*《デス・メテオ/Meteor of Destruction》 [#u9e7f9a1]
 通常魔法
 相手ライフに1000ポイントダメージを与える。
 相手ライフが3000ポイント以下の場合このカードは発動できない。

 [[【フルバーン】]]専用の[[魔法カード]]。~
 パフォーマンスだけなら[[《火炎地獄》]]にすら勝る。~
 しかし、[[【フルバーン】]]でも使われない場合が少なくないのが現実。~

 確かにライフの8分の1を削ることができるため、けして無価値ではない。~
 しかし、ライフ3000以下の相手に対して発動不能となる点が、決定的に評価を下げる。~
 [[汎用性]]の低さと[[デメリット]]から、[[《火炎地獄》]]や[[《昼夜の大火事》]]よりも採用率は低い。~

 しかし、[[手札事故]]の危険性はあるものの[[【フルバーン】]]では良好なコストパフォーマンスから投入の余地はある。~
 極論だが3枚[[ドロー]]したうちの2枚を活用できればトータルで2000[[ダメージ]]にはなるのである。

 なお、投入する場合は中盤までに引く必要があるので3枚投入が確定となる。~
 相手の[[ライフポイント]]をむやみに削るのではなく、3000をボーダーラインとしてそこから一気に削るようなプレイが求められる。

-このカードもまた初心者が好むカードである。~
だが、[[ビートダウン]]では[[手札]]1枚で1000[[ダメージ]]では割に合わない。

-原作・アニメにおいて―~
バトルシティ編の「遊戯vs城之内」において、洗脳された城之内が使用。~
デメリット効果はなかった。
デメリット効果はなかった。~
原作ではLPが4000のため、4分の1もの[[ダメージ]]を与えるこのカードは[[禁止カード]]となっていたようだ。~
発動の際、遊戯のLPは1000を下回っており、マリクは勝利を確信したが[[《精霊の鏡》]]により復讐劇は失敗に終わる。~
--アニメでは以下の[[効果]]になっていた。~
~
 相手に1000ポイントダメージを与え、自分に500ポイントダメージを与える。
 さらに、相手フィールド上モンスター1体を自分に攻撃させることができる。
~
正気にかえった城之内が遊戯のフィールド上の[[《真紅眼の黒竜》]]に攻撃させ、自らのライフポイントを0にするという名シーンなのだが、アニメスタッフは原作の演出が気に入らなかったのか、強制攻撃をこのカードの[[効果]]にしてしまった。~
原作のほうはルール上ありえないが、だからこそ来るものがあると思うのだが……。~
余談だが、向こうの世界のルールは不明だが、[[《精霊の鏡》]]の[[効果]]が挟まったので[[任意効果]]である「攻撃させることができる」は発動できなかった可能性もある。~
また、類似例として「遊戯VSパンドラ」の[[《ブラック・マジシャン》]]が存在する。~
原作の方はルール上ありえないが、だからこそ来るものがあると思うのだが……。~
類似例として「遊戯VSパンドラ」の[[《ブラック・マジシャン》]]が存在する。~
([[《エクトプラズマー》]]参照)~

**関連カード [#g6a6ecb9]
-[[《火の粉》]]
-[[《雷鳴》]]
-[[《ファイヤー・ボール》]]
-[[《火あぶりの刑》]]
-[[《盗人ゴブリン》]]
-[[《昼夜の大火事》]]
-[[《火炎地獄》]]
-[[《ご隠居の猛毒薬》]]

-[[《精霊の鏡》]]

**収録パック等 [#w12cfa8d]
-[[FLAMING ETERNITY]] FET-JP041 &size(10){[[Rare]]};
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP161 &size(10){[[Rare]]};
-[[ストラクチャーデッキ−灼熱の大地−]] SD3-JP026

**FAQ [#v5ecd243]
Q:[[《デス・メテオ》]]に何らかの[[効果]]を[[チェーン]]発動して、[[チェーン]]処理中に相手ライフが3000以下になった場合、[[《デス・メテオ》]]の[[効果]]で相手に1000[[ダメージ]]与える事はできますか?~
A:はい。~
この場合、既に発動されている[[《デス・メテオ》]]の[[効果]]は適用されます。(05/03/31)