【イグナイト】

デッキの概要

 クラッシュ・オブ・リベリオンで登場したイグナイトを中心としたビートダウンデッキ
 イグナイトは多くがペンデュラムモンスターかつ通常モンスターであり自身のペンデュラム効果でエクストラデッキを肥やしペンデュラム召喚で一気に攻め込むデッキである。

《イグナイト・スティンガー》

効果モンスター
星8/炎属性/戦士族/攻2800/守2300
(1):自分フィールドの「イグナイト」カード3枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの
「イグナイト」モンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻し、
相手フィールドのモンスター1体を選んで持ち主のデッキの一番下に戻す。

《イグニッション(フェニックス)

フィールド魔法
(1):フィールドの「イグナイト」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「イグナイト」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「イグナイト」カード1枚を手札に加える。

デッキ構築に際して

モンスターカードについて

イグナイトペンデュラムモンスター
 イグナイトモンスター《イグナイト・アヴェンジャー》《イグナイト・スティンガー》を除き、通常モンスターかつペンデュラムモンスターペンデュラムスケールが2か7で統一されており、以下の共通したペンデュラム効果を持つ。

(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

基本的にはペンデュラムスケールが偏らないように満遍なく採用したい。

イグナイトペンデュラムモンスター
強力なデッキバウンス効果を持つが、《イグナイト・ライオット》《イグナイト・キャリバー》よりさらに腐りやすい。
イグナイトペンデュラム効果を踏まえ、採用枚数は1〜2枚で良いだろう。
なお、基本的にはアドバンス召喚した方が消費は少ないので、自身の特殊召喚効果を使用する場合はペンデュラムゾーンイグナイトを破壊したり、《イグナイト・バースト》とのコンボを狙いたい。

−それ以外のモンスター
 ペンデュラム効果にデメリットがないため、イグナイトペンデュラムモンスターだけでレベル3〜6の好きなモンスターペンデュラム召喚出来る。
ただし非ペンデュラムモンスターを積み過ぎるとペンデュラム召喚が狙いにくくなる。
また、イグナイトペンデュラム効果はもう片方にもイグナイトを要求するため、イグナイト以外のペンデュラムモンスターを積む場合は自発的にペンデュラムゾーンから外せるものを採用したい。

エクストラデッキについて

魔法・罠カードについて

イグナイトサポートカード

―その他魔法・罠カード

戦術

 共通のペンデュラム効果のお陰で、手札にイグナイトペンデュラムモンスターが3枚以上あればペンデュラムスケールに関係なく、ペンデュラム召喚が狙える。
 手順は以下の通り。
 1.ペンデュラムゾーンに適当なイグナイトを2枚置く。
 2.ペンデュラム効果で手札のイグナイトと異なるペンデュラムスケールを持つイグナイトサーチサルベージする。
 3.ペンデュラムゾーンペンデュラムスケールの異なるイグナイトを2枚置く。
 4.ペンデュラム召喚を行なう。

【ペンデュラム召喚】特有のボード・アドバンテージの失いにくさで相手を疲弊させ、相手が息切れしたところをペンデュラム召喚エクストラデッキモンスターで一気に攻め立てる。
相手ペンデュラムゾーン除去を狙いそうなら、先にペンデュラム効果を使いサーチサルベージを行なえばよい。

このデッキの弱点

 まず【ペンデュラム召喚】全般の弱点とメタが刺さる。
 またイグナイトペンデュラム効果によるサーチサルベージデッキの中核を担うため、《ライオウ》《マインドクラッシュ》等のサーチサルベージを妨害するカードは天敵となりうる。
 ペンデュラムモンスターエクストラデッキへ行かず除外され、サーチも妨害してくる《M・HERO ダーク・ロウ》もかなり相性が悪い。
 イグナイトは大半が通常モンスターなので、これらへの対処をイグナイト以外のカードに頼らなければならないのも痛い。

代表的なカード

関連リンク