*《&ruby(うんめい){運命};のドラ/Dora of Fate》 [#top]
 通常罠
 相手ターンのみ発動する事ができる。
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。
 次の自分ターン、選択したモンスターより1つレベルの低いモンスターの召喚に成功した時、
 次の自分ターン、選択したモンスターより1つレベルが低いモンスターの召喚に成功した時、
 相手ライフに選択したモンスターのレベル×500ポイントダメージを与える。

 [[ファラオの遺産]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[モンスター]]の[[レベル]]を用いた変則的な[[バーン]][[効果]]を持つ。~

 多くの[[デッキ]]では[[レベル]]4の[[モンスター]]が多用されるので、[[レベル]]3の[[モンスター]]を使用する[[【ローレベル】]]や[[【ロックバーン】]]では[[発動]]の機会が多い。~
 採用できる[[モンスター]]の[[レベル]]が広い[[【インヴェルズ】]]でも、同様である。~
 あるいは、[[相手]][[フィールド]]上に[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[《トーチ・ゴーレム》]]を[[召喚]]しておく手段もある。~
 [[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]等を[[妥協召喚]]すれば、そのまま4000のダメージを狙える。~
 [[《ギブ&テイク》]]などで[[モンスター]]を出しておくのもいい。~
 [[レベル]]を持つ[[モンスター]]を全く使わない[[デッキ]]はごく少数であり、[[レベル]]を持たない[[エクシーズモンスター]]や[[リンクモンスター]]中心の[[デッキ]]でも素材には[[レベル]]を持つ[[モンスター]]を使用する。~
 そのため、[[相手]]の展開途中を狙えば[[発動]]の機会が全く訪れないということはほぼ無いだろう。~
 しかし、よほど[[環境]]の主流[[デッキ]]の[[レベル]]が偏っていない限り、[[相手]]の[[モンスター]]より[[レベル]]が1つ下の[[モンスター]]を次の[[ターン]]に[[召喚]]できる状況はそう都合良く整わない。~
 [[下級モンスター]]、特に[[レベル]]4であれば確率は多少高いかもしれないが、そもそも[[発動]]できても[[ダメージ]]が小さくなってしまう。~
 [[《スター・ブラスト》]]で多少の調節などもできなくはないが、それでも調整幅や[[ダメージ]]の面からそこまで有効ではない。~

 扱いは難しいが、使いこなす事ができれば必殺級の[[ダメージ]]を与えられる[[カード]]である。~
 [[ライフコスト]]はあるが、[[レベル]]を調節できる[[《スター・ブラスト》]]を併用してもよい。~
 [[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[壊獣]]、[[《ギブ&テイク》]]などで[[自分]]から[[相手]][[フィールド]]に高[[レベル]]の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できるようにして、その1つ下の[[レベル]]で[[妥協召喚]]できる[[モンスター]]と組み合わせるのが現実的な方法だろう。~
 例えば、[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]を押し付けて[[《神獣王バルバロス》]]を[[妥協召喚]]すればそれだけで4500の[[ダメージ]]を狙える。~
//対象にした相手モンスターのレベルに比例するため4500
 手間がかかり、押し付け&[[セット]]→[[相手]][[ターン]]でこの[[カード]]を[[発動]]→[[召喚]]と時間もかかってしまうが、並の[[カード]]で出せないリターンはあるのは確かである。~

-[[テキスト]]からはわからないが[[《遺言状》]]などと同様で、[[ダメージ]]を与える効果は[[発動]]後1度しか[[適用]]できない。(下記裁定参照)~
-[[テキスト]]からはわからないが[[《遺言状》]]などと同様で、[[ダメージ]]を与える[[効果]]は[[発動]]後1度しか[[適用]]できない。(下記裁定参照)~

-[[イラスト]]と[[効果]]は、楽器の「銅鑼」と麻雀の「ドラ」を掛けたものと思われる。~
麻雀のルールでは、中央で公開している牌よりも数字が1つだけ大きい牌「ドラ」が手持ちにあると、あがったときに得点が加算される。~
-[[イラスト]]と[[効果]]は、楽器の「銅鑼」と麻雀の「ドラ」が由来か。~
麻雀(日本麻雀)のルールでは、中央で公開している牌よりも数字が1つだけ大きい牌「ドラ」が手持ちにあると、あがったときに得点が加算される。~
「1つ[[レベル]]の低い」という[[発動条件]]はここから来ているのだろうが、この麻雀のルールからするとドラを持っているのは[[相手]]ということになる。~

--銅鑼とは金属の円盤状の板を枠に吊るし、中央を叩いて音を出す楽器。~

--[[英語名]]ではそのまま「Dora」とローマ字になっており、銅鑼は英語で「gong」なのでそちらの要素は含まれていない。~
「Dora」は麻雀のドラの英語表記だが、ドラのルールが元々の中国麻雀に無いこともあり、特に日本麻雀のドラを指す場合でなければ「bonus tiles」(ボーナス牌)と呼ばれることも多い。~

-後に明らかにこの[[カード]]を意識した名前、かつ麻雀をモチーフにしている[[《運命のウラドラ》]]という[[カード]]が登場したが、[[効果]]自体は全く共通点がない。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//**関連カード [#card]
**関連カード [#card]
-[[《運命のウラドラ》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [[deck]]
//―《運命のドラ》が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ファラオの遺産]] 309-047
-[[EXPERT EDITION Volume.2]] EE2-JP215

**FAQ [#faq]
Q:[[ダメージ]]を与える効果は[[チェーンブロック]]を作りますか?~
A:いいえ、作りません。(09/12/08)~
Q:[[ダメージ]]を与える[[効果]]は[[チェーンブロック]]を作りますか?~
A:いいえ、作りません。(09/12/08)

Q:次の[[自分]]の[[ターン]]に[[対象]]にした[[相手]][[モンスター]]が[[フィールド]]上に存在していない場合、[[ダメージ]]を与える事は可能ですか?~
A:はい、可能です。(09/12/08)~
Q:次の[[自分]]の[[ターン]]に[[対象]]にした[[相手]][[モンスター]]が[[フィールド]]に存在していない場合、[[ダメージ]]を与える事は可能ですか?~
A:はい、可能です。(09/12/08)

Q:[[カードの効果]]で[[レベル]]が変化している場合、参照するのは元々の[[レベル]]ですか?~
  変化した[[レベル]]ですか?~
A:効果解決時での[[レベル]]を参照します。~
  この場合、変化後の[[レベル]]を参照します。(10/07/29)~
A:[[効果処理時]]での[[レベル]]を参照します。~
  この場合、変化後の[[レベル]]を参照します。(10/07/29)

Q:[[レベル]]8の[[相手]][[モンスター]]を指定した次の[[自分]]の[[ターン]]に、[[《霧の王》]]を[[アドバンス召喚]]せず[[通常召喚]]しました。~
  この[[カードの効果]]は[[適用]]されますか?~
A:はい、されます。(11/09/08)~
A:はい、されます。(11/09/08)

Q:[[相手]][[モンスター]]を指定した次の[[自分]]の[[ターン]]に、[[《二重召喚》]]を使い、条件を満たすモンスターを2回[[召喚]]しました。~
Q:[[相手]][[モンスター]]を指定した次の[[自分]]の[[ターン]]に、[[《二重召喚》]]を使い、条件を満たす[[モンスター]]を2回[[召喚]]しました。~
  この[[カードの効果]]はどのように[[適用]]されますか?~
A:最初の条件を満たした[[召喚]]の時のみダメージが発生します。~
  2回目の[[召喚]]時は、その[[モンスター]]が条件を満たしていても[[ダメージ]]が発生しません。(13/01/14)~
A:最初の条件を満たした[[召喚]]の時のみ[[ダメージ]]が発生します。~
  2回目の[[召喚]]時は、その[[モンスター]]が条件を満たしていても[[ダメージ]]が発生しません。(13/01/14)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《運命のドラ》,罠,通常罠,);