【サイバース(ぞく)

デッキの概要

 第10期に追加された25番目の種族サイバース族を用いたデッキ
 同時に登場した召喚法であるリンク召喚種族全体で得意とする。

メインデッキモンスターについて

デッキ墓地除外から展開するモンスター
 カード消費を抑えてモンスターを並べられる利点を持つが、発動条件や制約により事故を起こす事がある。

手札から展開するモンスター
 カード消費はやや荒くなるがその分条件が緩い事が多いので事故になりにくい。

手札を稼ぐモンスター
 単体ではモンスターを並べられないがハンド・アドバンテージは稼げるので弱点の持久力不足は補える。

除去を行うモンスター
 除去リンクモンスターに依存しすぎると特殊召喚メタエクストラデッキメタを受けた場合に身動きが取れなくなるので、メインデッキに何枚か用意しておくと保険として安心ではある。

サイバース族以外のモンスター
 モンスターを複数特殊召喚するカードを搭載すれば、よりリンク召喚を円滑に行うことができる。
 半面、種族デッキとしての統一性は失われるので、《スタック・リバイバー》等の運用は難しくなる。

エクストラデッキモンスターについて

※括弧内はリンク素材の指定とリンクマーカーの向き
リンク

リンク

リンク

リンク

魔法・罠カードについて

 サイバース族モンスターを連続展開する構築が主流であり、それに安定を求める場合魔法・罠カードに割けるデッキの枠は多くない。
 汎用性のある魔法・罠カードを中心に採用し、専用のサポートカードの採用枚数はよく吟味する必要がある。

種族関連のサポートカード

―上記以外のリンクモンスター関連

―その他

戦術

 特殊召喚効果を持つモンスターを場に並べてリンク召喚につなげていくのが基本戦術となる。
 メインデッキモンスターリンク素材としての採用が主になり、戦闘除去・防御はほぼリンクモンスターに頼ることになる。

 リンクモンスターが主役となる上、リンク先相互リンクと密接な関係を持つカードが多い。
 「どこのモンスターゾーンを空け、どこのモンスターゾーンにどのカードを配置すれば、望ましい相互リンク数を確保できるか」といった、マスタールール3以前とは全く異なる思考が要求される。
 ベテランのプレイヤーでも、使いこなすには相当の慣れが必要だろう。

デッキの派生

【シンクロ召喚混合型】

 通常モンスターチューナーを採用すれば《ドラコネット》シンクロ召喚できる。
 《サイバース・ガジェット》チューナーの釣り上げでシンクロ召喚に容易につながる。
 得意とする大量展開もシンクロ素材の確保に使いやすい。
 レベル5までしか狙えないが、《アクセル・シンクロン》《源竜星−ボウテンコウ》を経由することでさらに高レベルモンスターを出せる。
 前者ならシンクロン、後者なら幻竜族を併用することでアドバンテージを稼ぐことも可能。

【トロイメア】サイバース族軸

 サイバース族《夢幻崩界イヴリース》トロイメアリンクモンスターを中心にした構築。
 元々リンク召喚が得意な【サイバース族】ではトロイメア相互リンクも狙いやすいが、この構築では更に以下の様な利点が生まれる。

【サラマングレイト】

 炎属性サイバース族で統一されているサラマングレイトを軸にしたデッキ
 詳しくは該当ページ参照。

このデッキの弱点

 展開の基本に繋げる過程で蘇生リクルート、大量展開を主軸にした構成にする必要があるため、弱点が明確であり以下のメタカードがほぼ全て刺さる
 そのため、それらメタカードが対抗手段が無いまま先攻で出されると最悪詰みかねない。
 なので如何にバランスを崩さずに打開策サイドデッキから投入出来るかが鍵となる。
 環境次第では《タイフーン》《幽鬼うさぎ》除去カードの採用も検討したい。

関連リンク