*《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン/Odd-Eyes Lancer Dragon》 [#top]
 効果モンスター
 星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2000
 (1):自分フィールドのPモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、
 自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):このカードが攻撃する場合、
 相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
 (3):自分フィールドの「オッドアイズ」カードが戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりに自分の手札・モンスターゾーン・Pゾーンの「オッドアイズ」カード1枚を破壊できる。

 [[COLLECTORS PACK 2017]]で登場した[[光属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級モンスター]]。~
 自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]、[[攻撃]]時に[[相手]]に[[魔法・罠カード]]を[[発動]]させない[[永続効果]]、[[フィールド]]の[[オッドアイズ]][[カード]]の[[破壊]]を[[手札]]か[[フィールド]]の任意の[[オッドアイズ]][[カード]]で[[身代わり]]にする[[永続効果]]を持つ。~
 [[ペンデュラムモンスター]]が[[破壊された]]時に[[リリース]][[コスト]]を払い[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[誘発効果]]、[[攻撃]]時に[[相手]]に[[魔法・罠カード]]を[[発動]]させない[[永続効果]]、[[フィールド]]の[[オッドアイズ]]が[[破壊される]]場合に[[手札]]・[[モンスターゾーン]]・[[ペンデュラムゾーン]]の[[オッドアイズ]]を[[身代わり]]にできる[[永続効果]]を持つ。~

 (1)は、自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]。~
 (1)は自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]。~
 [[《天空の虹彩》]]等、能動的に[[破壊]]を行える[[カード]]を併用すれば[[発動条件]]を満たすのは難しくない。~
 ただ、[[コスト]]として[[モンスター]]1体を[[リリース]]しなければならず、[[手札]]からしか[[特殊召喚]]できないので[[カード]]消費はかさむ。~
 この[[効果]]を使用するよりも、ほぼ同じ[[発動条件]]である[[《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》]]の[[ペンデュラム効果]]で[[デッキ]]から[[特殊召喚]]を行った方が効率的である。~
 この[[効果]]を使用するよりも、ほぼ同じ[[発動条件]]である[[《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》]]の[[ペンデュラム効果]]で[[デッキ]]から[[特殊召喚]]した方が効率的である。~

 (2)は[[アンティーク・ギア]]と同様の[[魔法・罠カード]]を封殺する[[永続効果]]。~
 高い[[攻撃力]]で[[相手]]の[[伏せカード]]を気にせず[[攻撃]]できる。~
 [[相手]]の[[伏せカード]]を気にせず高い[[攻撃力]]で[[攻撃]]できる。~
 [[《オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン》]]も併用すれば[[モンスター効果]]も封殺可能。~

 (3)は[[オッドアイズ]]の[[身代わり]][[効果]]。~
 自身も[[オッドアイズ]]なのでこの[[効果]]で守れ、他の[[オッドアイズ]]を[[身代わり]]に[[破壊]]できる。~
 逆にこの[[カード]]を[[身代わり]]として[[破壊]]し、他の[[オッドアイズ]]を守ることも可能。~
 [[フィールド]]の[[ペンデュラムモンスター]]を[[身代わり]]にした場合は[[ペンデュラム召喚]]によって再利用可能。~
 [[フィールド]]の[[ペンデュラムモンスター]]を[[身代わり]]にした場合は[[ペンデュラム召喚]]によって再利用できる。~

 [[メインデッキ]]に入る[[オッドアイズ]]で最も[[攻撃力]]が高く、[[魔法・罠カード]]の抑制[[効果]]ももつため、[[【オッドアイズ】]]では[[アタッカー]]として利用できる。~
 しかし、[[レベル]]8なので[[オッドアイズ]]の派生[[モンスター]]の素材には使いにくく、[[【オッドアイズ】]]での[[ペンデュラム召喚]]も難しい。~
 (1)の[[効果]]による[[特殊召喚]]も可能ではあるが、前述のように[[《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》]]で[[リクルート]]するのが最も効率的な方法だろう。~

-英語で「Lancer」は「槍を装備した騎兵」の意味。~
この[[モンスター]]は鋭角的なデザインが随所にみられるものの、通常のドラゴンの体形であり、槍を持った竜人というわけではない。
この[[モンスター]]は鋭角的なデザインが随所にみられるものの、通常のドラゴンの体形であり、槍を持った竜人というわけではない。~
--後述のアニメでは、この[[カード]]の使用者の遊矢およびその際の対戦相手の黒咲は対融合次元デュエリスト部隊「ランサーズ」に所属しており、そちらの意味もあると思われる。

-「翼から火を噴出している」「身体から刃が生えている」「赤・青・緑色の球体が付いた鎧を装着している」など[[《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》]]との類似点が見られる。~
遊矢が[[ズァーク>《覇王龍ズァーク》]]の支配から解放されたことから、[[《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》]]とは異なる[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の進化体が生まれたということかもしれない。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメARC-Vの「遊矢vs黒咲」戦で遊矢が使用。~
(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]され、直後に(2)の[[効果]]で[[《RR−レヴォリューション・ファルコン》]]の[[効果]]を[[無効]]にし、(3)の[[効果]]で[[アクションマジック>魔法カード]]の[[発動]]を妨害して[[戦闘破壊]]する。~
返しの[[ターン]]に(4)の[[効果]]を[[発動]]して[[《RR−ファイナル・フォートレス・ファルコン》]]の1回目と2回目の[[攻撃]]から守る。~
そして3回目の[[攻撃]]時に(5)の[[効果]]と[[通常罠]]《クロス・ダメージ》を[[発動]]し、自身の[[ライフ]]を残しつつ黒咲の[[ライフ]]を削りきって勝利した。~
[[《RR−レヴォリューション・ファルコン》]]による[[《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[破壊]]を[[トリガー]]とした(1)の[[効果]]により、[[《相生の魔術師》]]と《天秤の魔術師》を[[リリース]]して[[特殊召喚]]される。~
直後に(2)の[[効果]]で[[《RR−レヴォリューション・ファルコン》]]の[[効果]]を[[無効]]にし、(3)の[[効果]]で[[アクションマジック>魔法カード]]の[[発動]]を妨害しつつ[[戦闘破壊]]した。~
返しの[[ターン]]に(4)の[[効果]]で[[ペンデュラムゾーン]]の[[《EMオッドアイズ・ユニコーン》]]・[[《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》]]を[[バウンス]]して[[《RR−ファイナル・フォートレス・ファルコン》]]の2回の[[攻撃]]を凌ぎ、3回目の[[攻撃]]時に[[戻した>戻す]]2枚の[[オッドアイズ]]を[[コスト]]にした(5)の[[効果]]と[[戦闘ダメージ]]を[[お互い]]に与える[[通常罠]]《クロス・ダメージ》によって、遊矢への[[戦闘ダメージ]]を軽減しつつ黒咲の[[ライフ]]を削りきって勝利した。~

--アニメでの[[テキスト]]は以下の通り。
 (1):自分フィールドの「オッドアイズ」モンスターが破壊された場合、
 自分フィールドの「オッドアイズ」モンスター1体または
 それ以外の自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
 手札・デッキから「オッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、
 相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの効果は無効になる。
 (3):このカードが攻撃する場合、
 相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。
 (4):自分のモンスター1体が戦闘を行うダメージ計算時、
 自分フィールドの「オッドアイズ」モンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。
 そのモンスターはその戦闘では破壊されず、
 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
 (5):自分のモンスター1体が戦闘を行うダメージ計算時、
 手札の「オッドアイズ」モンスター2体を墓地へ送って発動できる。
 そのモンスターはその戦闘では破壊されず、
 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは半分になり、
 その数値分だけ相手にダメージを与える。
[[OCG]]では(2)に相当する[[効果]]が削除され、(4)と(5)に相当する[[効果]]が統合され面影を残しつつ別物となった。~
また(1)の[[効果]]の2種類の[[コスト]]、及び(4)と(5)に相当する[[効果]]の[[コスト]]がそれぞれ緩い方に合わせる形で統合されており、文字数を削減しつつ[[強化]]されている。~
[[OCG]]化にあたって(2)は削除され、(4)と(5)は[[身代わり]][[効果]]に変更・統合されたことで劇中のような盤面干渉や[[戦闘ダメージ]]の軽減、[[バウンス]]した[[オッドアイズ]]を活かした[[コンボ]]ができなくなった。~
一方で(1)及び(4)と(5)に相当する[[効果]]の消費は1枚に軽減され、文字数を削減しつつ残った[[効果]]は使いやすくなっている。~

--(4)の[[効果]]で遊矢は[[ペンデュラムゾーン]]の[[オッドアイズ]][[カード]]を[[手札]]に戻して[[発動]]している。~
だが、[[テキスト]]には「[[オッドアイズ]][[モンスター]]」と書かれているため[[OCG]]のルールではこの[[発動]]はできない。~
--遊矢は[[ペンデュラムゾーン]]の[[オッドアイズ]][[カード]]を[[手札]]に戻して(4)の[[効果]]を[[発動]]している。~
だが、[[テキスト]]には「『[[オッドアイズ]]』[[モンスター]]」と書かれているため[[OCG]]のルールではこの[[発動]]はできない。~

--[[特殊召喚]]時の口上は「出でよ!窮地の壁を打ち砕く頼もしき渾身の一撃!《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》!」。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[オッドアイズ]]

//―《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]


**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【オッドアイズ】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[COLLECTORS PACK 2017]] CP17-JP001 &size(10){[[Rare]]};

**FAQ [#faq]
Q:[[《天空の虹彩》]]の(2)の[[効果]]で[[ペンデュラムモンスター]]を[[破壊]]し、《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》を[[手札]]に加えました。~
  この場合、《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》の(1)の[[効果]]で《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》自身を[[特殊召喚]]することはできますか? ~
A:ご質問の場合、[[手札]]に加えた《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》の[[効果]]を[[発動]]し、[[特殊召喚]]する事ができます。(17/11/17)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《オッドアイズ・ランサー・ドラゴン》,モンスター,効果モンスター,星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2000,オッドアイズ);