*【サイバース族】 [#top]
*【サイバース&ruby(ぞく){族};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 第10期に追加された25番目の[[種族]]・[[サイバース族]]を用いた[[デッキ]]。~
 同時に登場した召喚法である[[リンク召喚]]を[[種族]]全体で得意とする。~
 第10期に追加された25番目の[[種族]]・[[サイバース族]]を用いた[[デッキ]]。~
 同時に登場した[[召喚>モンスターの召喚]]法である[[リンク召喚]]を[[種族]]全体で得意とする。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 現状ではまだ[[サイバース族]]を指定する[[サポートカード]]が少ないので、[[種族]]を統一する必要性は必ずしもない。~
 [[《エンコード・トーカー》]]のような素材に[[サイバース族]]を指定する[[リンクモンスター]]にしても、非[[サイバース族]]→[[《プロキシー・ドラゴン》]][[リンク召喚]]→それを素材に[[《エンコード・トーカー》]][[リンク召喚]]と繋げれば[[サイバース族]]以外の[[モンスター]]から[[リンク召喚]]できる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[サイバース族]]~
 上から[[《ドットスケーパー》]]までは概ね[[必須カード]]([[通常モンスター]]はどちらか一方で可)。~
 これらは[[効果]]が[[サイバース族]]を指定していないものも多く、[[サイバース族]]以外の[[モンスター]]と混ぜても使いやすい。~
 それ以降は[[プレイヤー]]の好みに合わせて採用すべき[[カード]]。~
 [[サイバース族]]と密な関係を持つ[[効果]]が多く、混成型では使いづらくなる。~

-[[《ビットロン》]]・[[《デジトロン》]]~
[[レベル]]2の[[通常モンスター]]。~
[[《ドラコネット》]]で[[リクルート]]でき、[[《サイバース・ガジェット》]]で[[蘇生]]もできることから、[[リンク素材]]としてたいへん扱いやすい。~
[[《ビットロン》]]は[[守備力]]、[[《デジトロン》]]は[[攻撃力]]に優れるので、どちらを選ぶか、それとも両方採用するかは[[プレイヤー]]次第である。~

-[[《ドラコネット》]]~
[[通常モンスター]]1体を[[リクルート]]できる。~
特に下準備なく1枚で[[リンク]]2に繋げられる貴重な[[カード]]であり、この[[デッキ]]にとってたいへん重要な存在。~

―[[デッキ]]・[[墓地]]・[[除外]]から展開する[[モンスター]]~
 [[カード]]消費を抑えて[[モンスター]]を並べられる利点を持つが、[[発動条件]]や制約により[[事故]]を起こす事がある。~
-[[《サイバース・ガジェット》]]~
[[召喚]]時に[[レベル]]2以下の[[モンスター]]を[[蘇生]]する効果と、[[墓地へ送られた]]場合に[[ガジェット・トークン]]1体を生成する[[効果]]を持つ。~
[[墓地]]に[[レベル]]2以下の[[モンスター]]が落ちている必要こそあるが、1枚で[[リンク]]3を稼ぐ事ができる強[[カード]]。~
この[[デッキ]]の中盤以降の展開・切り返しの要となる。~
[[召喚に成功した]]時に[[レベル]]2以下の[[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に[[ガジェット・トークン]]1体を生成する[[効果]]を持つ。~
[[墓地]]に[[レベル]]2以下の[[モンスター]]が落ちている必要こそあるが、1枚で[[リンク]]3に繋げられるなどリターンは大きく、中盤以降の展開・切り返しの要となる。~

-[[《バランサーロード》]]~
1000の[[ライフコスト]]により[[召喚]]権を増やす(1)の[[起動効果]]が優秀。~
この[[デッキ]]は主力となる[[《ドラコネット》]]・[[《サイバース・ガジェット》]]がどちらも[[召喚]]時に効果を発動するため、[[召喚]]権が不足しやすく、この[[効果]]はたいへん有用。~
即座に[[リンク素材]]となる事が前提の[[サイバース族]]の中では珍しく維持すれば毎[[ターン]]使える効果の持ち主なので、[[《サイバネット・バックドア》]]で[[一定期間だけ除外]]し生存させるのにも向いている。~
[[除外]]時に[[手札]]から[[下級モンスター]]を[[特殊召喚]]する(2)の効果も、[[《サイバネット・バックドア》]]との[[コンボ]]で活用できる。~
-[[《ドラコネット》]]・[[《プロンプトホーン》]]~
いずれも[[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持ち、[[リンク素材]]を揃えるのに役立つ。~
前者は[[召喚成功>召喚に成功した]]時に[[レベル]]2以下1体を[[リクルート]]できるため、下準備を必要とせず1枚で[[リンク召喚]]が行える点で序盤の起点にしやすい。~
後者は[[コスト]]にした[[下級]][[サイバース族]]と合計[[レベル]]が一致する様に[[サイバース族]]を[[リクルート]]・[[蘇生]]が行えるので、最大で3体の[[モンスター]]を揃える事も可能。~
--[[下級>下級モンスター]][[サイバース族]][[通常モンスター]]~
現状では[[レベル]]1・4がそれぞれ1体ずつ、[[レベル]]2が2体存在する。~
どれを優先するかは各々の構築次第だが、[[《プロンプトホーン》]]・[[《リンクリボー》]]・[[《ワン・フォー・ワン》]]の存在からすると[[レベル]]1の[[《プロトロン》]]が優先しやすいか。~

-[[《ドットスケーパー》]]~
[[墓地へ送られた]]場合と[[除外]]された場合にそれぞれ[[デュエル]]中1度だけ[[自己再生]]できる。~
2回分の[[リンク素材]]となるだけでなく、[[《封印の黄金櫃》]]や[[《おろかな埋葬》]]と併用することで[[リンク素材]]を即効で確保する手段としても使える。~

-[[《スタック・リバイバー》]]~
[[リンク素材]]となった時に、他の[[リンク素材]]を[[蘇生]]できる。~
効果自体は優秀だが、[[リクルート]]等の手段にやや困るのが欠点か。~
[[レベル]]の低さを活かして[[《レスキューフェレット》]]と併用するなど工夫したい。~
-[[《ファイアウォール・ディフェンサー》]]~
[[サイバース族]]の[[リンク素材]]に使われた場合に[[同名カード]]以外の[[ファイアウォール]]を[[リクルート]]可能。~
[[リクルート]]先には、[[自己再生]]可能な[[《ファイアウォール・ガーディアン》]]や[[サイバネット]]を[[サーチ]]できる[[《ファイアウォール・ファントム》]]が存在し、それらの[[効果]]で更なる展開を続けられる。~
[[《ファイアウォール・ファントム》]]の場合は[[上級モンスター]]なので[[手札事故]]のリスクがあるのが欠点だが、そのリスク以上のリターンは得られるだろう。~

-[[《バックアップ・セクレタリー》]]~
「[[自分]][[フィールド]]に[[サイバース族]]が存在する」という非常にゆるい条件で[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[カード]]消費はともかく出しやすさはピカ一であり、[[リンク素材]]数の調整にこまる場合には採用してもよいだろう。~
-[[《クロック・ワイバーン》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]時に、[[攻撃力]]を半分にし[[クロックトークン]]を[[特殊召喚]]できる。~
1枚で2枚の活躍をする為、[[《ドラコネット》]]等よりこちらの方が基本的に採用される。~

-[[《ブート・スタッガード》]]~
[[サイバース族]][[モンスター]]の召喚時に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[レベル]]5[[モンスター]]。~
[[攻撃力]]2300と高く、[[戦闘ダメージ]]を与えることで[[トークン]]1体を生成できる。~
-[[《RAMクラウダー》]]~
[[モンスター]]を[[リリース]]して[[サイバース族]]を[[蘇生]]する。~
自身を[[リリース]]して[[サイバース族]][[リンクモンスター]]に繋ぐことができ、[[リンク先]]確保を狙いやすい。~

-[[《アーマード・ビットロン》]]~
自身を[[リリース]]して[[サイバース族]]を[[リクルート]]する。~
[[効果]]の[[無効]]化や[[特殊召喚]]制限があるので[[墓地]][[発動]]や同じく[[特殊召喚]]制限がかかる[[モンスター]]と組み合わせると使いやすい。~
[[《トランスコード・トーカー》]]は[[デメリット]]が重なり、(2)の[[自己再生]]の[[トリガー]]にもなってくれる。~

―[[手札]]から展開する[[モンスター]]~
 [[カード]]消費はやや荒くなるがその分条件が緩い事が多いので[[事故]]になりにくい。~
-[[《バランサーロード》]]~
[[ライフコスト]]1000で[[サイバース族]]の[[召喚権]]を増やす[[効果]]、[[除外]]時に[[手札]]から[[下級モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[《サイバネット・バックドア》]]とは特に相性が良く、[[除外]]時に(2)の[[特殊召喚]][[効果]]を使いつつ、戻ってきた次の[[ターン]]に(1)の[[効果]]で[[サーチ]]した[[モンスター]]の展開が可能となる。~

-[[《バックアップ・セクレタリー》]]・[[《サイバース・コンバーター》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[サイバース族]]が存在すれば[[特殊召喚]]できるため非常に出しやすい。~
[[《レディ・デバッガー》]]等で[[サーチ]]すれば素早く[[リンク召喚]]でき、[[リンク素材]]数の調整に使える。~
後者は[[サイバース族]]以外が存在すると[[特殊召喚]]できないが、[[レベル]]2なので[[《サイバース・ガジェット》]]などに対応しているのが[[メリット]]。~

-[[《バックアップ・オペレーター》]]~
[[特殊召喚]]自体よりも[[リンク先]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]する処理がメインとなる。~
[[《サイバース・ガジェット》]]などの再利用、[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]など利用法は多い。~
//[[《サモン・ソーサレス》]]との[[コンボ]]

-[[《SIMMタブラス》]]~
[[リンク先]]が必要になるが[[特殊召喚]]しつつ[[サルベージ]]まで可能。~
[[《レディ・デバッガー》]]などを[[サルベージ]]し、再利用できる。~

-[[《スクリプトン》]]~
[[墓地]]の[[サイバース族]]を[[除外]]するだけで[[特殊召喚]]できるため、初手でもない限りは[[特殊召喚]]が容易で[[リンク素材]]として扱いやすい。~
[[上級モンスター]]ゆえ[[《フォーマッド・スキッパー》]]による[[サーチ]]にも対応しており、[[サーチ]]後即[[特殊召喚]]すれば高[[リンク]]の[[リンクモンスター]]に繋げられる。~
[[除外]]された[[サイバース族]]の再利用は[[デッキに戻す]]ため、可能な限り各種[[サーチャー]]の[[サーチ]]先となる[[モンスター]]や、[[ピン挿し]]の[[リンクモンスター]]の再利用などに当てるとよい。~

-[[《デグレネード・バスター》]]~
[[墓地]]の[[サイバース族]]2体を[[コスト]]に[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[召喚条件]]は緩く、打点と[[効果]]もまずまず有用なので使いやすく、[[《フォーマッド・スキッパー》]]による[[サーチ]]先としても投入しやすい。~

-[[《ガッチリ@イグニスター》]]~
[[モンスター効果]]を[[無効]]にして[[特殊召喚]]するので、各種素材などに使用しておきたい。~
自身と[[リンク素材]]にすることで、[[リンク召喚]]した[[モンスター]]に[[耐性]]を与える使い方が扱いやすい。~

-[[《グッサリ@イグニスター》]]~
[[リンクモンスター]]の[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できるので追撃と防御の両面の役割を持たせられる。~
[[攻撃力]]と[[守備力]]は共に3000と高数値であり、[[リンクモンスター]]による[[戦闘破壊]]時には[[効果ダメージ]]も狙える。~

―[[手札]]を稼ぐ[[モンスター]]~
 単体では[[モンスター]]を並べられないが[[ハンド・アドバンテージ]]は稼げるので弱点の持久力不足は補える。~
-[[《レディ・デバッガー》]]~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[レベル]]3以下の[[サイバース族]]を[[サーチ]]できる。~
[[サーチ]]範囲が広いので[[汎用性]]が高く、状況に応じて様々な運用ができる。~
特に、[[《バックアップ・セクレタリー》]]や[[《サイバース・コンバーター》]]を[[サーチ]]して即座に[[特殊召喚]]する[[コンボ]]はこの[[デッキ]]の起点として有効である。~

-[[《フレイム・バッファロー》]]~
[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]場合に、[[手札]]の[[サイバース族]]1枚を捨てて2枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~
緩い条件で1枚の[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~

-[[《フォーマッド・スキッパー》]]~
[[リンク素材]]になった場合に[[レベル]]5以上の[[サイバース族]]を[[サーチ]]できる。~
容易に[[特殊召喚]]できる[[《デグレネード・バスター》]]・[[《SIMMタブラス》]]、[[除去]][[効果]]を持つ[[《リンクスレイヤー》]]・[[《セグメンタル・ドラゴン》]]あたりが候補か。~

-[[《ROMクラウディア》]]~
[[召喚]]時に[[サイバース族]]を[[サルベージ]]、[[破壊]]時に[[下級]][[サイバース族]]を[[リクルート]]できる[[リクルーター]]。~
[[アドバンテージ]]面では及第点で、[[リンク召喚]]できない状況でも[[リクルート]]効果で次の一手に繋げられる。~
反面、[[《ドラコネット》]]・[[《サイバース・ガジェット》]]と[[召喚]]権を食い合う欠点がある。~
[[サイバース族]]の[[サルベージ]]を行える。~
[[《バックアップ・セクレタリー》]]などを回収すれば即座に[[特殊召喚]]可能。~
[[破壊された]]場合に[[レベル]]4以下の[[サイバース族]]を[[リクルート]]できる[[効果]]もあるが、こちらはあまり使い所がない。~

―[[サイバース族]]以外の[[モンスター]]~
 非[[サイバース族]]だが[[リンク召喚]]と相性の良い[[カード]]を搭載すれば、より[[リンク召喚]]を円滑に行うことができる。~
 その代償に[[種族]][[デッキ]]としての統一性は失われるので、[[《スタック・リバイバー》]]等の運用は難しくなる。~
―[[除去]]を行う[[モンスター]]~
 [[除去]]を[[リンクモンスター]]に依存しすぎると[[特殊召喚]][[メタ]]や[[エクストラデッキ]][[メタ]]を受けた場合に身動きが取れなくなるので、[[メインデッキ]]に何枚か用意しておくと保険として安心ではある。~
-[[《リンクスレイヤー》]]~
[[上級モンスター]]だが[[モンスター]]が存在しない場合に[[特殊召喚]]できるため比較的[[重さ>重い]]は回避しやすい。~
[[魔法・罠除去]]で[[攻撃]]前の露払いを行いつつ、[[手札コスト]]で[[墓地]]に[[サイバース族]]を置けば[[《サイバース・ガジェット》]]などの[[蘇生]]にもつながる。~

-[[《BF−朧影のゴウフウ》]]:[[召喚]]権を使うことなく一気に[[リンク]]3を出せる、[[リンク召喚]]と相性抜群の[[制限カード]]。~
-[[《創造の代行者 ヴィーナス》]]+[[《神聖なる球体》]]:1500LPを支払うことで、1枚で[[リンク]]4に繋げられる。~
-[[《輝白竜 ワイバースター》]]+[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]:[[召喚]]権を使わず、継続的に[[リンク素材]]を供給できる。~
-[[《セグメンタル・ドラゴン》]]~
[[妥協召喚]]後に(3)の[[効果]]を[[発動]]すれば[[攻撃力]]1300以下の[[メインモンスターゾーン]]の[[モンスター]]を[[フリーチェーン]]で[[全体除去]]できる。~
[[《サイバネット・バックドア》]]で[[一定期間だけ除外]]しておけば[[攻撃力]]2600以下が範囲となるので牽制として十分な能力を誇る。~

−[[チューナー]]~
-[[《サイバース・シンクロン》]]([[レベル]]1)~
[[レベル]]調整[[効果]]により[[レベル]]2以下の非[[チューナー]]1体から[[《サイバース・インテグレーター》]]を経由して[[レベル]]7の[[サイバース族]][[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
[[墓地]]では[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]が[[破壊される]]場合の[[身代わり]]にできる。~
 
-[[《ブルル@イグニスター》]]([[レベル]]3)~
[[サイバース族]][[シンクロモンスター]]の[[シンクロ素材]]として[[墓地へ送られた]]場合に[[同名カード]]以外の[[シンクロ素材]]1体を[[蘇生]]できる。~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合には[[デッキ]]から[[@イグニスター]]を[[墓地へ送る]]ことができることから[[《グッサリ@イグニスター》]]の[[墓地]][[効果]]へ繋げられる。~

-[[《斬機シグマ》]]~
比較的緩い条件で[[手札]]から[[特殊召喚]]できるため、[[【斬機】]]でなくとも単独で採用できる。~

―[[儀式モンスター]]~
 いずれも[[《サイバース・ウィッチ》]]の[[効果]]で[[《サイバネット・リチューアル》]]と共に[[サーチ]]して[[儀式召喚]]できる。~
 [[儀式召喚]]しない場合でも[[墓地へ送る]]だけでも[[《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》]]や[[《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》]]の[[効果]]の活用に繋がる。~

-[[《サイバース・セイジ》]]([[レベル]]1・[[チューナー]])~
[[レベル]]の低さにより[[儀式召喚]]は容易く、[[トークン]]や[[《ドットスケーパー》]]を用いれば効率的。~
(1)は[[フィールド融合]]・[[墓地融合]]を行う[[効果]]、(2)は[[シンクロ素材]]となった際の[[サルベージ]]であり、複数の[[召喚>モンスターの召喚]]法を混ぜた構築で真価を発揮する。~

-[[《嵐竜の聖騎士》]]([[レベル]]4)~
自身が[[攻撃]]した[[相手]][[モンスター]]を[[バウンス]]する[[誘発効果]]、自身を[[リリースする]]ことで[[レベル]]5以上[[サイバース族]]を[[リクルート]]する[[起動効果]]を持つ。~
[[レベル]]4なので少ない消費で[[儀式召喚]]しやすく、[[《サイバース・ウィッチ》]]の[[蘇生]][[効果]]と合わせて再利用や[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]の[[素材>エクシーズ素材]]に使える。~

-[[《サイバース・マジシャン》]]([[レベル]]7)~
[[自分]]が受けるすべての[[ダメージ]]を半減し、[[リンクモンスター]]との[[戦闘]]時に[[自己強化]]する[[効果]]を持つ。~
(2)の[[効果]]も[[リンクモンスター]]が多い[[サイバース族]]では[[攻撃]]抑制は大きく、[[《ハニーボット》]]や[[《プロトコル・ガードナー》]]と合わせて[[攻撃]]に強い布陣を作れる。~

-[[《ウォーターリヴァイアサン@イグニスター》]]([[レベル]]7)~
[[儀式召喚に成功した]]場合に[[モンスター]]を[[バウンス]]する[[効果]]と[[単体弱体化]]を行う[[効果]]を持つ。~
守備的な[[《サイバース・マジシャン》]]に対してこちらは攻撃的に運用できる。~

─[[サイバース族]]以外の[[モンスター]]~
-[[《幸魂》]]~
[[召喚権]]を使わずに[[通常召喚]]できる[[レベル]]4[[モンスター]]。~
//スピリットである点は特に重要ではないのでモンスターでいいかと
[[《転生炎獣アルミラージ》]]を[[リンク召喚]]できるため、実質[[サイバース族]]として換算できる。~
[[レベル]]4であるため、[[斬機]]を投入した構築では[[《塊斬機ダランベルシアン》]]の[[エクシーズ召喚]]や[[リリース]]に利用できる。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[リンク]]1
--[[《リンク・スパイダー》]]~
[[通常モンスター]]1体で[[リンク召喚]]できる。~
[[リンクモンスター]]の中には[[リンク素材]]を「[[効果モンスター]]」または「[[トークン]]以外の[[モンスター]]」に限定しているものがあるが、[[通常モンスター]]を素材に一旦[[《リンク・スパイダー》]]を[[リンク召喚]]すればこの[[縛り]]をクリアできる。~
[[手札]]の[[通常モンスター]]を[[リンク先]]に[[特殊召喚]]する[[効果]]も持ち、[[手札]]に来ると持て余しがちな[[通常モンスター]]の展開手段としても有用。~
―[[リンクモンスター]]~
※括弧内は[[リンク素材]]の指定と[[リンクマーカー]]の向き~
-[[リンク]]1~
--[[《リンク・スパイダー》]]([[通常モンスター]]、下)~
[[通常モンスター]]や[[トークン]]を[[リンク素材]]にできない[[リンクモンスター]]も、この[[カード]]を経由すれば[[リンク召喚]]できる。~
[[手札]]の[[下級>下級モンスター]][[通常モンスター]]を[[リンク先]]に[[特殊召喚]]できるため、[[手札]]に来ると持て余しがちな[[通常モンスター]]の展開手段としても有用。~

--[[《リンク・ディサイプル》]]~
[[下級]][[サイバース族]]1体で[[リンク召喚]]可能と軽いが、[[モンスター効果]]の有用性は低い。~
しかし、余った[[サイバース族]][[モンスター]]を素材に[[リンク召喚]]し、[[相互リンク]]数により効果が強化される[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]や[[《トライゲート・ウィザード》]]をサポートする使い道はある。~
--[[《リンク・デコーダー》]]([[下級]][[サイバース族]]、下)~
[[攻撃力]]2300以上の[[サイバース族]]の[[リンク素材]]に使われれば[[自己再生]]できるので、[[下級]][[サイバース族]]を1度この[[カード]]に変換する事で[[リンク]]数を1つ伸ばせる。~

--[[《リンク・ディサイプル》]]([[下級]][[サイバース族]]、下)~
[[リンク召喚]]は非常に行いやすいが[[モンスター効果]]の有用性は低いため、上位[[リンクモンスター]]への繋ぎとしての役割が主になる。~
[[相互リンク]]数が多いほど[[効果]]を発揮する[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]や[[《トライゲート・ウィザード》]]のサポートにも適している。~

--[[《リンク・ディヴォーティー》]] ([[下級]][[サイバース族]]、上) ~
[[リンク]]3以上を[[リンク召喚]]できなくなる[[デメリット]]と、[[相互リンク]]状態で[[リリース]]されると[[リンクトークン]]を2体[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
同じ[[リンク]]1の[[《リンク・ディサイプル》]]・[[《トークバック・ランサー》]]ならこの[[カード]]と[[相互リンク]]しつつ[[リリース]]できる。~
ただし、[[発動]]後は主力である[[リンク]]3が使えなくなる為、[[《サイバース・クロック・ドラゴン》]]や[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]を主軸とした[[デッキ]]に採用すると良いだろう。~

--[[《リンクリボー》]]([[レベル]]1[[モンスター]]、下)~
[[相手]]の[[攻撃]]を牽制する[[効果]]と、[[フリーチェーン]]の[[自己再生]][[効果]]を持つため[[戦闘]]にある程度強い布陣を築ける。~
[[自己再生]]により、[[エクストラデッキ]]の圧迫を抑えつつ[[レベル]]1をこの[[モンスター]]に変換できるため、序盤に出しておけば繰り返し使いまわせる[[リンク素材]]としても有用。~

--[[《セキュア・ガードナー》]]([[サイバース族]][[リンクモンスター]]、右)~
[[リンク素材]]が特殊であり、自身も[[リンク素材]]にできないため他の[[リンク]]1とは運用法が決定的に異なる。~
[[効果]]自体は防御向きのそれなりのものだが、それ以上に[[リンクマーカー]]が右向きの[[リンク]]1という点が重要であり、[[相互リンク]]を重視する[[リンクモンスター]]のサポートとして利用できる。~
また、[[《ワンチャン!?》]]の[[デメリット]]も回避できる。~

-[[リンク]]2~
--[[《ハニーボット》]]~
素材は[[サイバース族]]×2。~
[[リンク先]]に[[対象をとる効果]]と[[戦闘破壊]]への[[耐性]]を与えられる。~
[[メインモンスターゾーン]]に2枚を横に並べる事で相互に[[効果]]を適用し、[[壁]]とするのが主な運用となる。~
[[守備表示]]にできない[[リンクモンスター]]の特性上[[戦闘ダメージ]]はシャットアウトできないが、[[攻撃力]]は1900あるので[[《ワイトキング》]]のような極端な[[攻撃力]]の持ち主でなければかなり[[ダメージ]]は抑えられる。~
相手[[ターン]]をこれで凌ぎ、自分[[ターン]]には[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]等の[[リンク素材]]として反撃に出たい。~
--[[《プロキシー・ドラゴン》]](左/右)・[[《セキュリティ・ドラゴン》]](上/下)・[[《LANフォリンクス》]](左下/右下)・[[《スペース・インシュレイター》]](上/下)~
いずれも「[[モンスター]]2体」という極めて緩い[[リンク素材]]を持つ。~
単純な[[リンクマーカー]]要員、上位[[リンクモンスター]]への繋ぎ、[[リンク素材]]となった([[フィールド]]を[[離れた>離れる]])[[モンスター]]の[[効果の発動]]を狙うなど使い道は豊富。~
特に[[《セキュリティ・ドラゴン》]]は[[バウンス]][[効果]]で[[アドバンテージ]]まで獲得し得るため中継点として非常に優秀。~

--[[《プロキシー・ドラゴン》]]~
「[[モンスター]]2体」という極めて緩い[[リンク素材]]が最大の特長。~
[[通常モンスター]]も[[トークン]]も[[サイバース族]]以外も素材にできるので、これらをまとめて「[[サイバース族]]の[[効果モンスター]]」に変換し、[[リンク素材]]の[[縛り]]をクリアできる。~
//--[[《ハニーボット》]]([[サイバース族]]2体、左/右)~
//[[リンク先]]に[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]と[[戦闘破壊]]への[[耐性]]を与えられるため、[[対象]]制限[[効果]]を持つ[[《サイバース・マジシャン》]]・[[《サイバース・クロック・ドラゴン》]]・[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]等と相性がいい。~
//守りを固めるよりは素早く攻めたい

--[[《アンダークロックテイカー》]]([[効果モンスター]]2体、左/下)~
展開過程に挟めば[[弱体化]]を狙える。~
[[リンク素材]]の制限も緩い。~

--[[《スプラッシュ・メイジ》]]([[サイバース族]]2体、右上/右下)~
[[墓地]]の[[モンスター]]を[[効果]]を[[無効]]にして[[守備表示]]で[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[蘇生]]した[[モンスター]]と共に[[リンク素材]]することで[[リンク]]3の[[リンク召喚]]に繋がる。~

--[[《フレイム・アドミニスター》]]([[サイバース族]]2体、左/右下)~
[[リンクモンスター]]の[[攻撃力]]を800上げるため、複数の[[リンクモンスター]]を並べる構築では高い爆発力を発揮し得る。~
単体でも[[攻撃力]]2000と[[リンク]]2としては高い[[攻撃力]]となるので[[アタッカー]]にもなる。~

--[[《アップデートジャマー》]] ([[レベル]]2以上の[[サイバース族]]2体、左/上) ~
[[戦闘]]時のみ全ての[[カードの効果]]を[[無効]]にし、[[元々の攻撃力]]で[[戦闘]]を行い、その[[戦闘]]で[[モンスター]]を[[破壊した]]時に[[相手]]に1000[[ダメージ]]を与える[[効果]]と、自身を[[リンク素材]]とした[[モンスター]]に[[2回攻撃]]を付与する[[効果]]を持つ。~
(2)の[[効果]]は[[1ターンに1度]]と言った[[縛り]]が無く、[[《トランスコード・トーカー》]]と合わせる事で4回を越える[[攻撃]]を狙う事も可能。~

--[[《I:Pマスカレーナ》]]([[リンクモンスター]]以外の[[モンスター]]2体、左下/右下)~
[[相手]][[ターン]]に[[リンク召喚]]が行える。~
自身を[[リンク素材]]とした[[リンクモンスター]]に[[効果]]で[[破壊されない]][[耐性]]を付与できるので[[《双穹の騎士アストラム》]]により強固な[[耐性]]を付与できる。~

--[[《サイバース・ウィッチ》]]([[サイバース族]]2体、左下/下)~
[[儀式召喚]]に必要な[[サイバース族]][[儀式モンスター]]と[[《サイバネット・リチューアル》]]をまとめて[[サーチ]]できる。~
[[蘇生]][[効果]]により[[リリース]]要員の確保も可能。~

--[[《プロキシー・F・マジシャン》]]([[効果モンスター]]2体、左下/右下)~
[[《サイバネット・フュージョン》]]等に[[メインデッキ]]の枠を取られずに[[融合召喚]]ができる。~
自身も[[融合素材]]に含めることもできるが含めずに[[リンク先]]に[[融合召喚]]を行えば[[手札]]からの[[特殊召喚]]が行える。~

-[[リンク]]3~
--[[《デコード・トーカー》]]~
[[リンク素材]]は[[効果モンスター]]2体以上。~
[[リンク先]]に[[モンスター]]が存在するだけで[[攻撃力]]を2800まで引き上げる事ができ、[[アタッカー]]として扱いやすい。~
[[コード・トーカー]]なので、[[《リコーデッド・アライブ》]]に対応するのも大きなメリット。~
--[[コード・トーカー]]~
全て[[攻撃力]]2300で統一されており、[[《リコーデッド・アライブ》]]・[[《リミット・コード》]]・[[《サイバネット・コーデック》]]の[[効果]]に対応している。~

--[[《エンコード・トーカー》]]~
[[リンク素材]]は[[サイバース族]]2体以上。~
[[《オネスト》]]と同等の[[単体強化]][[効果]]を持ち、相手[[モンスター]]を突破する能力に優れる。~
こちらも[[コード・トーカー]]なので、[[《リコーデッド・アライブ》]]を重視する場合は[[《デコード・トーカー》]]と共に主力の双璧となる。~
---[[《デコード・トーカー》]]([[効果モンスター]]2体以上、上/左下/右下)~
[[リンク先]]の[[モンスター]]の数×500[[自己強化]]できるため、最大で[[攻撃力]]3300まで引き上げる事ができ、[[アタッカー]]に向く。~
[[リンク先]]の[[モンスター]]を[[コスト]]に[[対象を取る効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[カウンター]]できるため防御にも適している。~
このように[[効果]]の[[汎用性]]は高いものの、[[リンクマーカー]]の向きの関係上他の[[リンクモンスター]]と連携を取りにくいのが難点。~

--[[《トライゲート・ウィザード》]]~
[[リンク素材]]は[[トークン]]以外の[[モンスター]]2体以上。~
自身と[[相互リンク]]している[[カード]]の数によって[[効果]]が強化される。~
2枚以上で得られる[[除外]]による[[単体除去]]と、3枚で得られる[[パーミッション]]能力が強力で、どちらもこの[[デッキ]]では他に使い手が居ない。~
単体では[[バニラ]]なので、大量に[[リンクモンスター]]を並べるチャンスで出したい。~
---[[《エンコード・トーカー》]]([[サイバース族]]2体以上、上/下/右下)~
[[リンク先]]の[[モンスター]]が[[攻撃力]]を上回る[[モンスター]]と[[戦闘]]する際、[[戦闘破壊]]と[[戦闘ダメージ]]を帳消しにして、自身か[[リンク先]]の[[モンスター]]に[[《オネスト》]]同等の[[単体強化]]を付与する。~
他の[[モンスター]]と並べる手間や、[[攻撃]]の総合回数が少なくなる欠点はあるが、高[[攻撃力]]の[[耐性]]持ち[[モンスター]]を[[戦闘]]で突破できるのは利点。~

---[[《パワーコード・トーカー》]]([[モンスター]]3体、左/右/左下)~
[[起動効果]]による[[モンスター効果]]の[[無効]]化と[[リンク先]]の[[モンスター]]を[[コスト]]に自身の[[攻撃力]]を倍加する[[効果]]を持つ。~
[[《エンコード・トーカー》]]と比較しても(1)の[[効果]]により単体でも機能する利点があるが、[[リンク素材]]が3体に限定されているため[[リンク召喚]]の[[カード]]消費が抑えにくいのが欠点。~

---[[《エクスコード・トーカー》]]([[サイバース族]]2体以上、上/左/右)~
[[リンク召喚に成功した]]時に[[相手]]の[[モンスターゾーン]]を封じる[[効果]]と、[[リンク先]]の[[モンスター]]を[[強化]]・[[耐性]]付与する[[効果]]を持つ。~
[[メインモンスターゾーン]]に置いて[[相互リンク]]・[[エクストラリンク]]に繋げつつ、(2)の[[効果]]で盤面を強固にする使い方がメインとなる。~
特に下記の[[《トランスコード・トーカー》]]と[[相互リンク]]させることで強力な布陣が出来上がる。~
また、[[相手]]の[[破壊]][[効果]]に[[チェーン]]して[[《リコーデッド・アライブ》]]・[[《リミット・コード》]]で[[特殊召喚]]して[[不発]]にするといった活用法もある。~

---[[《トランスコード・トーカー》]]([[効果モンスター]]2体以上、上/右/下)~
[[相互リンク]]している場合、自身と[[相互リンク]]先の[[モンスター]]を[[強化]]・[[耐性]]付与する[[効果]]、[[墓地]]の[[リンクモンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[リンクモンスター]]の[[蘇生]]で[[相互リンク]]させやすく、それにより自身の[[強化]]を狙いやすい。~
[[リンク素材]]の条件も緩く、[[リンク]]2を経由すれば簡単に[[効果]]を活かせる条件も整う。~

---[[《シューティングコード・トーカー》]]([[サイバース族]][[モンスター]]2体以上、上/左/下)~
[[リンク先]]の[[モンスター]]の数+1回まで[[相手]][[モンスター]]に[[攻撃]]できる[[効果]]、[[戦闘破壊]]した[[モンスター]]の数だけ[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~
上記の[[《エクスコード・トーカー》]]や[[《トランスコード・トーカー》]]で[[強化]]・[[耐性]]を付与しておくと[[効果]]が活かしやすい。~

--[[《トライゲート・ウィザード》]]([[トークン]]以外の[[モンスター]]2体以上、上/左/右)~
自身と[[相互リンク]]している[[カード]]の数によって[[効果]]が[[強化]]されるため、[[リンクモンスター]]を並べる構築で真価を発揮する。~
2枚以上の[[除外]]による[[単体除去]]と、3枚の[[パーミッション]]能力は[[アドバンテージ]]を取りやすく主力として機能する。~

--[[《トポロジック・トゥリスバエナ》]]([[効果モンスター]]2体以上、上/左/右下)~
この[[カード]]に加えて[[トリガー]]となる[[モンスター]]が別に必要だが、[[魔法・罠カード]]の全体[[除外]]&[[バーン]]は強烈。~
[[永続カード]]を中心とする[[デッキ]]には強烈に[[刺さる]]ので、1枚採用しておけばその様な[[デッキ]]と相対した際にかなり立ち回りやすくなる。~
できることなら[[フリーチェーン]]で[[効果]]を[[発動]]したいため、[[《リンクリボー》]]などと併用しておきたい。~

--[[《デトネイト・デリーター》]]([[サイバース族]][[モンスター]]2体以上、左/右/左下)~
[[攻撃力]]は低いが、その[[効果]]から高[[リンク]]の[[リンクモンスター]]以外には強い。~
[[《トランスコード・トーカー》]]や[[《エクスコード・トーカー》]]と組み合わせると、返しの[[ターン]]に[[戦闘破壊]]される可能性も少なくなる。~

--[[《ファイアフェニックス@イグニスター》]]([[サイバース族]][[モンスター]]2体以上、左/右/下)~
[[攻撃]]すれば2300の[[効果ダメージ]]を与えられるため高い[[フィニッシャー]]性能を持つ。~
仕留められずとも実質1度きりの[[破壊]][[耐性]]を持つため粘り強さも備える。~

-[[リンク]]4~
--[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]~
素材指定は[[モンスター]]2体以上とゆるい。~
[[表側表示]]で存在する限り一度だけ、[[相互リンク]]している[[カード]]の数だけ[[バウンス]]または[[サルベージ]]を[[フリーチェーン]]で行うことができる。~
上下左右の[[リンクマーカー]]を持つため、最大で3枚の[[バウンス]]・[[サルベージ]]が可能。~
高い[[コントロール>コントロール#top2]]性能を持つことに加え、[[サルベージ]]できる[[カード]]に一切の制限がないのも魅力で、[[《増殖するG》]]など[[手札誘発]][[カード]]の再利用も可能。~
--[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]([[モンスター]]2体以上、上/左/右/下)~
[[相互リンク]]している[[カード]]の数だけ[[モンスター]]の[[バウンス]]または[[サルベージ]]を[[フリーチェーン]]で行える[[効果]]、[[手札]]から[[サイバース族]]を展開できる[[効果]]を持つ。~
(1)の[[バウンス]]は高い[[コントロール>コントロール#top2]]性能を持ち、[[サルベージ]]では[[《増殖するG》]]など[[手札誘発]][[カード]]の再利用も可能。~
(2)の[[効果]]は条件が緩いため[[コンボ]]が組みやすく、上手く[[デッキ]]が回れば1[[ターン]]での大量展開にも繋がり得る。~

--[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]~
3000という[[攻撃力]]に加え、お互いの[[メインモンスターゾーン]]への全体[[除去]]と、[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]に近い[[バーン]]効果を持つパワフルな[[カード]]。~
しかし[[全体除去]]が自軍を巻き込む上、[[リンク先]]に[[特殊召喚]]が行われると自動で[[発動]]してしまうので、[[自分]]のプレイングも大きく制限されてしまう。~
[[フィニッシャー]]として運用するのが望ましい。~
--[[《双穹の騎士アストラム》]]([[エクストラデッキ]][[から特殊召喚された>○○から特殊召喚された]][[モンスター]]2体以上、左/右/左下/右下) ~
3000という高い[[攻撃力]]を持ち、[[対象]][[耐性]]および自身への[[攻撃]]誘導、[[《オネスト》]]に近い[[自己強化]]、[[墓地へ送られた]]場合の[[デッキ]][[バウンス]][[効果]]を備える。~
相互に[[耐性]]を付与できる[[コード・トーカー]]とは相性が良い。~
消費を抑えて出すならば[[リンク]]2×2か[[リンク]]3+[[リンク]]1を[[リンク素材]]として出すと良いだろう。~

**魔法・罠カードについて [#magic_trap]
 現状ではまだ[[サイバース族]]の[[サポートカード]]は少ない。~
 [[汎用性]]のある[[魔法・罠カード]]を中心に採用することになるだろう。~
--[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]([[効果モンスター]]2体以上、上/左下/下/右下)~
3000という[[攻撃力]]、[[お互い]]の[[メインモンスターゾーン]]への[[全体除去]]、[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]に近い[[バーン]][[効果]]を持つ。~
ただ、[[全体除去]]は[[リンクモンスター]]を並べる他の[[サイバース族]]と相性が悪く、[[除去]]を行うとこの[[カード]]以外[[攻撃]]不可能になる点も大量展開と相性が悪い。~
基本的には高い打点と[[バーン]][[効果]]による[[フィニッシャー]]として運用するのが望ましい。~

―[[サイバース族]]関連~
//--[[《トポロジック・ガンブラー・ドラゴン》]]([[効果モンスター]]2体以上、上/左/右/下)~
//3000という[[攻撃力]]、[[リンク先]]に[[モンスター]]を[[特殊召喚]]することでの[[ハンデス]]、[[エクストラリンク]]状態での[[ハンデス]][[効果]]を持つ。~
//展開能力のある[[サイバース族]]なら[[リンク召喚]]は容易で、[[リンク先]]に[[モンスター]]を出すことも難しくはない。~
//[[エクストラリンク]]も[[サイバース族]]の展開能力があれば狙える。~
//[[リンク先]]に[[モンスター]]が出た場合の[[ハンデス]]は[[自分]]も[[手札]]を[[捨てる]]ことになるため、[[墓地]]で[[効果]]を発揮する[[モンスター]]を捨てられる様に調整したい。~

-[[《サイバネット・バックドア》]]~
場の[[サイバース族]]1体を[[一定期間だけ除外]]させ、[[サイバース族]]1枚を[[サーチ]]する[[速攻魔法]]。~
展開の要である[[《サイバース・ガジェット》]]や[[《ドラコネット》]]を[[サーチ]]できる貴重な手段であるため、フル投入が推奨される。~
[[一定期間だけ除外]]する効果も、[[除去]]の回避、[[リンクマーカー]]を活用しやすい場所への移動、[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]の(1)の効果を再度使用可能にする、[[《バランサーロード》]]の(2)の[[効果]]の[[トリガー]]など使い道は多い。~
また[[一定期間だけ除外]]した[[モンスター]]は[[フィールド]]に戻った[[ターン]][[直接攻撃]]できるため、[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を[[除外]]すれば[[フィニッシャー]]にもなりうる。~
--[[《ラスタライガー》]]([[トークン]]以外の[[モンスター]]2体以上、上/左/右/下)~
[[自己強化]]で高い[[攻撃力]]を得て、[[除去]][[効果]]から攻め込みやすい。~
ただし[[《アクセスコード・トーカー》]]と比べると、[[アドバンテージ]]を稼げず、返しの[[ターン]]にも弱い。~
そのため、[[蘇生]]等で使いまわすことを前提とした運用が必要になってくる。~
[[リンクマーカー]]の向きは[[《ファイアウォール・X・ドラゴン》]]の[[蘇生]][[効果]]と相性が良い。~

-[[《リコーデッド・アライブ》]]~
[[コード・トーカー]]の[[サポートカード]]。~
[[リンク]]3の[[サイバース族]]を[[除外]]して[[コード・トーカー]]1体を[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]する(1)効果、自身を[[墓地]]から[[除外]]して[[エクストラモンスターゾーン]]に[[コード・トーカー]]を[[帰還]]させる(2)効果を持つ。~
[[連続攻撃]]、[[サクリファイス・エスケープ]]、緊急時の[[壁]]の提供など多彩な使い方が可能なテクニカルな[[カード]]。~
--[[《リンクメイル・デーモン》]]([[儀式>儀式モンスター]]・[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]のいずれかを含む[[モンスター]]2体以上、左上/左/左下/右下)~
特殊な[[リンク素材]]だが、すべての種類を抱える[[サイバース族]]では難しい話ではない。~
[[アドバンテージ]]を得られる[[効果]]こそ無いが、[[耐性]]を全体に付与でき、[[全体弱体化]]を持つので大量展開前の切り込み役としての役割を担ってくれる。~
単体の性能を見るのではなく[[デッキ]]全体でどのような動きができるかを探すことが活かす鍵となるだろう。~

―その他~
-[[《予想GUY》]]・[[《苦渋の決断》]]~
[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]。~
前者は自分フィールドに[[モンスター]]が存在しない場合に[[下級]][[通常モンスター]]1体を[[リクルート]]、後者は[[下級]][[通常モンスター]]1枚を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、その[[同名カード]]1枚を[[手札]]に加えられる。~
早めに[[《デジトロン》]]または[[《ビットロン》]]を[[墓地]]に落としておくことで、[[《サイバース・ガジェット》]]の蘇生先に困らない状態にできる。~
--[[《アクセスコード・トーカー》]]~
ある程度[[属性]]をばらけさせる必要があるが、最大6回の[[除去]]により[[アドバンテージ]]を稼げる。~
2、3回でも十分に元は取れ、さらに高い[[攻撃力]]も得やすいので[[フィニッシャー]]として優れる。~

-[[《スケープ・ゴート》]]~
1枚で[[リンク]]4体分の[[モンスター]]を供給でき、一気に[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]等を出すことができる。~
-[[リンク]]5以上~
--[[《ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード》]]([[リンク]]5、[[効果モンスター]]3体以上、上/左/右/左下/右下)~
--[[《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》]]([[リンク]]6、[[効果モンスター]]3体以上、左上/上/右上/左/右/下/)~
それぞれ[[墓地]]の[[サイバース族]][[モンスター]]の種類([[儀式>儀式モンスター]]・[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]])を参照する[[効果]]を持つ。~
[[リンク素材]]の重さと下準備がかかるが、[[サイバース族]]の展開力を用いれば不可能な領域ではない。~
重さに見合った[[効果]]を持つのでこの[[カード]]を[[フィニッシャー]]に利用する構築も考えられる。~

―[[融合モンスター]]~
-[[《ダイプレクサ・キマイラ》]]([[サイバース族]]×2)~
[[サイバース族]]を[[リリースする]]ことで[[バトルフェイズ]]中の[[魔法・罠カード]]の[[効果の発動]]を制限できる。~
[[融合召喚]]した場合はそのまま[[リリース]]したり次の[[リンク召喚]]へつなげることで、他の[[サイバース族]]1体と[[《サイバネット・フュージョン》]]を[[サルベージ]]できる。~
[[融合素材]]は緩く[[リンクモンスター]]も必要としないが、[[レベル]]5であることで[[《簡易融合》]]にも対応する。~

-[[《サイバース・ディセーブルム》]]([[サイバース族]][[儀式>儀式モンスター]]・[[融合>融合モンスター]]・[[シンクロ>シンクロモンスター]]・[[エクシーズ>エクシーズモンスター]]・[[リンクモンスター]]+[[サイバース族]])~
(1)は単純に展開補助にも使えるが、[[レベル]]を揃える事で[[エクシーズ召喚]]もサポートできる。~
(2)は[[リンク]]4以上が存在するという条件はあるものの、[[魔法・罠カード]]全般を[[カウンター]]できる[[汎用性]]の高いものであり、こちらを目当てに[[エクストラデッキ]]から直接[[墓地へ送る]]ことも検討できよう。~

-[[《アースゴーレム@イグニスター》]]([[サイバース族]]+[[リンクモンスター]])~
[[自己強化]][[効果]]により[[エクストラデッキ]][[から特殊召喚された>○○から特殊召喚された]][[モンスター]]との[[戦闘]]に強く、[[戦闘破壊]]されても[[蘇生]][[効果]]に繋がる。~
[[融合素材]]の[[縛り]]が緩いため、[[《超融合》]]で[[相手]][[リンクモンスター]]を奪う用途にも使いやすい。~

-[[《サイバース・クロック・ドラゴン》]]([[《クロック・ワイバーン》]]+[[リンクモンスター]]1体以上)~
[[融合召喚に成功した]]時に[[融合素材]]の[[リンクマーカー]]の合計に比例した[[墓地]]肥やしと[[自己強化]]ができる。~
(2)の[[効果]]も[[リンクモンスター]]が多い[[サイバース族]]では[[攻撃]]抑制は大きく、[[《ハニーボット》]]や[[《プロトコル・ガードナー》]]と合わせて[[攻撃]]に強い布陣を作れる。~
[[《アースゴーレム@イグニスター》]]と比べると[[融合素材]]に[[《クロック・ワイバーン》]]が必須である代わりに[[《超融合》]]で[[相手]][[リンクモンスター]]複数体をまとめて奪うことができる。~

―[[シンクロモンスター]]~
-[[《サイバース・インテグレーター》]]([[レベル]]3)~
[[レベル]]と[[蘇生]][[効果]]の関係上、[[シンクロ素材]]は[[レベル]]1の[[《サイバース・シンクロン》]]か[[《サイバース・セイジ》]]に[[レベル]]2の非[[チューナー]]を組み合わせが基本となる。~
[[シンクロ召喚に成功した]]時に[[サイバース族]][[チューナー]]を[[蘇生]]でき、次の[[サイバース族]]の[[シンクロ>シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]へつなげることで[[ドロー]]ができる。~
[[《サイバース・シンクロン》]]を[[蘇生]]する場合は[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]か[[《ウィンドペガサス@イグニスター》]]の2択となるが、[[ディスアドバンテージ]]を軽減しながら出せる。~
[[《サイバース・セイジ》]]の場合は[[融合召喚]]も行え、[[《サイバース・ディセーブルム》]]から[[サルベージ]]した[[サイバース族]]を[[特殊召喚]]するといったことが狙える。

-[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]([[レベル]]7)~
[[リンクモンスター]]が多い[[サイバース族]]では[[攻撃]]抑制は大きく、[[《ハニーボット》]]や[[《プロトコル・ガードナー》]]と合わせて[[攻撃]]に強い布陣を作れる。~
[[対象]]をとらない[[バウンス]]と[[連続攻撃]]により[[戦闘]]での[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい。~

-[[《ウィンドペガサス@イグニスター》]]([[レベル]]7)~
[[@イグニスター]]の数に比例した[[魔法・罠除去]][[効果]]、[[相手]][[フィールドのカード]]を[[バウンス]]する[[誘発効果]]を持つ。~
対[[モンスター]]に強い[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]とは使い分けができる。~

―[[エクシーズモンスター]]~
-[[《サイバース・リマインダー》]]([[ランク]]3)~
[[《サイバネット・マイニング》]]や[[《サイバネット・バックドア》]]などの有用な[[サポートカード]]が多いので[[手札]]の質の向上へと役立つ。~
[[《サイバネット・リカバー》]]を[[サルベージ]]して[[自爆特攻]]することで(2)の[[効果]]と合わせ[[サイバース族]]を3体展開できる。~

-[[《ファイアウォール・X・ドラゴン》]]([[ランク]]4)~
[[リンク]]4の[[サイバース族]]を[[蘇生]]できるため、前もっての下準備が必要となる。~
[[直接攻撃]]や[[特殊召喚]]の制限こそあるが、爆発力は一級品であるため[[フィニッシャー]]に向いている。~
[[汎用性]]の高い[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]や[[《双穹の騎士アストラム》]]、[[全体弱体化]]ができる[[《リンクメイル・デーモン》]]が候補となる。~

-[[《ライトドラゴン@イグニスター》]]([[ランク]]4)~
[[@イグニスター]]の数に比例した[[モンスター除去]][[効果]]、[[自分]][[モンスター]]が[[効果]]によって[[破壊される]]場合に代わりに[[エクシーズ素材]]を取り除ける[[身代わり]][[効果]]を持つ。~
[[蘇生]][[効果]]は[[《ファイアウォール・X・ドラゴン》]]と比べて単体では[[発動]]できないタイプの[[誘発効果]]ではあるが、[[蘇生]][[対象]]となる[[リンクモンスター]]、[[蘇生]]場所、以降の[[特殊召喚]]や[[直接攻撃]]に制限がないため扱いやすい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[サイバース族]]は[[モンスター]]を連続展開する構築が主流であり、それに安定を求める場合[[魔法・罠カード]]に割ける[[デッキ]]の枠は多くない。~
 [[汎用性]]のある[[魔法・罠カード]]を中心に採用し、専用の[[サポートカード]]の採用枚数はよく吟味する必要がある。~

―[[種族]]関連の[[サポートカード]]~
-[[サイバネット]]~
[[《マイクロ・コーダー》]]・[[《サイバース・リマインダー》]]等で[[サーチ]]・[[サルベージ]]が可能。~

--[[《サイバネット・マイニング》]]~
[[手札コスト]]1枚で[[下級>下級モンスター]][[サイバース族]]を[[サーチ]]できる。~
[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[サイバース族]]を[[コスト]]にすれば効率的であり、初動の安定化にもつながる。~

--[[《サイバネット・バックドア》]]~
[[フィールド]]の[[サイバース族]]1体を[[一定期間だけ除外]]させ、その[[モンスター]]より[[元々の攻撃力]]が低い[[サイバース族]]1枚を[[サーチ]]する[[速攻魔法]]。~
単純な[[サーチ]]手段、[[除去]]の回避、[[リンクマーカー]]を活用しやすい場所への移動、[[フィールド]]で1度しか使えない[[効果]]の再利用など利用法は多岐に渡る。~
また[[一定期間だけ除外]]した[[モンスター]]は[[フィールド]]に戻った[[ターン]]は[[直接攻撃]]できるため、[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を[[除外]]すれば[[フィニッシャー]]にもなり得る。~
//特別な理由が無ければどのような構築でもフル投入が推奨される[[カード]]と言えよう。~
//最近ではサポートの充実もあり全ての構築でフル投入前提という事もなくなってきたのでCOしました

--[[《サイバネット・ストーム》]]~
3つの[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]だが、この[[デッキ]]では(3)の[[効果]]が狙い目となる。~
2000以上の[[ダメージ]]を受けた場合という[[発動条件]]から保険の意味合いが近くなるが、[[エクストラデッキ]]を[[サイバース族]][[リンクモンスター]]で埋めておけば確実に[[特殊召喚]]は成功する。~

-[[《グリッド・ロッド》]]~
[[装備モンスター]]に強固な[[耐性]]を付与する。~
[[戦闘]]で突破しにくい[[コード・トーカー]]や[[《双穹の騎士アストラム》]]に[[装備]]すれば場持ちのいい[[モンスター]]となる。~
[[破壊]]されても[[破壊]][[耐性]]が得られるので[[1ターンキル]]の抑止となる。~

-その他~
--[[《ワンタイム・パスコード》]]~
[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]2000の[[サイバース族]]の[[セキュリティトークン]]1体を[[特殊召喚]]できる[[通常魔法]]。~
生み出した[[セキュリティトークン]]は[[守備表示]]で出す以外には特に誓約もなく、[[リンク素材]]を始めとした多様な使い方が考えられる。~

―上記以外の[[リンクモンスター]]関連~

-[[《星遺物を継ぐもの》]]~
[[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]を[[リンクモンスター]]の[[リンク先]]に[[蘇生]]する[[通常魔法]]。~
この[[デッキ]]では[[リンク素材]]で[[モンスター]]が[[墓地]]に溜まるので条件は満たしやすい。~
単純な打点増強のほか、更なる[[リンク召喚]]の布石としたり、[[1ターンに1度]]の[[効果]]を再利用する等さまざまな利用法が考えられる。~

//-[[《パケットリンク》]]~
//[[リンク先]]に[[レベル]]2以下の[[モンスター]]を任意の数まで[[特殊召喚]]できる[[通常罠]]。~
//[[《サイバース・ガジェット》]]や[[《ドラコネット》]]と[[レベル]]2以下の[[モンスター]]を共有でき、またこの[[デッキ]]なら[[リンク先]]の確保も容易い。~
//上手くいけば大きな[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐことができるが、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]でしか[[発動]]できず遅い点が難点。~
//これよりも《レスキューフェレット》の方がまだ使い道あると思う

**戦術 [#strategy]
 展開の基本は[[《ドラコネット》]]と[[《サイバース・ガジェット》]]で、この2枚を軸に[[モンスター]]を場に並べて[[リンク召喚]]につなげていく。~
 [[特殊召喚]][[効果]]を持つ[[モンスター]]を場に並べて[[リンク召喚]]につなげていくのが基本戦術となる。~
 [[メインデッキ]]の[[モンスター]]は[[リンク素材]]としての採用が主になり、[[戦闘]]・[[除去]]・防御はほぼ[[リンクモンスター]]に頼ることになる。~

 [[リンクモンスター]]が主役となる上、[[リンク先]]や[[相互リンク]]と密接な関係を持つ[[カード]]が多い。~
 「どこの[[モンスターゾーン]]を空け、どこの[[モンスターゾーン]]にどの[[カード]]を配置すれば、望ましい[[相互リンク]]数を確保できるか」といった、[[マスタールール3]]以前とは全く異なる思考が要求される。~
 ベテランの[[プレイヤー]]でも、使いこなすには相当の慣れが必要だろう。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。
**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[【コード・トーカー】]] [#CodeTalker]
 [[コード・トーカー]]を[[特殊召喚]]する度に[[サーチ]]を行う事ができる[[《サイバネット・コーデック》]]と、[[トリガー]]となる[[コード・トーカー]]を軸にした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページを参照。~

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【デッキ名】[#variation1]
//特定の種族や属性、コンセプトへ派生する場合。
//また、他のデッキと混合する場合。
***[[【儀式召喚】]]軸 [#Ritual]
 [[《サイバース・ウィッチ》]]を軸とし、[[儀式召喚]]のギミックを取り入れた構築。~
 [[《サイバース・ウィッチ》]]の[[リンク召喚]]と[[効果の発動]]に成功すれば、[[儀式召喚]]の準備は自ずと整うので、[[儀式召喚]]関連の[[サポートカード]]をあまり採用せずとも機能しやすい。

***[[【正規融合】]]軸 [#Fusion]
 [[《クロック・スパルトイ》]]や[[《クロック・リザード》]]を軸とする、[[融合召喚]]のギミックを取り入れた構築。~
 莫大な[[攻撃力]]を得ることができる[[《サイバース・クロック・ドラゴン》]]を[[フィニッシャー]]に据える関係上、[[1ターンキル]]を狙いやすい。~

***[[【シンクロ召喚】]]軸 [#Synchro]
 [[《サイバース・ウィキッド》]]や[[《サイバース・インテグレーター》]]を軸とする、[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れた構築。~
 [[《サイバース・ウィキッド》]]、[[《サイバース・クアンタム・ドラゴン》]]、[[《サイバース・シンクロン》]]は互いに強固な[[耐性]]を付与できる。~

***[[【スキルドレイン】]]軸 [#SkillDrain]
 [[《ストームサイファー》]]や[[《セグメンタル・ドラゴン》]]などの[[デメリット]][[アタッカー]]による[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[《スキルドレイン》]]で多くの[[モンスター]]は[[効果]]が[[無効]]化されてしまうため、自身を[[リリース]]したり、[[手札]]や[[墓地]]で[[効果]]を発動する[[モンスター]]のみを投入する。~
 本来【サイバース族】全般の弱点である[[《スキルドレイン》]]を逆に採用する、特異な構築。~
 その他、相性の良い[[カード]]などは[[【スキルドレイン】]]を参照。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]
***【シンクロ召喚混合型】 [#Synchron]
 [[通常モンスター]]の[[チューナー]]を採用すれば[[《ドラコネット》]]で[[シンクロ召喚]]できる。~
 [[《サイバース・ガジェット》]]も自身の[[効果]]で[[チューナー]]を[[蘇生]]すれば[[シンクロ召喚]]に容易につながる。~
 得意とする大量展開も[[シンクロ素材]]の確保に使いやすい。~
 [[レベル]]5までしか狙えないが、[[《アクセル・シンクロン》]]や[[《源竜星−ボウテンコウ》]]を経由することでさらに高[[レベル]]の[[モンスター]]を出せる。~
 前者なら[[シンクロン]]、後者なら[[幻竜族]]を併用することで[[アドバンテージ]]を稼ぐことも可能。~

***【トロイメア】サイバース族軸 [#Knightmare]
 [[サイバース族]]の[[《夢幻崩界イヴリース》]]と[[トロイメア]][[リンクモンスター]]を中心にした構築。~
 元々[[リンク召喚]]が得意な【サイバース族】では[[トロイメア]]の[[相互リンク]]も狙いやすいが、この構築では更に以下の様な利点が生まれる。~
//-[[《フォーマッド・スキッパー》]]で[[トロイメア]][[リンクモンスター]]を見せることで[[《トロイメア・マーメイド》]]の[[リンク召喚]]が可能。~
//[[サーチ]]した[[上級]][[サイバース族]]も[[トロイメア]][[リンクモンスター]]の[[手札コスト]]に転用できる。~

-[[《夢幻崩界イヴリース》]]・[[《フォーマッド・スキッパー》]]は共に[[レベル]]2以下且つ[[墓地へ送られた]]場合の[[効果]]を持つので[[《サイバース・ガジェット》]]と相性が良い。~
//特に[[《サイバース・ガジェット》]]で[[《夢幻崩界イヴリース》]]を[[蘇生]]した場合、下記の[[《サモン・ソーサレス》]]による[[リクルート]]が可能。~
//([[《サイバース・ガジェット》]]+[[《夢幻崩界イヴリース》]]で[[サイバース族]][[リンク]]2⇒[[ガジェット・トークン]]を[[サイバース族]][[リンク]]1に変換⇒2体で[[《サモン・ソーサレス》]]に繋げる。)~

//-[[《夢幻崩界イヴリース》]]を(3)の[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]の[[エクストラモンスターゾーン]]の真正面に[[特殊召喚]]し、その真下に[[《サモン・ソーサレス》]]を出せば任意の[[サイバース族]]を[[リクルート]]できる。~
//この時、[[手札]]に[[《バックアップ・オペレーター》]]があれば[[リクルート]]後に[[《夢幻崩界イヴリース》]]を回収できるため更なる[[アドバンテージ]]となる。~

***[[【サラマングレイト】]] [#Salamangreat]
 [[炎属性]]・[[サイバース族]]で統一されている[[サラマングレイト]]を軸にした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページ参照。~

***[[【マリンセス】]] [#Marincess]
 [[水属性]]・[[サイバース族]]で統一されている[[マリンセス]]を軸にした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページ参照。~

***[[【斬機】]] [#Zanki]
 [[サイバース族]]で統一されている[[斬機]]を軸にした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページ参照。~

***[[【@イグニスター】]] [#Ignister]
 [[サイバース族]]で統一されている[[@イグニスター]]を軸にした[[デッキ]]。~
 詳しくは該当ページ参照。~

***【Gゴーレム】 [#GGolem]
 [[サイバース族]]で統一された[[Gゴーレム]]を中心にした[[デッキ]]。~
 [[サイバース族]]や[[地属性]]に関連する[[効果]]や制約を持つのが特徴。~

 [[《Gゴーレム・クリスタルハート》]]の[[効果]]により、[[相互リンク]]先の[[地属性]][[モンスター]]に[[単体強化]]と[[2回攻撃]]能力を付与することで[[戦闘ダメージ]]の増加を狙うことができる。~
 [[《Gゴーレム・クリスタルハート》]]自身が[[攻撃力]]0で[[耐性]]を持たないのが欠点だが、[[相互リンク]]状態の[[《Gゴーレム・インヴァリッド・ドルメン》]]の[[効果]]で[[戦闘]]・[[効果]]の両面から守ることで補える。~
 理想系となる[[相互リンク]]状態の[[《Gゴーレム・クリスタルハート》]]と[[《Gゴーレム・インヴァリッド・ドルメン》]]は[[《Gゴーレム・ロックハンマー》]]から[[Gゴーレムトークン]]3体を[[特殊召喚]]して[[《Gゴーレム・スタバン・メンヒル》]]を経由することで容易に[[リンク召喚]]可能となっている。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 攻守が低めの[[モンスター]]を[[特殊召喚]]で並べて[[リンク召喚]]で戦う[[デッキ]]であり、[[メタカード]]は刺さりやすい。~
 [[特殊召喚]]封じ、[[墓地]]封じ、[[エクストラデッキ]]封じなどは軒並み有効である。~
 [[展開の基本>#strategy]]に繋げる過程で[[蘇生]]や[[リクルート]]、大量展開を主軸にした構成にする必要があるため、弱点が明確であり以下の[[メタカード]]がほぼ全て[[刺さる]]。~
 そのため、それら[[メタカード]]が対抗手段が無いまま[[先攻]]で出されると最悪詰みかねない。~
 なので如何にバランスを崩さずに[[打開策>メタカード]]を[[サイドデッキ]]から投入出来るかが鍵となる。~
 [[環境]]次第では[[《タイフーン》]]や[[《幽鬼うさぎ》]]等[[除去]][[カード]]の採用も検討したい。~

 目下の課題は[[手札]]消費の激しさで、[[手札]]から展開する効果が多い割に[[手札]]を補充する手段が乏しい。~
 このためあっという間に[[手札]]を使い果たしてしまい、そのままリカバリーが効かずにジリ貧に陥りがちである。~
 また主力展開手段の[[《ドラコネット》]]・[[《サイバース・ガジェット》]]が、どちらも[[召喚]]時限定で[[特殊召喚]]からでは[[発動]]できない効果なため、ここを狙われると脆い。~
***[[墓地]]利用[[封じ>メタを張る]] [#NoGraveyard]
 [[墓地]]の[[サイバース族]]を利用出来ず、[[《ダイガスタ・エメラル》]]や[[《貪欲な壺》]]等による[[回収>サルベージ]]すら出来なくする[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]や[[《マクロコスモス》]]等は厄介。~
 [[《サイバース・ガジェット》]]や[[《ドットスケーパー》]]を用いて[[リンクモンスター]]に繋ぐ[[プレイング>プレイ]]を行う場合、[[《王宮の牢獄》]]等の[[蘇生]][[メタカード]]も身動きが取れなくなる。~

***[[特殊召喚]][[封じ>メタを張る]] [#NoSS]
 大量展開や[[《ドラコネット》]]等による[[リクルート]]を主軸にした構成にする以上、[[《虚無魔人》]]や[[《虚無空間》]]などの[[特殊召喚]][[メタカード]]は厄介。~
 また、[[アタッカー]]や[[フィニッシャー]]を[[リンクモンスター]]に頼らざるを得ない程、[[エクストラデッキ]]への依存度が高い[[デッキ]]なので、[[《浮幽さくら》]]を始めとする[[エクストラデッキ]][[メタカード]]の[[相手]]も厄介。~
 [[《真帝王領域》]]や[[《轟雷帝ザボルグ》]]を有する[[【帝王】]]等は最大の天敵といえる。~

***[[モンスター効果]][[メタ]] [#NoEffect]
 [[モンスター効果]]を永続的に[[無効]]化する[[《スキルドレイン》]]は非常に厄介な[[カード]]。~
 [[メインデッキ]]の[[モンスター]]は[[リンク素材]]としての採用が主であり全体的な[[ステータス]]が低いため、先に[[発動]]された場合[[戦闘]]ではまず勝てず、弱小[[モンスター]]の集まりとなりやすい。~

***持久力の低さ [#Endurance]
 [[展開の基本>#strategy]]に繋げる上で[[手札]]消費の激しい[[デッキ]]なのだが[[手札]]から展開する[[効果]]が多い割に[[手札]]を補充する手段が乏しい。~
このためあっという間に[[手札]]を使い果たしてしまい、そのままリカバリーが効かずにジリ貧に陥りがちである。~
 また主力展開手段の[[《ドラコネット》]]・[[《サイバース・ガジェット》]]が、どちらも[[召喚]]時限定で[[特殊召喚]]からでは[[発動]]できないため、ここを狙われると脆い。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

//**代表的なカード [#keycard]
//-[[《》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【コード・トーカー】]]

-[[【@イグニスター】]]
-[[【サラマングレイト】]]
-[[【斬機】]]
-[[【マリンセス】]]

-[[【リンク召喚】]]

-[[デッキ集]]