*《&ruby(せ){急};き&ruby(とば){兎馬};》 [#top]
*《&ruby(せ){急};き&ruby(とば){兎馬};/Red Hared Hasty Horse》 [#top]
 効果モンスター
 星5/風属性/獣族/攻2000/守1800
 このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
 (1):カードが存在しない縦列がある場合、
 このカードはその縦列の自分フィールドに手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
 (2):このカードと同じ縦列に他のカードが置かれた場合に発動する。
 このカードを破壊する。
 (3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 このターン、このカードの元々の攻撃力は半分になり、直接攻撃できる。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[FLAMES OF DESTRUCTION]]で登場した[[風属性]]・[[獣族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[カード]]が無い縦列に[[特殊召喚]]できる[[召喚ルール効果]]、同じ縦列に他の[[カード]]が配置された場合に[[自壊]]する[[誘発効果]]、[[攻撃力]]を半分にして[[直接攻撃]]できる[[起動効果]]を持つ。~
 [[カード]]が存在しない縦列がある場合に[[手札]]からその縦列に[[特殊召喚]]できる[[分類されない効果]]、自身と同じ縦列に他の[[カード]]が配置された場合に[[自壊]]する[[誘発効果]]、[[元々の攻撃力]]を半分にして[[直接攻撃]]できる[[起動効果]]を持つ。~

 (1)は[[カード]]が無い縦列に[[特殊召喚]]できる[[効果]]。~
 (1)は[[カード]]が無い縦列がある場合に[[条件による特殊召喚]]が行える[[効果]]。~
 [[相手]]の[[フィールド]]5列全てに[[カード]]が存在さえしなければ[[特殊召喚]]条件が[[相手]]から封じられる事は無い。~
 こちらが[[召喚]]したり、[[伏せカード]]を出す列を[[相手]]の[[カード]]と同じに置くようにすれば[[特殊召喚]]しやすい。~
 こちらが[[召喚]]したり、[[伏せカード]]を出す縦列を[[相手]]の[[カード]]と同じに置くようにすれば[[特殊召喚]]しやすい。~
 他に[[モンスター]]が存在していても[[特殊召喚]]できるというのは[[《太陽風帆船》]]などにはない利点であり、それらと併用し[[ランク]]5を狙うことも可能。~
//レベル5のモンスターで合わせました
 ただ、[[《スケープ・ゴート》]]など[[トークン]]を大量生成する[[カード]]を使われると封じられる可能性はある。~

 (2)は同じ縦列に他の[[カード]]が配置された場合に[[自壊]]する[[効果]]。~
 [[魔法・罠カード]]の[[セット]]でも[[自壊]]する他、[[フリーチェーン]]の[[トークン]]を生成する[[カード]]などを[[相手]]が使ってきた場合など、[[特殊召喚]]した[[ターン]]でも[[自壊]]する可能性がある。~
 なにもなくても次の[[ターン]]に[[破壊]]される可能性は高いので、素早く[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]の素材などにするのが良い。~
 この[[カード]]と同じ縦列に[[魔法・罠カード]]を[[セット]]する事で能動的に[[自壊]]して[[機皇帝]]や[[《森の番人グリーン・バブーン》]]の[[特殊召喚]]に利用するなどの[[コンボ]]に繋げることもできる。~
 手間は掛かるがこの[[カード]]を[[エクストラモンスターゾーン]]のある縦列に置き、その[[エクストラモンスターゾーン]]に[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する手もある。~
 特に自身の方法で[[特殊召喚]]した後、同じ縦列に[[カード]]を置けば、[[召喚権]]を使わず実質的な[[ディスアドバンテージ]]はこの[[カード]]のみで[[自壊]]できる。~
 なお、「同じ縦列に[[カード]]が置かれた場合に[[発動]]する」ので、既に[[カード]]がある縦列に[[召喚]]あるいは他の[[カード]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]したとしても[[自壊]]しない。~

 (3)は[[攻撃力]]を半分にして[[直接攻撃]]できる[[効果]]。~
 (3)は[[元々の攻撃力]]を半分にして[[直接攻撃]]できる[[効果]]。~
 そのまま使っても[[ダメージ]]は1000と少なくはないので引導[[火力]]にできる状況なら使ってもいいだろう。~
 下がるのは元々の[[攻撃力]]なので[[装備魔法]]などで[[攻撃力]]を上げれば引導[[火力]]にしやすい。~
 下がるのは[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]なので[[装備魔法]]などで[[攻撃力]]を上げれば引導[[火力]]にしやすい。~
 自身が[[特殊召喚]]しやすいので[[《アームズ・ホール》]]との併用もよい。~
 ただし、(2)の[[自壊]][[デメリット]]で他の[[ダイレクトアタッカー]]より妨害を受けやすい点とこの[[カード]]の縦列に[[装備カード]]を配置しても無意味になる。~
 [[攻撃]]を通しやすくしたいのであれば[[《ディメンション・ガーディアン》]]などによる[[効果破壊]]への[[耐性]]を与えておくと良い。~
 もう1体[[レベル]]5が用意できれば、[[攻撃]]後の[[メインフェイズ]]2に[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]を呼び出し、あちらの[[効果]]でトドメを指すという方法もある。~
 もう1体[[レベル]]5が用意できれば、[[攻撃]]後の[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]を呼び出し、あちらの[[効果]]でトドメを刺すという方法もある。~

 [[レベル]]5[[モンスター]]の中でも、比較的緩い[[特殊召喚]]条件を持つがその分[[自壊]]しやすい。~
 基本は素材に使うことをメインとし、状況に応じて[[直接攻撃]]するという運用になるが、[[相手]]の状況をよく見て出す必要がある。~
 [[レベル]]5[[モンスター]]の中でも、比較的緩い[[特殊召喚]]条件を持つがその分[[自壊]]の[[デメリット]]を持つ点に注意。~
 各種素材として使うならば[[デメリット]]の無い[[《無孔砲塔−ディセイブラスター》]]の方が使いやすい。~
 こちらは[[攻撃力]]がある点や[[蘇生]]から使いまわしやすい点で差別化したい。~
 [[《聖騎士の盾持ち》]]や[[《メルフィー・キャシィ》]]による[[サーチ]]も可能であり、[[【獣族】]]では特に[[シンクロ素材]]・[[リンク素材]]として扱いやすい。~

-「置かれた場合」を[[トリガー]]とする初の[[カード]]である。~

-[[カード名]]は「赤兎馬」を捩ったものと思われる。~
[[イラスト]]では文字の通り、急いでいる馬と兎が描かれている。~
-[[カード名]]は「赤兎馬」のもじりであり、[[イラスト]]では文字の通り、急いでいる馬と兎が描かれている。~

--赤兎馬とは、中国の歴史書『三国志』の呂布伝に登場する馬。~
漢王朝末期の群雄・呂布の愛馬であり、たいへんな名馬であったと記載されている。~
『三国志』を元にした物語である『三国志演義』においては「一日千里を駆ける希代の名馬」と言われており、呂布の死後も関羽の愛馬として活躍する。~
--赤兎馬とは、「ウサギ頭の赤毛馬」に対する、当時の中国での呼び名。~
「赤い毛色を持ち、兎のように素早い馬」の事とも。
---その中でも、中国の歴史書『[[三国志>戦華]]』の呂布伝に登場する赤兎馬が特に有名。~
漢王朝末期の群雄・[[呂布>《戦華の叛−呂奉》]]の愛馬であり、たいへんな名馬であったと記載されている。~
『三国志』を元にした物語である『三国志演義』においては「一日千里を駆ける希代の名馬」と言われており、はじめは時の権力者であった[[董卓>《戦華の暴−董穎》]]が所持していた。~
呂布はこの馬を目当てに董卓に寝返り、呂布の死後も[[関羽>《戦華の義−関雲》]]の愛馬として活躍する。~
なお、この赤兎馬があまりに有名な為に勘違いされる事も多いが、前述の通り「赤兎馬」は一般名詞であり、当時赤兎馬を所有していたのは呂布や関羽だけではない。

--イラストで馬の背に乗っているウサギは、兜から2本の長い耳が飛び出している。~
--[[イラスト]]で馬の背に乗っているウサギは、兜から2本の長い耳が飛び出している。~
これは現代の創作において、「2本の長い鳥の羽根のようなものがついた兜」が呂布の基本的なイメージになっている事をモチーフとしたものだろう。~
元々は、中国の伝統演劇・京劇における呂布の衣装にこの飾りがついている事に由来する。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[カードの位置]]

//―容姿名称等でウサギをモチーフとする[[モンスター]]は[[《因幡之白兎》]]を参照。~

//―[[イラスト]]関連

//―《急き兎馬》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【バブーン】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[FLAMES OF DESTRUCTION]] FLOD-JP034 &size(10){[[N-Rare]]};

**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

***(2)の効果について [#faq2]
Q:以下の方法で[[カード]]が移動した場合、(2)の[[効果]]は[[発動]]しますか?~
-[[《ペンデュラム・スイッチ》]]の(1)の[[効果]]で[[ペンデュラムゾーン]]からこの[[カード]]と同じ縦列となる[[モンスターゾーン]]に移動した。~
-[[《ペンデュラム・スイッチ》]]の(2)の[[効果]]で[[モンスターゾーン]]からこの[[カード]]と同じ縦列となる[[ペンデュラムゾーン]]に移動した。~
-[[《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》]]の(1)の[[効果]]で[[魔法&罠ゾーン]]からこの[[カード]]と同じ縦列となる[[モンスターゾーン]]に移動した。~
-[[《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》]]の(2)の[[効果]]で[[モンスターゾーン]]からこの[[カード]]と同じ縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に移動した。~
-[[《サクリファイス》]]の[[効果]]で[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を装備し、その際にこの[[カード]]と同じ縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に移動した。~
-[[《サクリファイス》]]の[[効果]]で装備されている[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を、自身の[[効果]]でこの[[カード]]と同じ縦列となる[[モンスターゾーン]]に移動した。~
-[[《サクリファイス》]]の[[効果]]で[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]し、その際にこの[[カード]]と同じ縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に移動した。~
-[[《サクリファイス》]]の[[効果]]で[[装備]]されている[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を、自身の[[効果]]でこの[[カード]]と同じ縦列となる[[モンスターゾーン]]に移動した。~
-[[《強制転移》]]の[[効果]]でこの[[カード]]と同じ縦列となる[[モンスターゾーン]]に移動した。~

A:いずれの場合においても、自身の(2)の[[効果]]が[[発動]]し、[[破壊]]されます。(18/01/14)

Q:自身の[[効果]]で[[モンスターカード]]扱いとなっている[[《アポピスの化神》]]が[[《月の書》]]の[[効果]]で、この[[カード]]と同じ縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に[[セット]]された場合、(2)の[[効果]]は[[発動]]しますか?~
A:いいえ、(2)の[[効果]]は[[発動]]せず[[破壊]]されません。(19/03/28)

Q:自身の[[効果]]で[[モンスターカード]]扱いとなっている[[《アポピスの化神》]]が[[《トラップ・スタン》]]の[[効果]]で[[無効]]化され、この[[カード]]と同じ縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に移動した場合、(2)の[[効果]]は[[発動]]しますか?~
//A:[[調整中]]。(18/11/03)
A:いいえ、(2)の[[効果]]は[[発動]]せず[[破壊]]されません。(19/03/28)~

Q:この[[カード]]と同じ縦列に[[モンスター]]が[[召喚]]され、その[[召喚]]が[[《神の宣告》]]によって[[無効]]になりました。~
  この場合(2)の[[効果]]は[[発動]]しますか?~
A:[[調整中]]。(21/11/08)~

Q:この[[カード]]と同じ縦列に[[魔法カード]]が[[発動]]され、その[[発動]]が[[《神の宣告》]]によって[[無効]]になりました。~
  この場合(2)の[[効果]]は[[発動]]しますか?~
A:[[調整中]]。(21/11/08)~

//***(3)の効果について [#faq3]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《急き兎馬》,効果モンスター,モンスター,星5/風属性/獣族/攻2000/守1800);