*《メタモルポット/Morphing Jar》 [#o8a1acca]
 効果モンスター(制限カード)
*《メタモルポット/Morphing Jar》 [#top]
 リバース・効果モンスター(制限カード)
 星2/地属性/岩石族/攻 700/守 600
 リバース:自分と相手の手札を全て捨てる。
 その後、お互いはそれぞれ自分のデッキからカードを5枚ドローする。
 (1):このカードがリバースした場合に発動する。
 手札があるプレイヤーは、その手札を全て捨てる。
 お互いにデッキから5枚ドローする。

 [[BOOSTER5]]で登場した[[地属性]]・[[岩石族]]の[[下級モンスター]]。~
 ステータスは低いが、[[お互い]]の[[手札]]を捨て、5枚の[[ドロー]]を行う[[リバース効果]]を持つ。~
 壺型[[効果モンスター]]の始祖であり、[[コンボ]][[デッキ]]の友として現役の非常に強力なカードである。~
 [[BOOSTER5]]で登場した[[地属性]]・[[岩石族]]の[[下級>下級モンスター]][[リバースモンスター]]。~
 [[リバースした]]場合に[[お互い]]が全ての[[手札]]を[[捨て>捨てる]]、5枚[[ドロー]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[ハンド・アドバンテージ]]を[[リセット]]し、[[コンボ]][[デッキ]]のキーパーツにもなるカード。~
 まず[[手札]]を[[捨てる]]ことで[[相手]]が揃えようとしていた[[コンボ]]を潰すことができる。~
 さらに[[お互い]]の[[手札]]が同じ枚数の5枚になるので[[ボード・アドバンテージ]]が[[カード・アドバンテージ]]へと変貌する。~
 あらかじめ[[フィールド]]上にカードを[[セット]]しておくことで莫大な[[アドバンテージ]]を叩き出すことも可能だろう。~
 そして高速で双方の[[デッキ]]・[[手札]]を[[回転]]させることができる。~
 [[手札]]を入れ替える[[効果]]は様々な[[コンボ]]に活用できる。~

 [[手札]]を1[[ターン]]で大量に消費する[[融合召喚]]を多用する[[デッキ]]にはありがたいカードである。~
 [[デッキ破壊]]によって勝利を狙う[[デッキ]]では[[手札]]補充と[[デッキ破壊]]を兼ね備える[[キーカード]]となる。~
 元々の[[手札]]枚数は無関係に5枚[[ドロー]]できるため、[[《ハリケーン》]]との相性も最高である。~
 [[手札]]の[[《ハリケーン》]]を[[《ハーピィの羽根帚》]]に変えたのとほぼ同様の[[効果]]が期待できる。~
//ハリケーンはお互いのカードを戻すからハーピィより大嵐に近いのでは?
//そのあと自分は伏せるだろJK
 単純に[[手札]]補充という観点では、5枚[[ドロー]]という他の[[ドロー]][[カード]]に類を見ない枚数を補充できる。~
 状況や[[相手]]の[[デッキ]]にもよるが、一般的には、[[自分]]の[[手札]]枚数が少なく、[[相手]]の[[手札]]枚数が多いほど[[カード・アドバンテージ]]を得ることができる。~
 [[《バイサー・ショック》]]等で[[フィールドのカード]]を[[手札]]に[[戻した>戻す]]後に、[[効果]]を[[発動]]すれば、壊滅的な打撃を与えることができる。~

 できれば[[自分]]の[[メインフェイズ]]に[[リバース]]したいところ。~
 [[相手]]の[[バトルフェイズ]]に[[リバース]]すると、カードを[[セット]]され、[[攻撃]]の邪魔になる場合が多い。~
 [[相手]]の[[ターン]]、[[バトルフェイズ]]前に[[リバース]]させると大量[[ドロー]]によりラッシュを掛けられやすい。~
 [[相手]]の[[メインフェイズ]]1に[[《光の護封剣》]]・[[《太陽の書》]]等で[[リバース]]されると、非常に危険である。~
//特に[[《クリッター》]]で[[サーチ]]した後、そのまま[[セット]]するのは[[相手]]に読まれてしまうため、危険が伴う。~
//相手には何を伏せるかわからない
 このカードを警戒して[[相手]]が[[手札]]を全て伏せた時に[[《大嵐》]]・[[《ハリケーン》]]を使うのも効果的である。~
 [[手札]]を[[リセット]]する際に[[相手]]の[[手札]]を[[捨て>捨てる]]させるが、これは有利にも不利にも働く。~
 [[相手]]が[[コンボ]]の準備をしている場合、揃えようとしていた[[カード]]を捨てさせることで、[[コンボ]]を潰すことができる。~
 だが、[[暗黒界]]等の[[手札]]を[[捨てる]]ことで[[効果]]を[[発動]]する[[カード]]がいる場合は、[[自分]][[フィールド]]が荒らされ、逆に[[アドバンテージ]]を失うことになる。~
 双方に言えるが、[[手札]]を[[捨てる]]ことで[[墓地アドバンテージ]]が増えるので、[[《究極時械神セフィロン》]]等の[[召喚条件]]の補助ができる。~

 数少ない2枚以上の[[ドロー]]を実現できる[[モンスター]]である。~
 だが、対[[【暗黒界】]]では迂闊に[[リバース]]すると、窮地に陥る場合がある。~
 無論、[[【暗黒界】]]を使う際は[[《手札抹殺》]]と並ぶ[[キーカード]]となる。~
 [[手札]]から複数の[[暗黒界]][[モンスター]]を捨てて[[特殊召喚]]し、一気に畳み掛けたい。~
 この時[[《生還の宝札》]]の[[効果]]によってさらにカードを[[ドロー]]することもできる。
 [[手札]]を[[捨てた>捨てる]]後に5枚[[ドロー]]するが、[[ハンド・アドバンテージ]]を得るとともに、双方の[[デッキ]]を[[回転]]させることになる。~
 [[ドロー]]によって[[デッキ]]を削ることにもつながる為、[[【デッキ破壊】]]にも活用でき、[[【ライトロード】]]のとどめを刺すことにも使用できる。~
 [[《神殿を守る者》]]と[[コンボ]]することで、[[相手]]の[[手札]]を0枚にし、[[自分]]だけ5枚[[ドロー]]することも可能である。~

//先攻1[[ターン]]目に[[《砂漠の光》]]か[[《硫酸のたまった落とし穴》]]を含む5枚の[[魔法・罠カード]]を[[セット]]。~
//そして[[相手]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[《砂漠の光》]]か[[《硫酸のたまった落とし穴》]]を[[発動]]し、《メタモルポット》を[[リバース]]。~
//[[自分]]は2枚消費して5枚[[ドロー]]、[[相手]]には[[手札]]を6枚捨てさせて5枚[[ドロー]]させるので、4枚もの[[手札]]差を付けられる。~
//手札の枚数はかわりませんけど。
 このように優秀な[[モンスター効果]]を持つが、[[リバース]]させる必要があるので[[発動]]までにタイムラグがある。~
 また、事前に[[手札]]を減らしておく必要がある関係上、中身がこの[[カード]]だと看破されやすく、特に無理矢理[[手札]]を[[セット]]したりするとこの[[カード]]の存在は筒抜けになってしまう。~
 [[相手]][[ターン]]を経ると、[[手札]]を減らされたり、[[除去]]されたりと対処されやすい為、可能な限り[[自分]]の[[ターン]]に[[リバース]]するプレイングをすると良いだろう。~
 [[《ADチェンジャー》]]で即座に[[リバース]]する、[[《強制転移》]]で[[送りつけ]]たこの[[カード]]を[[攻撃]]し[[リバース]]する等の戦術を駆使したい。~
//[[《血の代償》]]で[[相手]]の[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に[[セット]]する、

-[[裏側守備表示]][[モンスター]]を出した後、急に[[相手]]が多くの[[魔法・罠カード]]が[[セット]]した場合、真っ先にこの[[カード]]を警戒するのが[[デュエル]]におけるセオリーとなっている。~
[[自分]]も出来るだけ[[魔法・罠カード]]を[[セット]]または[[発動]]してから[[裏側守備表示]][[モンスター]]に[[攻撃]]するのが基本であるが、これを逆手に取るタクティクスもいくつかあるので注意したい。~
 [[【神碑】]]ではこの[[カード]]をある程度[[モンスター効果]]による[[除去]]から守った上で[[戦闘]]に持ち込みやすく、[[《インスペクト・ボーダー》]]や苦し紛れに[[セット]]した[[《増殖するG》]]辺りと勘違いして[[攻撃]]してもらえる事も多い。~
 手間は必要だが、[[ドローソース]]兼[[デッキ破壊]]として大きな貢献となるだろう。~

--[[【チェーンバーン】]]等においては《メタモルポット》の有無に関わらず[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠カード]]を多用する。~
そのため、《メタモルポット》を警戒して[[自分]]が大量に[[セット]]したところに[[相手]]が[[《大嵐》]]を使用してきた上、《メタモルポット》が存在しなかった場合には大量の[[アドバンテージ]]を失う。
-壺型の[[リバースモンスター]]である[[ポット(ポッド)]]の始祖にあたる。~

--防御系の[[魔法・罠カード]]を最小限にとどめて《メタモルポット》を伏せておき、[[ターン]]が回ってきたら一気に[[魔法・罠カード]]を[[セット]]して[[リバース]]し、一気に奇襲をかける戦法もある。~
[[《大嵐》]]などを受ける心配が減り、[[《抹殺の使徒》]]などで《メタモルポット》を[[除去]]されても損害が少ない点は優秀であるが、[[《光の護封剣》]]などを受けて予想外に[[リバース]]してしまうと[[アドバンテージ]]を稼ぎにくくなるので注意。
--[[英語名]]に「Morphing Jar」とあるが、同じ壺型[[モンスター]]の[[《カオスポッド》]]が同類視されてか、「Morphing Jar #2」という[[カード名]]になっている。~

--初心者などは[[罠カード]]は全て[[セット]]してしまいがちなため、序盤に《メタモルポット》と読み違えると悲惨なことになる可能性がある。~
[[《ドッペルゲンガー》]]などを使われると目も当てられない。
--間違えやすいが「ポッ''ド''」ではなく「ポッ''ト''」である。~

--[[《大寒波》]]を絡めてこの[[カード]]を[[セット]]するのも一つの戦術。~
[[相手]]は分かっていても[[手札]]の[[魔法・罠カード]]を[[セット]]出来ないので、[[相手]]に対処手段が無い場合は、次の[[ターン]]でほぼ確実に捨てさせる事ができる。
-この[[カード]]が採用率の高かった時代には、[[相手]]が[[裏側守備表示]][[モンスター]]を出した後、急に多くの[[魔法・罠カード]]を[[セット]]した場合、この[[カード]]を警戒するセオリーがあった。~
[[カード・アドバンテージ]]を奪われぬよう、[[自分]]も可能な限り[[魔法・罠カード]]を[[セット]]または[[発動]]してから[[裏側守備表示]][[モンスター]]に[[攻撃]]するのが基本とされる。~
ただし、[[《邪神の大災害》]]などの存在から、当時においても[[攻撃]]前の[[セット]]は悪手とされており、これを逆手に取ったプレイングの可能性もあった。~

-過去においては[[《封印の黄金櫃》]]、[[《冥府の使者ゴーズ》]]を大量投入した[[【ダークゴーズ】]]が大流行し、このカードの採用率が落ちた時期もあった。~
([[ミラーマッチ]]を警戒したため。)~
しかし[[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]で[[【ダークゴーズ】]]の[[キーカード]]がことごとく規制されてしまった。~
そのため現在は再び[[【暗黒界】]]の[[キーカード]]となっている。
//流石に最近のチェーンバーンにそんなカード入らないよね…
//--[[【チェーンバーン】]]等においてはこの[[カード]]の有無に関わらず[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠カード]]を多用する。~
//そのため、この[[カード]]を警戒して[[自分]]が大量に[[セット]]した結果、[[伏せカード]]が[[《剣の女王》]]だった場合には大量の[[ライフポイント]]を失う。~
//ただし、[[伏せカード]]が[[《デス・コアラ》]]だった場合は結果的に得をすることになるので、この[[カード]]の存在も加味すると大量に[[セット]]したほうがよい場合が多い。~

-[[《神殿を守る者》]]との[[コンボ]]で、[[相手]]の[[手札]]を完全に潰すことが可能。~
[[《神殿を守る者》]]は[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]に制限解除となったので、狙ってやってみるのも面白い。~
--「逆手に取ったプレイング」の例としては、[[《砂塵の大竜巻》]]や[[《サイクロン》]]などの[[伏せ除去]]と共に[[モンスター]]を[[セット]]し、[[ブラフ]]にかかった[[相手]]が[[セット]]した[[魔法・罠カード]]を[[除去]]する戦術が挙げられる。~
特に[[【インフェルニティ】]]においては、[[デュエル]]開始直後から[[手札]]をゼロにしながら、あわよくば[[相手]]の[[メタカード]]を割れる戦術として重宝される。~

//セットモンスターが生存する前提の戦術は流石に古すぎ
//--防御系の[[魔法・罠カード]]を最小限にとどめてこの[[カード]]を[[セット]]しておき、[[ターン]]が回ってきたら一気に[[魔法・罠カード]]を[[セット]]して[[リバース]]し、一気に奇襲をかける戦法もある。~
//[[《ハリケーン》]]などを受ける心配が減り、[[《抹殺の使徒》]]などで《メタモルポット》を[[除去]]されても損害が少ない点は優秀であるが、[[《光の護封剣》]]などを受けて予想外に[[リバース]]してしまうと[[アドバンテージ]]を稼ぎにくくなるので注意。~

--初心者などは[[罠カード]]は全て[[セット]]してしまいがちなため、序盤にこの[[カード]]かと読み違えると悲惨なことになる可能性がある。~
//[[《ドッペルゲンガー》]]などを使われると目も当てられない。~

//--[[《大寒波》]]を絡めてこの[[カード]]を[[セット]]するのも一つの戦術。~
//[[相手]]は分かっていても[[手札]]の[[魔法・罠カード]]を[[セット]]できないので、[[相手]]に対処手段が無い場合は、次の[[ターン]]でほぼ確実に捨てさせる事ができる。~

-[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]で初めて[[制限カード]]になる。~
思えばそれまで何の制限もなかったというのは驚くべきことで、おかげで当時の[[デッキ破壊]]が強力だった。~
[[03/10/15>禁止・制限カード/2003年10月15日]]で[[準制限カード]]に。~
その後、[[04/09/01>禁止・制限カード/2004年9月1日]]にまた[[制限カード]]に戻っている。
登場初期から[[デッキ破壊]]の核として重宝され、[[《サイバーポッド》]]等との[[コンボ]]もあった事を考えると、遅い[[制限強化]]だったとも言える。~
[[03/10/15>禁止・制限カード/2003年10月15日]]で[[準制限カード]]になり、[[04/09/01>禁止・制限カード/2004年9月1日]]に再び[[制限カード]]に戻っている。~

-間違えやすいが「ポッ''ド''」ではなく「ポッ''ト''」である。
--[[暗黒界]]を多く採用する[[【ダークゴーズ】]]が流行した頃は、[[ミラーマッチ]]を警戒してこの[[カード]]の採用率が落ちていた。~
第8期までは[[ストラクチャーデッキ]]による強化で[[暗黒界]]の使用率が再び高くなっており、無闇にこの[[カードの効果]]を[[発動]]すると自殺行為となっていた。~
//その後、[[【ダークゴーズ】]]の[[キーカード]]の多くが規制され、構築困難になっている。~
//現在はストラクチャーデッキの登場で強化された[[【暗黒界】]]の[[キーカード]]として採用され続けている。~
//他にも[[《ADチェンジャー》]]や[[《皆既日蝕の書》]]等との[[コンボ]]での、[[先攻]][[1ターンキル]]が可能である。~
第9期に入ってからは[[【暗黒界】]]以上に強力な新規[[テーマデッキ]]が[[環境]]を席巻するようになった為、[[【暗黒界】]]そのものは[[環境]]からは退いた一方、[[占術姫]]等による[[リバースモンスター]][[サポートカード]]が質・量ともに増加したこともありこの[[モンスター]]にとっては追い風となっている。~
//-[[相手]]が[[【暗黒界】]]の場合は使うべきでない[[カード]]であり、[[自分]]が[[【暗黒界】]]の場合は[[必須カード]]になる。~
---海外でも長らく[[制限カード]]だったが、[[14/03/01>海外の禁止・制限カード/2014年4月1日]]に[[《カオスポッド》]]共々[[禁止カード]]に指定された。~
そのためこの[[カード]]を軸とした[[【デッキ破壊1キル】]]が構築不可能になっている。~
その後、[[18/09/17>海外の禁止・制限カード/2018年9月17日]]に[[制限カード]]へと返り咲いた。~

-英語名に「Morphing Jar」とあるが、[[《カオスポッド》]]が同名の連番カードとして「Morphing Jar #2」の役を担っている。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ「決闘王国編」において、「闇遊戯vs闇獏良」戦で登場。~
バクラはこれで[[手札]]の表遊戯たちの魂が封印されたカードを[[墓地]]に落とそうとしたが失敗している。~
後の劇場版「光のピラミッド」では遊戯の[[デッキ]]に投入されていた事が確認されている。~
アニメDM「決闘者の王国編」のアニメオリジナルデュエル「闇遊戯vs闇バクラ」戦でバクラが2枚使用。~
この[[デュエル]]は、表遊戯・城之内・本田・杏子の魂が[[モンスターカード]]に封印され、当該[[カード]]が[[墓地]]に送られると彼らの魂も[[死神>《カードを狩る死神》]]に抹殺されてしまうという闇のゲームであった。~
バクラは2度にわたりこの[[カード]]で魂を封印した[[カード]]を[[手札]]から[[墓地]]に送ろうとしたが、[[効果]][[発動]]時に闇遊戯の[[手札]]に魂を封印した[[カード]]はなく、失敗に終わった。~
だが、闇遊戯にこの[[カード]]を警戒させ、魂を封印した[[カード]]を[[手札]]に温存せず[[戦闘破壊]]等の危険のある[[フィールド]]に出させるという、副次的な目的は達成している。~
なお、闇バクラが6枚[[ドロー]]し次の[[自分]]の[[ターン]]に[[通常のドロー]]をしていないシーンがある。~
また、同話の[[デュエル]]外では、闇バクラがインダストリアル・イリュージョン社の黒服たち相手に使用し、千年リングによって実体化させ襲わせて[[墓地へ送り込んだ>墓地へ送る]]。~
この時、壺の中から黒い実体が長く伸びて出てきて、黒服たちを飲み込むという描写がされた。~

--この[[デュエル]]が行われたDM第13話は「メタモルポットの罠!炎の剣士危うし」というサブタイトルであり、この[[カード]]が大きく取り上げられている。~

--英語版の「闇バクラvs闇マリク」戦では[[お互い]]の[[手札]]にあることが確認できる。~

--「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚の[[カード]]で説明する際に使用している。~

--アニメオリジナル「ドーマ編」の168話において、海馬コーポレーションの建物で実体化していた[[モンスター]]の1体。~

--アニメARC-V1話に登場した[[デッキ破壊]]戦術を宣伝する看板に笑顔で描かれている。~
[[《ニードルワーム》]]と一緒に描かれているので、「[[ドロー]]」よりも「[[デッキ]]を削る」点に着目しての採用と思われる。~

-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
GBのDMシリーズでは、[[カード名]]が《メタモルポッ''ド''》となっていた。~
また、同ゲーム中では[[効果]]を持たない[[モンスター]]であり、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「壷に近づくと中に潜むモンスターが突然襲ってくる」と書かれている。~
なお[[カード]]名は「メタモルポッド」になっている。
//解析と思しき記述を削除

**関連カード [#eb560196]
**関連カード [#card]
-[[ポット(ポッド)]]

-[[《八俣大蛇》]]

-[[《手札抹殺》]]

―[[ポット(ポッド)]]と名の付く[[モンスター]]
-[[《カオスポッド》]]
-[[《サイバーポッド》]]
-[[《スネークポット》]]
-[[《ダイス・ポット》]]
-[[《ディメンション・ポッド》]]
-[[《ファイバーポッド》]]
-[[《プレゼントカード》]]

―[[色違い]][[モンスター]]
-[[《太古の壺》]]

**収録パック等 [#c6ed55c3]
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP104 &size(10){[[Rare]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-113 &size(10){[[Rare]]};
//―《メタモルポット》の姿が見られる[[カード]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【デッキ破壊】]]
-[[【デッキ破壊1キル】]]
-[[【グリードバーン】]]
-[[【暗黒界】]]
-[[【魔轟神】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BOOSTER5]]
-[[Booster R3]] B3-39
-[[Booster Chronicle]] BC-71 &size(10){[[Super]]};
-[[BOOSTER5]]
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-113 &size(10){[[Rare]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP104 &size(10){[[Rare]]};
-[[ストラクチャーデッキ−巨竜の復活−]] SD13-JP005
-[[GOLD SERIES 2010]] GS02-JP003 &size(10){[[Normal]],[[Gold]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP078 &size(10){[[Super]]};
-[[デュエリストボックス2012]] DB12-JP017
-[[THE GOLD BOX]] GDB1-JP023 &size(10){[[Gold]]};
-[[ストラクチャーデッキ−マスター・オブ・ペンデュラム−]] SD29-JP021
-[[20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE]] 20AP-JP014 &size(10){[[N-Parallel]]};
-[[ストラクチャーデッキ−サイバース・リンク−]] SD32-JP017
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2]] DR02-JPA16
-[[デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2]] DR02-JPD14

**FAQ [#w4d22f2c]
Q:この[[カードの効果]]によって[[《ネフティスの鳳凰神》]]が[[墓地]]に送られたとき、[[効果]]は[[発動]]しますか?~
A:いいえ、[[発動]]しません。
**FAQ [#faq]
//Q:この[[カード]]に[[《天空騎士パーシアス》]]で[[攻撃]]した場合、[[攻撃]]した側の[[手札]]枚数はどうなりますか?(処理の順番はどうなりますか?) ~
//A:[[《天空騎士パーシアス》]]で[[ドロー]]した[[カード]]は、[[墓地]]へ行きます。~
//  [[ダメージ計算]]の方が[[リバース効果]]の処理より先で、[[《天空騎士パーシアス》]]の[[誘発効果]]は[[戦闘ダメージ]]確定後にすぐに処理を行います。~
//  その後に、[[リバース]]したこの[[カード]]の処理を行うためです。

Q:《メタモルポット》を[[《天空騎士パーシアス》]]で[[攻撃]]した場合、[[攻撃]]した側の[[手札]]枚数はどうなりますか?(処理の順番はどうなりますか?) ~
A:[[《天空騎士パーシアス》]]で[[ドロー]]したカードは、[[墓地]]へ行きます。~
  [[ダメージ計算]]の方が[[リバース効果]]の処理より先で、[[《天空騎士パーシアス》]]の[[誘発効果]]は[[戦闘ダメージ]]確定後にすぐに処理を行います。~
  その後に、[[リバース]]した《メタモルポット》の処理を行うためです。

Q:[[お互い]]の[[手札]]が0枚の時にこの[[カードの効果]]が[[発動]]した場合、[[ドロー]]することはできますか?~
A:[[捨てる]]こと、[[ドロー]]することは別の処理なので捨てない場合でも[[ドロー]]できます。

Q:[[手札]]を[[捨てる]]のと[[ドロー]]をするのは同時ですか?~
A:同時ではありません。(12/10/11)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《メタモルポット》,リバースモンスター,効果モンスター,モンスター,星2/地属性/岩石族/攻700/守600);