E・HERO(エレメンタルヒーロー)ビート】

デッキの概要

 【正規融合】を主戦術としたタイプの【E・HERO】とは異なる、下級モンスターによるビートダウンを前提としたデッキ
 《E・HERO アナザー・ネオス》を筆頭に、優秀なサポートカードを持つE・HEROを駆使してデュエルを進めていく。
 豊富なサーチサルベージ除去カードにより弱点が非常に少なく、様々な相手に対応できる柔軟性を持っている。

 《E・HERO ネオス》を軸とするタイプは【ネオスビート】を参照。

《E・HERO エアーマン/Elemental Hero Stratos》
効果モンスター(制限カード)
星4/風属性/戦士族/攻1800/守 300
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分フィールド上に存在するこのカード以外の
「HERO」と名のついたモンスターの数まで、
フィールド上に存在する魔法または罠カードを破壊する事ができる。
●自分のデッキから「HERO」と名のついた
モンスター1体を手札に加える。
《E・HERO アナザー・ネオス/Elemental HERO Neos Alius》
デュアルモンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守1300
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、
カード名を「E・HERO ネオス」として扱う。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 サーチサルベージ用のカードが豊富なので、キーカード以外のモンスターは少なくても良い。

魔法・罠カードについて

 モンスターカードは最小限で済むので、サーチ除去等多彩な魔法・罠カードを採用可能。
 【罠ビート】【メタビート】等も参考に、主軸のカードに合わせて相性の良いカードを選びたい。
 安定性に無理が出ない範囲で、通常の【E・HERO】のように融合召喚のギミックを入れても良い。

戦術

 サーチカードモンスターを用意し、《E・HERO エアーマン》《E・HERO アナザー・ネオス》等でビートダウンを行う。
 相手の展開や大型モンスターには、各種除去《ミラクル・フュージョン》《超融合》等で対抗する。
 フリーチェーンカードが多いので相手魔法・罠除去は効きにくく、《デュアルスパーク》除去カード自体の性能が高いので、アドバンテージを失いにくい。

デッキの種類

《E・HERO アナザー・ネオス》

 《E・HERO アナザー・ネオス》が軸のタイプ。
 E・HEROデッキの中でも主流のタイプであり、多くの【E・HEROビート】がこのデッキを土台としている。
 《デュアルスパーク》《ヒーロー・ブラスト》《超融合》フリーチェーン除去に長ける。

《E・HERO バブルマン》

 《E・HERO バブルマン》が軸のタイプ。
 他のタイプに比べ攻撃的で、《フォトン・スラッシャー》も合わせランクエクシーズ召喚に特化している。
 《機甲忍者ブレード・ハート》《H−C エクスカリバー》等の戦士族エクシーズモンスターフィニッシャーとする。

《E・HERO オーシャン》

 《E・HERO オーシャン》が軸のタイプ。
 《E・HERO エアーマン》《E・HERO オーシャン》効果で使い回す。
 手札モンスターが余りやすいので手札コストが必要なカードを使いやすく、手札コストにしたモンスター《リビングデッドの呼び声》等で蘇生するのも良い。
 墓地に依存するため墓地除外は天敵で、採用率の高い《D.D.クロウ》には《天罰》《ヒーローズルール2》《透破抜き》等の対策を用意したい。
 《E・HERO オーシャン》を守るカード相手攻撃を防げるので、《摩天楼 −スカイスクレイパー−》《E・HERO ワイルドマン》等も使いやすい。

《スキルドレイン》

 《スキルドレイン》が軸のタイプ。
 効果無効にされても問題無い《E・HERO アナザー・ネオス》や、《スキルドレイン》と相性が良く、《摩天楼 −スカイスクレイパー−》サーチ出来る《E・HERO キャプテン・ゴールド》は必須級。
 《E・HERO エアーマン》《スキルドレイン》アンチシナジーだが、《スキルドレイン》発動前なら何の問題も無く、発動中でも腐る事は無い。
 HERO以外では圧倒的な攻撃力《神獣王バルバロス》特殊召喚内蔵《フォトン・スラッシャー》特殊召喚メタになる《ライオウ》等がオススメ。

デッキの派生

【光デュアル】

 《E・HERO アナザー・ネオス》軸を【メタビート】方面へ寄せたタイプ。
 メタモンスター《聖なるあかり》《エフェクト・ヴェーラー》等を採用する。
 【光属性】【メタビート】との混合デッキなので、《E・HERO The シャイニング》融合召喚しやすい。

 デュアルの名を冠するが、採用されるデュアルサポートカード《デュアルスパーク》くらいで、必須のデュアルモンスター《E・HERO アナザー・ネオス》のみ。
 【デュアル】方面へ寄せたい場合は、攻撃力の高い《クルセイダー・オブ・エンディミオン》《エヴォルテクター シュバリエ》を追加すると良い。
 前者は光属性サポートカードを共有でき、再度召喚後は攻撃力を一時的に引き上げられ、打点不足を補える。
 後者は戦士族サポートカードを共有でき、炎属性なので《E・HERO ノヴァマスター》の枚数を多めに出来る。

【アライブHERO】

 《E・HERO バブルマン》軸をさらに高速化させ、1ターンキルも狙ったタイプ。

  1. 《ヒーローアライブ》《E・HERO エアーマン》デッキから特殊召喚し、《E・HERO バブルマン》サーチする。
  2. 《E・HERO バブルマン》特殊召喚し、《E・HERO エアーマン》とで《機甲忍者ブレード・ハート》《H−C エクスカリバー》エクシーズ召喚する。
  3. エクシーズ素材として取り除かれた《E・HERO エアーマン》《E・HERO バブルマン》《死者蘇生》《戦士の生還》で再利用する。
  4. 最後にもう一体レベルモンスター召喚し、再度上記のエクシーズモンスターエクシーズ召喚する。

 これで4000ダメージ以上を狙えるモンスターが二体並び、1ターンキルが成立するので、上記の流れを作るためにモンスターカードは最小限に抑えたい。
 《E・HERO エアーマン》《E・HERO バブルマン》以外のHEROは、汎用性の高い《E・HERO アナザー・ネオス》で十分。
 《E・HERO バブルマン》と相性の良い《BF−精鋭のゼピュロス》や、同じく特殊召喚出来る《フォトン・スラッシャー》の採用も検討したい。

 《E・HERO エアーマン》《ヒーローアライブ》のおかげで、1ターンキルデッキでありながら手札事故が怖くない。
 《E・HERO バブルマン》特殊召喚や、《ヒーローアライブ》発動条件から手札魔法・罠カードのみの方が良い。
 手札消費の激しさや、《ヒーローアライブ》ライフコストから攻撃を防がれると厳しい。

このデッキの弱点

 下級アタッカーが軸で《スノーマンイーター》にはアドバンテージを取られやすく、ダメージステップ除去されるので《デュアルスパーク》発動出来ない。
 セットされたモンスター《スノーマンイーター》である事を読んで、攻撃せず《デュアルスパーク》を使う、《ヒーロー・ブラスト》で後からアドバンテージを取り返す等の工夫をしたい。
 除外を兼ね備えた《異次元の女戦士》にも注意。

 サーチを妨害する《ライオウ》《マインドクラッシュ》も厳しい。
 《ライオウ》《E・HERO アナザー・ネオス》《フォトン・スラッシャー》相打ちを狙う手もある。

 デッキの多くを占める魔法カードを封じられると動き難いので、チェーンを許さない《超融合》除去するか、場に出させないようにしたい。
 墓地利用カードも多く墓地封じや除外カードも厄介なので、これらのカードはこちらのモンスターが尽きる前に除去したい。

このデッキの歴史

 E・HEROと特定の属性モンスター融合素材とする融合モンスターの登場により、《未来融合−フューチャー・フュージョン》墓地肥やしの役目を担うようになる。
 これらの融合モンスター《未来融合−フューチャー・フュージョン》で指定する事でデッキ内の各モンスター墓地へ送り、各種カードで利用するのである。
 仮に融合モンスター融合召喚される前に《未来融合−フューチャー・フュージョン》破壊されても目的は達しており、融合モンスター融合召喚されればより有利になる。

 6体目の《E・HERO エスクリダオ》の登場後はほぼ全てのモンスタードローせず利用でき、サーチカードの豊富さも合わせてデッキに数枚しかモンスターを採用しない構築も可能になった。
 2012年9月1日《E−エマージェンシーコール》《ヒーローアライブ》《強欲で謙虚な壺》準制限カードとなり、少数精鋭型の安定性は低下した。
 同時に《未来融合−フューチャー・フュージョン》禁止カードとなり、【E・HEROビート】全体で新たな構築が求められるようになってきている。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク