【TG】

デッキの概要

 EXTREME VICTORYで登場したTGを軸としたシンクロ召喚デッキ
 シンクロ召喚を狙いやすい反面、レベルの偏りが見られ、下級モンスターの能力など、扱いにくい要素もある。
 また種族属性が統一されていないためそれらのサポートも見込めず、素早いシンクロ召喚が要求される。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

 シンクロ召喚を補助する効果シンクロモンスターに関連する効果が多く、優秀なドローソースとなる《TG ハイパー・ライブラリアン》も属する。
 主にこれらを利用していくが、TGの豊富なシンクロモンスターレベルに偏りがある。
 そのために組み合わせが重要な要素となり、下級モンスターの多くが持つサーチ効果はそこに活用できるだろう。

 上記を踏まえ、レベル5・2を狙いやすい構築、特に1ターン内で複数回のシンクロ召喚が可能な構築を心がけると良いだろう。
その他にも様々なシンクロモンスターの召喚を狙えるが、サーチ《TG ブレード・ガンナー》の兼ね合いも踏まえ、よく検討しよう。
 種族属性がそもそも分散しているために、それらのサポートやバランスを意識する必要もなく、豊富なモンスターを気兼ねなく投入可能。

魔法・罠カードについて

戦術

 シンクロ召喚による展開を鍵とするが、上述どおり一定のレベルを狙うことが多くなるため、前提として手札の状態が重要となる。
 よって序盤は手札の内容をうまく調整しつつ、揃った組み合わせから即座にシンクロ召喚できる、という流れが築けることが好ましい。
 TG墓地からの展開はさほど恵まれていないが、にして破壊させることでサーチを行えるものも多いため、それらを活用していく。
 手札フィールドの状況、デッキの残りなどを考慮しつつ、何を切り何をサーチするかを判断していく。

 シンクロ召喚の行える場面では場面に応じた選択の他、《TG ハイパー・ライブラリアン》ドローにより手札の増強を狙う。
 ドローサーチによって手札を整え続けられれば、更なるラッシュや、除去された返しへの保険にもなる。
 また、《TG ワンダー・マジシャン》下級モンスターとの組み合わせでも相手ターン最上級シンクロモンスターを狙え、小回りがきく。

 ある程度デュエルが進む頃には自然と《TG ブレード・ガンナー》などを狙える状況は整ってくる。
 場が埋まってくると《TG ハイパー・ライブラリアン》効果の出番も減り、全体除去へのリスクも上がるため、これらに切り替えていく。
 墓地に溜まったTGは、コスト蘇生に充分な範囲を残しつつ《TGX3−DX2》で回収することで、再びサーチシンクロ召喚が狙える。
 耐性のある大型シンクロモンスターを活かしつつ、空いたフィールドに新たにシンクロ召喚を行う流れができれば、場を制圧できるだろう。
 より余力があるならば、レベル2のシンクロモンスターを合わせてレベル12のシンクロモンスターを狙っても良い。

デッキの種類

《TG ブレード・ガンナー》

 2つの効果によって除去されづらい《TG ブレード・ガンナー》を主軸としたデッキ
 シンクロ召喚は、《TG ワンダー・マジシャン》レベルシンクロモンスターまたは《フォーミュラ・シンクロン》レベルシンクロモンスターで行うのが基本。
 後者の場合、TGには存在しないレベル8のシンクロモンスターを利用するので、そのことを意識した構築が必要となる。
 《TG ブレード・ガンナー》は1度シンクロ召喚してしまえば場持ちは良い方なので、確実にビートダウンしていけばよい。
 また、2つ目の効果墓地TGモンスター除外するため、帰還カードとのコンボも考えられる。
 《ゾンビキャリア》《ボルト・ヘッジホッグ》といった自身の効果除外されてしまうカードと合わせて採用することで、帰還からの更なるシンクロ召喚も可能である。

レベル12シンクロモンスター

 最低3体のシンクロモンスターシンクロ素材とする《TG ハルバード・キャノン》《シューティング・クェーサー・ドラゴン》を主軸としたデッキ
 シンクロ召喚は、レベルシンクロモンスター2体+レベルシンクロモンスターという形が1番作り易い。
 《TG ハイパー・ライブラリアン》《フォーミュラ・シンクロン》などを駆使し、極力アドバンテージを減らさないように進めていくのが望ましい。
 シンクロ召喚する場合、基本的には《シューティング・クェーサー・ドラゴン》の方が優秀だが、TGサポートがある場合など、《TG ハルバード・キャノン》の方がよいこともあるので、状況によって使い分けていきたい。
 1度にレベル12シンクロモンスターまで持っていけない場合に備えて、レベル9〜10のシンクロモンスターと解体用の《シンクロキャンセル》を用意するのも1つの手だろう。
 シンクロ召喚後は、高い攻撃力無効効果を利用して一気に攻めていく。
 どちらも後続のモンスター特殊召喚する効果を持っているので除去が即座にディスアドバンテージとなることはないが、任意効果であるためタイミングを逃す可能性があることには注意。

このデッキの弱点

 特殊召喚、特にシンクロ召喚に依存するため、当然ながらこれらのメタを受けると脆い。
 下級モンスターもなんらかの特殊召喚を内蔵したものが多いため、一気に流れが止まってしまう危険がある。
 また、それに加えてサーチをも阻害し高い攻撃力を持つ《ライオウ》には注意が必要。
 また、《次元の裂け目》等の除外カードも下級TGモンスターのサーチ効果が封じられてしまうため、展開の阻害につながってしまう。
 これらの点は上記の通りメインから除去カウンター罠を採用して確実に対処していきたい。

 また、弱点と言うほどではないが、《TG ハイパー・ライブラリアン》を相手が使用してきた場合、素早く処理できなければ相手の手札をも大きく増強してしまう。
 その手札によって反撃の糸口を掴まれる危険もあるため、注意したい。

 種族属性によるメタを受けることはないが、《群雄割拠》などは刺さるため、【BF】【六武衆】などの種族統一とのマッチでは警戒したい。

代表的なカード

関連リンク