*《&ruby(くしざ){串刺};しの&ruby(お){落};とし&ruby(あな){穴};》 [#top]
*《&ruby(くしざ){串刺};しの&ruby(お){落};とし&ruby(あな){穴};/Trap Hole of Spikes》 [#top]
 通常罠
 (1):このターンに召喚・特殊召喚された相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
 その攻撃モンスターを破壊し、
 そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[MILLENNIUM PACK]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[召喚・特殊召喚に成功した]][[ターン]]に[[攻撃宣言]]した[[モンスター]]を[[破壊]]し、その[[元々の攻撃力]]の半分の[[効果ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~

 ただでさえ[[除去]]されやすい攻撃反応系罠であり、[[破壊]]できるのも1体だけと[[《業炎のバリア −ファイヤー・フォース−》]]に比べ劣っている。~
 [[攻撃]]反応系の[[罠カード]]である事に加え、[[破壊]]できるのも1体だけであり、[[《破壊輪》]]や[[《業炎のバリア −ファイヤー・フォース−》]]に比べ劣る。~
 しかもこの[[ターン]]に[[召喚]]・[[特殊召喚]]された[[モンスター]]に限定されているため、かなり扱い辛い。~
 総じて、単体で運用するには他に優先されるものが多く、中途半端で価値を見出しづらい。~
 [[ダメージ]]を与えるなら[[《魔法の筒》]]が、[[モンスター]]を[[除去]]するなら[[《次元幽閉》]]など、他にも選択肢がある。~

 この[[カード]]ならではの利点を見出すなら、[[落とし穴]]であるため[[蟲惑魔]]との組み合わせで運用できる点だろう。~
 多くの[[落とし穴]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]にしか反応しないため、その他のタイミングで[[発動]]する[[落とし穴]]の種類が増えることは大きな駆け引きを産む。~
 [[《フレシアの蟲惑魔》]]で[[デッキ]]からも[[効果]]を使うことができるため、一枚程度採用しておけば[[相手]]に対する抑止力になるだろう。~
 [[落とし穴]]であるため[[蟲惑魔]]との組み合わせで運用できる所に利点を見出したい。~
 多くの[[落とし穴]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]にしか反応しないため、その他のタイミングで[[発動]]する[[落とし穴]]の種類が増えることは大きな駆け引きを生む。~
 [[《フレシアの蟲惑魔》]]で[[デッキ]]からも[[効果]]を使うことができるため、一枚でも採用しておけば[[相手]]に対する抑止力になるだろう。~
 もっとも、[[【蟲惑魔】]]において[[召喚]]以外にも対応できる[[罠カード]]は不可欠な要素ゆえに、[[落とし穴]]であることよりも[[フリーチェーン]]が求められる一面もある。~
 特殊な立ち位置のために[[【蟲惑魔】]]では採用を検討する価値はあるが、無理に狙わず、あくまで選択肢や牽制にとどめたほうが良いだろう。~

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に

-原作・アニメにおいて―~
アニメDMの「決闘者の王国編」での「城之内vsキース」戦において城之内が使用。~
キースの[[《メタル・デビルゾア》]]を[[破壊]]し、キースの[[ライフ]]750ポイントを削った。~
[[攻撃]]してきた[[《メタル・デビルゾア》]]を[[破壊]]しつつ、キースへ[[ダメージ]]を与えて反撃の狼煙を上げた。~
「バトルシティ編」での「城之内vsエスパー絽場」戦でも[[セット]]されたが、[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]により[[発動]]できずに[[破壊]]されてしまった。~

--原作のこのシーンで使用されたのは[[《落とし穴》]]なのだが、この原作版[[《落とし穴》]]は先に[[OCG]]で登場していた[[《落とし穴》]]とは[[効果]]も[[イラスト]]も異なるものであった。~
アニメでは[[OCG]]の[[《落とし穴》]]との混同を避けるため、[[カード名]]のみが《串刺しの落とし穴》に変更され、この[[カード]]が誕生することとなる。~
なおアニメでの[[効果]](=原作の[[《落とし穴》]]の[[効果]])は、「[[破壊]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]の1/4の[[ダメージ]]を与える[[《炸裂装甲》]]」というべきものである。~
//[[OCG]]化にあたり、処理のわかりにくい「攻撃力の1/4」という処理が簡略化され、「攻撃力の半分」となったことで強化された。~
--原作の上記シーンで使用されたのはいずれも[[《落とし穴》]]だった。~
しかし、原作の[[《落とし穴》]]は[[OCG]]と[[効果]]が異なるため、混同を避けるためにこの[[カード]]が誕生したと思われる。~
アニメ[[効果]]は[[ダメージ]]数値が[[攻撃力]]の1/4で、[[破壊]]する[[モンスター]]に条件は無かったため[[《炸裂装甲》]]の[[完全上位互換>上位互換]]であった。~

//---なお、原作の[[《落とし穴》]]は飛行能力を持つ[[モンスター]]は[[破壊]]できなかった。~
//原作の[[カード]]にはしばしば飛行能力に関係する[[効果]]を持つものが登場しており([[《ドラゴンに乗るワイバーン》]]・[[《要塞クジラ》]]を参照)、[[《落とし穴》]]もその内の1つであった。~
//アニメ版では[[OCG]]ルールに合わせて飛行能力に関係する部分が削除された結果、上記の様な[[効果]]となった。~
//串刺し落とし穴と飛行能力の関係が分からないのだが

--[[OCG]]ではアニメと比べ、原作の[[《落とし穴》]]のように地面の亀裂が大量に書かれ穴の中の液体が[[《硫酸のたまった落とし穴》]]のように毒々しいものになっている。~

//-コナミのゲーム作品において―~
--漫画OCGストラクチャーズの「護武倫太郎vs遊佐アゲハ」にてアゲハが使用。~
[[攻撃]]してきた[[《おねだりゴブリン》]]を[[破壊]]しつつ、[[《セラの蟲惑魔》]]の(2)の[[効果]]の[[トリガー]]となった。~

-コナミのゲーム作品において―~
デュエルリンクスでは初期[[ライフポイント]]が4000であるため、20/09/29以降に実装された[[カード]]は[[効果ダメージ]]が[[OCG]]から一律半減に[[エラッタ]]されている。~
その結果、この[[カード]]は[[破壊]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]の1/4の[[ダメージ]]を与える[[効果]]となり、奇しくも原作・アニメと同じ[[ダメージ]]となっている。~

**関連カード [#card]
-[[落とし穴]]

-[[《炸裂装甲》]]
-[[《魔法の筒》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[MILLENNIUM PACK]] MP01-JP026 &size(10){[[Millennium>N-Parallel#MR]]-[[Ultra]]};
-[[MILLENNIUM PACK]] MP01-JP026 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]-[[Ultra]]};
-[[ストラクチャーデッキ−マスター・リンク−]] SD34-JP039

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《串刺しの落とし穴》,罠,通常罠,落とし穴);