスター]]。~
 [[遊戯王ARC-V 第1巻 付属カード>書籍付属カード#YA]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級>最上級モンスター]][[ペンデュラムモンスター]]。~
 [[自分]]の[[モンスター]]を[[強化]]する[[ペンデュラム効果]]、[[戦闘ダメージを与えた]]時に[[バーン]]を行う[[誘発効果]]を持つ。~

 [[ペンデュラム効果]]による上昇値は1200ポイントと、[[強化]]の固定数値としては大きな部類に入る。~
 [[ペンデュラム効果]]による上昇値は1200と、[[強化]]の固定数値としては大きな部類に入る。~
 [[強化]]できる[[モンスター]]には[[表側表示]]という以外は制限が無く、[[相手]][[ターン]]でも[[発動]]可能なので、[[戦闘]]そのものを有利に進めることができる。~
 [[戦闘ダメージ]]を倍加させる[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]とは相性が良く、最大で2400ポイントの[[戦闘ダメージ]]の上乗せができる。~
 [[戦闘ダメージ]]を倍加させる[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]とは相性が良く、最大で2400の[[戦闘ダメージ]]の上乗せができる。~
 ただしもう片方の[[ペンデュラムゾーン]]に[[オッドアイズ]]を必要とする[[発動条件]]と、この[[カード]]自身の中途半端な[[スケール>ペンデュラムスケール]]がネックになる。~
 低[[スケール>ペンデュラムスケール]]の[[オッドアイズ]]を置いた場合は[[ペンデュラム召喚]]できる範囲が著しく狭まるため、できる限り高[[スケール>ペンデュラムスケール]]の[[オッドアイズ]]を置きたい。~

 [[モンスター効果]]が決まれば自身の[[戦闘ダメージ]]に1200か2400もの[[効果ダメージ]]を上乗せできるため、[[デュエル]]終盤では[[フィニッシャー]]になりやすい。~
 ただし高[[攻撃力]]が増えた現在では[[攻撃力]]2500はそれほど高い数値ではないため、確実に[[発動]]を狙うのならば自身の[[強化]]、[[相手]]の[[弱体化]]、こちらから的を作るなどの工夫をしたい。~
 また、[[同名カード]]の[[発動]]も含めて[[1ターンに1度]]のため、複数体を並べたり[[連続攻撃]]を付与したりなどの方法で[[1ターンキル]]を狙うのは少々難しい。~
 とは言え、[[ステータス]]の[[強化]]や[[弱体化]]は[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[モンスター効果]]とも相性が良いので、[[デッキ]]構築に無理が生じにくいのはありがたいところ。~

-自身の[[ペンデュラム効果]]による[[強化]]と[[戦闘]]を必要とする[[モンスター効果]]との噛み合いは良い。~
この[[カード]]と[[スケール>ペンデュラムスケール]]8の[[オッドアイズ]]を[[ペンデュラムゾーン]]に置いて2体目のこの[[カード]]を[[ペンデュラム召喚]]すれば、双方の[[効果]]により最大で3600の[[ダメージ]]を追加できる。~

-全ての[[ステータス]]及び[[スケール>ペンデュラムスケール]]が[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と一致している。~
また、アニメARC-Vで関係性のある[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]・[[《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》]]・[[《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》]]・[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]の4体とはそれぞれ腕や顎、球体部分等共通するパーツがある。~

-[[《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》]]とは1文字違いである。~
作中で[[特殊召喚]]にこの[[モンスター]]が使用されている点を考えると、あちらは意図的に似せて命名されているのだろう。

-[[カード名]]の「[[ファントム]](phantom)」は英語で「亡霊・幻影」を意味する。~
なお、漫画ARC-Vにおける使い手である遊矢は「[[ファントム]]」と呼ばれている。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画ARC-Vで遊矢が使用するエース[[モンスター]]。~
初登場は「遊矢vs沢渡」戦であり、[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]・[[《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》]]から[[ペンデュラム召喚]]される。~
[[アクション魔法>魔法カード]]《伏魔殿の合わせ札I》と《伏魔殿の合わせ札II》によって[[強化]]したことで[[《冥帝エレボス》]]を[[戦闘破壊]]し、自身の[[モンスター効果]]で[[デュエル]]に勝利した。~
「遊矢vs黒咲」戦では初めて[[ペンデュラムゾーン]]に置かれ、続く「遊矢vs素良」戦にて[[ペンデュラム効果]]を[[発動]]している。~
[[《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]を[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]分の1200[[強化]]することで勝利に貢献した。~
「遊矢(&ユート・ユーゴ・ユーリ)vs EVE」戦ではこの[[モンスター]]の進化形態とも呼べる[[《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》]]も登場している。~
最終回では柚子との別れの際に遊矢の手により彼女に手渡された。~
[[攻撃]]名は「夢幻のスパイラルフレイム」、[[モンスター効果]]名は「幻視の力 アトミック・フォース」。~

--漫画での[[モンスター効果]]は[[ペンデュラム召喚]]された[[ターン]]のみ[[発動]]でき、[[ダメージ]]量は[[ペンデュラムゾーン]]にいる[[ペンデュラムモンスター]]の[[攻撃力]]の合計分だった。~
また、[[ペンデュラム効果]]の上昇値はもう片方の[[ペンデュラムゾーン]]に存在する[[オッドアイズ]]の[[元々の攻撃力]]分の数値であった。~
---[[モンスター効果]]を初披露した時は、[[攻撃力]]1200の[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]・[[《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]の合計だったので、[[OCG]]ではそれを基にした数値となっている。~
同様に、[[ペンデュラム効果]]も[[《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]1200を参照にして、[[OCG]]では固定化されている。~

--[[効果]]名は、恐らく「幻視」と「原子(アトミック)」を掛けているのだろう。~

//--[[ペンデュラム召喚]]される際には、[[ペンデュラムゾーン]]の間に現れた水晶を割って飛び出てくる描写がなされている。~
//他のモンスターでも同じ演出だったので、ここに書く必要はないかと。
//--同作ではこの[[モンスター]]の[[サポートカード]]である《EMペンデュラム・コンダクター》が登場している。~
//テキストが出てない以上、実際に行うプレイングで効果を説明した可能性もある(融合を使う時にわざわざ融合の効果を説明せず「AとBを融合する」だけに留めるようなもの)

//--漫画ARC-Vにおける遊矢は、作中の登場人物の一部からは「[[ファントム]]」と呼ばれている。~
--作中のラスト[[デュエル]]となる「遊矢vs零児」(2戦目)では、[[お互い]]の[[ライフ]]は100、[[フィールド]]・[[手札]]の[[カード]]は0という状況下で[[ドロー]]された。~
[[ドロー]]時に遊矢は「来い!俺のエースカード!」と発言しており、[[ドロー]]後には「ホントに来た!」と笑いながら[[相手]]に[[見せびらかした>公開]]のだが、直後に「[[でも出せねぇ…>手札事故]]」と落ち込む羽目に。~
結局この[[デュエル]]はこの[[カード]]が全く関わらない形で決着がついており、ラスト[[デュエル]]におけるエース[[モンスター]]の扱いとしては異例であった。~

--単行本のスケッチに添えられた文章によると全体的に骨を想起させる体をしており、眼には青い炎が宿った&ruby(ファントム){怪人};の名に相応しいドラゴンとの事。~
「ファントム=怪人」は、『オペラ座の怪人』における怪人を英語でファントム(Phantom)と呼ぶことが由来だろう。

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[オッドアイズ]]

-[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]
-[[《オッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴン》]]
-[[《ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン》]]

-[[《ファントム・ドラゴン》]]

//―《オッドアイズ・ファントム・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【オッドアイズ】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[遊戯王ARC-V 第1巻 付属カード>書籍付属カード#YA]] YA01-JP001 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《オッドアイズ・ファントム・ドラゴン》,モンスター,ペンデュラムモンスター,効果モンスター,星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000,スケール4,オッドアイズ);