*【&ruby(シン){Sin};】 [#f671bc93]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#z131fa75]
 [[攻撃力]]が高く[[召喚条件]]の緩い[[Sin]]を軸とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。

 軸とする[[カード]]の性質上[[手札事故]]を起こしやすいため、[[デッキ]]構築やプレイングに工夫が必要である。~
 [[手札事故]]の回避と[[フィールド魔法]]の維持が鍵となる。~
 また、[[Sin]]に属する[[モンスター]]は全て[[闇属性]]で、[[《Sin パラレルギア》]]と[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]を除き[[ドラゴン族]]である。~
 これらの[[属性]]・[[種族]][[サポート>サポートカード]]には強力な[[カード]]が多いので必要に応じて採用していきたい。

 《Sin World/Malefic World》 
 フィールド魔法
 このカードがフィールド上に存在する限り、
 自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに発動する事ができる。
 自分のデッキから「Sin」と名のついたカード3枚を選択し、
 相手はその中からランダムに1枚選択する。
 相手が選択したカード1枚を自分の手札に加え、
 残りのカードをデッキに戻してシャッフルする。

 《Sin パラドクス・ドラゴン/Malefic Paradox Dragon》 
 シンクロ・効果モンスター
 星10/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
 「Sin パラレルギア」+チューナー以外の「Sin」と名のついたモンスター1体
 このカードがシンクロ召喚に成功した時、
 自分または相手の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
 「Sin パラドクス・ドラゴン」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
 フィールド上に表側表示で「Sin World」が存在しない場合、このカードを破壊する。

 《Sin トゥルース・ドラゴン/Malefic Truth Dragon》
 効果モンスター
 星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上に表側表示で存在する「Sin トゥルース・ドラゴン」以外の
 「Sin」と名のついたモンスターが戦闘またはカードの効果によって破壊された場合、
 ライフポイントを半分払う事でのみこのカードを手札または墓地から特殊召喚できる。
 「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
 フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。


**[[デッキ]]構築に際して [#waa5a3df]
 [[Sin]]の高い[[攻撃力]]と緩い[[召喚条件]]を生かした[[ハイビート>ビートダウン]]で早期決着を目指すのが基本戦術である。~
 [[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を採用する場合は[[フィールド魔法]]の維持がより重要になる。

***[[モンスターカード]]について [#s5605797]

―[[Sin]][[モンスター]]~
 [[Sin]]は同時に複数体並べられず、[[最上級>最上級モンスター]]の[[Sin]]は[[フィールド魔法]]が存在しなければ[[自壊]]してしまう。~
 この[[重い]][[デメリット]]ゆえに[[腐りやすく>腐る]]、対になる[[モンスター]]が[[メインデッキ]]に投入される場合さらに[[手札事故]]が起きやすくなる。~
 対になる[[モンスター]]を用意する必要があることと[[《Sin World》]]との兼ね合いから、基本的に種類は少なめにして同名[[Sin]]を複数枚投入したほうが良い。

-対になる[[モンスター]]が[[エクストラデッキ]]に投入される[[Sin]]~
[[メインデッキ]]を圧迫せず比較的扱いやすい。~
[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]を多用する構築でなければ、こちらを優先的に採用することになる。~

--[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる。~
対となる[[モンスター]]が存在する[[Sin]]の中で唯一明確な[[メリット]]となる[[効果]]を持ち、他の[[Sin]]よりも場持ちが良いなどの利点を持つ。~
[[Sin]]にしてはやや控えめな[[ステータス]]だが、それでも[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]に対応する程度はあり、十分扱いやすいといえる。~
また、[[《Sin 青眼の白龍》]]と同じく[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]にできる。

--[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる。~
対となる[[モンスター]]が存在する[[Sin]]の中でも最高の[[攻撃力]]を持つ上、対となる[[モンスター]]が[[エクストラデッキ]]に存在するため、扱いやすさと強大な[[ステータス]]を兼ね揃えたエース[[アタッカー]]となる。~
[[《リミッター解除》]]を初めとする[[機械族]][[サポート>サポートカード]]に対応するが、それらは[[ドラゴン族]]が多い【Sin】において[[事故要因>手札事故]]になりやすいため、[[機械族]]であることを意識せずに運用することになる。~
ただし、[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]等に[[除去]]される事などは気をつけておきたい。

-対になる[[モンスター]]が[[メインデッキ]]に投入される[[Sin]][[モンスター]]~
対になる[[モンスター]]が[[メインデッキ]]に投入されるため、[[手札事故]]が懸念される。~
対になる[[モンスター]]を活用もしくは処理する方法を用意する必要があるのはもちろん、対になる[[モンスター]]が先に尽きた場合の使い道も用意されているとなお良い。

--[[《Sin 青眼の白龍》]]~
[[メインデッキ]]の[[《青眼の白龍》]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]でき、[[蘇生制限]]を満たせば他の[[カード]]で[[蘇生]]・[[帰還]]させることができる。~
対になる[[モンスター]]が[[特殊召喚モンスター]]ではないため[[《D・D・R》]]等で即座に[[エクシーズ召喚]]が狙え、他の[[Sin]]より再利用が容易である。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と同じ[[レベル]]で、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]にできる。~
[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]で[[サーチ]]でき、[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]や[[《青眼の白龍》]]と共に[[《トレード・イン》]]にも対応している。~

--[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]~
[[メインデッキ]]の[[《真紅眼の黒竜》]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]でき、[[《Sin 青眼の白龍》]]と同じく再利用が容易である。~
[[《闇次元の解放》]]や[[《闇の誘惑》]]等の[[闇属性]][[サポートカード]]を対になる[[モンスター]]と共有できる。~
ただし、単純な[[アタッカー]]としての性能は他の[[Sin]]に劣っており、純粋な【Sin】に採用されることはまずない。~
一方で、容易に[[特殊召喚]]できる[[レベル]]7であることから[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]としての利用価値は高く、これらを中心とした戦術を視野に入れる場合には有力な選択肢となる。~
//[[《七星の宝刀》]]に対応し、[[征竜]]と組み合わせて[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]を狙える。~
//また、[[レッドアイズ]][[サポートカード]]である[[《真紅眼の飛竜》]]は、[[《嵐征竜−テンペスト》]]の[[風属性]][[サーチ]][[効果]]の候補になる。~
//[[《竜の渓谷》]]でこの[[自壊]]を防ぎつつ[[ドラグニティ]][[チューナー]]を[[サーチ]]し、[[シンクロ召喚]]を狙える。

--[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]~
[[手札]]もしくは[[メインデッキ]]の[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]を[[除外]]した場合のみ[[特殊召喚]]できる。~
[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]に並ぶ[[攻撃力]]を持ち、[[蘇生]]・[[帰還]]させることができないことも共通している。~
対になる[[モンスター]]は[[ドロー]]してしまってもこの[[カード]]の[[特殊召喚]]に使える反面、それ以外に有効な利用方法がないのが難点。~
[[ドラゴン族]]であることを生かせない構築なら[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]を採用するほうが無難だろう。~
また、[[《Sin 青眼の白龍》]]と同じく[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]に対応している。

-その他の[[Sin]][[モンスター]]~
上記の[[Sin]][[モンスター]]と異なり、対になる[[モンスター]]が存在しない。~
さらに[[自分]]の他の[[モンスター]]の[[攻撃]]を[[ロック]]する[[効果]]を持たないため、[[直接攻撃]]を通しやすい。~
ただし[[Sin]]である以上、同時に複数体並べられない点は同じである。

--[[《Sin パラレルギア》]]~
[[手札]]の[[Sin]][[モンスター]]を[[シンクロ素材]]として[[シンクロ召喚]]を行う[[下級>下級モンスター]][[チューナー]]。~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]とは[[《鬼岩城》]]等、[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin 青眼の白龍》]]とは[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]・[[《神樹の守護獣−牙王》]]等の[[シンクロ召喚]]を狙える。~
[[Sin]]の中で唯一の[[デメリット]]や制約を持たない[[モンスター]]であり、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]にしやすい。~
[[《リミット・リバース》]]による[[蘇生]]・[[破壊]]で容易に[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]できる。

--[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]~
[[《Sin パラレルギア》]]と[[手札]]の[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]で[[シンクロ召喚]]できる。~
維持するための[[フィールド魔法]]が[[《Sin World》]]に限定されているが、[[レベル]]10であることから[[《神縛りの塚》]]でも維持できる。~
[[シンクロ召喚に成功した]]時の[[蘇生]][[効果]]を活用するために、[[シンクロ召喚]]を重視する構築で採用するのが基本である。~
[[Sin]]の中で唯一[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]に[[効果]]を阻害される[[カード]]であるため、併用する場合には注意が必要。

--[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]~
最高クラスの[[ステータス]]を持つ、[[Sin]][[デッキ]]の[[切り札>フィニッシャー]]たる[[モンスター]]。~
[[効果]]の性質上[[墓地]]に1枚あれば良い。~
[[確率]]から考えると、40枚の[[デッキ]]とした場合、初手(5+1枚)の中に[[トリガー]]となる[[Sin]]が存在する為には[[Sin]]を6、7枚程度投入するのが望ましい。~
[[特殊召喚]]にかかる[[ライフコスト]]が[[重い]]ため、普段は[[相手]]の[[除去]]に対する保険として温存しておくのも良い。~
とはいえ[[召喚条件]]自体は緩いので能動的に[[特殊召喚]]する手段も用意しておき、詰めの場面では積極的に使っていきたいところ。~
[[フィールド魔法]]の張り替えによる[[Sin]]の[[自壊]]や[[《ブラック・ホール》]]・[[《激流葬》]]といった[[モンスター]][[破壊]]で[[召喚条件]]を満たせる。~
特に、[[自壊]]する条件がかなり緩い[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]や[[破壊]]する直前まで[[フィールド魔法]]を[[除去]]から守る[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]辺りは[[トリガー]]として扱いやすい。~

―その他の[[モンスター]]~
 優先するのは[[Sin]][[モンスター]]の対になる[[モンスター]]である。~
 [[手札事故]]を回避するためにも多過ぎず少な過ぎずが良いため、基本的に[[Sin]][[モンスター]]と同数採用するのが好ましい。~
 採用している[[Sin]]を対となる[[モンスター]]が[[デッキ]]に存在しない[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]に絞れば[[手札事故]]の危険性を大きく下げることができる。~
 それ以外に、他の[[モンスター]]をなるべく[[下級モンスター]]中心に採用すれば[[手札事故]]のリスクはそれだけ減少する。~

-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[蘇生制限]]さえ満たせば[[蘇生]]が可能なので相性が良い。~
また、[[召喚]]できずに[[手札]]で[[腐った>腐る]][[《青眼の白龍》]]や[[《真紅眼の黒竜》]]を[[特殊召喚]]することも可能。~
[[《真紅眼の飛竜》]]も併用するなら、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]を投入する意味も出てくるだろう。~
ただし、[[Sin]][[モンスター]]を[[蘇生]]するとこの[[カード]]は[[攻撃]]できなくなり、大型[[モンスター]]複数体による一斉[[攻撃]]を可能にするこの[[カード]]の利点を活かすことができなくなる点に注意。~

-[[《惑星探査車》]]~
自身を[[リリース]]することで[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]する。~
[[召喚]]権の消費が気にならず、とにかく[[フィールド魔法]]を手にしたいこのデッキでは4枚目の[[《テラ・フォーミング》]]として採用を検討できる。~
[[腐った>腐る]]場合でも前述の[[《マシンナーズ・フォートレス》]]の[[コスト]]に転用できるのも利点。~

-[[《破滅竜ガンドラX》]]~
[[攻撃力]]4000の[[Sin]]を巻き込んだ[[全体除去]]で4000[[バーン]]となり、その後[[攻撃力]]4000で[[直接攻撃]]すれば[[1ターンキル]]が可能。~
この[[カード]]と[[《死皇帝の陵墓》]]、[[レベル]]10の[[Sin]]の3枚で実現可能であるため、[[レベル]]10軸の【Sin】では有用な[[フィニッシャー]]となる。~
ただしこの[[カード]]自体の[[サーチ]]手段は限られるため、これに特化するのか、あくまで勝ち筋の一つと割り切るかをはっきりさせた上で運用すべき[[カード]]である。~

-[[墓地肥し>墓地を肥やす]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]ために採用する。~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]は[[墓地]]からの[[特殊召喚]]が可能であり、[[墓地肥し>墓地を肥やす]]は[[サーチ]]と同義となる。~
下記の[[モンスター]]は[[召喚]]権を行使するものの、[[Sin]][[モンスター]]は[[特殊召喚]]で展開していくので共存は容易なのもポイント。~
ただし、一旦[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]と役目がなくなってしまうので、何も考えずに採用するのは避けたい。~
その際は後述するような[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]以外にも[[墓地へ送る]][[メリット]]のある[[モンスター]]を採用しておけば、[[サーチ]]後も有効に活用できる。~

--[[《終末の騎士》]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[サーチ]]できる[[カード]]は多いが、その中でも手間と[[ディスアドバンテージ]]を最小に抑えられるため、非常に扱いやすい。~

--[[《ダーク・グレファー》]]~
[[《終末の騎士》]]と同じくこちらも[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
2枚目以降の[[《終末の騎士》]]としての運用も悪くないが、こちらは[[手札]]を[[コスト]]に要求するため、単なる[[墓地肥し>墓地を肥やす]]手段としては無駄が生じやすい。~
こちらを多用する場合は、[[墓地]]利用の比率を高めた構築が望ましい。

--[[墓地]]で[[効果]]が活きる[[モンスター]]~
---[[《ゾンビキャリア》]]・[[《エッジインプ・シザー》]]~
[[《終末の騎士》]]等と相性が良く、対になる[[モンスター]]を[[デッキ]]に[[戻せる>戻す]]。~
前者は、とりわけ[[腐りやすい>腐る]][[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]の[[特殊召喚]]の補助をしつつ、これらを利用して[[シンクロ召喚]]に繋げられる点が大きい。~
この[[デッキ]]の性質によく合致した優秀な[[チューナー]]なので、[[シンクロ召喚]]を取り入れる際には重宝するだろう。~
後者は[[自己再生]]後も[[墓地に送られる>墓地に送られた]]ので、[[ターン]]を跨げば1枚で[[効果]]を複数回使用出来る。~

//---[[《レベル・スティーラー》]]~
//[[Sin]][[モンスター]]の[[レベル]]の高さを利用して容易に[[蘇生]]させる事が可能。~
//[[手札]]に来てしまった[[《青眼の白龍》]]や[[《真紅眼の黒竜》]]の[[リリース]]要員にでき、[[手札事故]]の軽減に貢献できる。~
//もちろん、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]の比重を大きくする場合は[[レベル]]調整手段としてより重要な存在となる。~
//[[闇属性]]であるため、[[《終末の騎士》]]等で即座に[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]のも嬉しい所。~

-展開しやすい高[[レベル]][[モンスター]]~
--[[《神獣王バルバロス》]]・[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]~
[[妥協召喚]]ができる[[最上級モンスター]]。~
[[《スキルドレイン》]]を始め、多くの[[Sin]][[モンスター]]と相性の良い[[カード]]が一致している上[[手札事故]]を起こさないため、性質がこの[[デッキ]]の特徴と非常に噛み合っている。~
またそれぞれ[[レベル]]が8・7であり、前者は[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin 青眼の白龍》]]と、後者は[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]と[[レベル]]が一致しているため、[[エクシーズ召喚]]のような[[レベル]]を利用した戦術にも用いやすい。

--[[《限界竜シュヴァルツシルト》]]~
[[ステータス]]は低いものの、[[相手]][[フィールド]]上に[[攻撃力]]が2000以上の[[モンスター]]がいれば[[特殊召喚]]できる。~
[[特殊召喚]]条件は[[相手]]に依存しているものの、[[エクシーズモンスター]]や[[《フォトン・スラッシャー》]]などがよく使われる現[[環境]]では比較的条件を満たしやすい。~
また、[[闇属性]]であることから[[《No.22 不乱健》]]の[[エクシーズ素材]]にもできるのも大きな特長。~
反面、ゲーム序盤や打点が低めな[[デッキ]]との対戦だと[[腐る]]危険が高いため、大量投入は避けたい。~

-[[手札]]で[[腐った>腐る]][[Sin]]の有効利用~
--[[《モンタージュ・ドラゴン》]]~
[[最上級モンスター]]を多用するためかなりの高[[攻撃力]]を期待できる。~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]は[[墓地]]でも[[発動]]できるため、問題なく[[コスト]]に出来る。~
また、[[手札]]で[[腐って>腐る]]しまった対となる[[モンスター]]を良質な[[コスト]]として有効活用できる点も光る。~
ただし、[[召喚]]に伴う[[コスト]]が非常に[[重い]]ため[[腐り>腐る]]やすく、[[ステータス]]の[[リセット]]や[[除去]]に対して非常に弱いため[[召喚]]するタイミングもかなりシビアなのが難点。~
また、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]や[[《Sin パラレルギア》]]以外の[[Sin]]はどれも再利用が非常に難しいものばかりなので、闇雲に何枚も[[コスト]]にするのは極力避けたい。~

--[[《マシンナーズ・フォートレス》]]~
[[機械族]]を[[コスト]]に[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[フィールド魔法]]が無い時の[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]や素引きした[[《古代の機械巨竜》]]を処理しつつ、その1枚でこの[[カード]]を[[墓地]]から[[蘇生]]できるため、[[《古代の機械巨竜》]]を2枚積むような構築では[[手札事故]]のケアになる。~
[[召喚権>通常召喚]]を使わない展開が主体なため、[[サーチ]][[カード]]の[[《マシンナーズ・ギアフレーム》]]も投入しやすい。~
[[《スキルドレイン》]]との相性も悪くないため、これと共存させやすいのも有難い。~
もちろん、この[[カード]]自体が[[事故]]要因になるリスクもあるので[[デッキ]]内の[[機械族]]の枚数とも相談したいところ。~

-[[Sin]]を[[リリース]]して出す[[フィニッシャー]]~
--[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]・[[《真魔獣 ガーゼット》]] ~
[[Sin]]を[[リリース]]することで爆発的な[[攻撃力]]を得られる。~
[[Sin]]は容易に[[特殊召喚]]できる上、この[[デッキ]]では[[通常召喚]]にあまり依存していない為、[[Sin]]を[[リリース]]した上での[[アドバンス召喚]]もさほど難しくない。~
また、[[Sin]]以外にも[[《神獣王バルバロス》]]を始め、容易に展開できる高[[攻撃力]][[モンスター]]が共存しやすいため、[[Sin]]以外の[[リリース]]対象にも事欠かない。~
ただし、[[耐性]]は全く持っていない上、[[ステータス]]を[[リセット]]されると全く機能しなくなる弱点もあるため、確実に[[攻撃]]を通せる状況でなければ[[召喚]]そのものにリスクが伴う。~
また前者は[[通常召喚]]権を使用するため、[[《終末の騎士》]]等の[[通常召喚]]を利用する[[モンスター]]を多用していると[[腐る]]可能性が高くなる点に注意。~

--[[《The tyrant NEPTUNE》]] ~
基本的には上記2枚と同様の運用となる。~
一方で、この[[カード]]自身が[[レベル]]10であるために[[《神縛りの塚》]]を共有できること、コピー[[効果]]を有することが運用の上での大きな強みと言える。~
特に、[[効果]]のコピー先に[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]を選択すれば、自身の[[効果]]によってお互いを[[破壊]]から守り合うため、強固な布陣を構築できる。~

-[[Sin]]の[[自壊]]を利用・カバーできる[[カード]]~
--[[《バーサーク・デッド・ドラゴン》]]~
簡単に[[自壊]]する[[Sin]]の性質から[[特殊召喚]]しやすい。~
[[《神獣王バルバロス》]]等と同じく[[《スキルドレイン》]]等と共存させやすく、さらにこちらは[[闇属性]]でもあるので[[Sin]]とより多くの[[サポートカード]]の共有が見込める。~
基本的には[[Sin]]が[[破壊]]されたときの保険として用いるのが安全だが、状況によっては積極的に[[特殊召喚]]を狙ってみるのも悪い選択ではないだろう。~
圧倒的な[[攻撃力]]に加え、[[全体攻撃]]が可能なので、使いこなせばかなり強力な[[フィニッシャー]]として機能するが、[[Sin]]と並べる場合、抑制[[効果]]が足を引っ張ることになる点に注意。~

--[[機皇帝]]~
[[Sin]]の[[自壊]]や[[効果]]による[[除去]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できるため、比較的[[腐りにくい>腐る]]予備戦力として運用できる。~
全部で3種類存在するが、いずれも[[シンクロモンスター]]を[[吸収]]する[[効果]]を持っているため、[[シンクロ召喚]]中心の[[デッキ]]に対してはかなりの制圧力を誇る。~
反面、[[《機皇帝グランエル∞》]]は[[ライフコスト]]を大幅に消費する[[カード]]や[[《スキルドレイン》]]との相性が非常に悪く、それ以外の[[機皇帝]]は抑制[[効果]]を持つため[[Sin]]と並べるとこちらが[[攻撃]]できなくなってしまう。~
いずれも[[属性]]や[[効果]]、[[ステータス]]が違うため、どれを使うかはよく考えたい。

-[[戦闘]]を介さず[[カード]]を[[除去]]できる[[モンスター]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]・[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]・[[《Sin パラレルギア》]]以外の[[Sin]][[モンスター]]は[[攻撃]]抑制[[効果]]を持っている。~
基本的に[[攻撃]]回数は1[[ターン]]に1回となるため、継続して[[壁]][[モンスター]]を出されれば[[ダメージ]]を与えることは難しくなる。~
よって、[[ダイレクトアタック]]を通すためには[[モンスター]]の[[除去]]が不可欠である。~

--[[《スナイプストーカー》]]~
[[ランダム]]性はあるものの、種類を問わず[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[自分]][[フィールド上のカード]]をも[[対象]]にできるため、[[ディスアドバンテージ]]は大きいが[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]にもできる。~

--[[《ならず者傭兵部隊》]]~
自身を[[リリース]]する必要はあるものの、[[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[除去]]できる。~
[[《スナイプストーカー》]]と比べて[[除去]]できる範囲は狭いものの、妨害されにくく確実性もあり、自身以外の[[コスト]]を必要としないので状況によって両者を使い分けていくと良いだろう。~
また、[[《スキルドレイン》]]と共存できる数少ない[[除去]][[カード]]であることも[[《スナイプストーカー》]]に無い利点である。~

--[[《光帝クライス》]]~
[[Sin]]と同じく[[上級モンスター]]であり、[[フィールド上のカード]]を種類問わず[[破壊]]できる。~
運用法としては[[相手]]の[[壁]]や[[伏せカード]]の[[除去]]、自身の[[カード]]を[[破壊]]する事による[[手札交換]]、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]、[[《歯車街》]]の能動的な[[破壊]]等がある。~
他の[[帝]]と違い、[[《死皇帝の陵墓》]]による[[召喚]]や[[特殊召喚]]でも[[効果]]を[[発動]]できるのも魅力的な面である。~
ただし、上記の通り[[手札事故]]の可能性が高くなるため気をつけたい。

--[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]~
[[Sin]]は全て[[闇属性]]なので、少し工夫すれば採用圏内に入る。~
この[[カード]]も[[自分]]の[[フィールド]]上の[[カード]]を[[破壊]]することができるため、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引ける。~
さらに[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]][[カード]]を採用しているのなら、それらが[[腐る]]のを防げるため運用には困らない。~
[[除去]]できる[[カード]]の種類・枚数が共に多く、役に立つ場面は多いため、必要ならば多少[[ディスアドバンテージ]]を負ってでも[[召喚]]を狙いたい。~

***[[エクストラデッキ]]について [#extra]
 基本的に[[エクストラデッキ]]は[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]で6枚埋まることとなる。~
 それ以外の9枚には、[[シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]を投入する事も考えられる。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の存在から、[[シンクロモンスター]]の採用も考えられる。~
 [[Sin]]は[[レベル]]が高く、容易に展開できるため、[[通常召喚]]した[[チューナー]]と組み合わせてすぐに高[[レベル]]の[[シンクロモンスター]]の[[シンクロ召喚]]に繋げられる。~
 [[《Sin 青眼の白龍》]]、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[蘇生]]・[[帰還]]させて繰り返し再利用が出来るため、[[シンクロ召喚]]を導入する場合はぜひ優先して投入したい。~

-[[レベル]]7~
[[Sin]]をそのまま[[シンクロ素材]]にできない欠点があり、別の方法で[[シンクロ召喚]]を狙わざるを得ないのが難点。~

--[[《妖精竜 エンシェント》]]~
[[フィールド魔法]]の[[発動]]及び維持を[[発動条件]]とする[[効果]]を持っている。~
この[[デッキ]]は[[戦闘]]以外で[[アドバンテージ]]を得ることが苦手なため、ノー[[コスト]]で[[発動]]する[[ドロー]][[効果]]と[[除去]][[効果]]はどちらも強力である。~
特に後者の[[効果]]は[[自分]]の[[Sin]]を[[破壊]]することもできる[[効果]]なので、状況によっては[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引くこともできる。~
さらに[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]でもあるので[[サポートカード]]の共有も容易なのも利点。~

-[[レベル]]8~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]と[[レベル]]1[[チューナー]]の組み合わせで出す事ができる。~
--[[《スクラップ・ドラゴン》]]~
[[自分]]と[[相手]]の[[カード]]を同時に[[破壊]]できるため、[[《歯車街》]]や[[Sin]][[モンスター]]を[[破壊]]しつつこの[[デッキ]]に欠ける[[除去]]を行うことができるため、[[シンクロ召喚]]をメインとするならば是非投入しておきたい。~

-[[レベル]]9~
--[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]~
[[《Sin 青眼の白龍》]]や[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]と[[ジェネクス]]と名のついた[[レベル]]1・2[[チューナー]]で出す事ができる。~
[[相手]][[モンスター]]を奪い、[[フィールド]]をがら空きにすることができるのでゲームエンドへ持ち込めるだろう。~
全ての[[レベル]]1・2[[ジェネクス]][[チューナー]]は[[《Sin パラレルギア》]]と相性の良い[[《リミット・リバース》]]で[[蘇生]]できる。~
ただし、この[[カード]]の[[シンクロ素材]]に使える[[ジェネクス]]の[[チューナー]]はいずれも[[汎用性]]が低いため、ある程度[[【ジェネクス】]]の要素を取り入れていないと積極的な[[シンクロ召喚]]は狙えない点で他の[[シンクロモンスター]]に劣る。~

-[[レベル]]10~
[[《Sin 青眼の白龍》]]や[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と[[レベル]]2[[チューナー]]、もしくは[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]と[[レベル]]3[[チューナー]]で出すことができる。~
特に[[フィールド]]上の[[《Sin パラレルギア》]]と[[手札]]の[[《Sin 青眼の白龍》]]もしくは[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]で[[シンクロ召喚]]することが可能なので、この[[デッキ]]の弱点である[[フィールド魔法]]が無い状況下でも[[アタッカー]]として活躍できる。~
上記の組み合わせは[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[シンクロ召喚]]も可能な上、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]は[[シンクロモンスター]]を[[蘇生]]させることができるため無理せず採用しやすいのもポイント。~

--[[《神樹の守護獣−牙王》]]~
安定した高い[[攻撃力]]に加え、不完全ながらも[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]も持つため安定した[[アタッカー]]として運用できる。~

--[[《冥界濁龍 ドラゴキュートス》]]~
[[《神樹の守護獣−牙王》]]よりも[[耐性]]面では劣るものの、[[元々の攻撃力]]の高さと[[連続攻撃]]及び[[バーン]][[効果]]を持つので使い分けが出来る。~
こちらは[[シンクロ素材]]が制限されているので、[[《神樹の守護獣−牙王》]]より若干出しにくいが、[[《Sin パラレルギア》]]を複数枚採用している構築ならば困ることは無いだろう。~

--[[《トライデント・ドラギオン》]]~
[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と[[レベル]]2の[[ドラゴン族]][[チューナー]]で出す事ができる。~
[[自分]][[フィールド]]の[[カード]]を[[破壊]]する必要があるものの、複数[[攻撃]]する事が可能である為、[[フィニッシャー]]としては非常に強力な1枚である。~
また、[[《竜の渓谷》]]を擁し、多くの[[ドラゴン族]]サポートを共有できる[[【ドラグニティ】]]の要素を取り入れている場合ならばより積極的に[[シンクロ召喚]]が狙える。~
この[[デッキ]]においても[[《竜の渓谷》]]は[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を手早く[[墓地へ送る]]ことができるために相性が良く、[[【ドラグニティ】]]においても非常に重要な存在なので共存させるのも難しくないのも利点となる。~

-[[レベル]]12~
--[[《A BF−神立のオニマル》]]~
[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]・[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]・[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]と[[レベル]]2[[チューナー]]で出すことができる。~
(2)以外の[[効果]]は無いも同然だが、安定した高い[[攻撃力]]と[[効果]][[破壊]]への[[耐性]]を持つため[[アタッカー]]として運用できる。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[Sin]][[モンスター]]は[[特殊召喚]]が容易な[[最上級モンスター]]であるため、高[[ランク]][[エクシーズモンスター]]の[[エクシーズ召喚]]が容易に狙える。~
 この[[デッキ]]では[[Sin]]以外にも様々な[[上級モンスター]]の投入が見込めるため、導入するのに特殊な構築を取る必要も無い。~
 また、[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]に関しては、対となる[[モンスター]]に[[召喚条件]]が無いため、[[特殊召喚]]後に対となる[[モンスター]]を[[帰還]]させることで[[通常召喚]]権を使わずに[[エクシーズ素材]]を2つ確保できる。~
 これらを組み合わせることで[[エクシーズ素材]]を3つ要求する[[ランク]]7・8[[エクシーズモンスター]]をも視野に入れることができるため、これを狙った構築にするのも良い。~
 また、[[Sin]]は[[召喚]]に[[通常召喚]]権を消費しないので、[[《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》]]を利用して[[下級モンスター]]を利用しての[[エクシーズ召喚]]を狙うのも面白い。

-[[ランク]]7~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]や[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]などによって[[エクシーズ召喚]]できる。~
//また[[《レベル・スティーラー》]]等を用いることで他の[[Sin]][[モンスター]]も[[エクシーズ素材]]として利用することが可能となる。

--[[《幻獣機ドラゴサック》]]~
[[エクシーズ素材]]を1つ消費して[[幻獣機トークン]]を2体生成する[[効果]]を持ち、さらに[[自分]][[フィールド]]上に[[トークン]]がいると[[戦闘]]・[[効果]]では[[破壊]]されず、[[幻獣機]]と名の付く[[モンスター]]を[[リリース]]することで[[フィールド]]上の[[カード]]を[[破壊]]できる。~
実質[[ノーコスト>コスト]]でこの[[デッキ]]に欠ける[[除去]]を補うことができ、[[トークン]]が存在すれば場持ちが良くなるため、状況によって[[効果]]を使い分けられるのが利点。~
[[破壊]][[効果]]を利用するときはこの[[モンスター]]は[[攻撃]]できなくなるが、[[Sin]]と並んだときに[[Sin]]の[[攻撃]]を抑制する[[効果]]と被るため、さほど問題にならないだろう。~
このときに[[破壊]]する対象に[[Sin]]を選べば、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]に繋げることもできる点も利点の一つである。~
また、[[幻獣機トークン]]自体にも制約がないため、[[シンクロ召喚]]や対となる[[モンスター]]の[[アドバンス召喚]]に利用することもできる。~

-[[ランク]]8~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]や[[《Sin 青眼の白龍》]]、[[《神獣王バルバロス》]]などによって[[エクシーズ召喚]]できる。~
//こちらも[[《レベル・スティーラー》]]等を用いることで[[レベル]]10[[Sin]][[モンスター]]も[[エクシーズ素材]]として利用することが可能となる。

--[[《No.40 ギミック・パペット−ヘブンズ・ストリングス》]]・[[《聖刻神龍−エネアード》]]~
どちらも[[自分]][[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[破壊]]できるため、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引くことができる。~
前者は[[全体除去]]のため[[相手]][[モンスター]]も[[除去]]できるうえ、[[バーン]][[効果]]もある反面、[[破壊]]までに大きなタイムラグがあることから妨害されやすく、[[破壊]]したくない別の[[自分]]の[[モンスター]]までも巻き込む可能性が高いため、使える状況は限られがちである。~
後者は[[破壊]]できる[[カード]]の選択肢が広く、[[コスト]]も[[《Sin World》]]によって比較的容易に調達できるのが利点となるが、それでも[[効果]]の[[発動]]に[[コスト]]を要求することは変わらず、うまく[[アドバンテージ]]を稼げないのが欠点となる。~
状況によってどちらを[[エクシーズ召喚]]したほうが良いかは変わってくるので、採用時は併せて投入するのが望まれる。~

--[[《No.22 不乱健》]]~
[[レベル]]8[[Sin]]とは別に[[闇属性]]・[[レベル]]8[[モンスター]]を投入している場合であれば採用が見込める。~
[[エクシーズ召喚]]が比較的容易であり、[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]をも超える高[[攻撃力]]を持つため、[[エクシーズモンスター]]を重視する構築では[[アタッカー]]として重要である。~
また、[[手札]]を[[コスト]]に[[相手]]の[[表側表示]]の[[カード]]を[[無効]]化する[[効果]]も持ち合わせているが、この[[効果]]を[[発動]]すると低[[守備力]]を晒すこととなり、返しの[[ターン]]で[[戦闘破壊]]されやすくなってしまうため、[[発動]]するタイミングはよく見極める必要がある。~

--[[《No.107 銀河眼の時空竜》]]~
[[バトルフェイズ]]開始時に[[エクシーズ素材]]を1つ消費することで[[フィールド]]上の[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[ステータス]]を[[リセット]]する。~
[[Sin]]の[[デメリット]]の多くを[[無効]]にでき、それによって自身を含める他の[[モンスター]]による追撃ができるようになる。~
[[Sin]][[モンスター]]は高打点かつ[[デメリット]][[効果]]持ちが大半であるため、この[[効果]]との相性は抜群である。~

--[[《神竜騎士フェルグラント》]]~
選択した[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[カードの効果]]への[[耐性]]を付与する。~
基本的な使い方は[[《No.107 銀河眼の時空竜》]]と同じだが、こちらは[[相手]]の[[ターン]]でも[[効果]]が使え、[[自分]]の[[モンスター]]に使えば[[耐性]]を与える事ができるなど、単体でも機能させやすいためあちらと比べて小回りが利く。~
状況に応じて使い分けるのが望ましいだろう。~

--[[《サンダーエンド・ドラゴン》]]~
[[エクシーズ素材]]を1つ消費することで自身以外の[[フィールド]]上のすべての[[モンスター]]を[[破壊]]することができる。~
それだけでも強いのだが、[[自分]][[フィールド]]上に[[Sin]][[モンスター]]がいる場合、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引くことができる。~
[[相手]]の[[フィールド]]はがら空きなので、2体の[[攻撃]]でゲームエンド級の[[ダメージ]]を与えることができる。~
よって採用する価値は十分にあるだろう。~
ただし、[[通常モンスター]]2体という条件なので、[[デッキ]]構成を考える必要があるかもしれない。~

-[[ランク]]10~
[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]や[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]などによって[[エクシーズ召喚]]できる。~

--[[《超巨大空中宮殿ガンガリディア》]]~
[[相手]][[フィールド]]上の[[カード]]を[[除去]]し、同時に1000[[ダメージ]]を与える。~
[[効果]]の[[汎用性]]が高く、この[[デッキ]]に欠ける[[除去]]手段にもなってくれる。~
[[効果]]を[[発動]]すると[[攻撃]]出来なくなるが、それも[[Sin]][[モンスター]]の[[デメリット]]と被っているため並べて使用すればあまり大きな問題にはならない。~

--[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]~
[[相手]]に2000もの[[ダメージ]]を与える[[バーン]][[効果]]を持つ。~
[[レベル]]10[[Sin]]の[[直接攻撃]]後ならば、実質1[[ターン]]維持しただけでゲームエンドに持ち込める。~
[[《超巨大空中宮殿ガンガリディア》]]と比べ、[[除去]]が行えない分[[バーン]]の性能と[[デメリット]]の無さで勝っているので状況によって使い分けたいところ。~

***[[魔法・罠カード]]について [#t03be5b5]
 重要となるのは、[[Sin]][[モンスター]]の維持に必要な[[フィールド魔法]]である。~
 しかし、あまり投入すると[[フィールド魔法]]がダブって[[手札事故]]を起こすため採用枚数はよく考えたい。~
 幸いにも[[フィールド魔法]]には専用の[[サーチ]][[カード]]、[[《テラ・フォーミング》]]が存在するため、投入枚数を多少減らしても上手く回ってくれる。~
 その他の[[魔法・罠カード]]は、[[フィールド魔法]]を守るものや[[手札事故]]を回避するもの、[[モンスター]]を[[除去]]するもの等を選択するのが良いだろう。~

―[[フィールド魔法]]~
 一口に[[フィールド魔法]]といってもその[[効果]]は様々であり役割も変わってくる。~
 この[[デッキ]]において中心となるのはこの[[フィールド魔法]]であろう。

-[[《Sin World》]]~
[[Sin]]専用の[[フィールド魔法]]であり、通常の[[ドロー]]を放棄することで[[デッキ]]から[[Sin]][[カード]]を[[サーチ]]できる。~
毎[[ターン]]ほぼ確実に[[Sin]]を補充でき、戦線が途絶えにくくなるのは[[事故]]が怖いこの[[デッキ]]ではありがたい。~
とはいえ[[サーチ]]タイミングが[[ドローフェイズ]]と若干遅く、基本的に少ししか使用する必要はないので採用枚数には注意したい。~
また、[[サーチ]][[効果]]に[[チェーン]]されてこの[[カード]]が[[除去]]されるとその[[ターン]]の[[ドローフェイズ]]を実質的に潰されることとなってしまうため、この[[効果]]に依存しない構築を心がけたい。~
[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を使用する場合、後述の[[《神縛りの塚》]]と並びこれを維持するのに必要な[[フィールド魔法]]として重要度が増す。~
こちらには[[サーチ]][[効果]]、あちらには[[バーン]][[効果]]と[[耐性]]の付与、と性質が違うため、それぞれを何枚投入するかはよく考えると良いだろう。~

-[[《神縛りの塚》]]~
[[レベル]]10以上の[[モンスター]]全てに[[バーン]][[効果]]と強固な[[耐性]]を付与できる。~
この[[デッキ]]は積極的に[[戦闘]]を行うため[[バーン]]による恩恵が大きく、[[相手]]が守備を固めた場合の[[ダメージ]]ソースにもなり得る。~
また、種類は限定されるものの[[除去]]対象に狙われやすい[[Sin]]に[[耐性]]を与えてくれるのもかなりありがたい。~
特に、[[シンクロ召喚]]軸では、[[《Sin World》]]に依存しない[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の維持手段となる上に、条件を満たす他の[[シンクロモンスター]]にも[[耐性]]を与えるため相性が良い。~

-[[《歯車街》]]~
直接影響がある訳ではないが、[[破壊]]されたとしても[[アンティーク・ギア]]を[[特殊召喚]]することができる。~
[[Sin]]モンスターがいるときに[[フィールド魔法]]を[[《サイクロン》]]等で狙われた場合、通常は[[1:2交換>1:1交換]]となってしまう。~
しかしこの[[カード]]を使用した場合[[1:1交換]]を保ちつつ[[アンティーク・ギア]]を[[特殊召喚]]できるため優秀。~
中でも[[《古代の機械巨竜》]]は[[《トレード・イン》]]を使用でき、もう一つの[[切り札>フィニッシャー]]としての性能が高く、[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]と[[機械族]][[サポートカード]]を共有できるため、有力な選択肢となる。~
ただし、[[除外]]や[[バウンス]]、[[チェーン]]2以降及び[[タイミングを逃す]]形での[[除去]]には無力なので過信は禁物。~
[[フィールド魔法]]を2種類以上使う構築の場合、後からこの[[カード]]を引くとやや使い道が狭まるのも難点。~
また[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]との相性はイマイチであり、[[《古代の機械巨竜》]]自体は[[Sin]][[モンスター]]と特別相性が良いという訳ではない点には注意。~
[[除去]]されづらい[[フィールド魔法]]であることから、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]に繋がる場面を間接的に増やせる。
//上書きルール変更に伴う弱体化は個別ページに記述済み

-[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]~
強力な[[墓地]]封印[[効果]]を持つ。~
[[蘇生]][[カード]]を初めとした多くの強力な[[カード]]に影響を及ぼす事ができる。~
かなり拘束力が強い反面、こちらもそれらの[[カード]]を使用できなくなるため採用する[[カード]]には注意が必要である。~
特に、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]とは相性が悪いので、そちらを中心とする場合は採用は控えた方が良い。~
一方、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]については[[自己再生]]を阻害されない上、[[墓地へ送った>墓地へ送る]]後の[[除外]]による妨害を防ぐことができるため相性が良い。~

-[[《フューチャー・ヴィジョン》]]~
[[通常召喚]]を中心とする[[デッキ]]や展開力が高い[[デッキ]]に[[メタ]]を張れる。~
[[Sin]]は[[特殊召喚モンスター]]であるため[[《フューチャー・ヴィジョン》]]の影響を受けず、[[《終末の騎士》]]等の[[効果]]を阻害しないため、こちらへの影響は小さいまま運用することができる。~
さらに、[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]している[[《フューチャー・ヴィジョン》]]を[[破壊]]するとその[[モンスター]]は[[除外]]されたままになるため、[[手札]]に複数枚来ても[[除去]]手段としても利用でき、[[腐り>腐る]]にくい。~
//そこまで有効な使い方では無いのでは?
//ヴィジョンで飛ばしたのを戻れなくするんでしょ
//それは分かるけれどもSinで有効に使えるかって言うと微妙な気がする
//張り替えてトゥルースを出しつつ戻ってこられなくするとか
//[[《スキルドレイン》]]と併用するとさらに強力な[[ロック]]ができるが、その場合[[召喚]]時の[[強制効果]]の適用を許してしまう点には注意。
//併用する意義についての解説が不足している

-[[《竜の渓谷》]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を能動的に[[墓地へ送る]]こともできるが、[[手札]]の消費が激しくなる。~
//しかしながら、[[征竜]]と併用する事で[[手札コスト]]を実質的に踏み倒すことが可能な上、[[《エクリプス・ワイバーン》]]を絡める事で間接的に補充することもできる。~
//[[Sin]]の大部分を[[自己再生]]の[[コスト]]に充てる事も可能であり、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]なら直接、[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin 青眼の白龍》]]なら[[チューナー]]による[[シンクロ召喚]]経由で[[エクシーズ召喚]]が狙える。~
[[ドラグニティ]][[チューナー]]との併用で大型[[モンスター]]の[[シンクロ召喚]]も可能となるため、[[【ドラグニティ】]]のギミックと共に取り入れるのも一考に値する。~

-[[《オレイカルコスの結界》]]~
1ターンに1度だけの[[破壊]]への[[耐性]]を持ち、[[Sin]][[モンスター]]の高い攻撃力をさらに上昇させられる。~
[[デメリット]]についても、[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]に依存しない構築にしておけば大きな問題はない。~
[[デュエル]]中に1枚しか[[発動]]できず、[[《テラ・フォーミング》]]で[[サーチ]]できるので、他の[[フィールド魔法]]と併用する形で採用するならば1枚で十分である。

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]の対になる[[モンスター]]の補助として採用が視野に入る。~
しかし[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]がメインならば上記の[[カード]]が使われることが少ない。~
更に[[ライフコスト]]が必要であるため[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]との相性は悪い。~
場合によっては[[効果]]が使えないことも多いので、通常の構築の[[【Sin】]]においては採用はあまりお勧めできず、使うとしても[[《青眼の白龍》]]・[[《真紅眼の黒竜》]]の[[サポート>サポートカード]]程度にしか使用できない。
//あえて記述し、有効でない説明

-[[破壊]][[耐性]]を持つ[[フィールド魔法]]~
[[破壊]]されると一気に[[ディスアドバンテージ]]を負う【Sin】では、単純に[[破壊]]されないという時点で優秀である。~
主に[[《魔法都市エンディミオン》]]などが候補に上がるだろう。~
[[魔力カウンター]]を有効活用できる構築にすればより有効。

―その他の[[魔法・罠カード]]~
 主に採用する事となる[[カード]]は[[フィールド魔法]]や[[Sin]][[モンスター]]の補助、[[モンスター]]を[[除去]]できる[[カード]]等であろう。

-[[《テラ・フォーミング》]]~
[[フィールド魔法]]を維持に必要とする[[Sin]]を軸にする構造上、あらゆる[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]できるこの[[カード]]はフル投入必須である。~
ただし、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]における[[《墓守の司令官》]]のように、この[[カード]]の役割を果たす[[サポートカード]]を持つ[[フィールド魔法]]を採用している場合は、あえてそちらを優先しても良いだろう。~

-[[フィールド魔法]]を守れる[[カード]]~
[[Sin]][[モンスター]]の共通の弱点であるのが、[[フィールド魔法]]の[[除去]]である。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]によってある程度守る事は可能であるが、[[除外]]や[[バウンス]]には対抗できない上、他の[[Sin]]が[[フィールド]]にいる時は[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]を並べる事はできない。~
よって、[[パーミッション]]程ではないにしろある程度の[[カウンター罠]]は採用すべきである。~
もともと[[手札事故]]が起きやすい[[デッキ]]であるため、極力[[汎用性]]が高いものを優先するのが無難だが、[[ライフコスト]]を要求する[[カード]]については、構築や状況次第で[[腐る]]危険が大きく高まるため採用はより慎重に考えたい。


-[[《スキルドレイン》]]~
[[Sin]][[モンスター]]の[[自壊]][[効果]]を[[無効]]にすることができる[[永続罠]]。~
[[攻撃]]抑制[[効果]]や[[相手]]の[[モンスター]]の[[効果]]も[[無効]]化できるため、第二の維持手段にとどまらず[[コンバットトリック]]などにも利用でき、応用が利きやすい。~
さらに、この[[デッキ]]では[[《神獣王バルバロス》]]等の相性が良い[[カード]]も採用しやすいので、構築次第では[[フィールド魔法]]以上の働きを見込んで、軸としての採用も考えられる。~
ただし、この[[カード]]と共存が容易な[[モンスター]]はあまり多くなく、[[デッキ]]の構築を大きく制限する要因にもなるため、採用するかは構築する最初の段階から考えておきたい。~
詳しい扱い方については[[【スキルドレイン】]]を参考にすると良い。~

-[[《禁じられた聖杯》]]~
[[フィールド魔法]]が[[除去]]された場合の保険となる。~
基本的には[[《スキルドレイン》]]と役割が被るが、[[速攻魔法]]であり小回りが利く分扱いやすく、[[攻撃力]]も上がるため、[[汎用性]]・奇襲性に富む。~
[[コンバットトリック]]の手段としても優秀なため、サイズの小さい[[《スキルドレイン》]]として使うのも良いだろう。~

-[[《月の書》]]・[[《亜空間物質転送装置》]]~
[[Sin]][[モンスター]]を[[裏側守備表示]]にしたり一時[[除外]]する事で、[[攻撃]]抑制の[[デメリット]]を回避できる。~
どちらも[[汎用性]]・応用性が高く、扱いやすい[[カード]]であるため、何枚か投入しておくだけでも良い働きをするだろう。~

-[[《おろかな埋葬》]]~
[[墓地肥やし>墓地へ送る]]の基本。~
この[[デッキ]]でも[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]手段となるため、採用価値がある。~
他の[[墓地肥やし>墓地へ送る]]に関係する[[カード]]と比べると単体では[[ディスアドバンテージ]]になるが、[[デメリット]]も[[コスト]]も存在せず[[墓地へ送る]][[モンスター]]に制限がなく、[[墓地]]利用の比率が高いならば採用して損はない。

-[[手札交換]]・[[ドロー]]加速~
--[[《打ち出の小槌》]]・[[《カードトレーダー》]]・[[《ゴブリンのやりくり上手》]]・[[《軽量化》]]~
[[ドロー]]してしまった対になる[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻した上で[[ドロー]]が行えるため、[[事故]]防止に利用できる。~
ただし後半に引いてしまうと[[手札]]で腐る事があるので投入枚数は吟味したい。~

--[[《竜の交感》]]~
[[手札]]の対になる[[モンスター]]と[[デッキ]]の[[Sin]]の交換を行える。~
基本的な使い方は上にある三枚と同じだが、比較するとこちらの方が[[ドラゴン族]]にしか使用できない点で[[腐る]]危険性が高い反面、確実に[[手札事故]]を解消しつつ[[サーチ]]手段が少ない[[Sin]]を[[サーチ]]できる点では貴重で有用な存在である。~
どちらを優先するかは好みによって変えると良いだろう。~

--[[《トレード・イン》]]・[[《闇の誘惑》]]~
どちらも[[手札]]に溜まっている[[Sin]]や他の[[モンスター]]を[[コスト]]に2枚[[ドロー]]することができる。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]や[[《Sin 青眼の白龍》]]はどちらの[[コスト]]にもできるため、この2枚を軸としていたり、この2枚を必然的に[[シンクロ素材]]として必要とする[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を採用している場合ならばどちらも採用圏内に入る。~
この[[デッキ]]は全体的にどちらかの[[コスト]]にはなる[[モンスター]]が多く、[[手札事故]]も起きやすいため、余裕があれば採用する[[モンスター]]に合わせて採用していきたい。~

--[[《アドバンスドロー》]]~
[[フィールド]]上の[[Sin]]を処理しつつ2枚[[ドロー]]できる。~
[[Sin]]は[[フィールド]]上では多くの[[デメリット]]を発生するため、それを[[リセット]]しつつ[[ドロー]]できるのは他の[[手札交換]][[カード]]にはない利点である。~
[[《トレード・イン》]]よりも[[発動]]するのに手間が掛かるが、あちらよりも[[コスト]]にできる[[モンスター]]の対象が広いので、より多くの[[Sin]]を[[コスト]]に使用できる。~
特に、[[《Sin 青眼の白龍》]]を[[コスト]]にした場合は[[蘇生]]に繋げることも可能なため、これを採用しているのならば採用も大いに見込める。~
ただ、[[フィールド]]上の[[最上級モンスター]]を[[コスト]]にする都合上、[[《トレード・イン》]]よりも[[腐り>腐る]]やすいため、大量投入するのは良くない。~

--[[《七星の宝刀》]]~
[[手札]]または[[フィールド]]上の[[レベル]]7[[モンスター]]を[[除外]]して2枚[[ドロー]]する。~
[[《トレード・イン》]]も[[《アドバンスドロー》]]も使用できない[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]を軸にしている場合に採用が見込まれる。~
自身だけでなく[[《真紅眼の黒竜》]]も[[コスト]]にできるため、[[手札事故]]の回避にも[[Sin]]の[[デメリット]]の解除にも利用できるのは前者2枚にはない大きな利点である。~
また[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[帰還]]が可能なので、[[フィールド]]から[[除外]]したときには[[帰還]]させることも可能なのも良い。~

-[[装備魔法]]~
[[Sin]]は高い[[攻撃力]]を持っているが、[[デメリット]]によりなかなか[[ライフ]]及び[[カード]][[アドバンテージ]]を稼ぎにくい。~
そのためさまざまな[[効果]]を持つ[[装備魔法]]を採用することで、効率よく[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
[[通常召喚]]を行うことが少ないため、[[《アームズ・ホール》]]が使いやすいのも[[メリット]]の1つである。~

--[[《愚鈍の斧》]]~
[[《スキルドレイン》]]同様[[攻撃]]抑制[[効果]]を[[無効]]にできる。~
また、[[フィールド魔法]]を[[除去]]されてもこの[[カード]]を[[装備>装備カード]]している限り生き残ることもできる。~
しかし、毎[[ターン]][[ダメージを受ける]]ことに注意。

--[[《メテオ・ストライク》]]・[[《ビッグバン・シュート》]]~
[[Sin]]は高い[[攻撃力]]を持っているため、[[貫通]][[効果]]を付加できるこれらと相性がよく、すばやくゲームエンドまで持ち込めるだろう。~
同じ[[貫通]][[効果]]を付加させる[[《竜の逆鱗》]]と比べると、[[サーチ]]が手軽なこちらのほうがいいだろう。~

--[[《巨大化》]]~
[[ライフを半分払って>ライフポイントを払う]][[特殊召喚]]する[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]と抜群に相性が良く、[[1ターンキル]]も容易に狙える。~
たとえ[[1ターンキル]]を狙えずとも、この[[デッキ]]は高[[攻撃力]][[モンスター]]が簡単に出せるためかなりの[[ダメージ]]が期待できるだろう。~

-[[ウイルス]][[カード]]~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]に対応しないが、その他の[[最上級]][[Sin]][[モンスター]]は[[ウイルス]]2種の[[コスト]]として利用できる。~
[[破壊]]ではなく[[リリース]]であるため、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引くことはできないが、序盤に[[発動]]できればかなり優位に立つことができる。~
ただし[[Sin]]の[[自壊]][[効果]]は[[永続効果]]であるため、[[自壊]]に[[チェーン]]しての[[発動]]は出来ないので注意。~
例えば[[フィールド魔法]]が存在しない時に[[Sin]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]し、[[自壊]]する前に[[ウイルス]]の[[コスト]]として[[リリース]]する、といった使い方は出来ない。~
--[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]:[[《マシュマロン》]]といった[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つものや[[リクルーター]]を潰せるため、[[ダイレクトアタック]]を通しやすくなる。~
--[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]:[[魔法・罠カード]]で[[Sin]]に対処してくる[[相手]]に大きな被害を与えることができ、こちらも[[ダイレクトアタック]]に繋げやすくすることができる。~

-[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]できる[[カード]]~
[[モンスター]]と同様[[ダイレクトアタック]]を通すためには[[モンスター]]や[[ロック]][[カード]]の[[除去]]が不可欠であるため、採用が視野に入る。~
と言ってもただでさえ[[フィールド魔法]]等で[[魔法・罠カード]]の枚数が多い[[デッキ]]なので、必要最低限かつ[[汎用性]]が高い[[カード]]であるのが好ましい。

--[[《ブラック・ホール》]]・[[《激流葬》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[リセット]]できる、最高クラスの[[除去]][[カード]]。~
[[破壊]]を[[トリガー]]に[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]して[[直接攻撃]]につなげることも容易なため、[[必須カード]]であると言えよう。~

--[[《サンダー・ブレイク》]]~
[[除去]][[カード]]の中でも屈指の[[汎用性]]を持つ。~
[[罠カード]]かつ[[手札コスト]]が必要なのが難点であるが、[[敵>相手]]・[[味方>自分]]を問わず[[破壊]]できる。~
そのため[[コスト]]は嵩むが任意のタイミングで[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引く事も可能。~
[[バトルフェイズ]]での追撃や[[サクリファイス・エスケープ]]等用途は広い。~

--[[《Sin Claw Stream》]]~
[[相手]][[モンスター]]のみではあるが、[[1:1交換]]で[[除去]]を行える。~
[[《サンダー・ブレイク》]]と異なり[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]とできない点、[[発動]]タイミングが限られている点で劣っている。~
しかし[[ディスアドバンテージ]]と成り難い点で勝っている。~
全体的な性能は[[《サンダー・ブレイク》]]に劣るが、[[《Sin World》]]による[[サーチ]]が手軽に行える点をうまく生かしていきたい。

--[[《無力の証明》]]~
[[Sin]][[モンスター]]はいずれも[[レベル]]が高く、[[《神獣王バルバロス》]]等も[[発動条件]]を満たすので、[[腐る]]ことの少ない[[全体除去]]としての活躍が期待できる。~
[[フリーチェーン]]で複数体の[[相手]][[モンスター]]を一気に[[除去]]できるのが魅力だが、[[レベル]]5以下で[[表側表示]]という制約があるため案外使いどころは限られる上[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]と役割が被る。~
とはいえ、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の妨害や、[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ低[[レベル]][[モンスター]]、および[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]では対処できない[[下級]][[アタッカー]]には有効なので、採用の価値はある。~

--[[《抹殺の使徒》]]・[[《シールドクラッシュ》]]~
この[[デッキ]]は[[ハイビート]]の中でも[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を筆頭に最高クラスに[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]が多く、その多くが[[攻撃]]抑制[[効果]]を持つ。~
そのため[[相手]]は必然的に[[モンスター]]を[[セット]]してくることが多く、これらの[[カード]]も他の[[デッキ]]より使用機会は多いので採用が検討できる。~

--[[《ダブル・サイクロン》]]~
[[相手]]の[[魔法・罠カード]]の[[除去]]は勿論、[[《ゴブリンのやりくり上手》]]・[[《歯車街》]]をまとめて[[破壊]]できる。~
また、[[相手]]がこちらの[[《死皇帝の陵墓》]]を利用しようと[[ライフポイントを払った>ライフポイントを払う]]タイミングで吹き飛ばしてやるのも良い。~
その際は当然、[[Sin]][[モンスター]]の[[自壊]]には要注意。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]が存在するときに[[フィールド魔法]]を[[破壊]]対象にすることで、4枚目以降の[[《サイクロン》]]としての働きも期待できる。~
クセは強いが、上記の[[カード]]を多めに採用しているタイプなら挿してみても良いだろう。

-能動的に[[破壊]]を行える[[カード]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を能動的に[[特殊召喚]]しようとする場合に採用すると良い。~
しかし基本的には上記の[[モンスター]]を[[除去]]できる[[カード]]と兼任する方が良いので、採用する[[カード]]は[[ディスアドバンテージ]]の少ないものや[[コンボ]]性の高いものが良い。

--[[《ジェネレーション・チェンジ》]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[トリガー]]を引くとともに後続の[[Sin]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
[[墓地]]からの[[特殊召喚]]の場合は[[ライフコスト]]以外の[[ディスアドバンテージ]]がなく、[[コンボ]][[カード]]として優秀である。

--[[《デストラクト・ポーション》]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]による[[ライフポイント]]の消耗を軽減でき、延命手段とすることができる。~

-[[《メタモル・クレイ・フォートレス》]]~
[[発動]]時に[[対象]]にした[[モンスター]]1体を[[装備カード]]にすることでその[[カード]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]の値分[[強化]]される[[罠モンスター]]。~
[[Sin]][[モンスター]]共通の[[デメリット]]である1体ずつしか並べられず味方と同時に[[攻撃]]できない点をカバーできる。~
[[攻撃力]]4000以上の[[Sin]]の[[攻撃]]後に[[発動]]することで[[1ターンキル]]も可能になるため、ゲームスピードを早めることができる。~
また、[[フィールド魔法]]への[[除去]]に[[チェーン]]して[[発動]]することで[[自壊]]を回避して高[[攻撃力]][[モンスター]]を残すことも可能。~
欠点としては[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]や[[《神縛りの塚》]]、[[《スキルドレイン》]]といった【Sin】における有力[[カード]]との噛みあわせがよくない点が挙げられる。~
とはいえ相性の良さは前述の通りであるため、[[発動]]のタイミングを調整するなどして補いたい。~

**戦術 [#ic8fe587]
 [[Sin]][[モンスター]]とその維持に必要な[[フィールド魔法]]を[[ドロー]]し次第展開し、高い[[攻撃力]]と展開スピードで[[相手]]に競り勝っていきたい。~
 [[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できない事は稀であるため、いかに[[Sin]][[モンスター]]の[[攻撃]]を通すかを念頭においておくこと。~
// その際[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[サーチ]]を行っていればアフターケアになるため、[[Sin]][[モンスター]]が破壊され得るタイミングにはできる限りサーチを済ませておきたいところ。
 特に[[Sin]][[モンスター]]が[[破壊]]された時のアフターケアとして、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[サーチ]]は重要になる。~

 [[フィールド魔法]]が存在しなければ[[Sin]][[モンスター]]は[[自壊]]してしまうので、[[機皇帝]]が[[手札]]にある場合などでなければ[[フィールド魔法]]の維持は最優先となる。~
 [[召喚]]にはさほど[[コスト]]がかからないので、[[《奈落の落とし穴》]]などの[[単体除去]]はそこまで脅威ではないが、[[《大天使クリスティア》]]など[[特殊召喚]]そのものを封じる[[カード]]には要注意。

 [[除外]][[カード]]は[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]以外の[[Sin]][[モンスター]]には無力であるためそこまで困る事はない。~
 [[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]においても[[《終末の騎士》]]等で[[サーチ]]ができなくなる、再利用が難しくなる程度である。~
 むしろ逆手に取って[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]以外の[[Sin]][[モンスター]]中心の[[デッキ]]に[[サイドデッキ]]を用いて作り替えるのも良い。~


**[[デッキ]]の種類 [#oda282d9]
 各[[Sin]][[モンスター]]はそれぞれが特徴をもっているため、それに特化した[[デッキ]]を作る事ができる。~
 その場合[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]はおまけ程度になるだろう。

***[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]軸 [#x3b2d9d9]
 他の[[Sin]][[モンスター]]とやや異なった特徴を持つ[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を中心としたもの。~
 採用する[[フィールド魔法]]は[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の維持のために必要不可欠な[[《Sin World》]]か、[[《神縛りの塚》]]が真っ先に挙げられる。~
 また[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]するための[[シンクロ素材]]として、[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin 青眼の白龍》]]を採用する必要がある。~
 さらに、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[効果]]の性質上、能動的に[[シンクロモンスター]]を用意できる構築が必要となり、従って[[チューナー]]の採用も必然的に必要となるため、上述や[[【シンクロ召喚】]]を参考にして[[デッキ]]に合った[[チューナー]]を採用することも重要である。~
 構築によっては[[《スター・ブラスト》]]等、能動的に[[レベル]]操作ができるカードの採用も検討できる。~
 採用できる[[シンクロモンスター]]の幅が広がり、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[効果]]の能動的な[[発動]]も狙いやすくなる。~

***[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]軸 [#qa588da9]
 [[Sin]][[モンスター]]の中でも扱い易い[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]を中心においた[[デッキ]]。~
 [[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]の[[フィールド魔法]]を守る[[効果]]を生かすために採用する[[フィールド魔法]]は維持する事に意味があるものを選びたい。~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]や[[《ブラック・ガーデン》]]・[[《フューチャー・ヴィジョン》]]等の[[メタ]]性質の強いものがそれに当てはまる。~
 よって通常の【Sin】と異なり[[【メタビート】]]としての性質が強い。~

**[[デッキ]]の派生 [#h5ce0ed9]

***【Sin墓守】 [#j3cbf672]
 [[【墓守】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[フィールド魔法]][[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]を使用するため、[[墓地]]利用を封じる事ができる。~
 また、[[相手]][[モンスター]]を[[《墓守の番兵》]]や[[《墓守の末裔》]]で[[除去]]することもできる。~
 真っ先に[[除去]]の対象となる[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]を[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]で守る事ができるのが利点である。~

***【SSGV】 [#v434fa11]
 上記の【Sin墓守】に、[[《スキルドレイン》]]と[[《歯車街》]]、そして[[《古代の機械巨竜》]]を加えた派生型。~
[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の墓地封殺効果に加え、[[《スキルドレイン》]]によってフィールド上でのモンスター効果をも封じる為、メタ性の強いデッキ性質を持つ。~
また、[[《古代の機械巨竜》]]は[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]と[[《リミッター解除》]]を共有する事ができるのも特徴である。~
性質上打点勝負に持ち込みやすく、デッキのモンスターの大半が高攻撃力であることも相まって戦闘で当たり負けることはほぼ無いと言って良い。~
ただし[[マスタールール3]]への移行に伴い、この[[デッキ]]が活躍した当時と同じように[[《歯車街》]]を扱うことはできない点に注意。~
詳細は[[《歯車街》]]を参照。
デッキ名称はSinスキドレギアバレーの頭文字に由来する。 

***【Sin宝玉獣】 [#j3cbf672]
 [[宝玉獣]]を中心とし、[[破壊]][[耐性]]のある[[《虹の古代都市−レインボー・ルイン》]]と[[Sin]]の共存を図ったもの。~
 [[手札]]に来ると利用法が狭まる[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]を[[フィニッシャー]]として運用できる可能性が出てくる。~
 しかし、通常の[[【宝玉獣】]]でさえ[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]の活用は難しいので、無闇に[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]を多く採用するのは考えものである。~
//とりあえず内容を微妙に修正して、こちらに移動。

***【Sin魔導】 [#m508900d]
 通常の[[フィールド魔法]]以上に[[サーチ]]が容易な、[[《魔導書院ラメイソン》]]を軸に[[Sin]]の展開を行う。~
 [[耐性]]こそないが、[[チェーン]]1の[[除去]]に対しては[[魔法使い族]]の[[リクルート]]が発生し、[[ディスアドバンテージ]]を軽減できる。~
 また、単純に毎[[ターン]]1枚分の[[アドバンテージ]]を稼いでくれるため、[[デメリット]]から[[壁]]で足止めされている間にも、戦力を増強できる。~
 [[サーチ]][[カード]]を戻せるため、[[フィールド魔法]]にスロットを割かずとも後続を切らしにくい点も有力である。~

 [[攻撃表示]]で残りやすい[[《魔導書士 バテル》]]と、この[[手札]]増強の相性から、[[《トラゴエディア》]]を併用しやすく、[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]との[[エクシーズ召喚]]までもが可能。~
 [[《魔導教士 システィ》]]で[[《究極封印神エクゾディオス》]]を[[サーチ]]できるようにし、[[ランク]]10の[[エクシーズ召喚]]に特化する事も可能である。~
 [[《究極封印神エクゾディオス》]]は[[《魔導書院ラメイソン》]]で戻せない[[《魔導書士 バテル》]]を戻すことができるため、サイクルの継続にも僅かながら役立つ。

 [[《魔導書院ラメイソン》]]の[[効果]]を最大限に扱うために、[[《魔導書士 バテル》]]以外の[[魔法使い族]]も用意したい。~
 [[汎用性]]の高い[[《エフェクト・ヴェーラー》]]は勿論だが、[[相手]][[ターン]]での[[リクルート]]が有効な[[《見習い魔術師》]]、[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]に繋がる[[《レアル・ジェネクス・オラクル》]]なども候補。~
 [[リクルート]]時に強力な[[壁]]となり、[[《青眼の白龍》]]を[[《Sin 青眼の白龍》]]と共有できる[[《青き眼の乙女》]]も相性が良い。~
 ただし参照先の都合上、[[《青眼の白龍》]]自体を複数積まねば動かしがたい。~
 [[Sin]]側を[[レベル]]8で統一し、[[《トレード・イン》]]と併用するのが無難だろう。 


**この[[デッキ]]の弱点 [#u08f4b45]
***[[手札事故]] [#lf0bbe6b]
 あらゆる[[デッキ]]に言える事ではあるが、どんなに対策を行っても[[手札事故]]は起こりうる。~
 特に【Sin】は[[最上級モンスター]]や[[フィールド魔法]]といった[[手札事故]]に繋がりやすい[[カード]]を多用するために~
>
+[[フィールド魔法]]が無いため[[Sin]][[モンスター]]を呼べない~
+[[手札]]に対になる[[モンスター]]ばかり来る~
+[[フィールド魔法]]が必要以上に[[手札]]にかさばり、[[Sin]][[モンスター]]を[[ドロー]]できない~
+[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[サーチ]]できない~

 等々、様々な[[事故]]が想定される。~
 ただし、[[手札事故]]の状況が予測し易いため、対策は比較的容易なのが救い。~
 特に上記2番目のケースでは、採用する[[Sin]]を[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]のみにすれば完全に回避できる。~
 構築次第では[[手札事故]]の危険はかなり減らすことができるので、構築段階から意識しておけば問題ないことも多い。

***[[特殊召喚]]封じ [#ace80692]
 [[Sin]][[モンスター]]は全て[[特殊召喚]]での展開が求められるため、[[特殊召喚]]を封じられると身動きがとれなくなる。~
 採用する[[Sin]]以外の[[モンスター]]によってはうまく立ち回れる事もあるが、やはりきつい状況には変わりない。~
 [[《大天使クリスティア》]]・[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]・[[《虚無魔人》]]などを[[除去]]できる[[カード]]は多めに投入しておくといい。~
 さらに[[《ライオウ》]]には[[《Sin World》]]による[[サーチ]]も妨害されてしまうため、早めに[[除去]]しておきたいところ。~
 また[[特殊召喚]]時に元の[[モンスター]]を[[除外]]する必要があるため、[[《王宮の鉄壁》]]もこのデッキの天敵になる。~

 [[《死皇帝の陵墓》]]を[[ピン挿し]]、あるいは[[サイドデッキ]]に忍ばせておく事で、対になる[[モンスター]]で[[戦闘破壊]]を狙う手もある。~

***[[フィールド魔法]][[発動]]の妨害 [#vd33e473]
 注意するべき[[モンスター]]は[[《光と闇の竜》]]・[[ホルスの黒炎竜]]・[[《ナチュル・ビースト》]]・[[《神光の宣告者》]]など。~
 [[フィールド魔法]]の[[発動]]を[[無効]]にされてしまい、[[Sin]][[モンスター]]の展開を封じられてしまう。~
 とはいえ、[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]したり、これらが[[召喚]]されるより先に[[フィールド魔法]]の発動に成功すれば、逆に[[Sin]][[モンスター]]の打点により圧倒することが可能である。~
//[[《光と闇の竜》]]は[[《サンダー・ブレイク》]]等を更に[[チェーン]]する事で突破できる。~
//[[ホルスの黒炎竜]]・[[《ナチュル・ビースト》]]も[[《サンダー・ブレイク》]]・[[《ならず者傭兵部隊》]]等で突破すると良い。~
//その他には[[【ブラック・パラディン】]]・[[【アロマシムルグ】>【アロマ・コントロール】#w29a50b7]]・[[《マジック・キャンセラー》]]等にも注意したい。~
//致命的に弱いわけじゃないから実践的じゃないものに対し逐一対策を書かなくてもいいのでは。パラディンとかまず見ないし

 また、[[《歯車街》]]の場合は[[発動]]を[[無効]]にされても[[《古代の機械巨竜》]]を[[特殊召喚]]することができるため、[[フィールド魔法]]への[[カウンター]]だけでは止まらないことが多い。~
// [[《魔法族の里》]]や[[《ナチュル・バンブーシュート》]]に対しても、[[セット]]状態で[[《歯車街》]]を上書きすれば良い。~
 ただし、やはり詰めの局面で[[《神の宣告》]]等の[[カウンター罠]]を[[《歯車街》]]以外の[[フィールド魔法]]や[[《スキルドレイン》]]に[[発動]]されるのは怖い。~

***[[ミラーマッチ]] [#q461ea9f]
 数ある[[デッキ]]の中でも、【Sin】は特に[[ミラーマッチ]]を苦手とする。~
 [[Sin]]は共通の[[効果]]により''[[相手]][[フィールド]]を含めて[[フィールド]]に1体しか存在できない''ため、先に[[Sin]]を[[特殊召喚]]した者が、ひいては[[先攻]]をとった者が圧倒的に有利となる。~
 [[魔法・罠カード]]を[[除去]]できる[[カード]]は多めに採用しておきたい。~
// [[自分]]で[[フィールド魔法]]を[[発動]]し、さらに2枚目を[[セット]]することにより[[相手]]の[[Sin]][[モンスター]]を[[自壊]]させる手もある。~
 [[モンスター]][[除去]][[カード]]を使ってもよいのだが、その際は[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]に注意。~
 また、同じ理由で[[《強制転移》]]のような永続的な[[コントロール奪取]]も苦手としている。~

***その他 [#ga657c11]
 [[Sin]][[モンスター]]の維持に[[フィールド魔法]]が必要な都合上、[[手札]]消費は決して少なくない。~
 さらに、[[相手]]のプレイングを制限する[[フィールド魔法]]を軸としていない場合、戦線が膠着すると[[モンスター]]の場持ちが悪いこちらが競り負ける可能性が高いため、短期決戦を要求されがちになる。~

 また、[[Sin]]は自軍の[[モンスター]]の[[攻撃]]を抑制するため、一度[[攻撃]]や[[戦闘破壊]]を止められたり何度でも[[自己再生]]する[[モンスター]]が現れると戦線が停滞してしまうことも少なくなく、[[除去]]手段や対策を十二分に入れておかないと、最悪突破手段を完全に失うことも十分にあり得る。~
 中でも、[[ペンデュラムモンスター]]や[[《安全地帯》]]辺りは採用率が高いため、かなりの警戒が必要となる。~
 一応、こうした詰みのパターンは[[除去]]手段を増やしたり[[マストカウンター]]を見極めて[[カウンター罠]]を仕掛けるなどの基本的な対策で大抵は突破できるが、それすらも間に合わない場合はこちらから[[Sin]]を[[除去]]したり[[効果]]を[[無効]]化することも選択肢に入れておきたい。~
 そのときに[[Sin]]を[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]にしたり、[[《スキルドレイン》]]や[[《激流葬》]]等の一度に複数の[[カード]]に影響を及ぼす[[カード]]や[[《歯車街》]]のようにアフターケアができる[[カード]]を併用していると無駄が少なくて良い。~

 他にも、ほとんどの[[Sin]]は[[手札]]からの[[召喚]]に対となる[[モンスター]]が必要なので[[《貪欲な壺》]]などで[[Sin]][[モンスター]]を再利用するのが難しいのも苦しい。~
 そのため、[[除去]]が豊富な[[デッキ]][[相手]]では[[モンスター]]切れを起こす可能性がある。~
 特に、採用している[[Sin]][[モンスター]]が[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]のみの採用の場合は[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[サーチ]]できない状態で[[【除去ガジェット】]]などを[[相手]]にすると、全ての[[Sin]][[モンスター]]を使い果たしてしまうことが起こり得る。~
 [[《Sin World》]]による[[サーチ]]も意味を成さなくなるため、これらの[[デッキ]]を[[相手]]にするときはできる限り[[Sin]][[モンスター]]を温存するプレイングを心がけたい。


**代表的なカード [#obdf785a]
-[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]
-[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]

**関連リンク [#ufeca463]
-[[Sin]]

//-[[【スターダスト・ドラゴン/バスター】]]
-[[【サイバー・ドラゴン】]]
-[[【宝玉獣】]]
-[[【青眼の白龍】]]
-[[【真紅眼の黒竜】]]

-[[【レインボー・ネオス】]]

-[[【ドラゴン族】]]
-[[【機械族】]]
-[[【闇属性】]]

-[[【地縛神】]]


-[[デッキ集]]