*《バスター・ブレイダー/Buster Blader》 [#top]
 効果モンスター
 星7/地属性/戦士族/攻2600/守2300
 (1):このカードの攻撃力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。

 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[地属性]]・[[戦士族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[相手]][[フィールド]]上及び[[相手]]の[[墓地]]に存在する[[ドラゴン族]]の数だけ[[自己強化]]する[[永続効果]]を持つ。~
 [[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]の[[融合素材]]である。~
 [[相手]]の[[フィールド]]・[[墓地]]の[[ドラゴン族]]の数だけ[[攻撃力]]を[[自己強化]]する[[永続効果]]を持つ。~
 [[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]・[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]]の[[融合素材]]である。~

 豊富な[[サポートカード]]を持ち、自身の名を冠する[[デッキ]][[【バスター・ブレイダー】]]では、主力[[アタッカー]]兼[[融合素材]]・[[シンクロ素材]]として活躍する。~
 [[《竜破壊の証》]]で[[サーチ]]でき、[[《破壊剣士の伴竜》]]・[[《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]できる。~
 [[融合素材]]として[[カード名]]が記載されているので[[《融合派兵》]]で[[リクルート]]も可能。~
 [[フィールド]]に出した後は[[破壊剣]]を装備し、[[相手]]の行動を制限しながら戦うのが基本となる。~

 [[相手]]が1体でも[[ドラゴン族]]を使用していれば[[攻撃力]]は3000を超え、[[【ドラゴン族】]]を[[相手]]にした場合にはかなり高い[[攻撃力]]を期待できる。~
 [[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]にも[[ドラゴン族]]は多く、多くの[[デッキ]]に対して[[効果]]を発揮できる。~
 ただ打点[[強化]]以外に[[効果]]は持っておらず、爆発力や安定性の面ではどうしても劣る。~
 [[【バスター・ブレイダー】]]では[[《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》]]の(1)の[[効果]]や[[《DNA改造手術》]]により、[[相手]][[モンスター]]を[[ドラゴン族]]にするのが基本となるため、自身の[[効果]]を[[適用]]する機会は多い。~
 [[《輪廻独断》]]を使えば[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]を[[ドラゴン族]]にでき、[[相手]]が[[墓地を肥やす]]と大幅な[[強化]]が可能。~

 3種類の[[サポートカード]]が存在するが、やや噛み合わない点もある。~
 [[《熟練の白魔導師》]]は腐りにくい展開補助として活躍するが、[[属性]]・[[種族]]・[[魔力カウンター]]周りのサポートを併用できない。~
 [[《竜破壊の証》]]は[[【ブラック・パラディン】]]で素早く[[融合素材]]を調達したい時に役立つ。~
 [[《奇跡の復活》]]は[[完全蘇生]]を奇襲的に行えるが、[[《リビングデッドの呼び声》]]の方が安定する。~
// [[《ブラック・マジシャン》]]とで[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]の[[融合召喚]]が可能となる。~

 [[《ブラック・マジシャン》]]との[[融合]]で、[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]となる。~
 基本的には[[融合素材]]として扱いつつ、[[蘇生]]や[[融合]]関連の[[カード]]で[[フィールド]]に出していくのが基本戦術となるだろう。~
-自身の[[効果]]による理論上の最高[[攻撃力]]は43100。~
[[相手]]の[[デッキ]]60枚と[[エクストラデッキ]]15枚が全て[[ドラゴン族]]であり、それらが全て[[墓地]]に存在し、更に[[自分]]の[[ドラゴン族]]5枚を[[相手]][[フィールド]]に[[送りつけ]]、[[送りつけ]]た[[《銀河百式》]]で[[自分]]の[[エクストラデッキ]]から[[ドラゴン族]][[No.]]を[[エクストラモンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]させるとこの数値となる。~
//-自身の[[効果]]による理論上の最高[[攻撃力]]は43600。~
//[[相手]]の[[デッキ]]60枚と[[エクストラデッキ]]15枚が全て[[ドラゴン族]]であり、それらが全て[[墓地]]に存在し、更に[[自分]]の[[ドラゴン族]]7枚を[[相手]][[フィールド]]に[[送りつけ]]るとこの数値となる。~
//送りつけするとエクストラモンスターゾーンからメインモンスターゾーンに移る

//-[[《熟練の白魔導師》]]や[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]の存在から、[[《ブラック・マジシャン》]]の対となる存在なのだろう。~
//経緯を考えると対とはちょっと違う気がする
-この[[カード]]・[[《ブラック・マジシャン》]]・[[ドラゴン族]]の3体が揃っていると、[[《呪符竜》]]・[[《竜騎士ブラック・マジシャン》]]・[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]・[[《超魔導騎士−ブラック・キャバルリー》]]・[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]]と5種類の[[融合モンスター]]を使い分ける事ができる。~
時と場合によって[[《E・HERO プリズマー》]]や[[融合素材代用モンスター]]でこの[[カード]]と[[《ブラック・マジシャン》]]を使い分け、上記の[[融合モンスター]]の共存を狙うのもいい。~
ちなみにこの[[カード]]と[[融合素材代用モンスター]]で[[融合召喚]]を行う場合、他に出せる[[モンスター]]は[[《真紅眼の黒刃竜》]]・[[《E・HERO ネオス・ナイト》]]・[[《召喚獣メガラニカ》]]・[[《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》]]・[[《覇道星シュラ》]]である。~

-2019年7月26日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第2期投票では第4位にランクインした。~
//https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1158290291809497089

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「闇遊戯vs人形(マリク)」戦にて遊戯が使用。~
自身の[[効果]]で[[《オシリスの天空竜》]]を追い詰めるが、[[《リバイバルスライム》]]と[[《生還の宝札》]]との[[コンボ]]によって返り討ちにされてしまう。~
その後[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]され、[[《オシリスの天空竜》]]を[[攻撃]]した。~
その時のこの[[カード]]の[[攻撃力]]は[[《オシリスの天空竜》]]には達しておらず[[攻撃]]がそのまま通れば遊戯の負けだったが、マリクが[[《ディフェンド・スライム》]]の[[効果]]を使用してしまったため[[無限ループ]]につながり勝利した。~
初めから[[《リバイバルスライム》]]を[[攻撃]]しなかった理由は不明である。~
アニメ版では何故か[[レベル]]6になっていたが、遊戯は[[生け贄]]2体でこの[[カード]]を[[召喚]]していた。~
[[《光の封札剣》]]と自身の[[効果]]で[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃力]]を上回り反撃を狙うが、[[《リバイバルスライム》]]+[[《ディフェンド・スライム》]]+[[《生還の宝札》]]の[[コンボ]]によって[[戦闘破壊]]された。~
その後[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]され、[[《オシリスの天空竜》]]の「召雷弾」で[[攻撃力]]を大幅に下げられながらも再び[[《オシリスの天空竜》]]を[[攻撃]]。~
これに対しマリクが[[《ディフェンド・スライム》]]の[[効果]]を使用したため[[無限ループ]]が発生し、闇遊戯の勝利に貢献した。~
バトルシティ準決勝の「闇遊戯vs海馬」戦では[[《ブラック・マジシャン》]]と[[融合]]し、[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]となった。~
アニメ版における「闘いの儀」の「遊戯vsアテム」戦では、遊戯の[[モンスター]]として[[召喚]]された。~
[[《有翼幻獣キマイラ》]]と[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]を倒したが、[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]の[[効果]]によって[[攻撃力]]を下げられ、[[《疾風の暗黒騎士ガイア》]]に倒された。~
「バトルシティ編」後日談では、公園で[[デュエル]]する子供が[[召喚]]している。~
「遊戯王R」の「闇遊戯vsティラ・ムーク」戦でも登場し、闇遊戯の勝利に貢献したが、別に[[召喚]]しなくても結果は変わらなかった。~
[[攻撃]]名は「破壊剣一閃」、「&ruby(ドラゴンバスターブレード){竜破壊の剣};」。~
[[攻撃]]名は「[[破壊剣一閃>《破壊剣一閃》]]」、「[[&ruby(ドラゴンバスターブレード){竜破壊の剣};>《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》]]」。~

--原作では[[レベル]]8であり、[[攻撃力]]の上昇には[[墓地]]の[[ドラゴン族]]をカウントしなかった。~
[[《青眼の白龍》]]の[[攻撃力]]を自身の[[効果]]で上回ることが出来るため、海馬との決戦を意識して投入していたものと思われる。~
アニメDMでも当初は原作と同様の性能であったが、こちらは途中で[[OCG]][[効果]]に変更されている。~

--「竜破壊の剣士」という称号や作中での遊戯と海馬のライバル関係から見るに、おそらく自身の[[効果]]で[[《青眼の白龍》]]を倒せるようにデザインされた[[カード]]なのだろう。~
実際に[[OCG]]の初出である[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]のCMは、この2体の[[モンスター]]が対峙する内容のものだった。~
原作内で両者が直接対峙することはなかったが、この[[カード]]が[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]の[[融合素材]]に使われる形で対決が実現している。~
その一方で、この[[モンスター]]自身が[[OCG]]を題材とした漫画・アニメ作品中で[[ドラゴン族]][[モンスター]]を倒したことは一度もない。~
---[[ラッシュデュエル]]を題材としたアニメゴーラッシュ!!の「遊飛vsシューバッハ」においてシューバッハが使用した際に漸く[[ドラゴン族]]を撃破できた。

--モクバにも突っ込まれているが、「vs人形」戦における[[《死者蘇生》]]後の[[《オシリスの天空竜》]]への[[攻撃]]は完全な[[自爆特攻]]であり、そのまま通せば闇遊戯の[[ライフ]]は0になっていた。~
しかし、マリクは(「返り討ちにしてやる」とモノローグで語っていたにもかかわらず)[[《ディフェンド・スライム》]]の[[効果]]を使用して[[攻撃]]を防いでしまい、結果として逆転負けに繋がった。~
モノローグとはやや矛盾するが、原作での[[《ディフェンド・スライム》]]は[[強制効果]]だった可能性もある。~
また、アニメ版ではマリクは「神に触れることを許さない」と発言しており、プライドの高さが敗因に繋がったとも受け取れる描写になっている。~
---なお、闇遊戯は初めから[[《ディフェンド・スライム》]]の[[発動]]を読んだ上で[[《オシリスの天空竜》]]を[[攻撃]]している。~
もっとも、読みが当たったとしても普通に[[《リバイバルスライム》]]を[[攻撃]]するのと変わらないため、リスクが増える[[《オシリスの天空竜》]]への[[攻撃]]をとった理由は結局のところ不明である。~

--アニメ版における「闘いの儀」の「遊戯vsアテム」戦では、遊戯の[[モンスター]]として[[召喚]]された。~
[[《有翼幻獣キマイラ》]]と[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]を倒したが、[[《暗黒魔族ギルファー・デーモン》]]の[[効果]]によって[[攻撃力]]を下げられ、[[《疾風の暗黒騎士ガイア》]]に倒された。~
「バトルシティ編」の後日談では、公園で[[デュエル]]する子供が[[召喚]]している。~

---アニメでは[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]を初披露する際に「《バスター・ブレイダー》の特殊能力の''一部''を受け継ぎ〜」と発言しているが、「一部」の部分はアニメで追加された台詞である。~
この時の[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]は原作と同様に[[フィールド]]の[[モンスター]]のみを[[自己強化]]にカウントする仕様であった。~
[[OCG]]で既に登場していたこの[[カード]]が[[フィールド]]と[[墓地]]の両方をカウントしていたため、それとの違いを明確にするためのスタッフの配慮であろう。~

--遊戯が「vsグリモ」戦と「vsラフェール」(2戦目)にて使用した[[通常魔法]]《ブレイブ・アタック》([[《ユニオン・アタック》]]参照)の[[イラスト]]では、[[《幻獣王ガゼル》]]と[[《翻弄するエルフの剣士》]]の2体と共に描かれている。

--「遊戯王R」の「闇遊戯vsティラ・ムーク」戦でも登場し、[[《威圧する魔眼》]]を用いた[[直接攻撃]]で[[フィニッシャー]]となった。~
ただ、この[[カード]]を[[召喚]]せず、[[生け贄]]にした[[モンスター]]で[[直接攻撃]]しても結果は同じであった。~

--[[《オベリスクの巨神兵》]]を除く[[通常召喚]]できる遊戯の[[モンスター]]の中では3番目の[[攻撃力]]を誇る。~
(1位[[《冥王竜ヴァンダルギオン》]]、2位[[《冥府の使者ゴーズ》]]。ただしどちらも「遊戯王R」の[[カード]]なので、原作では最高[[攻撃力]]と言える)~
ただし、1位の[[《冥王竜ヴァンダルギオン》]]と2位の[[《冥府の使者ゴーズ》]]はどちらも「遊戯王R」の[[カード]]なので、原作では最高[[攻撃力]]と言える。~

--アニメGXの「十代vs遊戯」戦でも登場。~
[[永続魔法]]《亜空間バトル》の[[効果]]で選択され、[[手札]]に加えられた。~

--アニメGXにおける異世界編の「十代vs万丈目(ゾンビ状態)」戦にて、万丈目が使用した[[装備魔法]]《フュージョン・バスター》の[[イラスト]]に描かれている。~
//しかし、もう1体描かれている[[モンスター]]は[[ドラゴン族]]ではなく[[機械族]]の[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]である。~
//参照・・・http://yugioh.wikia.com/wiki/Fusion_Buster
---アニメGX異世界編の「十代vs万丈目(ゾンビ状態)」戦にて、万丈目が使用した[[装備魔法]]《フュージョン・バスター》の[[イラスト]]に描かれている。~

--アニメARC-Vにおいて、遊矢が読んでいた雑誌「Dステップ」の表紙に描かれている。~
この[[モンスター]]が登場する何らかの作品が放送されるらしく、誌内で特別漫画が書き下ろされているようだ。~

--アニメ ゴーラッシュ!!には[[ラッシュデュエル]]版のこの[[カード]]が登場。~
対戦相手の遊飛が[[【ドラゴン族】]]を使っていた事もあり、[[攻撃力]]を11600までアップさせる大活躍を見せた。~
詳細は[[RUSH:《バスター・ブレイダー》]]を参照。

-コナミのゲーム作品において―~
DMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「ドラゴン族を抹殺するのを得意とする伝説の戦士」と書かれている。~
[[DUEL TERMINAL]]においては、この[[カード]]と[[《ブラック・マジシャン》]]をスキャンすると隠し[[デッキ]]が出現する。~
DM4では[[効果]]を持たず、「ドラゴン族を抹殺するのを得意とする伝説の戦士」という[[フレイバー・テキスト]]を持っていた。~

--[[DUEL TERMINAL]]においては、この[[カード]]と[[《ブラック・マジシャン》]]をスキャンすると隠し[[デッキ]]が出現する。~
更に[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]もスキャンする事で、新たな隠し[[デッキ]]が出現する。~

-その他の商品展開―~
[[ラッシュデュエル]]では、[[デッキ]]に1枚しか投入できない[[レジェンドカード>rushwiki:レジェンドカード]]として登場した。~
[[RUSH:《バスター・ブレイダー》 ]]を参照。~
また、[[リメイク]][[カード]]として[[《伝説の戦士−バスター・ブレイダー》>https://yugioh-wiki.net/rush/index.php?%E3%80%8A%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%A3%AB%EF%BC%8D%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%8B]]、[[サポートカード]]として[[《竜破壊の証人》>rushwiki:《竜破壊の証人》]]が登場している。~
前者は原作の《バスター・ブレイダー》の[[レベル]]と[[効果]]を再現した性能となっている上、[[イラスト]]はDM4のドット絵の再現、「伝説の戦士」という肩書もDM4の[[テキスト]]の引用という、マニアックな仕様となっている。~

**関連カード [#card]
-[[バスター・ブレイダー]]

-[[《トゥーン・バスター・ブレイダー》]]

―[[カード名]]を《バスター・ブレイダー》として扱う[[カード]]
-[[《破壊剣の使い手−バスター・ブレイダー》]]([[フィールド]]・[[墓地]]のみ)

―《バスター・ブレイダー》に関連する[[効果]]を持つ[[カード]]~
-[[《熟練の白魔導師》]]
-[[《破壊剣士の伴竜》]]
-[[《破壊剣−アームズバスターブレード》]]
-[[《破壊剣−ウィザードバスターブレード》]]
-[[《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》]]
-[[《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》]]

-[[《破壊剣士融合》]]
-[[《竜破壊の証》]]
-[[《奇跡の復活》]]
-[[《破壊剣一閃》]]

―この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]
-[[《超魔導剣士−ブラック・パラディン》]]
--[[《ブラック・マジシャン》]]

-[[《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》]]

―その他
-[[《竜殺者》]]

-[[《竜殺しの剣》]]

―《バスター・ブレイダー》の姿が見られる[[カード]]
-[[《奇跡の軌跡》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【バスター・ブレイダー】]]
-[[【ブラック・パラディン】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-51 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編−]] YU-05
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-135 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[黒魔導の覇者]] 303-054 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-010
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP095 &size(10){[[Super]]};
-[[DUEL TERMINAL −シンクロ覚醒!!−]] DT01-JP006
-[[ANNIVERSARY PACK]] YAP1-JP007 &size(10){[[Ultra]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP086 &size(10){[[Super]]};
-[[決闘王の記憶−決闘都市編−]] 15AY-JPB04 &size(10){[[Ultra]]};
-[[決闘王の記憶−闘いの儀編−]] 15AY-JPC11
-[[デュエリストパック−決闘都市編−]] DP14-JP010 &size(10){[[Rare]]};
-[[デュエリストパック−決闘都市編−]] DP16-JP010 &size(10){[[Rare]]};
-[[MILLENNIUM BOX GOLD EDITION]] MB01-JP012 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]};
-[[ストラクチャーデッキ−武藤遊戯−]] SDMY-JP012
-[[セブンイレブン 遊戯王カードプレゼントキャンペーン>プロモカード#P711]] 711C-JP002

//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《バスター・ブレイダー》,効果モンスター,モンスター,星7/地属性/戦士族/攻2600/守2300);
&tag(《バスター・ブレイダー》,効果モンスター,モンスター,星7/地属性/戦士族/攻2600/守2300,バスター・ブレイダー);