*《ヴァレルロード・ドラゴン/Borreload Dragon》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻3000
 【リンクマーカー:左/左下/右下/右】
 効果モンスター3体以上
 (1):このカードはモンスターの効果の対象にならない。
 (2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターの攻撃力・守備力は500ダウンする。
 この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
 (3):このカードが相手モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。
 その相手モンスターをこのカードのリンク先に置いてコントロールを得る。
 そのモンスターは次のターンのエンドフェイズに墓地へ送られる。

 [[CIRCUIT BREAK]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[モンスター]]の[[効果の対象]]にならない[[永続効果]]、[[モンスター]]の[[単体弱体化]]を行う[[誘発即時効果]]、[[攻撃]]する際に[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得て、次の[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]にその[[モンスター]]を[[墓地へ送る]][[誘発効果]]を持つ。~

 [[リンク素材]]は[[効果モンスター]]3体以上が指定されており、同[[リンク]]の[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]と比べても出しにくい。~
 [[《暗黒竜 コラプサーペント》]]・[[《輝白竜 ワイバースター》]]のどちらかを素材に[[《ツイン・トライアングル・ドラゴン》]]を[[リンク召喚]]し、[[効果モンスター]]を[[蘇生]]。~
 [[《暗黒竜 コラプサーペント》]]・[[《輝白竜 ワイバースター》]]で[[サーチ]]したもう一方を[[特殊召喚]]という動きなら少ない消費で出せる。~
 [[エクストラデッキ]]は圧迫するが[[《トーチ・ゴーレム》]]ならば1枚からこの[[カード]]を出すことも可能。(方法は[[こちら>《トーチ・ゴーレム》#link4]]を参照)~

 [[リンクマーカー]]は左右及び右下、左下に向いており、[[エクストラモンスターゾーン]]、[[メインモンスターゾーン]]のどちらに[[特殊召喚]]しても[[効果]]は利用できる。~
 [[メインモンスターゾーン]]に存在していても[[効果]]を使う場合は問題ないので、一度[[リンク召喚]]した後は[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]などから[[蘇生]]を狙うのも手。~

 (1)は、[[モンスター]]の[[効果の対象]]にならない[[耐性]]。~
 [[魔法・罠カード]]や[[対象]]を取らない[[モンスター]]には無力であるが、この[[モンスター]]はかなり[[重い]]ので限定的とはいえ[[耐性]]を持っているのはありがたい。~

 (2)は、[[フリーチェーン]]で[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]を500ダウンさせ、[[相手]]の[[チェーン]]を封じる[[効果]]。~
 永続的に攻守が下がり重ねがけも可能なので、[[戦闘]]補助能力は高い。~
 (1)の[[効果]]により自身は[[対象に取れない>対象をとる(指定する)効果]]が、それ以外ならば[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]に対しても[[発動]]できる。~
 [[自分]]の[[カードの発動]]は制限しないため、[[ヴァレット]]のような[[効果の対象]]に取られた時に[[発動]]する[[効果]]のサポートにもなる。~
// [[自分]]の[[カードの発動]]は制限しないため、[[ヴァレット]]や[[《青き眼の乙女》]]のような[[効果の対象]]に取られた時に[[発動]]する[[効果]]のサポートにもなる。~
 [[自分]]の[[カードの発動]]は制限しないため、[[ヴァレット]]や[[《青き眼の乙女》]]のような[[効果の対象]]に取られた時に[[発動]]する[[効果]]のサポートにもなる。~
//[[《青き眼の乙女》]]とか攻撃力守備力0のモンスターも対象にできる?

 (3)は、[[攻撃]]を行った際の[[コントロール奪取]]。~
 [[攻撃]]を行うだけで[[コントロール奪取]]ができるので、容易に[[アドバンテージ]]が得られる。~
 奪い取った[[モンスター]]の利用にも特に制限はつかないため、そのまま[[アタッカー]]として用いたり[[モンスター効果]]を利用するのも自由である。~
 次の[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]には[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]ため、[[メインフェイズ]]2で各種素材に活用するといい。~
 [[相手]]の大型の[[リンクモンスター]]を奪い取れば、それを素材にさらに大型の[[リンクモンスター]]の[[リンク召喚]]も狙える。~
 [[相手]]に[[コントロール]]を戻さず[[墓地へ送る]]ため、活用できそうにない場合でも[[単体除去]]として機能する。~

-(2)の[[効果]]が[[相手]]の[[チェーン]]を封じる点を利用し、[[相手]]の「特定のタイミングでしか[[発動]]できない[[カード]]」を封じることが可能。~
例えば、[[自分]][[ターン]]に[[攻撃宣言]]を行った直後の[[優先権]]は[[自分]]にあるため、この[[攻撃宣言]]時に(2)の[[効果]]を[[発動]]すると、[[相手]]はこの[[効果]]に[[チェーン]]できない。~
よって、[[バリア −フォース−]]などの[[攻撃宣言]]時にしか[[発動]]できない[[効果]]は[[発動]]するタイミングを失うことになる。~
同様に、[[召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した]]時に[[発動]]すれば[[《激流葬》]]等を封じることができる。~
--ただし、この[[効果]]は[[誘発即時効果]]であるため、[[モンスター]]や[[魔法・罠カード]]の[[誘発効果]]より先に[[発動]]することはできない点には注意。~
詳しくは[[誘発効果]]のページを参照。~

-(3)の[[効果]]で[[コントロール奪取]]した[[モンスター]]を[[《亜空間物質転送装置》]]で[[一定期間だけ除外]]した場合、[[エンドフェイズ]]に戻った後に[[コントロール]]を[[相手]]に戻す事になる。~
この時、[[コントロール]]を戻す前も後も(3)の[[効果]]による[[墓地送り>墓地へ送る]]は発生しなくなる。~
一方で、[[《所有者の刻印》]]を使われることで[[コントロール]]が元に戻った場合は(3)の[[効果]]による[[墓地送り>墓地へ送る]]が発生する事になる。~

-(1)の[[効果]]のおかげで[[モンスター効果]]には強いのだが、そのせいで[[《リローダー・ドラゴン》]]や[[《ヴァレル・レフリジェレーション》]]の[[効果]]の[[対象]]にできず、[[サポートカード]]と[[シナジー]]がないという難儀な[[モンスター]]である。~

-この[[カード]]自身は「[[ヴァレット]]」と直接関係していないが、[[サポートカード]]である[[《クイック・リボルブ》]]の[[イラスト]]に登場している。~
加えてVジャンプ2017年7月号では[[ヴァレット]][[モンスター]]と一緒のページに記載されており、この[[モンスター]]で[[ヴァレット]][[モンスター]]の[[効果]]を[[発動]]させるという紹介がされている。~
この記事で「装填」という言葉に「ロード」という読みが振られており、この[[モンスター]]の「ロード」は「装填(load)」の意味もあると思われる。~
「ロード」は「主人・支配者(lord)」とも取れることから、[[ヴァレット]]の支配者という意味も読み取れる。~

--この[[モンスター]]の(2)の[[効果]]と、[[ヴァレット]]の(1)の共通[[効果]]は相性抜群である。~
[[自分]]で[[ヴァレット]]を[[対象]]に[[効果]]を[[発動]]した場合、それに[[相手]]が何らかの[[効果]]を[[チェーン]]すると、[[ヴァレット]]の(1)の[[効果]]は[[発動]]できない。~
この[[カード]]の(2)の[[効果]]なら[[相手]]は[[チェーン]]することができないため、確実に[[ヴァレット]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]できる。~

--CIRCUIT BREAK SETでは、『「[[ヴァレット]]」[[モンスター]]を胸部シリンダーに装填して撃ち出す』など銃器と弾丸という関係性であると説明されている。

-3体以上が必須となる初の[[リンクモンスター]]である。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSでリボルバーが使用するエース[[モンスター]]。~
[[デュエル]]における初登場は「遊作/Playmaker vs リボルバー」(2戦目)。~
[[《ツイン・トライアングル・ドラゴン》]]と2体の[[《スニッフィング・ドラゴン》]]を[[リンク素材]]として[[リンク召喚]]される。~
Playmakerの[[サイバース族]]は[[《天火の牢獄》]]の[[効果]]で[[壁]]にならない状態だったため、[[直接攻撃]]で大[[ダメージ]]を与えた。~
次のリボルバーの[[ターン]]で自身の(2)の[[効果]]で[[《オートヴァレット・ドラゴン》]]を[[対象]]としてあちらの[[トリガー]]とし、(3)の[[効果]]で[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]を[[コントロール奪取]]した。~
更に(1)の[[耐性]]で[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]の[[除去]]を受けず、(2)及び[[《ヴァレル・レフリジェレーション》]]で付与された[[効果]]と[[ヴァレット]]の[[コンボ]]でPlaymakerを大いに苦しめた。~
だが、最終的には[[攻撃力]]7200の[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]の[[攻撃]]を受けて[[戦闘破壊]]され、リボルバーは敗北した。~
[[攻撃]]名は「天雷のヴァレル・カノン」、[[効果]]名は(2)が「アンチ・エネミー・ヴァレット」、(3)が「ストレンジ・トリガー」。~
--なお、この[[攻撃]]名は[[CIRCUIT BREAK]]のCMにて既に登場していた。

//---Playmakerが[[永続魔法]]《バトル・バッファ》を[[発動]]した際に[[効果]]を使い、[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]を[[除去]]していればリボルバーは勝利できていたはずだが、なぜか[[発動]]せず[[《エンコード・トーカー》]]の[[攻撃]]に対して使用していた。
//? このカードに除去能力はないぞ?

--最初の[[攻撃]]時はエネルギーを充填しながら口から大砲が出現し、[[相手]]に照準を合わせた後、リボルバーの仮面が対閃光用に変化、「最終セーフティー解除」の台詞と共にこの[[モンスター]]が[[攻撃]]を放つという力の入った演出がなされた。~
また、(3)の[[効果]]は赤い弾丸が[[相手]][[モンスター]]に発射され、それが粘着質となって[[モンスター]]を捕らえた後、[[モンスター]]にノイズが発生しながら消滅し、直後にリボルバーの[[フィールド]]に現れるという演出になっている。~

--[[リンク召喚]]時の口上は「閉ざされし世界を貫く我が新風![[リンク召喚]]!現れろ![[リンク]]4《ヴァレルロード・ドラゴン》!」。~
---アニメVRAINSでは初めて専用の[[召喚]]口上が用意された[[モンスター]]である。~
前述の[[攻撃]]演出と言い、ライバルのエース[[モンスター]]と言う立場を考えても、破格の待遇といえるだろう。~

--実際の[[デュエル]]で使用されるより以前、第3話において[[デュエル]]外でリボルバーの移動手段として初登場したが、その時はシルエット姿のままであった。~
(この時、鳴き声が字幕で「ヴァレルロード・ドラゴンの咆哮」と表記されたため名前が明らかになっている)~
また、第1期OPでは本編登場後もシルエットのままだったが、「遊作/Playmaker vs リボルバー」(2戦目)が終了した後の13話からは姿が映されるようになった。~

--リボルバーは、[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]の[[戦闘破壊]]と[[効果]]の[[対象]]になることを防ぐ[[《パラレルポート・アーマー》]]を[[除去]]し、「これで[[破壊]]可能になった」と発言してから(3)の[[効果]][[発動]]に移っている。~
描写だけ見ると[[除去]]が必要不可欠の様に思えるが、実際にはこの[[効果]]は[[対象]]を取る[[効果]]ではなく[[戦闘破壊]]も必要としないので[[《パラレルポート・アーマー》]]を[[除去]]せずとも[[コントロール奪取]]は可能。~
描写だけ見ると[[除去]]が必要不可欠の様に思えるが、実際にはこの[[効果]]は[[対象]]を取る[[効果]]ではなく[[戦闘破壊]]も必要としないので[[《パラレルポート・アーマー》]]を[[除去]]せずとも[[コントロール奪取]]は可能であった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[ヴァレル]]

-[[ヴァレット]]

-[[チェーンされない効果を持つカード>チェーン#antichain]]

―《ヴァレルロード・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
-[[《クイック・リボルブ》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ヴァレット】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CIRCUIT BREAK]] CIBR-JP042 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Holographic]]};
-[[LINK VRAINS BOX]] LVB1-JPS04 &size(10){[[Ex-Secret>Secret]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

***(2)の効果について [#faq2]
Q:[[自分]]から[[攻撃]]し[[ダメージ計算前]]に(2)の[[効果]]を[[発動]]した場合、[[相手]]はその解決後[[ダメージ計算]]に移る前に[[《オネスト》]]や[[《収縮》]]を[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(17/11/30)

Q:[[攻撃力]]と[[守備力]]両方が0の[[モンスター]]を[[対象]]に[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(17/12/01)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ヴァレルロード・ドラゴン》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク4,闇属性,ドラゴン族,攻3000,ヴァレル);