E・HERO(エレメンタルヒーロー)ビート】

デッキの概要

 融合が主戦術の【E・HERO】と異なり、融合への依存度が低いビートダウンデッキ
 豊富なサーチサルベージ除去により様々な相手に対応可能。

《E・HERO エアーマン/Elemental Hero Stratos》
効果モンスター(準制限カード)
星4/風属性/戦士族/攻1800/守 300
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカード以外の自分フィールドの
「HERO」モンスターの数まで、
フィールドの魔法・罠カードを選んで破壊する。
●デッキから「HERO」モンスター1体を手札に加える。
《E・HERO シャドー・ミスト/Elemental HERO Shadow Mist》
効果モンスター(制限カード)
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守1500
「E・HERO シャドー・ミスト」の(1)(2)の効果は
1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「チェンジ」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「E・HERO シャドー・ミスト」以外の
「HERO」モンスター1体を手札に加える。
《E・HERO バブルマン/Elemental HERO Bubbleman》
効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻 800/守1200
(1):手札がこのカード1枚のみの場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
この効果は自分の手札・フィールドに他のカードが無い場合に発動と処理ができる。
《ヒーローアライブ/A Hero Lives》 
通常魔法(制限カード)
(1):自分フィールドに表側表示モンスターが存在しない場合、
LPを半分払って発動できる。
デッキからレベル4以下の「E・HERO」モンスター1体を特殊召喚する。

デッキ構築に際して

メインデッキモンスターについて

 サーチサルベージ用のカードが豊富でモンスターカードの総数を抑えやすい。

E・HEROモンスター

E・HERO以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

HERO

エクシーズモンスター
 レベルモンスターが主流なのでランク4及びそこから派生するモンスターが中心。

魔法・罠カードについて

 モンスターカードは少なめで済むので多彩な魔法・罠カードを採用可能。
 【罠ビート】【メタビート】等も参考に、主軸のカードに合わせて相性の良いカードを選びたい。

E・HEROサポートカード

―その他の魔法・罠カード
 代表的なものは【罠ビート】【メタビート】等を参照。

戦術

 サーチカードモンスターを用意し、各種融合モンスターエクシーズモンスター等でビートダウンを行う。
 数値上1ターンキルに足る展開も可能ではあるが、基本的には数の展開力がさほど高くない低速気味のデッキで、メタ能力の高いモンスターによる戦線構築が優先されやすい。
 相手の展開や大型モンスターには、各種除去《ミラクル・フュージョン》《超融合》《マスク・チェンジ》等で対抗する。

デッキの種類

【オーシャンビート】

 《E・HERO オーシャン》が軸のタイプ。
 《E・HERO エアーマン》《E・HERO オーシャン》効果で使い回す。
 手札モンスターが余りやすいので手札コストが必要なカードを使いやすく、手札コストにしたモンスター《リビングデッドの呼び声》等で蘇生するのも良い。
 《E・HERO オーシャン》を守るカード相手攻撃を防げるので、《摩天楼 −スカイスクレイパー−》《E・HERO ワイルドマン》等も使いやすい。
 《E・HERO エアーマン》除外されると回収ができなくなるので、何らかの対策を用意したい。

【光デュアル】

 《E・HERO アナザー・ネオス》が軸のタイプ。
 下級E・HEROの高いデッキ圧縮能力を活かした混成ハイビートの色合いが強く、モンスター枚数を可能な限り削る【E・HEROビート】の理念基盤がこのデッキと共に固まっていった。
 《デュアルスパーク》《ヒーロー・ブラスト》《超融合》フリーチェーン除去に長ける他、《スキルドレイン》とも好相性。
 デュアルの名を冠するが、デュアル関連の必須カード《E・HERO アナザー・ネオス》《デュアルスパーク》のみ。
 【デュアル】方面へ寄せたい場合は、攻撃力の高い《クルセイダー・オブ・エンディミオン》《エヴォルテクター シュバリエ》を追加すると良い。

【アライブHERO】

 《E・HERO バブルマン》が軸のタイプ。
 ランクエクシーズ召喚に特化しており、《機甲忍者ブレード・ハート》《H−C エクスカリバー》等の戦士族エクシーズモンスターフィニッシャーとする。

 条件:手札《ヒーローアライブ》《死者蘇生》または《戦士の生還》レベルモンスター

  1. 《ヒーローアライブ》《E・HERO エアーマン》デッキから特殊召喚し、《E・HERO バブルマン》サーチする。
  2. レベルモンスター召喚手札魔法・罠カードを全てセットし、手札《E・HERO バブルマン》のみにする。
  3. 《E・HERO バブルマン》特殊召喚し、《E・HERO エアーマン》とで《機甲忍者ブレード・ハート》《H−C エクスカリバー》エクシーズ召喚する。
  4. エクシーズ素材として取り除かれた《E・HERO エアーマン》《E・HERO バブルマン》《死者蘇生》《戦士の生還》で再利用する。
  5. 2で召喚したモンスターと共に上記のエクシーズモンスターをもう一体エクシーズ召喚する。
  6. エクシーズモンスター2体で攻撃。(4000ダメージ以上を狙えるモンスター2体で1ターンキルが成立)

 上記の流れを作るためにモンスターカードは最小限に抑えたい。
 E・HERO以外では、《BF−精鋭のゼピュロス》等の特殊召喚効果内蔵したレベルモンスターの採用を検討したい。
 戦士族でなくとも、手順「3」で《機甲忍者ブレード・ハート》、手順「5」で《ガガガザムライ》エクシーズ召喚すれば、直接攻撃で8200ダメージ1ターンキルとなる。

 《E・HERO エアーマン》《ヒーローアライブ》のおかげで、1ターンキルデッキでありながら手札事故が怖くない。
 むしろ《E・HERO バブルマン》特殊召喚や、《ヒーローアライブ》発動条件から手札魔法・罠カードのみの方が良い。
 手札消費の激しさや、《ヒーローアライブ》ライフコストから攻撃を防がれると厳しい。

【M・HERO】

 M・HEROが軸のタイプ。
 《ヒーローアライブ》《召喚僧サモンプリースト》等で《E・HERO シャドー・ミスト》を積極的に特殊召喚し、《マスク・チェンジ》を活用する。
 《M・HERO ダーク・ロウ》の拘束力が強く、《マスク・チェンジ》後は《E・HERO シャドー・ミスト》サーチ効果エクシーズ召喚に切り替えて戦うことも可能である。
 《M・HERO アシッド》伏せカード破壊し、《M・HERO ダイアン》《M・HERO カミカゼ》《M・HERO 闇鬼》戦闘破壊アドバンテージを稼ぐことができる。

 《ヒーローアライブ》蘇生カード等、《E・HERO シャドー・ミスト》特殊召喚するためのカードはほぼ《E・HERO エアーマン》と共有できる。
 サーチに長けモンスターの総数を抑えやすい点も【アライブHERO】と共通し、あちらに《E・HERO シャドー・ミスト》チェンジを採用するだけでもデッキとして成立する。

デッキの派生

【HERO十二獣】

 ランク4のエクシーズ召喚を安定して行うことができ、少ない枠で優れた出張能力を併せ持つ【十二獣】との混成デッキ
 詳細については【十二獣】を参照。

このデッキの弱点

 デッキの多くを魔法カードサーチカードが占め、それらを妨害するサーチ封じや魔法カード封じは天敵。
 サーチ封じは《ライオウ》なら《E・HERO アナザー・ネオス》相打ちを狙え、魔法カード封じは《ナチュル・ビースト》チェーンブロックを作るモンスターなら《超融合》除去可能。
 E・HEROメタ《超融合》や、戦士族メタ《サイファー・スカウター》《パペット・プラント》等も厄介で、後者は戦士族以外のエクシーズモンスターで対処したい。

このデッキの歴史

第5期(2006年〜2008年)

 漫画版GX由来の下級E・HEROが扱いやすい効果を持たされてOCG化したことで、それらを軸にした【E・HEROビート】が成立した。
 《E・HERO オーシャン》《E・HERO エアーマン》を使い回しアドバンテージを取る、いわゆる【オーシャンビート】が主流であった。

第6期(2008年〜2010年)

 《デュアルスパーク》登場後はメタに寄せた【光デュアル】が注目され、主軸は《E・HERO オーシャン》から《E・HERO アナザー・ネオス》へと移った。
 元々サーチカードが豊富でモンスターの採用数を一桁に抑える事も可能で、【メタビート】の代表格としてシンクロ召喚により高速化が進む環境でも健闘した。
 また、《E・HERO ガイア》を皮切りにE・HEROと各属性モンスター融合素材E・HEROが次々登場。
 これにより《超融合》モンスター除去能力を持ち、《未来融合−フューチャー・フュージョン》であらゆるモンスター墓地へ送る事が可能になった。

第7期(2010年〜2012年)

 《E・HERO エスクリダオ》登場後はほぼ全てのモンスターE・HERO融合可能になる。

第8期(2012年〜2014年)

 《機甲忍者ブレード・ハート》《H−C エクスカリバー》の登場で爆発力を上げる。
 《ヒーローアライブ》《E・HERO バブルマン》を用いたエクシーズ召喚を行う【アライブHERO】も作られた。
 1ターンキルデッキとしての性質が強くなり、同時期の環境トップである【甲虫装機】とも比較的相性が良かったため、この構築は環境でも活躍した。

第9期(2014年〜2017年)

第10期(2017年〜)

 新マスタールールが施行され、エクストラデッキからモンスター特殊召喚する場合、原則としてエクストラモンスターゾーンにしか出せなくなった。
 これにより、E・HERO融合モンスターM・HEROエクシーズモンスターを大量展開する従来の戦術が行い難くなった。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク