溶岩魔神(ようがんまじん)ラヴァ・ゴーレム/Lava Golem》

効果モンスター
星8/炎属性/悪魔族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールド上のモンスター2体をリリースし、
手札から相手フィールド上に特殊召喚できる。
自分のスタンバイフェイズ毎に、自分は1000ポイントダメージを受ける。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。

 新たなる支配者で登場した炎属性悪魔族特殊召喚モンスター
 相手モンスターリリースすることで特殊召喚する召喚ルール効果と、スタンバイフェイズ毎にコントロールするプレイヤーダメージを与える誘発効果を持つ。

 「相手フィールド上のモンスターを勝手にリリースして特殊召喚される」という、独特の特殊召喚方法である。
 後に《エーリアン・スカル》《ヴォルカニック・クイーン》などの類似カードが登場している。
 ちなみに《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》は相手フィールド特殊召喚されるのだが、結果的には1:1交換は成立する。

 毎ターン相手ダメージを与える事ができるが、攻撃力3000のモンスターを与えてしまう大きなリスクも伴う。
 ゆえに一般的なビートダウンデッキとは相性が悪いが、相手攻撃自体を封じる戦術を取る【ロックバーン】での採用率はかなり高い。
 中でも《魔法の筒》《拷問車輪》とのシナジーは最高で、かなりの活躍が期待できる。

 召喚した《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を《強制脱出装置》手札戻すのも良い。
 結果的に《強制脱出装置》相手モンスターを2体除去する強力な罠カードへと変貌する。
 通常召喚の権利を失うものの、代わりに1000ダメージのオマケ付き。
 だがこのモンスターの真価は、毎ターン1000ダメージを与えるという火力や高い攻撃力よりも、特殊召喚に伴うコストの方であろう。
 《ならず者傭兵部隊》の倍以上の効率を叩きだせるので、コンボとしての威力は高いと言えよう。
 それ以上に、再び《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》のリリースにされる恐怖を相手に植え付ける副次的作用もある。
 相手モンスターを2体以上展開するのをためらいがちになるため、ボード・アドバンテージを稼ぎやすくなるのである。

 相手モンスター除去し、フィールドをがら空きにした状態でこのカードコントロールを奪うのも立派な戦術。
 あらかじめ伏せておいた《洗脳解除》を使えば、相手モンスター2体を除去した上で、自分攻撃力3000のモンスターコントロールを得る事ができる。
 《洗脳解除》永続罠のため、恐ろしいアドバンテージとなる。
 これを生かしたのが【ゴーレム】である。
 しかしその場合は、毎ターン自分が1000ダメージを受けてしまう羽目になるので、いい事尽くしというわけではない。
 不要になったら上述の《強制脱出装置》で回収したり、《神秘の中華なべ》ライフポイントに変換してしまうと良いだろう。
 《火霊術−「紅」》《カタパルト・タートル》等で射出する手もある。
 2体も除去できれば場ががら空きになることは多く、直接攻撃も通りやすい。
 その上にバーンとしては破格の3000ダメージを与えれば相手は瀕死、もしくはそのままトドメを刺せる。
 相手除去に合わせて使用できればなおよし。
 または《マテリアルドラゴン》《デス・ウォンバット》召喚しておくのも手。
 変わった所では《ウォーター・ドラゴン》を用いる【水属性】に投入し、攻撃力を0にした上でバーンダメージを狙うのも面白い。

 最も重要なのは、リリースするのはコストである点である。
 このモンスター特殊召喚無効にされても、召喚無効になるものの確実に相手モンスター2体は除去できるのだ。
 あくまでリリースするだけで破壊では無いため、《光と闇の竜》蘇生効果《ネフティスの鳳凰神》《スターダスト・ドラゴン/バスター》等の自己再生効果発動される心配も皆無。
 相手にも特殊召喚を許してしまう事から使いにくかった《浅すぎた墓穴》も、このカードと組み合わせれば0:1交換に持ち込める。
 いずれにしても召喚を許してしまったら、リリースされたモンスターを守るのは不可能。
 この特性故にこのカード除去能力は、数ある除去カードの中でも間違いなく「No.1」と言えるだろう。
 何故なら、このゲームでは「行動」の発動に際してチェーンする事はできるが、その「行動」を行うために必要なコストを支払う段階ではチェーンを組む事ができないからである。
 (詳しくはチェーンを参照)

 強力な除去カードであるが故、【除去ガジェット】に投入するのも手。
 このモンスター相手フィールド上に特殊召喚した上で《ハンマーシュート》などで除去すれば、通常召喚の権利こそ逃すものの《地砕き》を二度連発した状態にもっていくことができる。
 手札事故率も上昇するが、サイドデッキにでも投入しておけばホルスの黒炎竜《ネフティスの鳳凰神》《スターダスト・ドラゴン/バスター》等、苦手とするモンスター達への対抗手段となり得る。

 このカードへの実質的な対処法は、《禁止令》でこのカード宣言する、《生贄封じの仮面》《霧の王》などでリリースを封じる、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》等の効果特殊召喚を防ぐ、などが挙げられる。
 あるいは特殊召喚される前に《マインドクラッシュ》を叩き込むなど。
 プレイそのものを無効化しておかなければ手も足も出ないこの能力はあまりにも恐ろしい。
 また、自身のレベルが高いため、シンクロ素材として処理されにくいのも評価が高い。
 デッキを選ばずシンクロ召喚できるものは《A・O・J ディサイシブ・アームズ》しかない。
 ただし、《レベル・スティーラー》には注意。
 なお、似た効果を持つ《ヴォルカニック・クイーン》レベル6なので、レベル1〜2のチューナーを出せれば容易くよく使われるレベル7や8シンクロモンスターシンクロ素材にできる。

 使い方が特殊で様々な応用が利くが非常に癖が強いため、初心者には少々扱いづらいカードである。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等

FAQ

Q:相手モンスターカードゾーンのどの位置特殊召喚するか選択するのは、どちらのプレイヤーですか?
A:このカードの元々の持ち主になります。(09/12/17)

Q:相手フィールド上の《ネフティスの鳳凰神》リリースした場合、自己再生効果発動しますか?
A:いいえ、「リリース」なので蘇生効果発動しません。

Q:相手フィールド上の《虚無魔人》リリースし、特殊召喚することはできますか?
A:いいえ。《虚無魔人》が存在するときは特殊召喚行為ができなくなるので《虚無魔人》リリースしたい場合でも特殊召喚はできません。(08/06/06)

Q:《冥界の宝札》発動中に特殊召喚した場合、ドローすることはできますか?
A:いいえ、できません。このカード相手フィールド召喚するのはアドバンス召喚ではなく特殊召喚だからです。

Q:《奈落の落とし穴》発動できますか?できる場合は、どちらのプレイヤー特殊召喚発動できますか?
A:相手特殊召喚した場合に発動できます。
  自分フィールド特殊召喚された場合でも、「相手特殊召喚した」扱いであるため発動できます。

Q:《昇天の黒角笛》発動できますか?できる場合は、どちらのプレイヤー特殊召喚発動できますか?
A:相手が自分フィールド上に特殊召喚する際に、自分は発動できます。(09/01/03)

Q:《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を特殊召喚した際、相手《昇天の角笛》を発動させようとしました。
  この時の発動コストとして、今特殊召喚された《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を選択することはできますか?
A:できません。発動する場合には他のモンスターを選択する必要があります。(08/11/12)

Q:《超魔神イド》自分フィールド上に存在している場合、特殊召喚することはできますか?
A:特殊召喚自体が行えないため、特殊召喚することはできません。(08/11/12)

Q:自分フィールド上のこのカードダメージを受ける効果チェーンして相手がこのカードのコントロールを奪いました。
  ダメージを受けるのはどちらのプレイヤーですか?
A:その場合、このカード効果発動した自分ダメージを受けます。(12/03/15)

Q:《光と闇の竜》が存在する場合、ダメージを受ける効果はどうなりますか?
A:調整中(12/05/11)

Q:《スキルドレイン》が存在する場合、ダメージを受ける効果はどうなりますか?
A:ダメージコストではないので無効化されます。(11/06/13)