*【&ruby(シン){Sin};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[攻撃力]]が高く[[召喚条件]]の緩い[[Sin]]を軸とした[[ハイビート>ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[Sin]]の高い[[攻撃力]]と緩い[[召喚条件]]を生かして早期決着を目指すのが基本戦術である。~

 軸とする[[カード]]の性質上[[手札事故]]を起こしやすいため、[[デッキ]]構築やプレイングに工夫が必要である。~

 《Sin World/Malefic World》 
 フィールド魔法
 このカードがフィールド上に存在する限り、
 自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに発動する事ができる。
 自分のデッキから「Sin」と名のついたカード3枚を選択し、
 相手はその中からランダムに1枚選択する。
 相手が選択したカード1枚を自分の手札に加え、
 残りのカードをデッキに戻してシャッフルする。

 《Sin パラドクス・ドラゴン/Malefic Paradox Dragon》 
 シンクロ・効果モンスター
 星10/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
 「Sin パラレルギア」+チューナー以外の「Sin」と名のついたモンスター1体
 このカードがシンクロ召喚に成功した時、
 自分または相手の墓地に存在するシンクロモンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
 「Sin パラドクス・ドラゴン」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
 フィールド上に表側表示で「Sin World」が存在しない場合、このカードを破壊する。

 《Sin トゥルース・ドラゴン/Malefic Truth Dragon》
 効果モンスター
 星12/闇属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
 このカードは通常召喚できない。
 自分フィールド上に表側表示で存在する「Sin トゥルース・ドラゴン」以外の
 「Sin」と名のついたモンスターが戦闘またはカードの効果によって破壊された場合、
 ライフポイントを半分払う事でのみこのカードを手札または墓地から特殊召喚できる。
 「Sin」と名のついたモンスターはフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
 フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合このカードを破壊する。
 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[手札事故]]の回避と[[フィールド魔法]]の維持が鍵となる。~
 [[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を採用する場合は[[フィールド魔法]]の維持がより重要になる。

 また、[[Sin]]に属する[[モンスター]]は全て[[闇属性]]で、[[《Sin パラレルギア》]]と[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]を除き[[ドラゴン族]]である。~
 これらの[[属性]]・[[種族]][[サポート>サポートカード]]も必要に応じて採用していきたい。

***[[モンスターカード]]について [#monster]

―[[Sin]][[モンスター]]~
 [[Sin]]は同時に複数体並べられず、[[最上級>最上級モンスター]]の[[Sin]]は[[フィールド魔法]]が存在しなければ[[自壊]]してしまう。~
 この[[重い]][[デメリット]]ゆえに[[腐りやすく>腐る]]、対になる[[モンスター]]が[[メインデッキ]]に投入される場合さらに[[手札事故]]が起きやすくなる。~
 対になる[[モンスター]]を用意する必要があることと[[《Sin World》]]との兼ね合いから、基本的に種類は少なめにして同名[[Sin]]を複数枚投入したほうが良い。

-対になる[[モンスター]]が[[エクストラデッキ]]に投入される[[Sin]]~
[[メインデッキ]]を圧迫せず比較的扱いやすいため、基本的にはこれらを優先的に採用する事になる。~

--[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる。~
対となる[[モンスター]]が存在する[[Sin]]の中で唯一明確な[[メリット]]となる[[効果]]を持ち、他の[[Sin]]よりも場持ちが良いなどの利点を持つ。~
[[《Sin 青眼の白龍》]]と同じく[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]にできる。~

--[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる。~
対となる[[モンスター]]が存在する[[Sin]]の中でも最高の[[攻撃力]]と[[守備力]]を持つ上、対となる[[モンスター]]が[[エクストラデッキ]]に存在するため、扱いやすさと強大な[[ステータス]]を兼ね揃えたエース[[アタッカー]]となる。~
[[機械族]]であるため、[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]や[[《システム・ダウン》]]等の[[機械族]][[メタ]]には気をつけておきたい。~

-対になる[[モンスター]]が[[メインデッキ]]に投入される[[Sin]]~
対になる[[モンスター]]が[[メインデッキ]]に投入されるため、[[手札事故]]が懸念される。~
対になる[[モンスター]]を活用もしくは処理する方法を用意する必要があるのはもちろん、対になる[[モンスター]]が先に尽きた場合の使い道も用意されているとなお良い。~

--[[《Sin 青眼の白龍》]]~
[[メインデッキ]]の[[《青眼の白龍》]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]でき、[[蘇生制限]]を満たせば他の[[カード]]で[[蘇生]]・[[帰還]]させることができる。~
対になる[[モンスター]]が[[特殊召喚モンスター]]ではないため[[《D・D・R》]]等で即座に[[エクシーズ召喚]]を狙える。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と同じ[[レベル]]で、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]にできる。~

--[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]~
[[メインデッキ]]の[[《真紅眼の黒竜》]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]でき、[[《Sin 青眼の白龍》]]と同じく再利用が容易である。~
[[《闇次元の解放》]]や[[《闇の誘惑》]]等の[[闇属性]][[サポートカード]]を対になる[[モンスター]]と共有できる。~
ただし、単純な[[アタッカー]]としての性能は他の[[Sin]]に劣っており、純粋な【Sin】に採用されることはまずない。~

--[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]~
[[手札]]もしくは[[メインデッキ]]の[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]を[[除外]]した場合のみ[[特殊召喚]]できる。~
[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]に並ぶ[[攻撃力]]を持ち、[[蘇生]]・[[帰還]]させることができないことも共通している。~
対になる[[モンスター]]は[[ドロー]]してしまってもこの[[カード]]の[[特殊召喚]]に使える反面、それ以外に有効な利用方法がないのが難点。~
[[ドラゴン族]]であることを生かせない構築ならば、4枚目以降の[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]として採用する事が無難だろう。~
また、[[《Sin 青眼の白龍》]]と同じく[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]に対応している。

-その他の[[Sin]][[モンスター]]~
上記の[[Sin]][[モンスター]]と異なり、対になる[[モンスター]]が存在しない。~
さらに[[自分]]の他の[[モンスター]]の[[攻撃]]を[[ロック]]する[[効果]]を持たないため、[[直接攻撃]]を通しやすい。~

--[[《Sin パラレルギア》]]~
[[手札]]の[[Sin]][[モンスター]]を[[シンクロ素材]]として[[シンクロ召喚]]を行う[[下級>下級モンスター]][[チューナー]]。~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]とは[[《鬼岩城》]]等、[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin 青眼の白龍》]]とは[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]・[[《神樹の守護獣−牙王》]]等、[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]・[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]とは[[《A BF−神立のオニマル》]]の[[シンクロ召喚]]を狙える。~
[[Sin]]の中で唯一[[デメリット]][[効果]]を持たない[[モンスター]]である。~

--[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]~
[[《Sin パラレルギア》]]と[[手札]]の[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]で[[シンクロ召喚]]できる。~
維持するための[[フィールド魔法]]が[[《Sin World》]]に限定されているが、[[レベル]]10であることから[[《神縛りの塚》]]でも維持できる。~
[[シンクロ召喚に成功した]]時の[[蘇生]][[効果]]を活用するために、[[シンクロ召喚]]を重視する構築で採用するのが基本である。~

--[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]~
最高クラスの[[ステータス]]を持つ、[[Sin]][[デッキ]]の[[切り札>フィニッシャー]]たる[[モンスター]]。~
[[効果]]の性質上[[墓地]]に1枚あれば良い。~
[[特殊召喚]]にかかる[[ライフコスト]]が[[重い]]ため、普段は[[相手]]の[[除去]]に対する保険として温存しておくのも良い。~
とはいえ、[[召喚条件]]自体は緩いので能動的に[[特殊召喚]]する手段も用意しておき、詰めの場面では積極的に使っていきたいところ。~
[[フィールド魔法]]の張り替えによる[[Sin]]の[[自壊]]や[[《ブラック・ホール》]]・[[《激流葬》]]といった[[モンスター]][[破壊]]で[[召喚条件]]を満たせる。~

―その他の[[モンスター]]~
 優先するのは[[Sin]][[モンスター]]の対になる[[モンスター]]である。~
 対となる[[モンスター]]は、[[手札事故]]を回避するためにも基本的に[[Sin]][[モンスター]]と同数採用するのが好ましい。~
 [[エクストラデッキ]]に対となる[[モンスター]]が投入される[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]に採用を絞れば、[[手札事故]]の危険性を大きく下げることができる。~

-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[蘇生制限]]さえ満たせば[[蘇生]]が可能になる。~
また、[[召喚]]できずに[[手札]]で[[腐った>腐る]][[《青眼の白龍》]]や[[《真紅眼の黒竜》]]を[[特殊召喚]]することも可能。~
[[レッドアイズ]]サポートを併用するなら、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]を投入する意味も出てくるだろう。~
ただし、[[Sin]][[モンスター]]を[[蘇生]]するとこの[[カード]]は[[攻撃]]できなくなり、大型[[モンスター]]複数体による一斉[[攻撃]]を可能にするこの[[カード]]の利点を活かすことができなくなる点に注意。~

-[[《惑星探査車》]]~
自身を[[リリース]]することで[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]する。~
[[召喚]]権の消費が気にならず、とにかく[[フィールド魔法]]を手にしたいこの[[デッキ]]では3枚目以降の[[《テラ・フォーミング》]]として採用を検討できる。~

-[[《破滅竜ガンドラX》]]~
[[攻撃力]]4000の[[Sin]]を巻き込んだ[[全体除去]]で4000[[バーン]]となり、その後[[攻撃力]]4000で[[直接攻撃]]すれば[[1ターンキル]]が可能。~
この[[カード]]と[[《死皇帝の陵墓》]]、[[レベル]]10の[[Sin]]の3枚で実現可能であるため、[[レベル10軸>#jw202qw3]]では有用な[[フィニッシャー]]となる。~

-[[《精霊獣使い ウィンダ》]]~
[[自爆特攻]]により[[《聖霊獣騎 ガイアペライオ》]]を容易に[[リクルート]]することができる。~
[[《スキルドレイン》]]と相性がよく、[[レベル]]10の[[Sin]]との[[エクシーズ召喚]]に繋げる事ができる。~

-[[《EMラクダウン》]]~
[[Sin]]の性質上、毎[[ターン]][[壁]][[モンスター]]を出されるとなかなか[[戦闘ダメージ]]を与えられなくなるため、[[貫通]][[効果]]を付与できるこの[[カード]]は有用である。~
特に、[[ペンデュラム召喚]]を軸とする[[デッキ]]を相手にした場合は、膠着状態の突破口となる。~


-[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]ために採用できる。~
ただし、一旦[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[墓地へ送る]]と役目がなくなってしまうので、[[墓地]][[発動]][[効果]]を持つ他の[[闇属性]]も併用したい。~
[[《ゾンビキャリア》]]は筆頭候補であり、[[チューナー]]なので[[シンクロ召喚]]の補助になる他、[[手札]]に来てしまった対になる[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻す役目も担える。~

//-[[Sin]]を[[リリース]]して出す[[フィニッシャー]]~
-[[《偉大魔獣 ガーゼット》]]・[[《真魔獣 ガーゼット》]] ~
[[Sin]]を[[リリース]]することで爆発的な[[攻撃力]]を得られる。~
[[Sin]]は容易に[[特殊召喚]]できる上、この[[デッキ]]では[[通常召喚]]にあまり依存していない為、[[Sin]]を[[リリース]]した上での[[アドバンス召喚]]もさほど難しくない。~

//--[[《The tyrant NEPTUNE》]] ~
//基本的には上記2枚と同様の運用となる。~
//一方で、この[[カード]]自身が[[レベル]]10であるために[[《神縛りの塚》]]を共有できること、コピー[[効果]]を有することが運用の上での大きな強みと言える。~
//特に、[[効果]]のコピー先に[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]を選択すれば、自身の[[効果]]によってお互いを[[破壊]]から守り合うため、強固な布陣を構築できる。~

-展開しやすい高[[レベル]][[モンスター]]~
--[[《深夜急行騎士ナイト・エクスプレス・ナイト》]]・[[《神獣王バルバロス》]]・[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]~
[[妥協召喚]]ができる[[最上級モンスター]]。~
[[《スキルドレイン》]]を始め、多くの[[Sin]][[モンスター]]と相性の良い[[カード]]が一致しており、[[デッキ]]の特徴と噛み合っている。~
またそれぞれ[[レベル]]が同じ[[Sin]]と[[エクシーズ召喚]]に繋げられる。~

--[[《星間竜パーセク》]]~
[[ステータス]]は低いものの、[[自分]][[フィールド]]上に[[レベル]]8の[[モンスター]]がいれば[[リリース]]無しで[[召喚]]できる。~
[[レベル]]8[[Sin]]等との[[エクシーズ召喚]]を狙う場合は、採用を検討できる。~
ゲーム序盤には[[腐る]]危険が高いため、大量投入は避けたい。~

-[[Sin]]の[[自壊]]を利用・カバーできる[[カード]]~
--[[《バーサーク・デッド・ドラゴン》]]~
簡単に[[自壊]]する[[Sin]]の性質から[[特殊召喚]]しやすい。~
基本的には[[Sin]]が[[破壊]]されたときの保険として用いるのが安全だが、状況によっては積極的に[[特殊召喚]]を狙ってみるのも悪い選択ではないだろう。~
圧倒的な[[攻撃力]]に加え、[[全体攻撃]]が可能なので、[[フィニッシャー]]として機能するが、[[Sin]]と並べる場合、[[攻撃]]制限[[効果]]が足を引っ張ることになる。~

--[[機皇帝]]~
[[Sin]]の[[自壊]]や[[効果]]による[[除去]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できるため、比較的[[腐りにくい>腐る]]予備戦力として運用できる。~
全部で3種類存在するが、いずれも[[シンクロモンスター]]を[[吸収]]する[[効果]]を持っているため、[[シンクロ召喚]]中心の[[デッキ]]に対してはかなりの制圧力を誇る。~
反面、[[《機皇帝グランエル∞》]]は[[ライフコスト]]を大幅に消費する[[カード]]や[[《スキルドレイン》]]との相性が非常に悪く、それ以外の[[機皇帝]]は抑制[[効果]]を持つため[[Sin]]と並べるとこちらが[[攻撃]]できなくなってしまう。~
いずれも[[属性]]や[[効果]]、[[ステータス]]が違うため、どれを使うかはよく考えたい。~

--[[《アストログラフ・マジシャン》]]・[[《クロノグラフ・マジシャン》]]~
[[機皇帝]]と似た条件で[[特殊召喚]]が可能な[[モンスター]]。~
前者は[[破壊]]された[[モンスター]]の[[同名カード]]を[[サーチ]]できるので[[Sin]][[モンスター]]の枯渇を防げ、後者は[[《破滅竜ガンドラX》]]等と[[コンボ]]を狙える。~
[[手札]]に来てしまった[[《青眼の白龍》]]等を[[特殊召喚]]してアタッカーにも転用できる。~
また、[[Sin]][[モンスター]]と[[属性]][[サポート>サポートカード]]を共有できる。~

-[[戦闘]]を介さず[[カード]]を[[除去]]できる[[モンスター]]~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]・[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]・[[《Sin パラレルギア》]]以外の[[Sin]][[モンスター]]は[[攻撃]]抑制[[効果]]を持っている。~
基本的に[[攻撃]]回数は1[[ターン]]に1回となるため、継続して[[壁]][[モンスター]]を出されれば[[ダメージ]]を与えることは難しくなる。~
よって、[[ダイレクトアタック]]を通すためには[[モンスター]]の[[除去]]が不可欠である。~

--[[《ならず者傭兵部隊》]]・[[《エキセントリック・デーモン》]]~
自身を[[リリース]]する必要はあるものの、[[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[除去]]できる。~
[[《スキルドレイン》]]と共存できる数少ない[[除去]][[カード]]である。~

--[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]~
[[Sin]]は全て[[闇属性]]なので、少し工夫すれば採用圏内に入る。~
[[除去]]できる[[カード]]の種類・枚数が共に多く、役に立つ場面は多いため、必要ならば多少[[ディスアドバンテージ]]を負ってでも[[召喚]]を狙いたい。~

--[[壊獣]]~
[[リリース]]によって、強固な[[耐性]]を持つ[[モンスター]]も容易に[[除去]]できる。~
使用する[[Sin]]と同じ[[レベル]]の[[壊獣]]を採用すれば、[[エクシーズ召喚]]に繋げることもできる。~
[[Sin]]の打点が高いため、[[相手]]の[[フィールド]]に[[送りつける>送りつけ]][[壊獣]]の[[攻撃力]]もあまり気にならない。~

-[[手札]]で[[腐った>腐る]][[Sin]]の有効利用~
--[[《モンタージュ・ドラゴン》]]~
[[最上級モンスター]]を多用するためかなりの高[[攻撃力]]を期待できる。~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]は[[墓地]]からも[[特殊召喚]]できるため、問題なく[[コスト]]にできる。~
また、[[手札]]で[[腐って>腐る]]しまった対となる[[モンスター]]を良質な[[コスト]]として有効活用できる点も光る。~
ただし、[[特殊召喚]]に伴う[[コスト]]が非常に[[重い]]ため[[腐り>腐る]]やすく、[[ステータス]]の[[リセット]]や[[除去]]に対して非常に弱いため、[[特殊召喚]]するタイミングもかなりシビアなのが難点。~
また、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]や[[《Sin パラレルギア》]]以外の[[Sin]]はどれも再利用が非常に難しいものばかりなので、闇雲に何枚も[[コスト]]にするのは極力避けたい。~

--[[《捕食植物サンデウ・キンジー》]]~
[[手札]]の[[モンスター]]と[[フィールド]]の自身で[[融合召喚]]ができる。~
一度場に出して[[手札]]の[[Sin]]と[[融合]]するため[[《Sin パラレルギア》]]に近い感覚で運用でき、[[《捕食植物キメラフレシア》]]と[[《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]を使い分けられる。~
[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]や[[《破滅竜ガンドラX》]]なども素材にできる点では[[《Sin パラレルギア》]]よりも便利だが、[[《スキルドレイン》]]で[[無効]]になる点や[[Sin]]のサポートに対応しない点が欠点であり、一長一短の関係にある。~


***[[エクストラデッキ]]について [#extra]
 基本的に[[エクストラデッキ]]は、[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]で多くて6枚は埋まることとなる。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《聖霊獣騎 ガイアペライオ》]]~
[[《精霊獣使い ウィンダ》]]から[[リクルート]]できる[[レベル]]10の[[融合モンスター]]。~
[[《スキルドレイン》]]適用下でも[[《精霊獣使い ウィンダ》]]の[[自爆特攻]]から容易に[[リクルート]]でき、[[ランク]]10の[[エクシーズ召喚]]に繋げることができるので、[[レベル]]10の[[Sin]]を用いる場合には採用を検討できる。~

-[[《捕食植物キメラフレシア》]]・[[《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[《捕食植物サンデウ・キンジー》]]を採用する場合に[[融合召喚]]できる。~
前者は安定した性能を持ち、後者はこの[[デッキ]]と相性が良い[[《神縛りの塚》]]で弱点である[[除外]]や[[バウンス]]をケアしてやれるため、粘り強さを活かしやすい。~

―[[シンクロモンスター]]~
 [[Sin]]は[[レベル]]が高く、容易に展開できるため、[[通常召喚]]した[[チューナー]]と組み合わせてすぐに高[[レベル]]の[[シンクロモンスター]]の[[シンクロ召喚]]に繋げられる。~
 [[《Sin 青眼の白龍》]]、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[蘇生]]・[[帰還]]させて繰り返し再利用できるため、[[シンクロ召喚]]を主軸にする場合はぜひ優先して投入したい。~

-[[レベル]]8~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]と[[レベル]]1[[チューナー]]の組み合わせで[[特殊召喚]]する事ができる。~

--[[《スクラップ・ドラゴン》]]~
[[自分]]と[[相手]]の[[カード]]を同時に[[破壊]]できるため、[[《歯車街》]]や[[Sin]][[モンスター]]を[[破壊]]しつつこの[[デッキ]]に欠ける[[除去]]を行うことができる。~

-[[レベル]]10~
[[《Sin 青眼の白龍》]]や[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と[[レベル]]2[[チューナー]]、もしくは[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]と[[レベル]]3[[チューナー]]で[[特殊召喚]]する事ができる。~
特に[[フィールド]]上の[[《Sin パラレルギア》]]と[[手札]]の[[《Sin 青眼の白龍》]]もしくは[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]で[[シンクロ召喚]]することが可能なので、[[フィールド魔法]]の無い状況下でも[[アタッカー]]として活躍できる。~

--[[《神樹の守護獣−牙王》]]~
高い[[攻撃力]]に加え、不完全ながらも[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]も持つため安定した[[アタッカー]]として運用できる。~

--[[《冥界濁龍 ドラゴキュートス》]]~
[[《神樹の守護獣−牙王》]]よりも[[耐性]]面では劣るものの、[[元々の攻撃力]]の高さと[[連続攻撃]]及び[[バーン]][[効果]]を持つので使い分けできる。~

-[[レベル]]12~
--[[《A BF−神立のオニマル》]]~
[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]・[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]・[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]と[[レベル]]2[[チューナー]]で出すことができる。~
(2)以外の[[効果]]は無いも同然だが、安定した高い[[攻撃力]]と[[効果]][[破壊]]への[[耐性]]を持つため、[[フィールド魔法]]が無い場合でも[[アタッカー]]として運用できる。~

―[[エクシーズモンスター]]~
 [[Sin]][[モンスター]]は[[特殊召喚]]の容易な[[最上級モンスター]]であるため、高[[ランク]][[エクシーズモンスター]]の[[エクシーズ召喚]]も容易に狙える。~
 この[[デッキ]]では[[Sin]]以外にも様々な[[上級モンスター]]の投入が見込めるため、導入するのに特殊な構築を取る必要も無い。~

-[[ランク]]7~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]や[[《可変機獣 ガンナードラゴン》]]、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]などによって[[エクシーズ召喚]]できる。~

--[[《幻獣機ドラゴサック》]]~
[[エクシーズ素材]]を1つ消費して[[幻獣機トークン]]を2体生成する[[効果]]を持ち、さらに[[自分]][[フィールド]]上に[[トークン]]がいると[[戦闘]]・[[効果]]では[[破壊]]されず、[[幻獣機]]と名の付く[[モンスター]]を[[リリース]]することで[[フィールド]]上の[[カード]]を[[破壊]]できる。~
[[破壊]][[効果]]を利用するときはこの[[モンスター]]は[[攻撃]]できなくなるが、[[Sin]]と並んだときに[[Sin]]の[[攻撃]]を抑制する[[効果]]と被るため、さほど問題にならないだろう。~
このときに[[破壊]]する対象に[[Sin]]を選べば、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[特殊召喚]]に繋げることもできる点も利点の一つである。~

-[[ランク]]8~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]や[[《Sin 青眼の白龍》]]、[[《神獣王バルバロス》]]などによって[[エクシーズ召喚]]できる。~

--[[《No.107 銀河眼の時空竜》]]~
[[バトルフェイズ]]開始時に[[エクシーズ素材]]を1つ消費することで[[フィールド]]上の[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[ステータス]]を[[リセット]]する。~
[[Sin]]の[[デメリット]]の多くを[[無効]]にでき、それによって自身を含める他の[[モンスター]]による追撃ができるようになる。~
[[Sin]][[モンスター]]は高打点かつ[[デメリット]][[効果]]持ちが大半であるため、この[[効果]]との相性は抜群である。~

--[[《神竜騎士フェルグラント》]]~
選択した[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[カードの効果]]への[[耐性]]を付与する。~
基本的な使い方は[[《No.107 銀河眼の時空竜》]]と同じだが、こちらは[[相手]]の[[ターン]]でも[[効果]]が使え、[[自分]]の[[モンスター]]に使えば[[耐性]]を与える事ができるなど、単体でも機能させやすいためあちらと比べて小回りが利く。~
状況に応じて使い分けるのが望ましいだろう。~

-[[ランク]]10~
[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]や[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]と[[レベル]]10[[モンスター]]によって[[エクシーズ召喚]]できる。~

--[[《超巨大空中宮殿ガンガリディア》]]~
[[相手]][[フィールド]]上の[[カード]]を[[除去]]し、同時に1000[[ダメージ]]を与える。~
[[効果]]の[[汎用性]]が高く、この[[デッキ]]に欠ける[[除去]]手段にもなってくれる。~
[[効果]]を[[発動]]すると[[攻撃]]できないが、それも[[Sin]][[モンスター]]の[[デメリット]]と被っているため並べて使用すればあまり大きな問題にはならない。~

--[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]~
[[相手]]に2000[[ダメージ]]を与える[[バーン]][[効果]]を持つ。~
[[レベル]]10[[Sin]]の[[直接攻撃]]後ならば、次の[[自分]]の[[ターン]]まで維持する事でゲームエンドに持ち込める。~

***[[魔法・罠カード]]について [#t03be5b5]
 重要となるのは、[[Sin]][[モンスター]]の維持に必要な[[フィールド魔法]]である。~
 しかし、あまり投入すると[[フィールド魔法]]がダブって[[手札事故]]を起こすため採用枚数はよく考えたい。~
 その他の[[魔法・罠カード]]は、[[フィールド魔法]]を守るものや[[手札事故]]を回避するもの、[[モンスター]]を[[除去]]するもの等を選択するのが良いだろう。~

―[[フィールド魔法]]~
 一口に[[フィールド魔法]]といってもその[[効果]]は様々であり役割も変わってくる。~

-[[《Sin World》]]~
[[Sin]]専用の[[フィールド魔法]]であり、通常の[[ドロー]]を放棄することで[[デッキ]]から[[Sin]][[カード]]を[[サーチ]]できる。~
毎[[ターン]]ほぼ確実に[[Sin]]を補充でき、戦線が途絶えにくくなるのは[[事故]]が怖いこの[[デッキ]]ではありがたい。~
とはいえ、[[サーチ]]タイミングが[[ドローフェイズ]]と遅いためら採用枚数には注意したい。~
[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を使用する場合、[[《神縛りの塚》]]と並びこれを維持するのに必要な[[フィールド魔法]]として重要度が増す。~

-[[《神縛りの塚》]]~
[[レベル]]10以上の[[モンスター]]全てに[[バーン]][[効果]]と強固な[[耐性]]を付与できる。~
この[[デッキ]]は積極的に[[戦闘]]を行うため[[バーン]]による恩恵が大きく、[[相手]]が守備を固めた場合の[[ダメージ]]ソースにもなり得る。~
また、[[除去]]の[[対象]]にされやすい[[Sin]]に[[耐性]]を与えてくれるのもかなりありがたい。~

-[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]~
[[墓地]]からの[[除外]]、[[蘇生]]等の封印[[効果]]を持つ。~
[[蘇生]][[カード]]を初めとした多くの[[カード]]に影響を及ぼす事ができる。~
かなり拘束力が強い反面、こちらもそれらの[[カード]]を使用できなくなるため採用する[[カード]]には注意が必要である。~

-[[《オレイカルコスの結界》]]~
1ターンに1度だけの[[破壊]]への[[耐性]]を持ち、[[Sin]][[モンスター]]の高い攻撃力をさらに上昇させられる。~
[[デメリット]]についても、[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]に依存しない構築にしておけば大きな問題はない。~
[[デュエル]]中に1枚しか[[発動]]できず、[[《テラ・フォーミング》]]で[[サーチ]]できるので、他の[[フィールド魔法]]と併用する形で採用するならば1枚で十分である。

-[[《死皇帝の陵墓》]]~
[[レベル]]10の[[Sin]]を軸にして[[《破滅竜ガンドラX》]]を用いる場合や、[[《Sin 青眼の白龍》]]・[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]を採用する場合に対となる[[モンスター]]を腐らせないための採用が考えられる。~
ただし[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]がをメインにする場合は必要性が薄く、[[ライフコスト]]が重い都合上[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]との相性も悪い。~

-[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]~
[[壊獣カウンター]]を乗せる事で[[耐性]]を持つ事が可能。~
さらに、[[壊獣]][[モンスター]]を採用すれば[[モンスター除去]]となり、同[[レベル]]の[[Sin]]と共に[[エクシーズ召喚]]に繋げる事もできる。~

-[[《ディフェンスゾーン》]]~
[[《スキルドレイン》]]を軸とする場合に採用が検討できる。~
[[《宮廷のしきたり》]]に比べて、即効性や[[カード]][[効果の対象]]にならなくする点で優れる。~
[[相手]]の[[ロック]][[カード]]にも[[耐性]]を与えてしまう点は、張替えで対応可能。~

―その他の[[魔法・罠カード]]~
 主に採用する事となる[[カード]]は[[フィールド魔法]]や[[Sin]][[モンスター]]の補助、[[モンスター]]を[[除去]]できる[[カード]]等であろう。

-[[《テラ・フォーミング》]]~
[[フィールド魔法]]を維持に必要とする[[Sin]]を軸にする構造上、あらゆる[[フィールド魔法]]を[[サーチ]]できるこの[[カード]]は[[必須カード]]に近い。~
ただし、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]における[[《墓守の司令官》]]のように、この[[カード]]の役割を果たす[[サポートカード]]を持つ[[フィールド魔法]]を採用している場合は、そちらを優先しても良いだろう。~

-[[《盆回し》]]~
3枚の[[《テラ・フォーミング》]]で不足を感じる場合に採用を検討できる。~

-[[フィールド魔法]]を守れる[[カード]]~
[[Sin]][[モンスター]]の共通の弱点であるのが、[[フィールド魔法]]の[[除去]]である。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]の[[効果]]によってある程度守る事は可能であるが、[[除外]]や[[バウンス]]には対抗できない上、他の[[Sin]]が[[フィールド]]にいる時は[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]を並べる事はできない。~
よって、ある程度[[カウンター罠]]は採用すべきである。~

-[[《スキルドレイン》]]~
[[Sin]][[モンスター]]の[[自壊]][[効果]]を[[無効]]にする事のできる[[永続罠]]。~
[[攻撃]]抑制[[効果]]や[[相手]]の[[モンスター]]の[[効果]]も[[無効]]化できるため、第二の維持手段にとどまらず[[コンバットトリック]]などにも利用でき、応用が利く。~
構築次第では[[フィールド魔法]]以上の働きを見込んで、軸としての採用も考えられる。~
詳しい扱い方については[[【スキルドレイン】]]を参考にすると良い。~

-[[手札交換]]・[[ドロー]]加速~
--[[《打ち出の小槌》]]・[[《リロード》]]~
[[ドロー]]してしまった対になる[[モンスター]]を[[デッキ]]に戻せるため、[[手札事故]]防止に利用できる。~

--[[《トレード・イン》]]・[[《闇の誘惑》]]~
[[手札]]に溜まっている[[Sin]]や他の[[モンスター]]を[[コスト]]に2枚[[ドロー]]することができる。~
[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]や[[《Sin 青眼の白龍》]]はどちらの[[コスト]]にもできるため、この2枚を軸としていたり、この2枚を必然的に[[シンクロ素材]]として必要とする[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を採用している場合ならばどちらも採用圏内に入る。~

--[[《アドバンスドロー》]]~
[[フィールド]]上の[[Sin]]を処理しつつ2枚[[ドロー]]できる。~
[[Sin]]は[[フィールド]]上では多くの[[デメリット]]を発生するため、それを[[リセット]]しつつ[[ドロー]]できるのは他の[[手札交換]][[カード]]にはない利点である。~

-[[《禁じられた聖杯》]]~
[[フィールド魔法]]が[[除去]]された場合の保険となる。~
基本的には[[《スキルドレイン》]]と役割が被るが、[[速攻魔法]]であり小回りが利く分扱いやすく、[[攻撃力]]も上がるため、[[汎用性]]・奇襲性に富む。~
[[コンバットトリック]]の手段にもなるため、サイズの小さい[[《スキルドレイン》]]として使うのも良いだろう。~

-[[《メタモル・クレイ・フォートレス》]]~
[[発動]]時に[[対象]]にした[[モンスター]]1体を[[装備カード]]にすることでその[[カード]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]の値分[[強化]]される[[罠モンスター]]。~
[[Sin]][[モンスター]]共通の[[デメリット]]である1体ずつしか並べられず味方と同時に[[攻撃]]できない点をカバーできる。~
[[攻撃力]]4000以上の[[Sin]]の[[攻撃]]後に[[発動]]することで[[1ターンキル]]も可能になるため、ゲームスピードを早めることができる。~
また、[[フィールド魔法]]への[[除去]]に[[チェーン]]して[[発動]]することで[[自壊]]を回避して高[[攻撃力]][[モンスター]]を残すことも可能。~
欠点としては[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]や[[《神縛りの塚》]]、[[《スキルドレイン》]]といった【Sin】における有力[[カード]]との噛みあわせがよくない点が挙げられる。~
とはいえ相性の良さは前述の通りであるため、[[発動]]のタイミングを調整するなどして補いたい。~

-[[装備魔法]]~
[[Sin]]は高い[[攻撃力]]を持っているが、[[デメリット]]によりなかなか[[ライフ]]及び[[カード]][[アドバンテージ]]を稼ぎにくい。~
そのためさまざまな[[効果]]を持つ[[装備魔法]]を採用することで、効率よく[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
[[通常召喚]]を行うことが少ないため、[[《アームズ・ホール》]]が使いやすいのも[[メリット]]の1つである。~

--[[《愚鈍の斧》]]~
[[《スキルドレイン》]]同様[[攻撃]]抑制[[効果]]を[[無効]]にできる。~
また、[[フィールド魔法]]を[[除去]]されてもこの[[カード]]を[[装備>装備カード]]している限り生き残ることもできる。~
しかし、毎[[ターン]][[ダメージを受ける]]ことに注意。

--[[《メテオ・ストライク》]]・[[《ビッグバン・シュート》]]~
[[Sin]]は高い[[攻撃力]]を持っているため、[[貫通]][[効果]]を付加できるこれらと相性がよく、すばやくゲームエンドまで持ち込めるだろう。~
同じ[[貫通]][[効果]]を付加させる[[《竜の逆鱗》]]と比べると、[[サーチ]]が手軽なこちらのほうがいいだろう。~

--[[《巨大化》]]~
[[ライフを半分払って>ライフポイントを払う]][[特殊召喚]]する[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]と抜群に相性が良く、[[1ターンキル]]も容易に狙える。~
たとえ[[1ターンキル]]を狙えずとも、この[[デッキ]]は高[[攻撃力]][[モンスター]]が簡単に出せるためかなりの[[ダメージ]]が期待できるだろう。~

-[[ウイルス]][[カード]]~
[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]は[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]に、[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]は[[《影のデッキ破壊ウイルス》]]にそれぞれ対応しないが、その他の[[Sin]][[最上級モンスター]]は[[ウイルス]]3種の[[媒体]]として利用できる。~

-[[相手]]の[[カード]]を[[除去]]できる[[カード]]~
[[モンスター]]と同様[[ダイレクトアタック]]を通すためには[[モンスター]]や[[ロック]][[カード]]の[[除去]]が不可欠であるため、採用が視野に入る。~
とは言っても、ただでさえ[[フィールド魔法]]を始め[[魔法・罠カード]]の枚数が多い[[デッキ]]なので、[[汎用性]]の高いものや1枚で[[全体除去]]を狙えるカードを優先したい。~

--[[《ブラック・ホール》]]・[[《激流葬》]]~
[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[リセット]]できる[[全体除去]][[カード]]。~
[[破壊]]を[[トリガー]]に[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]して[[直接攻撃]]につなげることもできる。~

--[[《Sin Claw Stream》]]~
[[1:1交換]]で[[除去]]を行える。~
全体的な性能は[[《サンダー・ブレイク》]]に劣るが、[[《Sin World》]]による[[サーチ]]が手軽に行える点をうまく生かしていきたい。~

--[[《無力の証明》]]~
[[Sin]][[モンスター]]はいずれも[[レベル]]が高く、[[《神獣王バルバロス》]]等も[[発動条件]]を満たすので、[[腐る]]ことの少ない[[全体除去]]としての活躍が期待できる。~
[[フリーチェーン]]で複数体の[[相手]][[モンスター]]を一気に[[除去]]できるのが魅力だが、[[レベル]]5以下で[[表側表示]]という制約があるため案外使いどころは限られる上[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]と役割が被る。~
とはいえ、[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の妨害や、[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ低[[レベル]][[モンスター]]、および[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]では対処できない[[下級]][[アタッカー]]には有効なので、採用の価値はある。~

**戦術 [#ic8fe587]
 [[Sin]][[モンスター]]とその維持に必要な[[フィールド魔法]]を[[ドロー]]し次第展開し、高い[[攻撃力]]と展開スピードで[[相手]]に競り勝っていきたい。~
 高い[[ステータス]]を持つため、[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できない事は稀であり、いかに[[Sin]][[モンスター]]の[[攻撃]]を通すかを念頭においておくこと。~
 [[Sin]][[モンスター]]が[[破壊]]された時のアフターケアとして、[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]の[[サーチ]]は重要になる。~

 [[フィールド魔法]]が存在しなければ[[Sin]][[モンスター]]は[[自壊]]してしまうため、[[フィールド魔法]]の維持は最優先となる。~
 [[召喚]]にはさほど[[コスト]]がかからないので、[[《奈落の落とし穴》]]などの[[単体除去]]はそこまで脅威ではないが、[[《大天使クリスティア》]]等の[[特殊召喚]][[メタ]]には要注意。~

**[[デッキ]]の種類 [#oda282d9]
 各[[Sin]][[モンスター]]はそれぞれが特徴をもっているため、それぞれに特化した[[デッキ]]を作る事ができる。~

***[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]軸 [#x3b2d9d9]
 他の[[Sin]][[モンスター]]とやや異なった特徴を持つ[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を中心としたもの。~
 採用する[[フィールド魔法]]は[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の維持のために必要不可欠な[[《Sin World》]]か、[[《神縛りの塚》]]が真っ先に挙げられる。~
 また[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]するための[[シンクロ素材]]として、[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]・[[《Sin 青眼の白龍》]]を採用する必要がある。~
 さらに、[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]の[[効果]]の性質上、能動的に[[シンクロモンスター]]を用意できる構築が必要となり、従って[[チューナー]]の採用も必要となるため、[[デッキ]]に合った[[チューナー]]を採用する事が重要である。~

***[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]軸 [#qa588da9]
 [[Sin]][[モンスター]]の中でも扱い易い[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]を中心においた[[デッキ]]。~
 [[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]の[[フィールド魔法]]を守る[[効果]]を生かすために採用する[[フィールド魔法]]は維持する事に意味があるものを選びたい。~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]や[[《ブラック・ガーデン》]]・[[《フューチャー・ヴィジョン》]]等の[[メタ]]性質の強いものがそれに当てはまる。~
 よって通常の【Sin】と異なり[[【メタビート】]]としての性質が強い。~

***[[《破滅竜ガンドラX》]]軸(レベル10[[Sin]]軸)[#jw202qw3]
 [[レベル]]10の[[Sin]]を中心に採用し、[[《破滅竜ガンドラX》]]で[[攻撃力]]4000の[[Sin]]を[[破壊]]することでの[[1ターンキル]]を狙う[[デッキ]]。~
 [[フィールド魔法]]は[[《死皇帝の陵墓》]]を主になるが、[[レベル]]10[[Sin]]での戦線維持目的で[[《神縛りの塚》]]なども採用し[[《テラ・フォーミング》]]で使い分けることも可能。~
 [[《スキルドレイン》]]の採用枚数が少ない、または入らないことも多く、[[《メタモル・クレイ・フォートレス》]]のような[[Sin]]との相性は良いが[[《スキルドレイン》]]との噛み合わせが悪かった[[カード]]も存分に活用できる。~
 [[《Sin パラレルギア》]]や[[《捕食植物サンデウ・キンジー》]]などを採用し、[[1ターンキル]]を狙えない状況でも高打点でのビートに移行する派生系も存在する。~
 非常に早いゲームスピードが持ち味である一方、[[《死皇帝の陵墓》]]での[[召喚]]時に特に妨害を受けやすく、攻撃に特化した【Sin】と言える。~

**[[デッキ]]の派生 [#h5ce0ed9]

***【SSGV】 [#v434fa11]
 上記の【Sin墓守】に、[[《スキルドレイン》]]と[[《歯車街》]]、そして[[《古代の機械巨竜》]]を加えた派生型。~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の墓地封殺効果に加え、[[《スキルドレイン》]]によってフィールド上でのモンスター効果をも封じる為、メタ性の強い[[デッキ]]性質を持つ。~
 また、[[《古代の機械巨竜》]]は[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]と[[《リミッター解除》]]を共有する事ができるのも特徴である。~
 性質上打点勝負に持ち込みやすく、デッキのモンスターの大半が高[[攻撃力]]であることも相まって戦闘で当たり負けることはほぼ無いと言って良い。~
 ただし[[マスタールール3]]への移行に伴い、この[[デッキ]]が活躍した当時と同じように[[《歯車街》]]を扱うことはできない点に注意。~
 詳細は[[《歯車街》]]を参照。~
 デッキ名称はSinスキドレギアバレーの頭文字に由来する。~

***【Sin宝玉獣】 [#j3cbf672]
 [[宝玉獣]]を中心とし、[[破壊]][[耐性]]のある[[《虹の古代都市−レインボー・ルイン》]]と[[Sin]]の共存を図ったもの。~
 [[手札]]に来ると利用法が狭まる[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]を[[フィニッシャー]]として運用できる可能性が出てくる。~
 しかし、通常の[[【宝玉獣】]]でさえ[[《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》]]の活用は難しいので、無闇に[[《Sin レインボー・ドラゴン》]]を多く採用するのは考えものである。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#u08f4b45]
***[[手札事故]] [#lf0bbe6b]
 あらゆる[[デッキ]]に言える事ではあるが、どんなに対策を行っても[[手札事故]]は起こりうる。~
 特に【Sin】は[[最上級モンスター]]や[[フィールド魔法]]といった[[手札事故]]に繋がりやすい[[カード]]を多用するために~
>
+[[フィールド魔法]]が無いため[[Sin]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できない~
+[[手札]]に対になる[[モンスター]]ばかり来る~
+[[フィールド魔法]]が必要以上に[[手札]]にかさばり、[[Sin]][[モンスター]]を[[ドロー]]できない~

 等々、様々な[[事故]]が想定される。~
 ただし、[[手札事故]]の状況が予測し易いため、対策は比較的容易なのが救い。~
 特に上記2番目のケースでは、採用する[[Sin]]を[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]と[[《Sin サイバー・エンド・ドラゴン》]]のみにすれば完全に回避できる。~

***[[特殊召喚]]封じ [#ace80692]
 [[Sin]][[モンスター]]は全て[[特殊召喚]]での展開が求められるため、[[特殊召喚]]を封じられると身動きがとれなくなる。~
 採用する[[Sin]]以外の[[モンスター]]によってはうまく立ち回れる事もあるが、厳しい状況には変わりない。~
 [[《大天使クリスティア》]]・[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]・[[《虚無魔人》]]等を[[除去]]できる[[カード]]の採用は意識しておきたい。~
 さらに[[《ライオウ》]]には[[《Sin World》]]による[[サーチ]]も妨害されてしまうため、早めに[[除去]]しておきたいところ。~
 また[[特殊召喚]]時に元の[[モンスター]]を[[除外]]する必要があるため、[[《王宮の鉄壁》]]もこのデッキの天敵になる。~

***[[フィールド魔法]][[発動]]の妨害 [#vd33e473]
 注意するべき[[モンスター]]は[[《光と闇の竜》]]・[[ホルスの黒炎竜]]・[[《ナチュル・ビースト》]]・[[《神光の宣告者》]]等。~
 [[フィールド魔法]]の[[発動]]を[[無効]]にされてしまい、[[Sin]][[モンスター]]の展開を封じられてしまう。~
 とはいえ、[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]したり、これらが[[召喚]]されるより先に[[フィールド魔法]]の発動に成功すれば、逆に[[Sin]][[モンスター]]の打点により圧倒することが可能である。~

***[[ミラーマッチ]] [#q461ea9f]
 数ある[[デッキ]]の中でも、【Sin】は特に[[ミラーマッチ]]を苦手とする。~
 [[Sin]]は共通の[[効果]]により''[[相手]][[フィールド]]を含めて[[フィールド]]に1体しか存在できない''ため、先に[[Sin]]を[[特殊召喚]]した者が有利となる。~
 [[モンスター除去]][[カード]]を使ってもよいのだが、その際は[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]に注意。~
 また、同じ理由で[[《強制転移》]]のような永続的な[[コントロール奪取]]も苦手としている。~

**代表的なカード [#obdf785a]
-[[《Sin トゥルース・ドラゴン》]]
-[[《Sin パラドクス・ドラゴン》]]

**関連リンク [#ufeca463]
-[[Sin]]

-[[【宝玉獣】]]
-[[【青眼の白龍】]]
-[[【真紅眼の黒竜】]]

-[[【レインボー・ネオス】]]

-[[【ドラゴン族】]]
-[[【闇属性】]]

-[[【地縛神】]]


-[[デッキ集]]