*《トライデント・ドラギオン/Trident Dragion》 [#m6276d2e]
*《トライデント・ドラギオン/Trident Dragion》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星10/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2800
 ドラゴン族チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
 このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
 このカードがシンクロ召喚に成功した時、
 このカード以外の自分フィールド上のカードを2枚まで選択して破壊できる。
 このターン、このカードは通常の攻撃に加えて、
 このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。
 (1):このカードがS召喚した時、自分フィールドの他のカードを2枚まで対象として発動できる。
 その自分のカードを破壊する。
 このカードはこのターン、通常の攻撃に加えて、
 この効果で破壊したカードの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
//英語名:http://s21.photobucket.com/albums/b283/shriek1/rgbt_en/043.jpg

 [[RAGING BATTLE]]で登場した[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[シンクロ召喚]]に成功した時に[[自分]][[フィールド上のカード]]を任意で2枚まで[[破壊]]でき、[[破壊]]した枚数分だけ[[攻撃]]回数を増やす[[誘発効果]]を持つ。
 [[シンクロ召喚]]でしか[[特殊召喚]]できない[[効果外テキスト]]、[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[自分]][[フィールドのカード]]を2枚まで[[破壊]]でき、[[破壊]]した枚数分だけ[[攻撃]]回数を増やす[[誘発効果]]を持つ。~

 [[チューナー]]と[[チューナー]]以外の[[シンクロ素材]]がそれぞれ[[ドラゴン族]]に限定され、[[レベル]]10という高さもあって、[[シンクロ召喚]]は難しい部類に入る。~
 だが、[[シンクロ素材]]は2体でも良く、[[特殊召喚]]可能な[[上級]][[ドラゴン族]]を利用すれば迅速かつ少ない消費で[[シンクロ召喚]]が可能。~
 [[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]・[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]・[[《限界竜シュヴァルツシルト》]]・[[Sin]]・[[征竜]]などが候補に上がる。~
 [[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]できる[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]・[[《竜魔人 クィーンドラグーン》]]・[[《竜魔人 キングドラグーン》]]・[[聖刻]]等を用いるのも良い。~
 [[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《忍法 超変化の術》]]を利用するのも良く、[[シンクロ召喚]]後に[[フィールド]]に残ったそれを《トライデント・ドラギオン》の[[効果]]の[[破壊]][[対象]]にできれば効率的。~
 [[チューナー]]の中では[[《デブリ・ドラゴン》]]が特に好相性。~
 [[レベル]]が4と高い上に自身の[[効果]]で[[モンスター]]を[[蘇生]]できるため、それによってさらに[[レベル]]を増やしたり[[破壊]][[対象]]にするなどできる。~
 [[レベル]]が10と高い上に[[シンクロ素材]]は[[チューナー]]・非[[チューナー]]どちらも[[ドラゴン族]]が指定されており、[[シンクロ召喚]]の難度は高い。~
 それでも[[ドラゴン族]]には[[チューナー]]・非[[チューナー]]共に汎用[[モンスター]]は多いため、[[デッキ]]を意識すればクリアできなくはない。~

 ただでさえ[[シンクロ召喚]]が難しいことに加え、更に1〜2枚の[[ディスアドバンテージ]]を負わされる[[連続攻撃]][[効果]]は大味にして豪快。~
 [[シンクロ召喚]]した[[ターン]]しか[[適用]]されないものの、[[攻撃力]]3000で3回もの[[攻撃]]を叩き込めば、即座にゲームエンド級の[[戦闘ダメージ]]が発生する。~
 単体で8000以上の[[戦闘ダメージ]]を与えられる[[モンスター]]は全[[モンスター]]の中でも稀。~
 [[炎属性]]なので[[《火霊術−「紅」》]]に対応しており、[[攻撃]]後に[[射出]]すれば[[戦闘ダメージ]]と合わせて大[[ダメージ]]を与えられるだろう。~
 最も相性が良く出しやすい[[デッキ]]は[[炎属性]]・[[ドラゴン族]]の[[サポートカード]]を併用できる[[【天盃龍】]]だろう。~
 [[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]を[[レベル]]3非[[チューナー]]+[[レベル]]4[[チューナー]]で出し、あちらの(1)でその[[レベル]]3非[[チューナー]]を[[蘇生]]すれば[[シンクロ素材]]が揃う。~
 [[《天盃龍ファドラ》]]で[[《天盃龍チュンドラ》]]を[[蘇生]]した上で[[自爆特攻]]を行い、[[戦闘破壊]]を回避しつつ[[レベル]]3非[[チューナー]]を[[リクルート]]する事でも[[シンクロ素材]]を揃えられる。~
 [[天盃龍]]の持つ共通[[効果]]で[[バトルフェイズ]]中の[[シンクロ召喚]]も容易であり、自身の[[効果]]で[[《盃満ちる燦幻荘》]]を[[破壊]]すれば[[攻撃力]]6000の[[連続攻撃]]持ちとなる。~
 [[攻撃]]回数が増える事は[[燦幻]][[シンクロモンスター]]の[[自己再生]]の[[トリガー]]にも繋がり、仕留め損ねてもそれらの持つ[[自己再生]][[効果]]で追撃をすれば決着を望める。~

 [[破壊]]する[[カード]]には[[フリーチェーン]]の[[罠カード]]や[[速攻魔法]]、あるいは[[《黄泉ガエル》]]や[[《レベル・スティーラー》]]等の[[自己再生]][[モンスター]]を選択し、[[ディスアドバンテージ]]の軽減に繋げたい。~
 [[《精神操作》]]等で[[コントロール奪取]]した[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]できれば理想的である。~
 その他、[[破壊]]される事で[[効果]]を発揮する[[《鎖付き爆弾》]]や[[《呪われた棺》]]・[[《黄金の邪神像》]]を選択するのも良い。~
 [[属性]]・[[種族]]の面で相性の良い[[炎王]]・[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]などと[[コンボ]]を狙うのも面白いだろう。~
 それ以外の[[カテゴリ]]では[[【ドラグニティ】]]でも比較的組み込みやすい。~
 偶数[[レベル]]の[[シンクロ召喚]]が得意な上に、[[装備カード]]化[[効果]]によって[[ディスアドバンテージ]]の生じにくい[[破壊]][[対象]]を確保しやすい点でも噛み合う。~

 このように、[[召喚]]から[[効果]]を活かすまでの過程で相当な[[ディスアドバンテージ]]を負う[[モンスター]]なので、[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]等で[[除去]]されては冗談にもならない。~
 汎用[[モンスター]]に目を向ければ、[[自己再生]]可能な[[チューナー]]の[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]や、[[蘇生]][[効果]]持ちの[[《デブリ・ドラゴン》]]等が存在する。~
 両者ともにこれだけで[[シンクロ召喚]]を行うのは難しいが、消費の軽減に役立つのは間違いなく、[[破壊]][[対象]]の確保という点でも[[シナジー]]する。~
 [[サポートカード]]の多い[[通常モンスター]]には、高[[レベル]][[チューナー]]の[[《ラブラドライドラゴン》]]や[[《竜核の呪霊者》]]の存在が光る。~
 特に[[《ラブラドライドラゴン》]]は[[《ドラゴラド》]]や[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]によって[[特殊召喚]]でき、即座に[[シンクロ素材]]が揃う。~
 その他の[[チューナー]]では、[[《インフルーエンス・ドラゴン》]]は[[モンスター]]を[[ドラゴン族]]にできるので他の[[種族]]とも混合しやすくなる。~

 肝心の[[モンスター効果]]はやや癖が強く、[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]し、その数だけ[[攻撃]]回数が増えるというもの。~
 [[破壊]]する[[カードの種類]]に指定はないが、この[[カード]]を[[シンクロ召喚]]した上で[[モンスター]]を別に用意するのは相応の展開力が求められる。~
 構築にもよるが、基本的には[[手札]]から容易に[[セット]]できる[[魔法・罠カード]]で賄う事を念頭に置くべきか。~
 [[ディスアドバンテージ]]は大きいが、最大[[3回攻撃>2回攻撃]]となるため、最大9000[[ダメージ]]による[[ゲームエンド>フィニッシャー]]級の[[火力]]であり、見返りも大きい。~
 [[ディスアドバンテージ]]に関しても、[[墓地]][[効果]]や[[破壊された]]・[[墓地へ送られた]]場合の[[効果]]を持つ[[カード]]等を[[破壊]]する事で、ある程度は軽減できる。~
 [[セット]]された[[速攻魔法]]・[[通常罠]]を[[対象]]にし、それに[[チェーン]][[発動]]するといった工夫を見せるのも良いだろう。~
 その[[ターン]]中に決着を付ける覚悟ならば[[ディスアドバンテージ]]覚悟で余った[[手札]]を[[セット]]して強引に[[破壊]][[対象]]を用意してしまうのもよいだろう。~
 既に[[効果]]を使い終わった[[《竜の渓谷》]]や[[《星遺物の守護竜》]]等の[[永続カード]]も[[対象]]にしやすく、[[《竜魂の城》]]なら[[帰還]][[効果]]を誘発できる。~

 難点は[[効果]][[耐性]]を持っていないことで、[[除去]]だけでなく単に[[守備表示]]にされるだけでも[[効果]]が活かせず[[ディスアドバンテージ]]を負ってしまう。~
 [[シンクロ召喚]]以外の方法で[[特殊召喚]]できないため、[[蘇生]]や[[帰還]]でリカバーすることも不可能。~
 [[伏せ>セット]][[カード]]を[[除去]]したり、[[《王宮のお触れ》]]や[[《トラップ・スタン》]]、[[《竜魔人 キングドラグーン》]]や[[《マテリアルドラゴン》]]を用いるなどして、安全に[[召喚]]・[[攻撃]]できる状況を整えたい。~
 [[連続攻撃]]のために[[カード]]を[[破壊]]するのは[[コスト]]では無いため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等に止められても損失が少ないのはありがたい点である。~
 [[伏せ除去]]や[[カウンター]][[効果]]による対策、[[《EM小判竜》]]や[[《蒼眼の銀龍》]]等で[[耐性]]を付与するなど、安全に[[攻撃]]できる状況を整えたい。~
 [[連続攻撃]]のために[[カード]]を[[破壊]]するのは[[コスト]]ではなく[[効果]]であるため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等に止められても損失が少ないのはありがたい点である。~

-使用可能な[[ドラゴン族]][[チューナー]]については、[[ドラゴン族]]を参照。
-使用可能な[[ドラゴン族]][[チューナー]]については、[[ドラゴン族>ドラゴン族#tuner]]を参照。~

-この[[カード]]を最大限に活用できる[[デッキ]]は[[【ドラグニティ】]]だろう。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]や[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]と[[《ドラグニティ−ファランクス》]]で容易に[[シンクロ召喚]]できる。~
[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]などを利用すれば[[フィールド上>フィールド]]に[[カード]]を調達することも容易なので、この[[カード]]の[[効果]]による[[ディスアドバンテージ]]をある程度抑える事ができる。~
[[《竜の渓谷》]]で[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]を[[サーチ]]し、自身を[[シンクロ素材]]とする事が可能な[[《魔轟神獣ケルベラル》]]を併用するのもおもしろい。~
[[【ドラグニティ】]]は全般的に決定力が乏しいので、それを補う意味でも投入する価値は十分にある。~
--[[《ドラグニティ−アキュリス》]]の登場によって[[【ドラグニティ】]]の[[除去]]機能が強化されたため、この[[モンスター]]の[[連続攻撃]]も決まりやすかった。~
現在は裁定が変更されたため、併用する手段が限られているので注意が必要。~
-[[誘発効果]]は[[シンクロ召喚に成功した]][[時>「時」と「場合」]]の[[任意効果]]のため、[[天盃龍]]等で[[チェーン]]2以降に[[シンクロ召喚]]した場合は[[タイミングを逃す]]点には注意。~

-この[[カード]]の登場時点では、[[レベル]]6で[[攻撃力]]500以下の[[ドラゴン族]][[モンスター]]が存在しなかったため、[[《デブリ・ドラゴン》]]一枚では[[シンクロ召喚]]できなかった。~
([[《DNA改造手術》]]で[[ドラゴン族]]を[[宣言]]することで可能ではあった)~
その後、[[《龍王の聖刻印》]]が登場したことにより、[[《デブリ・ドラゴン》]]からの[[シンクロ召喚]]が可能となった。
--[[墓地]]に[[《レベル・スティーラー》]]が2体と[[《神龍の聖刻印》]]が存在する時に[[《デブリ・ドラゴン》]]から[[《神龍の聖刻印》]]を[[蘇生]]し、[[《レベル・スティーラー》]]で[[《神龍の聖刻印》]]の[[レベル]]を下げれば[[シンクロ召喚]]に繋げる事ができる。~
その後、[[フィールド]]に残った2体の[[《レベル・スティーラー》]]もこの[[カード]]の[[効果]]で[[破壊]]できるため無駄がない。
--[[《デブリ・ドラゴン》]]から[[《デコイドラゴン》]]を[[蘇生]]し、[[《地獄の暴走召喚》]]に繋げる方法もある。~
ただしこの場合は[[相手]]にも大量展開の機会を与えてしまう可能性があるため、この[[モンスター]]の[[攻撃]]が通りにくくなってしまうことに注意。
-[[攻撃]]回数の追加は特に処理を行わず[[適用]]されるものなので、「[[カード]]が[[破壊された]]」というタイミングで[[効果]]処理は終了する。~
そのため、[[破壊された「時」の任意効果>「時」と「場合」]]も[[タイミングを逃さず>タイミングを逃す]][[発動]]できる。~

-専用の構築が必要になるが、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を[[《レベル・スティーラー》]]で[[シンクロ素材]]として対応させてしまうことができる。~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を指定して[[《レベル・スティーラー》]]を[[蘇生]]し、[[効果]]で[[《ガード・オブ・フレムベル》]]を[[特殊召喚]]すればすぐに[[シンクロ召喚]]が可能。~
同じように[[《レベル・スティーラー》]]を2体[[蘇生]]させ、[[《炎龍》]]・[[《ドレッド・ドラゴン》]]を使って[[シンクロ召喚]]すれば、[[連続攻撃]]のために[[破壊]]する標的も準備でき、少ない[[手札]]から一気にゲームエンド級の[[ダメージ]]を与えられる。
-[[カード]]プールが乏しかった頃の[[【ジェムナイト】]]では、[[《インフルーエンス・ドラゴン》]]と共にこの[[カード]]を採用する事もあった。~
[[ジェムナイト]]には[[《ジェムナイト・フュージョン》]]など[[墓地]]に置いても[[ディスアドバンテージ]]が軽減できる[[カード]]が多く、[[融合モンスター]]に[[レベル]]7のものを用意し易いためである。~
[[《ジェムナイト・アメジス》]]・[[《ジェムナイト・プリズムオーラ》]]等で先に[[除去]]を行い、こちらの[[連続攻撃]]で[[1ターンキル]]を狙う戦術であった。~

//-[[《BF−朧影のゴウフウ》]]と[[《ドラコネット》]]を[[手札]]に揃えることで、この[[カード]]の[[効果]]で[[破壊]]する[[対象]]を用意しつつ、この[[カード]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
//>
//+[[《BF−朧影のゴウフウ》]]を[[特殊召喚]]し、[[効果]]で[[朧影トークン]]2体を[[特殊召喚]]。~
//+[[《ドラコネット》]]を[[召喚]]し、[[効果]]で[[《ギャラクシーサーペント》]]を[[特殊召喚]]。~
//+[[《BF−朧影のゴウフウ》]]と[[《ドラコネット》]]で[[レベル]]8[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]。~
//+その[[シンクロモンスター]]と[[《ギャラクシーサーペント》]]で《トライデント・ドラギオン》を[[シンクロ召喚]]。~
//<
//その後[[朧影トークン]]2体を《トライデント・ドラギオン》で[[破壊]]すれば3回[[攻撃]]が可能になる。~
//[[《ドラコネット》]]の代わりに[[《カーボネドン》]]を使用し、[[シンクロ素材]]として[[墓地へ送られた>墓地へ送る]][[《カーボネドン》]]の[[効果]]で[[《ギャラクシーサーペント》]]を[[特殊召喚]]すれば同様の動きが可能。~
//[[《カーボネドン》]]を使用する場合、[[《マスマティシャン》]]で直接[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]という手段もある。~

-[[《レスキューラビット》]]と[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]の2枚から、この[[カード]]の[[効果]]で[[破壊]]する[[対象]]を用意しつつ、この[[カード]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
手順としては以下の通り。~
>
+[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]を[[発動]]し、[[効果]]で[[《覇王門零》]]を[[ペンデュラムゾーン]]に[[置く]]。~
+[[《レスキューラビット》]]を[[召喚]]し、[[《竜魔王ベクターP》]]を2体[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]を[[リンク召喚]]し、[[効果]]で[[《ドラグニティの神槍》]]を[[サーチ]]。~
+[[《竜魔王ベクターP》]]2体を[[ペンデュラム召喚]]。~
+[[《ドラグニティの神槍》]]を[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]に[[装備]]し、[[効果]]で[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[デッキ]]から[[装備]]。~
+[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]し、2体の[[《竜魔王ベクターP》]]と[[シンクロ召喚]]してこの[[カード]]を出す。~
<
これで[[破壊]][[対象]]として[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]・[[《ドラグニティの神槍》]]・[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]・[[《覇王門零》]]を用意しつつ[[シンクロ召喚]]が可能。~
また、[[ペンデュラム召喚]]時に[[手札]]に[[レベル]]8の[[ドラゴン族]][[モンスター]]があれば、[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]してこの[[カード]]の[[シンクロ素材]]に使うこともできる。~
その場合[[《竜魔王ベクターP》]]は残るため、[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]や、[[《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》]]と並べることが可能。~

//-専用の構築が必要になるが、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を[[《レベル・スティーラー》]]で[[シンクロ素材]]として対応させてしまうことができる。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を指定して[[《レベル・スティーラー》]]を[[蘇生]]し、[[効果]]で[[《ガード・オブ・フレムベル》]]を[[特殊召喚]]すればすぐに[[シンクロ召喚]]が可能。~
//同じように[[《レベル・スティーラー》]]を2体[[蘇生]]させ、[[《炎龍》]]・[[《ドレッド・ドラゴン》]]を使って[[シンクロ召喚]]すれば、[[連続攻撃]]のために[[破壊]]する標的も準備でき、少ない[[手札]]から一気にゲームエンド級の[[ダメージ]]を与えられる。~

-その[[シンクロ召喚]]の難度の高さと癖の強い[[効果]]から、爆発力の高さは評価されつつも決して採用度が高い[[モンスター]]とは言えない状況が長らく続いていた。~
第12期に上記の通り強い[[シナジー]]を持つ[[天盃龍]]・[[燦幻]]が登場した事で大きく状況は改善され、[[《盃満ちる燦幻荘》]]との[[コンボ]]で[[1ターンキル]]もかなり狙いやすくなった。~
--[[天盃龍]]・[[燦幻]]はこの[[カード]]と[[種族]]・[[属性]]が一致するだけでなく、「1[[ターン]]に3度[[攻撃宣言]]を行った」を[[トリガー]]とする[[効果]]も見られる。~
それらの紹介では「新たなドラギオン」と謡っており、公開された時点で「ドラギオン」と名の付く既存の[[カード]]はこの[[カード]]のみであるため、この[[カード]]を意識しているのは間違いないだろう。~
特定の[[モンスター]]の存在が[[カテゴリ]]誕生のネタ元と思われる事例としては、[[ホーリーナイツ]]における[[《ホーリー・ナイト・ドラゴン》]]等の前例がある。~

-トライデントに関しては[[《ブレイズ・キャノン−トライデント》]]参照。~
[[イラスト]]の三つ叉に分かれた龍の首や、最大三回[[攻撃]]はこのトライデントにちなんだものであろう。~
[[イラスト]]の三つ叉に分かれた龍の首や、最大3回[[攻撃]]はこのトライデントにちなんだものであろう。~

//-原作・アニメにおいて―~

-コナミのゲーム作品において―~
[[WCS2011>ゲーム付属カード#m11b7abe]]では、アニメの[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]と同じシチュエーションで、[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]・[[《A・O・J ディサイシブ・アームズ》]]と共に一時的に手に入る。~
しかし、他の2枚とは違いこの[[カード]]は[[シンクロ素材]]が二重に指定されているため、[[デュエル]]開始前に[[デッキ]]に[[ドラゴン族]]を多く採用しなければまず[[シンクロ召喚]]出来ない。~
[[WCS2011>ゲーム付属カード#WCS2011]]では、アニメの[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]と同じシチュエーションで、[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]・[[《A・O・J ディサイシブ・アームズ》]]と共に一時的に手に入る。~
しかし、他の2枚とは違いこの[[カード]]は[[シンクロ素材]]が二重に指定されているため、[[デュエル]]開始前に[[デッキ]]に[[ドラゴン族]]を多く採用しなければまず[[シンクロ召喚]]できない。~
クリア後は白紙となって没収されてしまうが、カードリストには残っているのでパスワードで再入手可能。~

**関連カード [#sf81daa2]
-[[《トリプル・ヴァイパー》]]
**関連カード [#card]
-[[《燦幻昇龍バイデント・ドラギオン》]]
-[[《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》]]

-[[《光帝クライス》]]
//-[[《トリプル・ヴァイパー》]]

-[[《ドラグニティナイト−トライデント》]]
//-[[《CNo.107 超銀河眼の時空龍》]]

//-[[《光帝クライス》]]

//-[[《ドラグニティナイト−トライデント》]]

-[[《DDD制覇王カイゼル》]]

//―《トライデント・ドラギオン》の姿の見られるカード
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#l7909468]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ドラゴン族】]]
--[[【天盃龍】]]
-[[【ドラグニティ】]]

**収録パック等 [#y4e4ffb2]
**収録パック等 [#pack]
-[[RAGING BATTLE]] RGBT-JP043 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]]};
-[[DUELIST EDITION Volume 3]] DE03-JP139 &size(10){[[Super]]};
-[[トーナメントパック2024 Vol.1]] 24TP-JP110

**FAQ [#nda2e1fb]
**FAQ [#faq]
Q:[[破壊]][[効果]]は[[対象をとり>対象をとる(指定する)効果]]ますか?~
A:[[対象をとります>対象をとる(指定する)効果]]。(09/02/19)

Q:[[破壊]][[効果]]を[[発動]]し、[[効果解決時]]にこの[[効果]]で対象カードを[[破壊]]することができなかった場合はその分追加攻撃はできますか?~
A:「この[[モンスター]]の[[効果]]で[[破壊]]」できなかった場合それは枚数に含まれず、その分の[[攻撃]]増加は発生しません。(09/05/27)
Q:[[破壊]][[効果]]を[[発動]]し、[[効果処理時]]にこの[[効果]]で[[対象]][[カード]]を[[破壊]]することができなかった場合はその分追加[[攻撃]]はできますか?~
A:「この[[モンスター]]の[[効果]]で[[破壊]]」できなかった場合それは枚数に含まれず、その分の[[攻撃]]増加は発生しません。(09/05/27)

Q:[[破壊]][[効果]]を[[発動]]し、[[効果解決時]]に[[対象]]に選択した[[自分]]の[[モンスター]]の[[コントロール]]が[[相手]]に移った場合、その[[モンスター]]は[[破壊]]されますか?~
Q:[[破壊]][[効果]]を[[発動]]し、[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[自分]]の[[モンスター]]の[[コントロール]]が[[相手]]に移った場合、その[[モンスター]]は[[破壊]]されますか?~
A:いいえ、[[破壊]]されません。(12/07/12)

Q:[[シンクロ召喚]]された時に何も[[カード]]を[[破壊]]しない事はできますか?~
  また、その場合は[[チェーンブロック]]は作られますか?~
A:[[チェーンブロック]]を発生させたならば、必ず1枚以上[[破壊]]しなければなりません。(09/06/28)

Q:この[[カード]]自身の効果で複数回[[攻撃]]ができる状態の時に[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]した場合、その[[効果]]は[[無効]]になりますか?~
Q:この[[カード]]自身の[[効果]]で複数回[[攻撃]]ができる状態の時に[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]した場合、その[[効果]]は[[無効]]になりますか?~
A:いいえ、[[無効]]にならずにその場合でも複数回[[攻撃]]できます。(09/04/02)

Q:[[《不運なリポート》]]などで追加の[[バトルフェイズ]]が発生した場合、同じく追加[[攻撃]]は可能ですか?~
Q:[[《不運なリポート》]]等で追加の[[バトルフェイズ]]が発生した場合、同じく追加[[攻撃]]は可能ですか?~
A:同一[[ターン]]中なので、2回目の[[バトルフェイズ]]でも[[連続攻撃]]できます。(10/09/05)

Q:[[《歯車街》]]が[[破壊された]]とき、[[《歯車街》]]の[[任意効果]]は[[タイミングを逃す]]事になりますか?~
A:《トライデント・ドラギオン》の[[効果]]は[[カード]]が[[破壊された]]というタイミングで終了するため、[[破壊]]された[[《歯車街》]]の[[効果]]を[[発動]]する事ができます。(09/02/22)

Q:この[[カード]]が[[破壊]][[効果解決時]]に[[表側表示]]で存在しない場合にも、[[対象に選択された>対象をとる(指定する)効果]][[カード]]は[[破壊]]されますか。~
Q:この[[カード]]が[[破壊]][[効果処理時]]に[[表側表示]]で存在しない場合にも、[[対象に選択された>対象をとる(指定する)効果]][[カード]]は[[破壊]]されますか。~
A:その場合も《トライデント・ドラギオン》の[[効果]]によって[[選択>対象をとる(指定する)効果]]した[[カード]]を[[破壊]]します。(12/02/16)

//質問だけの投稿はお止めください。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//質問と回答を記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
Q:[[誘発効果]]の[[効果処理時]]に、この[[カード]]が[[裏側表示]]になっていました。~
  この[[ターン]]に[[表側攻撃表示]]になった場合、通常の[[攻撃]]に加えて[[破壊]]した枚数分[[攻撃]]する事ができますか?~
A:はい、[[攻撃]]できます。(14/11/09)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問がございましたら遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《トライデント・ドラギオン》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星10/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2800,正規の方法以外での特殊召喚不可);