【スクラップ】

デッキの概要

 DUELIST REVOLUTIONより登場したスクラップと名のついたカード群で構成されるビートダウンデッキ
 破壊蘇生を繰り返しつつ、スクラップシンクロモンスターシンクロ召喚し、フィールドを制圧することが主な戦術となる。

《スクラップ・キマイラ/Scrap Chimera》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1700/守 500
このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地に存在する「スクラップ」と名のついた
チューナー1体を選択して特殊召喚する事ができる。
このカードをシンクロ素材とする場合、
「スクラップ」と名のついたモンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、
他のシンクロ素材モンスターは全て
「スクラップ」と名のついたモンスターでなければならない。
《スクラップ・ドラゴン/Scrap Dragon》
シンクロ・効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻2800/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
1ターンに1度、自分及び相手フィールド上に存在するカードを
1枚ずつ選択して発動する事ができる。
選択したカードを破壊する。
このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、
シンクロモンスター以外の自分の墓地に存在する
「スクラップ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
《スクラップ・ファクトリー/Scrap Factory》
フィールド魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上の「スクラップ」と名のついたモンスターの
攻撃力・守備力は200ポイントアップする。
また、フィールド上に表側表示で存在する「スクラップ」と名のついたモンスターが
カードの効果によって破壊され墓地へ送られた時、
自分はデッキから「スクラップ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
「スクラップ・ファクトリー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

デッキの構築

 それぞれのスクラップ種族にバラつきがあるものの、地属性で統一されており、サーチサルベージ手段も豊富である。
 また、効果破壊に関するカードが多く、効果破壊をトリガーとするカードを投入することで、多彩なコンボにつなげることができる。
 ただ多彩なコンボにつなげるだけでは勝てないので的を絞った構築が必要不可欠となる。

モンスターカードについて

スクラップ

スクラップ以外のモンスター

魔法・罠カードについて

スクラップサポートカード

スクラップシンクロモンスター効果の的となるカード
 自分フィールド上のカード破壊する効果を有効活用する。

―その他、相性のいいカード

戦術

 基本的には以下の2点が中心の戦術となる。

  1. 《スクラップ・キマイラ》《スクラップ・ビースト》により《スクラップ・ドラゴン》シンクロ召喚またはランク4のエクシーズ召喚
  2. 《スクラップ・ゴーレム》《スクラップ・ゴブリン》によりサンドバッグまたはスクラップチューナーによりレベル8かレベル9のシンクロモンスターシンクロ召喚

 上記のコンボを成立させるカードとして《スクラップ・スコール》が有効である。
 《スクラップ・ビースト》手札にある場合は《スクラップ・キマイラ》を、《スクラップ・ゴブリン》手札にある場合は《スクラップ・ゴーレム》墓地へ送りそれぞれの効果サルベージするだけで比較的簡単に準備が可能である。

 シンクロ召喚の柔軟性という観点から見れば《スクラップ・ゴーレム》スクラップチューナーの方が強力ではある。
 しかし《スクラップ・ゴーレム》上級モンスターであるため事故の危険性が存在する。
 反面《スクラップ・キマイラ》《スクラップ・ビースト》の方は、シンクロ召喚《スクラップ・ドラゴン》にしか使えないため柔軟性は無い。
 しかしどちらも下級モンスターであるため事故の危険性は少なく、また、エクシーズ召喚に関しては何の制限も無いため、そちらを狙っても良いだろう。
 各々の好みにあわせて戦術の重きを考えると良いだろう。

デッキの種類

【ファクトリー軸】

 《スクラップ・ファクトリー》効果を最大限に活かすため、自ら積極的にスクラップ破壊していくタイプ。
 このタイプでは、「スクラップモンスター」・「スクラップ破壊する手段」・「《スクラップ・ファクトリー》」を揃えることが何よりも重要。
 「スクラップ破壊する手段」には《スクラップ・スコール》のほか、自身を破壊する効果を持つ《スクラップ・オルトロス》《スクラップ・シャーク》《スクラップ・コング》等が考えられる。
 一度《スクラップ・ドラゴン》《スクラップ・ツイン・ドラゴン》を展開してしまえば、相手はこれらに対処しにくくなり、こちらから破壊していくことでさらなる展開も望める。
 逆に、これらを揃えられなければいつまでもスクラップを展開することができないのが難点。
 これを防ぐため、《スクラップ・エリア》も含めスクラップモンスターは多めになり、《テラ・フォーミング》も必須となる。
 さらに事故率は上がってしまうものの、《補給部隊》も同様に相性は最高であるため、余裕があれば積んでおきたい。
 《竜星の具象化》《憑依解放》と対応するモンスターを採用し、スクラップ破壊から即座にシンクロ召喚エクシーズ召喚に繋ぐのも面白い。

【メタビート型】

 【メタビート】汎用性の高いスクラップパーツを搭載するタイプ。
 スクラップ《スクラップ・キマイラ》《スクラップ・ビースト》《スクラップ・エリア》《スクラップ・スコール》《スクラップ・ドラゴン》程度の採用に留め、残りを汎用性の高いカードメタカードで固める。
 スクラップ以外のカードの選択は自由性が高く、環境に適応させた構築にできることが強み。
 対応力や安定性が向上する他、採用するカード次第で《スクラップ・キマイラ》への依存度の低下も見込める。
 《フォトン・スラッシャー》《ゴブリンドバーグ》等で展開力を上げたり、《ライオウ》等で相手に拘束をかけ回転を落としたり、《ファイヤー・ハンド》《アイス・ハンド》アドバンテージを得たりして、確実に《スクラップ・ドラゴン》に繋げていく。
 スクラップ以外をTG《王虎ワンフー》《フレムベル・ヘルドッグ》等の【ビースト】の要素を取り入れ《幻獣の角》を最大に活かす戦略なども考えられる。

【サーチャー軸】

 《スクラップ・サーチャー》を軸に据えた型。
 《スクラップ・ゴーレム》《ギブ&テイク》による送りつけから相手モンスターを一掃するコンボが狙い目。
 また、場に特殊召喚できる鳥獣族モンスターであるため《ゴッドバードアタック》も採用できる。
 《スクラップ・サーチャー》墓地へ送れる《スクラップ・シャーク》特殊召喚のトリガーとなる《スクラップ・オルトロス》を複数枚採用することで、比較的容易にこれらのコンボを成立させられるだろう。

このデッキの弱点

墓地封じ

 スクラップは共通効果サルベージ効果や、キーカードである《スクラップ・キマイラ》など、墓地の特定のカードを使いまわすことを得意とするデッキである。
 しかし逆に、《次元の裂け目》《マクロコスモス》などはもちろん、《D.D.クロウ》《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》などで《スクラップ・キマイラ》スクラップチューナーが例え1体でも除外されてしまうだけで、かなり苦しくなる。
 サルベージに対してのみにはなるが、《深淵に潜む者》《ソウルドレイン》なども比較的注意。

特殊召喚封じ

 特殊召喚を行わない場合【スクラップ】における最高打点は《スクラップ・ゴーレム》の2300である。
 決して低いという訳ではないが上級のラインに達しておらず、耐性も持っていないためすぐに除去されてしまう。
 よって上記と同様に《サイクロン》《地砕き》等で確実に処理したい。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク