【イグナイト】

デッキの概要

 クラッシュ・オブ・リベリオンで登場したイグナイトを中心としたビートダウンデッキ
 イグナイトペンデュラムモンスターが持つ共通効果によりエクストラデッキを肥やし、ペンデュラム召喚から一気に攻め込む。

《イグナイト・ドラグノフ/Igknight Templar》
ペンデュラム・通常モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1700/守1300
【Pスケール:青7/赤7】
(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。
【モンスター情報】
一本気で曲がったことが嫌いなイグナイトのベテラン戦士。
その性格のせいか、近頃は自分の持つ武器に疑問を抱いているようだ。
《イグニッションP/Ignition Phoenix》 
フィールド魔法
(1):フィールドの「イグナイト」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「イグナイト」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「イグナイト」カード1枚を手札に加える。

デッキ構築に際して

 イグナイトペンデュラムモンスターは、以下の共通したペンデュラム効果を持つ。

(1):もう片方の自分のPゾーンに「イグナイト」カードが存在する場合に発動できる。
自分のPゾーンのカードを全て破壊し、
自分のデッキ・墓地から戦士族・炎属性モンスター1体を選んで手札に加える。

 この効果を使用することで、ペンデュラムスケール事故を起こさずにペンデュラム召喚を行うのがこのデッキの特徴である。

モンスターカードについて

イグナイトペンデュラムモンスター
 全て炎属性戦士族通常モンスターで、このデッキの核となるカード群である。
 イグナイトペンデュラムモンスターが初手に3枚あれば、ペンデュラムスケールを整えて確実にペンデュラム召喚を行える(→基本的な戦術参照)。
 ペンデュラム召喚が行えないとこのデッキは何もできないので、安定して初手に3枚以上のイグナイトペンデュラムモンスターを引き込めるよう構築する事が望ましい。

イグナイトレベルスケール攻撃力守備力備考
《イグナイト・イーグル》1600300レベル3としては高めのステータスを持つ。
有効なエクシーズ召喚先が乏しい。
《イグナイト・マグナム》02000
《イグナイト・マスケット》14001900ステータスは若干物足りないが、優秀なモンスターが多いランク4に繋げられる。
優先的にペンデュラム召喚したい。
《イグナイト・ドラグノフ》17001300
《イグナイト・デリンジャー》24001200《召喚師のスキル》に対応するため、他のイグナイトより手札に加えやすい。
ステータスも高いため、ペンデュラム召喚してアタッカーに使える。
《イグナイト・ライオット》715002500
《イグナイト・キャリバー》21002200
《イグナイト・ウージー》713002700

―その他のペンデュラムモンスター
 イグナイトペンデュラム召喚先を制限するペンデュラム効果を持たないため、イグナイト以外のレベル3〜6のペンデュラムモンスターを共存させる事が可能である。
 ただし、イグナイトペンデュラム効果発動するためには左右両方のペンデュラムゾーンイグナイトである必要がある。
 イグナイト以外はペンデュラムゾーン置くことは控えるか、自らのペンデュラム効果自壊できるもの、破壊するカードを併用したい。

炎属性戦士族モンスター
 イグナイトの共通ペンデュラム効果サーチできる。
 事実上デッキの半分程度をサーチカードにできるので、これらはピン挿しでも十分な働きをする。

―その他のモンスター

エクストラデッキについて

 イグナイトペンデュラムモンスター自体は通常モンスターであり、幾ら並べてもアタッカーないしにしかならない。
 除去制圧を担うのがエクストラデッキモンスターである。

エクシーズモンスター
 デッキ《融合》チューナーを採用せずとも扱えるのが最大の利点である。
 エクシーズ素材となったペンデュラムモンスターエクストラデッキへ送られないが、新マスタールールではエクストラデッキからの大量展開が困難となったため、大きなデメリットではなくなった。
 《闇の量産工場》などのサルベージを組み合わせ、手札からのペンデュラム召喚を狙う方が展開しやすいため、積極的に狙うと良い。
 イグナイトレベルは3〜6に分散しているが、効果の多様性はランク4がずば抜けて高いため、他の戦術との兼ね合いがなければランク4を軸に他のランクは補助的に採用すると扱いやすい。

融合モンスター
 《E・HERO ブレイズマン》《融合》を搭載することで、融合召喚要素を無理なく追加できる。
 フィールドイグナイト融合素材とすればエクストラデッキに送られるのも利点である。
 リンクモンスターを利用することで、ペンデュラム召喚によってエクストラデッキから融合素材の再利用が狙える。

シンクロモンスター
 チューナーを投入すればシンクロ召喚要素を搭載できる。
 シンクロ素材としたペンデュラムモンスターエクストラデッキに送られるので好相性。

リンクモンスター
 ペンデュラム召喚によってデッキから2体以上特殊召喚する場合、リンク先が必要となる。
 イグナイト通常モンスターだけで出せるものを優先してリンク召喚することになる。

魔法・罠カードについて

イグナイトサポートカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

基本的な戦術

 手札イグナイトペンデュラムモンスターが3枚以上あれば、共通のペンデュラム効果を利用することで、ペンデュラム召喚を行える。
 手順は以下の通り。

条件:手札イグナイトA・B・C
結果:エクストラモンスターゾーンイグナイトA・Bのいずれか1体、ペンデュラムゾーンイグナイトC・D

  1. ペンデュラムゾーンイグナイトA・Bを置く
  2. ペンデュラム効果発動してイグナイトA・Bを破壊し、デッキまたは墓地からイグナイトDを手札加える
  3. イグナイトC・Dをペンデュラムゾーン置き、AまたはBをエクストラモンスターゾーンペンデュラム召喚する。

 ハンド・アドバンテージ−3、ボード・アドバンテージ+3で、総合的なカード・アドバンテージは±0となる。
 仮にA・B・Cのペンデュラムスケールが同じ数値であっても、手札事故にならないのが特徴。
 手順2においてペンデュラム効果手札に加えるDを、Cと異なるスケールにすれば良いためである。
 この動きを狙う前にリンク召喚によりリンク先を2か所確保しておけば、イグナイトA・Bの両方をペンデュラム召喚できる。

 しかし、この手順を行うとイグナイトエクストラモンスターゾーンに置かれ、ペンデュラム召喚後に融合召喚などを行う場合、エクストラモンスターゾーンイグナイトを素材にする必要がある。
 ペンデュラム効果を使う前のA・B・Cのペンデュラムスケールが同じ数値でないなら、そのままペンデュラム召喚し、メインモンスターゾーンに置いた方が良い場合もある。

マスタールール3での戦術

 マスタールール3では、エクストラデッキからペンデュラム召喚を行うことでアドバンテージが得られた。
 基本的な戦術においてエクストラデッキから2体のイグナイトペンデュラム召喚できたため、総合的なカード・アドバンテージが+1となったのである。

 また、手札に4枚以上のイグナイトが存在する場合は、1・2の流れを複数回行う事も有効だった。
 初手に4枚のイグナイトがあればエクストラデッキに4枚、5枚のイグナイトがあれば6枚のイグナイトを貯めてそれらをペンデュラム召喚できたのである。

デッキの派生

【イグナイトインフェルニティ】

 【イグナイト】の手札消費の荒さを逆手に取り、【インフェルニティ】との混成としたデッキ
 【イグナイト】も【インフェルニティ】も初手で手札をほとんど使い切るデッキであり、戦術に親和性がある。
 《ラヴァルバル・チェイン》禁止カードになったことにより、【インフェルニティ】側の動きが難しくなった。

 つまるところ初手の下準備に【イグナイト】のギミックを使用するだけで、準備が整った後は【インフェルニティ】として戦う形となる。

 特筆すべきは、【インフェルニティ】のキーとなる《インフェルニティ・デーモン》特殊召喚イグナイト2体からのペンデュラム召喚で賄う事ができる点。
 魔法・罠カードを全て伏せ、手札モンスターを全てペンデュラム召喚すれば、残り手札枚数に関わらず「手札0で《インフェルニティ・デーモン》特殊召喚した」という条件を満たせる。

 新マスタールール以降はイグナイトペンデュラムゾーンに設置して手札を減らし、インフェルニティリンクモンスターを出してリンク先を確保。
 ペンデュラム召喚イグナイトを展開しリンク素材とする動きが可能。
 魔法・罠カードセットする枠も、イグナイトの共通ペンデュラム効果で減ることはない。

【イグナイトエクゾ】

 《王立魔法図書館》によるドロー加速に特化し、デッキの全てをドローしてエクゾディアパーツを揃えるデッキ
 イグナイトペンデュラム効果により魔法カードの連発が可能だが、1度使うたびに手札が1枚減るため《王立魔法図書館》ドローできるのは通常1〜2枚が限度である。
 しかし《成金ゴブリン》《一時休戦》《テラ・フォーミング》《チキンレース》《増援》《召喚師のスキル》などを使用すれば、手札枚数を減らさずに《王立魔法図書館》魔力カウンターを貯められる。
 まずはイグナイトデッキ圧縮を行いつつ《王立魔法図書館》ドローを行い、2枚目の《王立魔法図書館》手札に引き込むのが第一目標となる。
 《王立魔法図書館》が2枚並んだ場合、2枚のイグナイト発動するたびに魔力カウンターが合計4個乗るため、イグナイト効果を使っても手札が減らない状態となる。
 2枚目の《王立魔法図書館》を引き当てたらペンデュラム召喚で場に出し、後はひたすらデッキ圧縮ドローを行えばエクゾディアが揃う。

 1枚目の《王立魔法図書館》を引き当てないとコンボが起動しないので、初手で《王立魔法図書館》が引けなかった場合は普通の【イグナイト】として戦うことになる。
 ただしデッキ単体では何の使い途もないカードが5枚も入っているので、通常の【イグナイト】より戦力が低下することは避けられない。

【イグナイト先攻1キル】

 先攻ターン目の1ターンキルに特化した構築。
 メインデッキを「各種イグナイトペンデュラムモンスター3枚ずつ、《アストログラフ・マジシャン》2枚、《地霊神グランソイル》1枚、残りをドローサーチを行う魔法カード」と組む。

  1. 《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》《アストログラフ・マジシャン》を2枚用意し、《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》エクシーズ召喚する。
  2. 《クリフォート・ゲニウス》《エクスクローラー・シナプシス》《リンク・スパイダー》リンク召喚して墓地地属性を5体揃える。
  3. 《ライトロード・ドミニオン キュリオス》《地霊神グランソイル》墓地に落として《ファイアウォール・ドラゴン》によって手札に戻す。

 展開力が足りない場合、《サモン・ソーサレス》によって補助する。
 ループ突入可能になったら《地霊神グランソイル》《ファイアウォール・ドラゴン》蘇生バウンスを繰り返し、《ガガガガンマン》バーン相手ライフが尽きるまでお見舞いし続ける。

 この構築の特筆すべき点として、相手の手札誘発の妨害さえなければ先攻1ターンキルの成功率が100%になる点がある。
 上記構築の場合、初期手札5枚の構成は必ず以下の6通りとなるが、その全てのパターンで無限ループによる先攻1ターンキルが可能である。

  1. イグナイトペンデュラムモンスター5枚
  2. イグナイトペンデュラムモンスター4枚+《アストログラフ・マジシャン》
  3. イグナイトペンデュラムモンスター4枚+《地霊神グランソイル》
  4. イグナイトペンデュラムモンスター3枚+《アストログラフ・マジシャン》《地霊神グランソイル》
  5. イグナイトペンデュラムモンスター3枚+《アストログラフ・マジシャン》2枚
  6. イグナイトペンデュラムモンスター2枚+《アストログラフ・マジシャン》2枚+《地霊神グランソイル》

 しかし妨害する手札誘発の候補は多く、手札誘発の複数積みが当たり前になった現在のOCGでは妨害される確率も高い。
 マッチで使う場合は、2戦目以降は当然警戒されてサイドデッキから手札誘発を多く投入されることが予測される。
 当然、1ターンキルの成功率は著しく下がり、何よりも後攻になった場合に力不足が露呈するため、マッチで勝利するのは難しいデッキと言えるだろう。

 なお、《地霊神グランソイル》は18/01/01付けでエラッタされ、1ターンに1度しか蘇生効果を使用できなくなる予定であり、このデッキも構築不可能となってしまう。
 逆説的に考えれば、このデッキの存在こそが《地霊神グランソイル》エラッタの要因ともいえる。

このデッキの弱点

 まず【ペンデュラム召喚】全般の弱点とメタが刺さる。
 またイグナイトペンデュラム効果によるサーチサルベージデッキの中核を担うため、《ライオウ》《マインドクラッシュ》等のサーチサルベージを妨害するカードは天敵となりうる。
 ペンデュラムモンスターエクストラデッキへ行かず除外され、サーチも妨害してくる《M・HERO ダーク・ロウ》もかなり相性が悪い。
 イグナイトは大半が通常モンスターなので、これらへの対処をイグナイト以外のカードに頼らなければならないのも痛い。

このデッキの歴史

第9期(2014年〜2017年)

 イグナイトに共通するペンデュラム効果を連発する事で素早くエクストラデッキを肥やし、デュエルの早い段階から大量のペンデュラム召喚を行うのが特徴であった(マスタールール3での戦術参照)。
 デッキ構築に際しても、「初手でどれだけ多くのペンデュラムモンスターエクストラデッキに送り込みペンデュラム召喚できるか」が重視されていた。

第10期(2017年〜)

 新マスタールールが施行され、エクストラデッキからモンスター特殊召喚する場合、原則としてエクストラモンスターゾーンにしか出せなくなった。
 これにより、エクストラデッキイグナイトを溜め込みつつペンデュラムスケールを整え、ペンデュラム召喚エクストラデッキから大量展開を行う従来の戦術が不可能になった。
 これまでは手札消費の荒さをエクストラデッキからの大量展開でカバーすることができたが、エクストラデッキから1体しかイグナイトを呼び戻せなくなったことでそれが難しくなった。

 一応、リンクモンスターを組み込むことでメインモンスターゾーンにもエクストラデッキモンスター特殊召喚できるようになる。
 ただし、ペンデュラム召喚1ターンに1度しか行えないため、先にリンク素材フィールドに揃えるためにはそれ以外の展開手段を組み込む必要がある。

代表的なカード

関連リンク