《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》

エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/機械族/攻2100/守1600
機械族・光属性レベル6モンスター×3
「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」は1ターンに1度、
自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

 クロスオーバー・ソウルズで登場した光属性機械族エクシーズモンスター
 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》に重ねるという召喚条件、自身のエクシーズ素材の数に比例して攻撃力を上げる効果表側攻撃表示モンスター1体を自身のエクシーズ素材にする効果、自身のエクシーズ素材コスト効果の発動無効にする効果を持つ。

 通常のエクシーズ召喚エクシーズ素材縛りが非常に厳しいので、基本的には《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》に重ねる形でエクシーズ召喚する事になるだろう。
 《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を出しやすいデッキとしては、【サイバー・ドラゴン】をはじめとして、《銀河戦士》を擁する【ギャラクシー】《先史遺産ゴールデン・シャトル》を擁する【先史遺産】などが挙げられる。
 エクストラデッキに余裕があるデッキならば、ランク4の《星守の騎士 プトレマイオス》から《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を経由して出すこともできる。
 変わったところでは、【セイクリッド】における《セイクリッド・ビーハイブ》【先史遺産】での《No.36 先史遺産−超機関フォーク=ヒューク》に対し《RUM−アストラル・フォース》を使用する方法もある。

 (1)の効果は、自身のエクシーズ素材の数を参照する自己強化
 エクシーズ召喚直後のステータスは、エクシーズ素材を持っていない《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》に重ねた場合でも2300はある。
 そこから(2)の効果エクシーズ素材を増やせばさらに上昇する。
 上昇幅はそれほど大きくないものの、(3)の効果によりカードの効果での除去は面倒なので、相手からすれば戦闘破壊を狙いたいところであり、地味ながらも場持ちに貢献する効果ではある。

 (2)の効果は、表側攻撃表示モンスターを自身のエクシーズ素材にする効果
 特殊召喚されたモンスターでなくても対象にできる分、《No.101 S・H・Ark Knight》より効果を使いやすい。
 あまり使う事はないだろうが、自分モンスターエクシーズ素材に変換することができる点も《No.101 S・H・Ark Knight》との相違点の1つである。
 このカード《サイバー・ドラゴン》が並んでいると、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》特殊召喚に利用される恐れが出てくる。
 よって、その対策として自分《サイバー・ドラゴン》エクシーズ素材にしてフィールドから消しておくといった運用も可能。
 発動条件コストもないので、《死者蘇生》等で蘇生させた場合も使用できるのは強力。

 (3)の効果は、自身のエクシーズ素材コスト効果の発動無効にする効果
 (2)の効果エクシーズ素材を増やせれば、それに応じて発動できる回数も増えていく。
 効果の発動無効にするので、既にフィールドにある永続系カードや、墓地効果発動するカードにも対応できるのがポイント。
 ただし、1ターンに1度しか使用できないので、マストカウンターの見極めは慎重に行いたい。

 以上の様に強力な制圧力と除去能力を誇るモンスターであり、このカードのためだけに《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を採用する価値はある。
 上記に述べたデッキでは、多少なりとも構築に手を加えたりプレイングを意識しても良いだろう。
 ただし《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》からエクシーズ召喚できるのは1ターンに1度だけなので、複数体を一気に並べて制圧することを狙う場合はターンをまたぐ必要がある点には注意。

関連カード

エクシーズ素材にできるレベル6の機械族・光属性モンスター

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:ダメージステップに(3)の効果発動できますか?
A:はい、発動できます。(15/02/14)


Tag: 《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 モンスター ランク6 光属性 機械族 エクシーズモンスター 効果モンスター 攻撃力2100 守備力1600 サイバー・ドラゴン 英語名未表記カード