*《&ruby(つき){月};の&ruby(しょ){書};/Book of Moon》 [#top]
 速攻魔法(制限カード)
 (1):フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを裏側守備表示にする。

 [[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]]で登場した[[速攻魔法]]。~
 [[表側表示]][[モンスター]]1体を[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を持つ、その名の通り、[[《太陽の書》]]と対を成す[[カード]]である。~

 [[速攻魔法]]であり、その利点を最大限に活かす事ができる。~
 加えて、[[自分]]の[[モンスター]]か[[相手]]の[[モンスター]]かを問わないため、[[汎用性]]が非常に高い。~
>
+[[自分]]の[[表側表示]][[モンスター]]を[[効果]][[対象]]から外す。~
[[表側表示]]の[[モンスター]]を[[対象]]にする、あるいは[[効果解決時]]に選択される([[《地砕き》]]など)[[効果]]を[[不発]]にさせることができる。~
[[表示形式]]にかかわらず[[適用]]される[[効果]]には無力なので注意。
+[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃]]の[[無効]]化~
[[バトルフェイズ]]の[[スタートステップ]]、あるいは[[攻撃宣言]]時に使うことで一度の[[攻撃]]を防ぐことができる。~
[[攻撃宣言]]時に使うことで、[[攻撃宣言]]はしたことになり、[[メインフェイズ]]2での権利による[[表示形式]]変更ができなくなる。
+[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]するための補助~
[[守備力]]が低い[[モンスター]]に有効。
+[[リバース効果]]・[[起動効果]]の再[[発動]]~
[[裏側守備表示]]になることで、再度[[リバース]]できるようになったり、一度使った、という条件がリセットされ[[反転召喚]]後[[起動効果]]を使うことが可能になる。~
[[サイクル・リバース]]などは例外。
+[[永続効果]]の遮断~
[[裏側守備表示]]にすることで[[モンスター]]を[[除去]]せず(できず)[[永続効果]]を遮断する方法として有用。
+[[ステータス]]変化等、[[メリット]]、[[デメリット]][[効果]]の[[リセット]]~
[[自壊]]の回避や[[《リビングデッドの呼び声》]]との関係の切り離しなど。
+[[誓約効果]]の[[リセット]]~
[[起動効果]]使用後[[攻撃宣言]]ができないなどのリセットのため。
+[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の妨害~
これらは[[表側表示]]の[[モンスター]]が必須なので[[召喚]]直後、あるいは素材がそろった直後に使うことで計算を狂わせることができる。
+[[《スキルドレイン》]]対策~
[[誘発効果]]や[[起動効果]]の[[発動]]に[[チェーン]]して[[発動]]し、その[[効果解決時]][[裏側守備表示]]にすることで、[[モンスター]][[効果]]を有効にする手段。
+[[起動効果]]の妨害~
[[召喚]]直後に[[裏側守備表示]]にすることでその[[ターン]][[表示形式]]変更の権利がないため[[起動効果]]を使わせないことが可能。

 大半の[[効果モンスター]]に有効であり、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]を未然に防ぐことができるのも評価が高い。~
 [[相手]][[モンスター]]が[[召喚]]された[[ターン]]又は[[攻撃宣言]]時に[[発動]]し、[[攻撃]]と[[モンスター効果]]を止めつつ[[戦闘]]補助を行うと、一石三鳥である。~
 確実な[[戦闘破壊]]ができる訳では無いため、[[戦闘]]補助として見ると[[《収縮》]]などの[[戦闘]]補助専門の[[カード]]には劣るが、上記の通り様々な用途で使える点ではこちらが優れている。~

 [[《スキルドレイン》]]は「[[効果解決時]]に[[表側表示]]で存在する[[効果モンスター]]」の[[効果]]しか[[無効]]にできない。~
 よって[[《スキルドレイン》]]のもとで[[《邪帝ガイウス》]]等の[[効果]]を使いたい場合、[[チェーン]]して《月の書》を使用することで[[無効]]にされずに[[効果]]を[[適用]]できるのである。~
 [[《ゾンビ・マスター》]]等この方法が使えない[[モンスター]]も一部存在するが、戦術の一つとして覚えておいて損はないだろう。~

 難点は完全な[[除去]]ではないため[[相手]]に再利用を許すこと。~
 [[裏側守備表示]]にした[[モンスター]]は最低でも[[壁]]にはなり、防御[[カード]]を使用されたり、[[守備力]]が高い[[モンスター]]の場合、こちらの[[ターン]]を生き残ってまた仕掛けられる可能性もある。~
 基本的にはその場しのぎの[[カード]]なので、[[相手]][[モンスター]]を封じた後は返しの[[ターン]]できっちりと処理しておく必要がある。~
 とはいえ、[[デュエル]]が高速化してる現[[環境]]なら1[[ターン]]のその場しのぎでも十分時間稼ぎになり、他の[[カード]]が使える状況であるならこれらの難点はあまり気にならないだろう。~

//また、[[相手]]の[[《ゾンビキャリア》]]の自己[[除外]]効果などの[[デメリット]]も打ち消してしまう点にも注意。
//当てはまる奴は大体シンクロ・エクシーズ素材になる奴ばかりで、それ以外のもフィールド離れる前提で使われやすいから書かなくてもいい。

 総じて、様々な局面で使えて[[腐る]]ことの少ない高い[[汎用性]]を備えた[[カード]]であり、どんな[[デッキ]]でも採用して困ることは無いだろう。~
 しかし、見方を変えれば遭遇率の高い[[カード]]でもあるので、思わぬところで使われても対処出来るような[[プレイ]]は常に心がけたい。~

-[[永続効果]]はその特性上断ち切る事が可能。~
だが、[[誘発効果]]や[[起動効果]]を使用した[[モンスター]]に対してこの[[カード]]を[[チェーン]]して[[発動]]したとしても、[[無効]]にすることができない。~
一度[[発動]]してしまった[[効果]]は、[[カウンター罠]]などで[[発動]]や[[効果]]を[[無効]]にする必要があるのである。~
--例:[[《雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]に[[チェーン]]してこの[[カード]]を[[発動]]。~
しかし、[[《雷帝ザボルグ》]]を[[裏側守備表示]]にしたとしても[[《雷帝ザボルグ》]]の[[効果]]はそのまま処理される。~

-間違えがちだが、この[[カード]]と[[リバース効果モンスター]]だけでは[[リバース効果]]を1[[ターン]]に2度使う事はできない。~
仮に一度目を[[反転召喚]]で[[発動]]し、この[[カード]]で[[裏側守備表示]]にしても2度目の[[反転召喚]]の権利がもうないからである。~
だが、さらに[[《砂漠の光》]]等の[[リバース]]を強制する[[カード]]と組み合わせることでは可能である。~

-[[相手]]の[[攻撃宣言]]時に、[[攻撃対象]]にされた[[自分]]の[[リバース効果モンスター]]などに《月の書》を[[発動]]し[[裏側守備表示]]になっても[[戦闘は巻き戻さない>バトルステップの巻き戻し]]。~
[[《執念深き老魔術師》]]や[[《メタモルポット》]]などの[[リバース効果]]で[[相手]]の戦術を狂わせる他、[[表側攻撃表示]]にされた[[《アステカの石像》]]・[[《ビッグ・シールド・ガードナー》]]を[[守備表示]]にして[[反射ダメージ]]を狙うのも良い。~

-登場した時期は早いのだが、当時は[[《サンダー・ボルト》]]・[[《ブラック・ホール》]]・[[《激流葬》]]等の規制が緩く、こちらに注目されることは少なかった。~
また、[[《ハーピィの羽根帚》]]や[[《サイクロン》]]の規制も緩く、この[[カード]]自体があっさりと[[除去]]されることも頻繁にあった。~
それらの[[カード]]が規制され、[[効果モンスター]]が強力化する[[環境]]となるにつれ、相対的にこの[[カード]]の価値が上昇したのである。~
//[[環境]]の変化によって強力な[[カード]]となった[[カード]]はほかに、[[《異次元からの埋葬》]]・[[《大寒波》]]・[[《レスキューキャット》]]等がある。~
//評価のされ方が違うし、ただ挙げてくだけなら必要ない
これによって、今度は複数枚採用する[[デッキ]]が徐々に目立つ様になっていった。~
--こうした為か、[[05/09/01>禁止・制限カード/2005年9月1日]]の[[制限改訂]]において[[制限カード]]入りを果たすこととなる。~
それから約2年半の月日を経て[[08/03/01>禁止・制限カード/2008年3月1日]]の[[制限改訂]]において[[準制限カード]]に緩和され、後の[[シンクロ召喚]]の抑制のためか[[09/03/01>禁止・制限カード/2009年3月1日]]で[[制限解除]]された。~
その後、[[エクシーズ召喚]]の登場や[[マスタールール2]]への移行により[[汎用性]]が上がったためか、[[11/03/01>禁止・制限カード/2011年3月1日]]の[[制限改訂]]にて先んじて[[制限カード]]へと戻された。~

-このように使いやすい[[カード]]ではあるが、種類の多い[[BEGINNER'S EDITION 2]]や[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]にしか収録されておらず、入手が難しかった。~
[[DUEL TERMINAL −疾風のドラグニティ!!−]]と[[GOLD SERIES 2010]]で再録されるも、それぞれ[[レアリティ]]や[[絶版]]になった関係によりあり集めにくいことに変わらなかった。~
後に[[ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン−]]で再録され、従来より集めやすくなった。~
//また、海外では[[Structure Deck:Spellcaster's Command]]や[[Structure Deck:Marik]]に収録されているので、簡単に入手したい場合はこちらを購入するのも一考に値するだろう。~

--日本語版では[[DUEL TERMINAL −疾風のドラグニティ!!−]]に[[レア>Rare]]で再録されるまで[[レアリティ]]が[[ノーマル>Normal]]のものしか存在しなかった。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXでは橘一角の[[デッキ]]に入っているのが確認できる。~
[[魔法カード]]《一撃必殺!居合いドロー》により[[デッキ]]から[[墓地へ送られた]]。~
「十代vsオージーン王子」戦ではオージーンが使用。~
[[《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》]]を[[裏側守備表示]]に変更し、[[貫通]]能力を持つ《サテライト・レーザー X−06S バルサム》で[[攻撃]]した。~
「異世界編」では[[《岩の精霊 タイタン》]]が使用し、[[《八つ手サソリ》]]との[[コンボ]]を披露した。~

--アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「カイトvsジンロン」戦でカイトが使用。~
[[《武装神竜プロテクト・ドラゴン》]]を[[裏側守備表示]]にし、装備されていた[[《ドラゴン・シールド》]]を[[破壊]]した。~
凌牙の回想シーンでも登場している。~

--アニメZEXALの「遊馬vs徳之助」戦で、徳之助がこの[[カード]]と似た[[効果]]を持つ《ウラの書》を使用した。~
あちらは[[リバースモンスター]]しか[[裏側守備表示]]にできない上、[[通常魔法]]であり、この[[カード]]のほぼ[[下位互換]]である。~

**関連カード [#f848a692]

-[[《エネミーコントローラー》]] 

-[[《月読命》]]
-[[《インフェルノ・ハンマー》]]

-[[《闇の護封剣》]]
-[[《『攻撃』封じ》]]

-[[《迎撃準備》]]
-[[《闇の訪れ》]]

-[[《ワーム・ホール》]]
-[[《亜空間物質転送装置》]]

-[[《発条機甲ゼンマイスター》]]
-[[《ヴェルズ・ナイトメア》]]

―書物関連
//関連に記述してあるもの、ページそのもののカードはコメントアウト
//イラストが酷似しているもの限定
//-[[《月の書》]]
-[[《太陽の書》]]
-[[《皆既日蝕の書》]]
-[[《生者の書−禁断の呪術−》]]

**収録パック等 [#ua6f84ac]
-[[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]] PH-34
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-119
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP232
-[[DUEL TERMINAL −疾風のドラグニティ!!−]]DT06-JP043 &size(10){[[Rare]]};
-[[GOLD SERIES 2010]] GS02-JP011 &size(10){([[Gold]])};
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP190 &size(10){[[Super]]};
-[[ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン−]] SD22-JP028
-[[THE GOLD BOX]] GDB1-JP031 &size(10){[[Gold]]};
-[[デュエリストセット Ver.ダークリターナー]] DS13-JPD29
-[[デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ デッキ構築用パック>デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ#x593a57c]] DS14-JPM35 &size(10){[[Ultra]]};
-[[THE RARITY COLLECTION]] TRC1-JP043 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[Collectors]]};

**FAQ [#rea98500]
Q:この[[効果]]で[[裏側守備表示]]にした[[モンスター]]をそのターン内に[[反転召喚]]することはできますか?~
A:その[[モンスター]]がその[[ターン]]に[[召喚行為>モンスターの召喚]]・[[表示形式]]の変更・[[攻撃宣言]]のいずれもしていなければ可能です。

Q:[[トークン]]に対して使った場合、その[[トークン]]は[[破壊され>破壊される]]ますか?~
A:[[トークン]]には[[裏側表示]]がないため、この[[カードの効果]]の[[対象]]にできません。

Q:[[《薔薇の刻印》]]で[[コントロール奪取]]した[[モンスター]]にこの[[カード]]を使用した場合、その[[モンスター]]はどうなりますか?~
A:その[[モンスター]]の[[コントロール]]は、こちらが得たままになります。(08/10/08)

Q:[[《洗脳−ブレインコントロール》]]・[[《エネミーコントローラー》]]で[[コントロール奪取]]した[[モンスター]]にこのカードを使用した場合、どうなりますか?~
A:その[[モンスター]]の[[コントロール]]は、[[エンドフェイズ]]に[[持ち主]]へと戻ります。
//上記と矛盾していそうですが、[[通常魔法]]と[[装備魔法]]の差です。

Q:[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在する[[エクシーズモンスター]]をこの[[カード]]で[[裏側表示]]にした場合、[[エクシーズ素材]]はどうなりますか?~
A:この場合、[[エクシーズ素材]]は[[フィールド]]上に残り続けます。~
  なお、[[エクシーズ素材]]が[[裏側表示]]になる事はありません。(11/03/17) 


//質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//質問だけの投稿はお止めください。
//ルールやカードの処理等についての質問がございましたら遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。~