*【ドラグニティ】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[DUEL TERMINAL]]で登場した[[カテゴリ]]である[[ドラグニティ]]を用いた[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[下級モンスター]]の[[鳥獣族]][[モンスター]]と[[ドラゴン族]][[モンスター]]を駆使して、[[シンクロモンスター]]の[[ドラグニティナイト>ドラグニティ]]を[[召喚]]して[[デュエル]]を進める。~
 [[《ドラグニティ−ファランクス》]]を何度も装備して[[特殊召喚]]する事で行う連続[[シンクロ召喚]]が大きな強み。~

 《ドラグニティ−ファランクス/Dragunity Phalanx》
 チューナー・効果モンスター
 星2/風属性/ドラゴン族/攻 500/守1100
 (1):1ターンに1度、このカードが装備カード扱いとして
 装備されている場合に発動できる。
 装備されているこのカードを特殊召喚する。

 《ドラグニティ−ドゥクス/Dragunity Dux》
 効果モンスター
 星4/風属性/鳥獣族/攻1500/守1000
 (1):このカードが召喚に成功した時、
 自分の墓地のドラゴン族・レベル3以下の「ドラグニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
 (2):このカードの攻撃力は、自分フィールドの「ドラグニティ」カードの数×200アップする。

 《ドラグニティアームズ−ミスティル/Dragunity Arma Mystletainn》
 効果モンスター
 星6/風属性/ドラゴン族/攻2100/守1500
 (1):このカードは自分フィールドの表側表示の「ドラグニティ」モンスター1体を墓地へ送り、
 手札から特殊召喚できる。
 (2):このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した時、
 自分の墓地のドラゴン族の「ドラグニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。

 《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ/Dragunity Knight - Vajrayana》 
 シンクロ・効果モンスター
 星6/風属性/ドラゴン族/攻1900/守1200
 ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
 (1):このカードがS召喚に成功した時、
 自分の墓地のドラゴン族・レベル3以下の「ドラグニティ」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
 (2):1ターンに1度、このカードに装備された
 自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。
 このカードの攻撃力はターン終了時まで倍になる。

 《竜の渓谷/Dragon Ravine》
 フィールド魔法
 (1):1ターンに1度、手札を1枚捨て、
 以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●デッキからレベル4以下の「ドラグニティ」モンスター1体を手札に加える。
 ●デッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[ドラグニティ]]は[[鳥獣族]]と[[ドラゴン族]][[モンスター]]で構成されている。~
 構築する際はその両方のバランスに注意する必要があるが、個々の[[カード]]が上手く[[シナジー]]しているので組み立ては比較的簡単にできる。~
 特に[[《竜の渓谷》]]・[[《テラ・フォーミング》]]・[[《調和の宝札》]]・[[《ドラグニティ−ファランクス》]]の4枚は強い相互[[シナジー]]を発揮し事故を起こしにくい。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[下級>下級モンスター]][[ドラグニティ]]~
-[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]~
[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]は、[[ドラゴン族]][[ドラグニティ]]を[[装備]]しそこから[[シンクロ召喚]]や[[除去]]を行うのが主となる。~
基本的には、自身の[[効果]]で[[ドラゴン族]][[ドラグニティ]]を[[装備]]できる[[下級モンスター]]である以下の4種が中心となる。~
それ以外は[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]や[[ドラグニティ]][[シンクロモンスター]]等との連携が取り辛く、[[効果]]も使い勝手が悪いため、主流の構築では採用し辛い。~
それらを採用したい場合は、[[《ドラグニティの神槍》]]を軸に組む必要がある。~

--[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[ドラグニティ]]の数だけ自身の[[攻撃力]]を上昇させる[[効果]]を持つ。~
(1)の[[装備]][[効果]]が[[適用]]できれば、それだけでも[[攻撃力]]は1900と優秀な[[アタッカー]]となる。~
[[装備カード]]状態の[[ドラグニティ]]も加算されるので、状況によってはかなりの[[攻撃力]]を得ることも。~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]すれば、実質この[[カード]]1枚で[[レベル]]6の[[ドラグニティナイト>ドラグニティ]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
[[必須カード]]ではあるが、初動では[[《竜の渓谷》]]への依存度が強いため、枚数を抑えるか3枚積みにするかは[[デッキ]]の構築と相談する必要がある。~

--[[《ドラグニティ−セナート》]]~
[[ドラグニティ]]を[[手札コスト]]に[[デッキ]]から[[ドラグニティ]][[モンスター]]を[[装備]]できる[[効果]]を持つ。~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]し、あちらの[[効果]]で[[特殊召喚]]して[[レベル]]6の[[ドラグニティナイト>ドラグニティ]]を[[シンクロ召喚]]するのが基本となる。~
展開の起点となるため、なるべく複数枚採用したい。~
もう一方の[[破壊]][[耐性]][[効果]]は使いどころが難しいが、[[《ドラグニティ−アキュリス》]]を[[装備]]し[[自爆特攻]]を行い1枚[[破壊]]するといった動きも可能。~

--[[《ドラグニティ−レガトゥス》]]~
[[ドラグニティ]]を[[装備]]する[[効果]]こそ無いものの、[[《竜の渓谷》]]で[[サーチ]]してそのまま[[特殊召喚]]できる。~
特に[[《ドラグニティ−レムス》]]との相性が良く、[[召喚権]]を使わず[[レベル]]6[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]まで繋げられるので妨害されても立て直しがしやすい。~
展開の過程で[[魔法・罠除去]]もできるので、大型[[モンスター]]を出す前の露払い兼囮役としても優秀な働きをしてくれる。~

--[[《ドラグニティ−レギオン》]]~
[[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]に存在する[[ドラグニティ]]を[[コスト]]に[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
自身が[[装備]]してなくとも[[コスト]]にできるため一度に大量の[[モンスター]]を[[除去]]できる可能性もある。~
特に[[《ドラグニティ−アキュリス》]]を[[コスト]]にした場合は0:2交換という脅威の[[アドバンテージ]]を得られる。~
しかし自身の[[攻撃力]]は低いため、なるべく効率よく[[除去]][[効果]]を使用できる時に[[召喚]]するようにしたい。~
[[レベル]]5の[[シンクロモンスター]]しか出せないが、[[《ドラグニティ−ファランクス》]]との組み合わせも可能。~
ただし、[[レベル]]の面で他との連携が取り辛いため採用を見送られる事も多い。~

-[[ドラゴン族]][[ドラグニティ]]~
[[下級>下級モンスター]][[ドラゴン族]][[ドラグニティ]]は全て[[チューナー]]であり、ほとんどが[[《調和の宝札》]]に対応している。~
[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]と異なりこちらは[[墓地]]に存在する事で真価を発揮する事が多い。~
種類は多いものの、【ドラグニティ】で活用できないものやサポートが合い辛いものが多いため、主流の構築では以下の種類を絞って採用した方が無難である。~

--[[《ドラグニティ−ファランクス》]]~
自身が[[装備]]されている場合[[フィールド]]に[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
自身が[[チューナー]]であるため[[墓地]]にさえ存在していれば[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]や[[《ドラグニティ−レギオン》]]1枚だけで[[シンクロ召喚]]を行える[[モンスター]]に変える事ができる。~
【ドラグニティ】で[[シンクロ召喚]]を狙う場合非常に重要な[[カード]]となるため、フル投入が前提となる。~

--[[《ドラグニティ−クーゼ》]]~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]と同様の、[[装備カード]]状態からの自己[[特殊召喚]][[効果]]を持つ。~
[[レベル]]4として[[シンクロ素材]]にできるため、高[[レベル]]の[[ドラグニティ]][[シンクロモンスター]]の[[シンクロ召喚]]が狙える。~
[[ドラグニティ]]の[[シンクロ素材]]にしか使用できないため、[[カテゴリ]]外の[[シンクロモンスター]]を多用する場合は優先順位が下がる。~

--[[《ドラグニティ−レムス》]]~
(1)の[[効果]]で[[《竜の渓谷》]]を[[サーチ]]し、[[《竜の渓谷》]]で[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]を[[サーチ]]、[[サーチ]]した[[モンスター]]を[[トリガー]]に[[自己再生]]をすることでこの[[デッキ]]の基本的な流れに持っていける。~
[[キーカード]]である[[《竜の渓谷》]]の[[サーチ]][[カード]]はいくつあっても困らないので多めの投入を心掛けたい。~
こちらも[[ドラグニティ]]の[[シンクロ素材]]にしか使えない上に[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]制限もかかるので、より[[ドラゴン族]]に特化した[[エクストラデッキ]]構築が必要となる。~

--[[《ドラグニティ−アキュリス》]]~
[[召喚成功>召喚に成功した]]時、[[手札]]から[[ドラグニティ]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
[[装備カード]]状態で[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]と[[除去]][[効果]]が[[発動]]するが、[[裁定変更]]によりこの[[効果]]を能動的に使う事が難しくなってしまった。~
それでも[[除去]]ギミックが不足しがちなこの[[デッキ]]にとってかなり手軽な[[除去]]手段であり、[[《調和の宝札》]]の[[コスト]]にもできる[[メリット]]は大きい。~
相性のいい[[《ドラグニティ−レギオン》]]とともに採用したい。~

--[[《ドラグニティ−ギザーム》]]~
[[装備カード]]状態からの[[特殊召喚]]に加え、[[蘇生]][[効果]]も持つので[[シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]に繋げやすい。~
反面、[[レベル]]は3であるため投入する場合は既存の【ドラグニティ】とは違った[[デッキ]]構築を求められる。~
動きを拡大させてくれる一方で[[エクストラデッキ]]を縛る要因にもなるため、投入の検討はきちんとしておくべきだろう。~

―[[上級>上級モンスター]][[ドラグニティ]]~
-[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]~
[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]と[[《ドラグニティ−ファランクス》]]とのコンボで[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]等の[[ランク]]6[[エクシーズモンスター]]の[[エクシーズ召喚]]が可能になる。~
[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]や[[《ドラグニティ−レギオン》]]が[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などの妨害により[[フィールド]]に残った時のカバーができるのも大きい。~
[[《ドラグニティ・グロー》]]で使い回せることもあり、2〜3枚の投入を心掛けるといい。~

-[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]と組み合わせて[[《トライデント・ドラギオン》]]につなぐことができる。~
[[ランク]]8[[エクシーズモンスター]]を使いたい場合にも有効だが、[[墓地]]からも[[特殊召喚]]が可能で[[《竜の渓谷》]]で簡単に[[墓地へ送る]]事ができるため、1枚あれば十分だろう。~

-[[《ドラグニティアームズ−グラム》]]~
高打点と[[弱体化]][[効果]]により[[アタッカー]]としてダメージレースを稼ぐのに向いている。~
[[エクストラデッキ]]の[[メタカード]]が流行る[[環境]]では[[メインデッキ]]から入る主戦力として期待できる。~
こちらも性質上1枚あれば十分である。~

―[[ドラグニティ]]以外の[[モンスター]]~
 [[ドラグニティ]]と相性の良い[[モンスター]]は多く存在するが、[[《竜の渓谷》]]の[[サーチ]]能力の存在から[[モンスター]]の総数はなるべく抑えたい。~
 過剰な投入は[[魔法・罠カード]]のスペースを圧迫することになるため、多くは[[環境]]を見ながら投入を検討することになる。~
// ただし、[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]・[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]・[[《嵐征竜−テンペスト》]]に関しては、[[環境]]に関係なく投入が推奨される。~

-[[レベル]]4以下の[[鳥獣族]][[モンスター]]~
この[[デッキ]]では、[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]の[[効果]]で[[サーチ]]または間接的に[[墓地へ送る]]ことが可能である。~

--[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
[[フィールドのカード]]を[[戻し>戻す]][[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[鳥獣族]][[モンスター]]。~
[[《竜の渓谷》]]を[[戻し>戻す]]もう一度[[発動]]しなおすことで擬似的に[[効果]]を1[[ターン]]に2回使えるようになる。~
[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]から[[リクルート]]された[[モンスター]]は[[攻撃力]]が0なので、この[[カード]]で[[手札]]に[[戻す]]ことで本来の高い[[攻撃力]]も活かすことができる。~

--[[《風の精霊 ガルーダ》]]~
[[墓地]]の[[風属性]][[モンスター]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる[[レベル]]4[[モンスター]]。~
[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]と同じ[[レベル]]であるため、[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を用いた[[シンクロ召喚]]にそのまま利用できる。~

--[[《ハーピィ・ハーピスト》]]~
[[墓地へ送られた]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[サーチ]]を行う事ができる[[鳥獣族]][[モンスター]]。~
[[墓地へ送る]]手段を問わないため、[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]の[[効果]]や[[《竜の渓谷》]]の[[手札コスト]]等から[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]を[[サーチ]]する事ができる。~

--[[《霞の谷の幼怪鳥》]]~
[[手札]]から[[墓地へ送られた]]時に[[自己再生]]できる。~
[[タイミングを逃す]]ため、[[発動条件]]を満たす[[カード]]は[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]一択となるが、その分[[シナジー]]は強い。~

-相性の良い[[ドラゴン族]][[モンスター]]~
--[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
強力な[[効果]]で[[ドラゴン族]]の大量展開を可能にする。~
[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]から[[リクルート]]が可能なので、そちらを採用するなら併せて採用したい。~
[[《嵐征竜−テンペスト》]]を[[除外]]してこの[[カード]]を[[特殊召喚]]し[[サーチ]][[効果]]を[[発動]]させ、[[サーチ]]した[[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]するといった芸当も可能。~

--[[《嵐征竜−テンペスト》]]~
2種類の[[効果]]で[[ドラゴン族]]の[[サーチ]]を行う[[モンスター]]。~
[[手札]]の[[《ドラグニティ−ファランクス》]]等を[[コスト]]にでき、[[上級モンスター]]の[[サーチ]]も可能なため、安定した展開を狙いやすくなる。~
ただし、その役割は[[《ドラグニティ・グロー》]]でも概ねカバーできるようになったため、採用の余地は薄れている。~
自身の[[特殊召喚]]に関しても、同じような条件で[[特殊召喚]]できる[[《ドラグニティアームズ−グラム》]]の方が優位である。~

--[[《Sin スターダスト・ドラゴン》]]~
打点の強化と[[《竜の渓谷》]]の維持が可能。~
これと[[鳥獣族]][[ドラグニティ]]を併用することで、[[《トライデント・ドラギオン》]]の[[シンクロ召喚]]と[[効果]]の[[コスト]]の確保を同時に行えるが、[[《竜の渓谷》]]がないと[[手札]]で[[腐る]]点が問題となる。~

--[[《コアキメイル・ドラゴ》]]~
[[維持コスト]]の確保が容易で[[光属性]]と[[闇属性]]の[[特殊召喚]]が少ないため、[[相手]]のみに[[デメリット]]を負わせることが可能。~
[[サイドデッキ]]に採用しておくといいだろう。~

//-[[サイバー・ダーク]]~
//[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]と同じく[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]する事で、[[レベル]]6の[[モンスター]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
//ただし、[[機械族]][[モンスター]]なので[[ドラグニティナイト>ドラグニティ]]を出すことができない事には注意。~


***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[ドラグニティ]]~

-[[シンクロモンスター]]
--[[レベル]]6~
起点となる[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]+[[《ドラグニティ−ファランクス》]]で出せるこの[[デッキ]]の主力。~

---[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]~
[[装備カード]]を[[墓地へ送る]]事で[[攻撃力]]を倍にする[[効果]]を持つ。~
自身の[[効果]]で[[墓地]]の[[ドラゴン族]][[ドラグニティ]]を[[装備]]できるため、使い切りの[[火力]]としての運用も視野に入る。~
[[アタッカー]]として見た場合、[[《ドラグニティ−アキュリス》]]との併用で1枚[[除去]]した上で[[攻撃力]]倍加と抜群の[[シナジー]]を発揮する。~
他方では、[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]しそれを[[特殊召喚]]する事で、[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]することが可能である。~
[[レベル]]6なので[[シンクロ召喚]]も容易であり、[[アタッカー]]と後続への橋渡しを柔軟に使い分けられるため[[汎用性]]が高い。~
戦略の多様化や[[環境]]の高速化により3枚使いきることは少なくなったため、2枚あれば十分である。~

---[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]~
[[鳥獣族]]・[[ドラゴン族]]限定ではあるが[[サーチ]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を同時に行う[[効果]]を持つ。~
//現在は[[《竜の渓谷》]]が[[準制限カード]]であるため、[[サーチ]]・[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の重要度は高い。~
[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]・[[《霞の谷の幼怪鳥》]]の[[効果の発動]]の下準備とし、次の展開に繋げることが仕事となる。~

---[[《ドラグニティナイト−ゲイボルグ》]]~
[[墓地]]の[[鳥獣族]][[モンスター]]を[[除外]]することで自身の[[攻撃力]]を[[強化]]する[[効果]]を持つ。~
安定性では[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]に劣るが、[[相手]][[ターン]]に[[攻撃力]]を上げられる。~
先出しの必要はあるが[[《ヴェルズ・オピオン》]]等に対抗できる数少ない1枚であり、構築次第では[[メタ]]を読んで採用する事も十分考えられる。~

--[[レベル]]7以上~
[[レベル]]7・8は素材指定の関係から、主流の構築では非常に出し難い。~
採用する場合、[[レベル]]4として[[シンクロ素材]]にできる[[《ドラグニティ−クーゼ》]]の併用が必須となる。~

---[[《ドラグニティナイト−バルーチャ》]]~
[[レベル]]4[[鳥獣族]]と[[《ドラグニティ−クーゼ》]]の組み合わせか、[[《ドラグニティナイト−アスカロン》]]の[[効果]]で出すことになる。~
[[ドラグニティ]]を複数枚[[装備]]でき、[[攻撃力]]を補いつつ[[装備カード]]時の[[効果]]を組み合わせられる。~

---[[《ドラグニティナイト−アスカロン》]]~
[[レベル]]6の[[ドラグニティ]]に[[《ドラグニティ−クーゼ》]]を併用して出すのが基本となる。~
[[墓地]]の[[ドラグニティ]]を[[除外]]し[[相手]][[モンスター]]を[[除外]]する[[効果]]と、[[破壊された]]場合に[[ドラグニティ]]を[[シンクロ召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[除外]]に回数制限がなく、[[相手]][[フィールド]]を一掃して[[攻撃]]できる。~
[[破壊された]]場合の[[効果]]も[[《ドラグニティナイト−バルーチャ》]]などを[[特殊召喚]]しその[[効果]]で[[装備カード]]を増やすことでリカバリに用いられる。~

---[[《ドラグニティナイト−アラドヴァル》]]~
[[シンクロ召喚]]方法は[[《ドラグニティナイト−アスカロン》]]と共通する。~
[[モンスター効果]]への[[カウンター]][[効果]]を持ち、守りの手段として優れる。~
[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]・[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]と競合するが、[[モンスター効果]]を[[無効]]にする手段は多いに越したことはないので、いずれかから複数種選ぶのも手である。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]~
(1)の[[サーチ]]候補は更なる展開を望める[[《竜の渓谷》]]、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を加えられる[[《ドラグニティ・グロー》]]、展開最後のダメ押しとなる[[《ドラグニティ・ヴォイド》]]が挙げられる。~
[[《ドラグニティの神槍》]]も[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を擬似的に[[リクルート]]できるため、[[サーチ]]して自身に[[装備]]させるのも良い。~

―[[ドラグニティ]]以外の[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]~

-[[シンクロモンスター]]~
前述の通り[[レベル]]6や、[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]を経由して[[シンクロ召喚]]できる[[レベル]]8を優先したい。~

--[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]~
[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]を経由することで容易に[[シンクロ召喚]]できる。~
[[攻撃力]]・[[効果]]共に強力で、[[種族]]と[[属性]]も噛み合うため優先して採用できる。~

--[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]~
展開過程で[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]が[[墓地]]へ送られるので、意識せず[[ヴァレルカウンター]]を[[置く]]ことができる。~

--[[《トライデント・ドラギオン》]]~
使用後の[[《竜の渓谷》]]や[[装備カード]]の[[ドラグニティ]]を[[破壊]]して[[1ターンキル]]が狙える。~
[[《ドラグニティナイト−バルーチャ》]]は[[破壊]][[対象]]の確保が行えるため相性がいい。~
爆発力は高いが、展開手段が増えた現在では[[オーバーキル]]となることもあるので、採用は良く考える必要がある。~

//--[[《ドロドロゴン》]]~
//高い[[制圧]]力を誇る[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]への繋ぎとして用いる。~
//[[下記>#combo2]]の[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]を狙う要領でこちらを[[シンクロ召喚]]すれば、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]と共に[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]を[[融合召喚]]できる。~
//妨害札が少ないこの[[デッキ]]で自然に採用できる貴重な[[パーミッション]]能力の持ち主に繋げられるため、採用を検討する価値は十分にある。~
//一方、[[《竜の渓谷》]]や[[《嵐征竜−テンペスト》]]で[[手札コスト]]が多くなりがちなので、[[手札]]消費がさらに激しくなる点には注意。~

-[[エクシーズモンスター]]~
[[レベル]]6の[[シンクロモンスター]]や[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を用いる事で簡単に[[エクシーズ召喚]]ができる[[ランク]]6が中心となる。~
[[ランク]]8の[[エクシーズ召喚]]も容易な方ではあるが、この[[デッキ]]で[[レベル]]8の[[モンスター]]は展開の最終形であり、それらを素材にしてまで投入する意義は薄い。~

--[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]~
[[レベル]]制限なしで[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[リクルート]]できる。~
[[リクルート]]する筆頭候補は、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]になるだろう。~
[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]を重ねれば、[[攻撃]]不可の[[デメリット]]も気にならない。~
[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]で[[攻撃力]]0になった[[モンスター]]を[[バウンス]]してもいい。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を[[リクルート]]して、大量展開に繋げるのが基本。~
//[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]で[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を[[バウンス]]してその[[特殊召喚]]のために[[除外]]したり

--[[《セイクリッド・トレミスM7》]]~
使用済みの[[ドラグニティ]]を回収することができる。~
[[手札]]からの[[通常召喚]]や[[特殊召喚]]または[[シンクロ召喚]]でないと[[効果]]を[[発動]]できない主力[[モンスター]]が多いこの[[デッキ]]ではかなり強力なサポートになりうる。~
この[[デッキ]]は[[除去]]性能に乏しいため、単純に[[除去]][[カード]]して使うのも有効である。~
状況に応じて[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]と上手く使いわけたい。~

--[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]~
全ての[[ランク]]5・6[[エクシーズモンスター]]を[[ドラゴン族]]に変換できる。~
特に[[《セイクリッド・トレミスM7》]]との[[コンボ]]が強力で、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を回収してこの[[カード]]を重ねればそのまま[[特殊召喚]][[コスト]]になる。~


-[[リンクモンスター]]~
--[[《天球の聖刻印》]]~
[[対象をとらない>対象をとらない効果]][[バウンス]]により[[制圧]]力を高められる。~
妨害に徹底すれば(2)の[[効果]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]を次の[[自分]]の[[ターン]]まで残すことも可能。~

--[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
[[ドラグニティ]][[チューナー]]を[[リクルート]]して素材にすることで[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]となる。~
下記の[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]に繋げれば更なる展開を望める。~

--[[《守護竜ピスティ》]]・[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]~
2体を合わせることで任意の[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]・[[帰還]]できる。~
[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を使いまわせば大きな[[アドバンテージ]]となる。~
この2体で[[《闇鋼龍 ダークネスメタル》]]を[[リンク召喚]]ができるので、あちらの[[効果]]で更なる[[アドバンテージ]]を稼げる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
―[[ドラグニティ]]の[[サポートカード]]~
-[[《竜の渓谷》]]~
[[ドラゴン族]]限定の[[《おろかな埋葬》]]と[[下級]][[ドラグニティ]]の[[サーチ]]を行う[[フィールド魔法]]。~
状況によって[[サーチ]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を使い分けられるのが最大の利点であり、小回りがよく利くようになる。~
この[[デッキ]]においては[[キーカード]]であり、これを[[サーチ]]できる[[《ドラグニティ−レムス》]]・[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]・[[《テラ・フォーミング》]]も重要な[[カード]]となる。~
さらに[[手札]]に余ったこの[[カード]]や[[《テラ・フォーミング》]]自体を[[コスト]]にできるので[[事故]]を起こしにくい。~

-[[《ドラグニティの神槍》]]~
[[ドラグニティ]]専用の[[装備魔法]]であり、[[デッキ]]から[[ドラグニティ]]を直接[[装備カード]]にできる。~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備カード]]にした後[[特殊召喚]]して[[シンクロ召喚]]に利用可能。~
それ以外にも[[《ドラグニティ−ブランディストック》]]を[[装備]]して[[2回攻撃]]可能な[[アタッカー]]にしたり、[[《ドラグニティ−レギオン》]]の[[コスト]]にして連続[[除去]]に繋げたりと用途は広い。~
[[罠カード]]への[[耐性]]は使い所は少ないが、[[《スキルドレイン》]]や[[《デモンズ・チェーン》]]への対策として役立つこともある。~

-[[《ドラグニティ・グロー》]]~
[[レベル]]5以上の[[ドラグニティ]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]できるので、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を使用した展開の安定性を上げてくれる。~
[[エクストラデッキ]]への回収も行えるので、[[エクストラデッキ]]の枠が厳しい時の再利用手段としても使える。~
また、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[装備]]し、(2)の[[効果]]で[[特殊召喚]]することで再び[[効果]]を使いつつ[[ランク]]6を立てられる。~

-[[《疾風のドラグニティ》]]~
[[ドラグニティ]]を2体[[リクルート]]できる[[速攻魔法]]。~
[[後攻]]からの巻き返しに強く、展開ルートまで持っていければ[[1ターンキル]]も可能となる。~
[[発動条件]]から[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]との相性も悪いので、採用枚数は控えめにするといい。~

-[[《ドラグニティ・ヴォイド》]]~
[[シンクロモンスター]]には[[モンスター効果]]を[[無効]]にする[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多いので、それらの穴を埋められる。~
特に[[《ドラグニティナイト−アラドヴァル》]]は[[発動条件]]を満たせるので、より[[制圧]]力を高められる。~

―それ以外の[[魔法・罠カード]]~
-[[ドラゴン族]]の[[サポートカード]]~
--[[《調和の宝札》]]~
【ドラグニティ】では[[デッキ]]を回すのに欠かせない[[カード]]である。~
[[下級>下級モンスター]][[ドラゴン族]][[ドラグニティ]]は全て[[チューナー]]であり、主力の2種類がこの[[カード]]の[[コスト]]になるため非常に使いやすい。~
[[《竜の渓谷》]]があるので[[腐る]]事が少ないため、フル投入もいいだろう。~

--[[《竜の霊廟》]]~
[[ドラゴン族]]専用の[[墓地肥し>墓地を肥やす]][[カード]]。~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[墓地へ送る]]ために採用したい。~

-妨害への対策~
--[[《禁じられた聖槍》]]~
[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]や[[《ドラグニティ−レギオン》]]を[[《月の書》]]や[[《奈落の落とし穴》]]等の妨害[[カード]]から守るために使える。~
【ドラグニティ】における[[魔法・罠カード]]の[[除去]]を間接的に補うのに一役買ってくれる[[カード]]でもある。~
[[攻撃力]]が800下がってしまうが、[[シンクロ召喚]]に繋げたり[[除去]]を行うのが主な運用なので問題ない。~

--[[《墓穴の指名者》]]・[[《透破抜き》]]~
[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《D.D.クロウ》]]等の[[モンスター効果]]を[[無効]]にできるため、安心して[[シンクロ召喚]]を行える。~
[[サイドデッキ]]での投入が主だが、この[[デッキ]]なら[[メインデッキ]]に投入しても活躍してくれるだろう。~

-[[《地獄の暴走召喚》]]~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]や[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]を絡めての展開に用いる。~
前者なら[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]と[[《ダイガスタ・フェニクス》]]を並べて[[強化]]した上で2回[[攻撃]]したり、[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]と残り2体で[[《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
後者なら[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]から[[ランク]]6の[[エクシーズモンスター]]や[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を絡めての[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]を一気に展開できる。~
爆発力は凄まじいが、[[相手]]にも展開を許す関係でリスクも高いため、使い時はしっかり見極める必要がある。~

-[[《苦紋様の土像》]]~
[[装備カード]]化している[[ドラグニティ]]を[[特殊召喚]]するついでに[[破壊]]が行える。~
[[守備力]]も2500と[[壁]]としても活躍してくれるだろう。~

**戦術 [#strategy]

***基本的な動き [#combo1]
 まずは[[《竜の渓谷》]]の[[サーチ]]・[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]を利用し、[[キーカード]]を揃える。~
 起点となるのは[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]・[[《ドラグニティ−セナート》]]・[[《ドラグニティ−レムス》]]の3体であり、これらの[[モンスター効果]]を活用して展開していく。~
>
+[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]・[[《ドラグニティ−セナート》]]は[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]、[[《ドラグニティ−レムス》]]は[[《竜の渓谷》]]→[[《ドラグニティ−レガトゥス》]]を[[サーチ]]し、[[《ドラグニティ−レガトゥス》]]を(1)の[[効果]]で[[特殊召喚]]する。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]または[[墓地]]の[[《ドラグニティ−レムス》]]を[[特殊召喚]]し、[[レベル]]6の[[シンクロ召喚]]。~
<
 [[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]を[[シンクロ召喚]]した場合は[[墓地]]から[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]できる。~
 上記の手順と同様、[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]することで[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]が可能。~
 [[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]ならば[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]・[[《霞の谷の幼怪鳥》]]を[[墓地へ送る]]ことが可能となる。~
 [[《BF−精鋭のゼピュロス》]]は[[《竜の渓谷》]]の2回目の[[発動]]を狙いつつ展開を行える。~
 [[《霞の谷の幼怪鳥》]]は[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]へと繋がる。~

***その他の動き [#combo2]

-[[上記基本コンボ>#combo1]]に絡めた動き~
[[基本コンボ>#combo1]]に加え、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を絡めて[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]が可能。~
>
条件:[[手札]]に[[《ドラグニティ−セナート》]]・[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]のどちらか([[《ドラグニティ−ドゥクス》]]の場合はさらに[[墓地]]に[[《ドラグニティ−ファランクス》]])~
//結果とわざわざ書く必要は無い
※以下の[[《ドラグニティ−セナート》]]は[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]と読み替えても問題ない。~
+[[《ドラグニティ−セナート》]]を[[召喚]]し、[[効果]]で[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティ−ファランクス》]]と[[《ドラグニティ−セナート》]]で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[シンクロ召喚]]、[[効果]]で[[《霞の谷の幼怪鳥》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[自己再生]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]と[[《霞の谷の幼怪鳥》]]で[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]を[[リンク召喚]]し、[[《ドラグニティ・グロー》]]を[[サーチ]]。~
+[[《ドラグニティ・グロー》]]で[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[サーチ]]し、[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]したことで、[[墓地]]から[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[装備]]。~
+[[《ドラグニティ・グロー》]]の(2)の[[効果]]で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]の[[効果]]で[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[コスト]]に[[自己再生]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[コスト]]に[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]したことで、[[墓地]]から[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]し、[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]とともに[[レベル]]6の[[シンクロ召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]と[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]で[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]。~
<
上記の動きは[[《竜の渓谷》]]を必要としないので[[《竜の渓谷》]]への依存度を減らせる。~
[[召喚権]]を使わず展開できる[[《ドラグニティ−レムス》]]が存在すれば動きを発展させることも可能。~
[[基本コンボ>#combo1]]から[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]+[[《霞の谷の幼怪鳥》]]で[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]を出し、手順「3」の部分で[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]を[[リンク召喚]]し、手順「5」へと進められる。~

-[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を絡めた動き~
上記手順で[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]を[[エクシーズ召喚]]でき、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を[[リクルート]]することで更なる展開が可能になる。~
>
+上記の手順「11」で[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]を[[シンクロ召喚]]し、[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]、[[特殊召喚]]する。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]と[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]で[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]を[[エクシーズ召喚]]。~
+[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を[[リクルート]]。~
+[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]の[[効果]]で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[蘇生]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]の[[効果]]で[[サーチ]]・[[墓地肥し>墓地を肥やす]]を行う。~
+[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]と[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]で[[《天球の聖刻印》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]と[[《ドラグニティ−ファランクス》]]で[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]。~
<
一番初めの[[《ドラグニティ−セナート》]]の部分で[[《ドラグニティ−クーゼ》]]を[[装備]]していれば、一番最後の[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]が[[レベル]]10[[ドラグニティ]][[シンクロモンスター]]へと変わる。~
[[《ドラグニティ・ヴォイド》]]が[[手札]]にあれば[[相手]]の[[ターン]]を非常に堅固な守りでしのぐことができる。~

-[[リンクモンスター]]を絡めた動き~
>
条件:[[手札]]に[[《ドラグニティ−レムス》]]・[[《ドラグニティ−ファランクス》]]または[[《ドラグニティ−クーゼ》]]~
+[[《ドラグニティ−レムス》]]の(1)の[[効果]]で[[《竜の渓谷》]]を[[サーチ]]。~
+[[《竜の渓谷》]]で[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[コスト]]に[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]を[[サーチ]]。~
+[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]を[[召喚]]し、[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]し、[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[シンクロ召喚]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]で[[《霞の谷の幼怪鳥》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[自己再生]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]と[[《霞の谷の幼怪鳥》]]で[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]し、[[《ドラグニティ−クーゼ》]]を[[リクルート]]。~
+[[《ドラグニティ−レムス》]]を[[自己再生]]。~
+[[《ドラグニティ−レムス》]]または[[《ドラグニティ−クーゼ》]]で[[《守護竜ピスティ》]]を[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]の左下の[[リンク先]]に[[リンク召喚]]。~
+[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]と残りの[[ドラグニティ]]で[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]を[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]のいた[[エクストラモンスターゾーン]]に[[リンク召喚]]。~
+[[《守護竜ピスティ》]]の[[効果]]で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[蘇生]]。~
+[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]で[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]を[[墓地へ送る]]。~
+[[《守護竜ピスティ》]]と[[《スリーバーストショット・ドラゴン》]]で[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]を[[リンク召喚]]し、[[《ドラグニティ・グロー》]]を[[サーチ]]。~
+[[《ドラグニティ・グロー》]]で[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[サーチ]]し、[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]を[[コスト]]に[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]したことで、[[墓地]]から[[《ドラグニティ−クーゼ》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−クーゼ》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]と[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]で[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]を[[エクシーズ召喚]]。~
+[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]を[[リクルート]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]の[[効果]]で[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[装備]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[コスト]]に[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]を[[自己再生]]。~
+[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]と[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]で[[《天球の聖刻印》]]を[[リンク召喚]]。~
+[[《ドラグニティ−クーゼ》]]と[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]で[[《ドラグニティナイト−バルーチャ》]]を[[シンクロ召喚]]し、[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]・[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]・[[《ドラグニティ−クーゼ》]]・[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−クーゼ》]]・[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティ・グロー》]]の(2)の[[効果]]で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[コスト]]に[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]したことで、[[墓地]]から[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]し、[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]とともに[[レベル]]8を[[シンクロ召喚]]。~
+[[《ドラグニティナイト−バルーチャ》]]を[[コスト]]に[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]を[[自己再生]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]の[[効果]]で[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]。~
+[[装備]]した[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[特殊召喚]]し、[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]とともに[[レベル]]8を[[シンクロ召喚]]。~
+[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]と[[《ドラグニティ−クーゼ》]]で[[レベル]]10[[ドラグニティ]]を[[シンクロ召喚]]。~
<
手順「8」までは[[《ドラグニティ−ファランクス》]]と[[《ドラグニティ−クーゼ》]]は逆でも問題ないが、手順「14」で[[装備]]するのは[[《ドラグニティ−クーゼ》]]でなければならない。~
手順「23」以降で[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]の[[効果]]を使用していないが、展開には影響はないので省いている。~
上記の展開では[[《ドラグニティ−ファランクス》]]・[[《ドラグニティ−レムス》]]が[[墓地]]に、[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]が[[手札]]にあればよいので、[[《調和の宝札》]]・[[《ドラグニティの神槍》]]等があれば多少[[手札]]が違っていても問題ない。~
手順「26」で[[《ヴァレルロード・S・ドラゴン》]]、手順「29」で[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]、手順「30」で[[《ドラグニティナイト−アラドヴァル》]]が出せるので[[先攻]]であれば[[モンスター効果]]に対して非常に強くなる。~
一方で[[エクストラデッキ]]を11枚使用しているので、[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[《ラーの翼神竜−球体形》]]で突破されると返しが厳しくなる。~

 いずれの動きの全てに言えるが、すでに[[《ドラグニティ・グロー》]]または[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]が[[手札]]にあれば[[《ドラグニティナイト−ロムルス》]]の[[サーチ]]先を変えることができる。~

-切り返し~
多少追い込まれても、[[《疾風のドラグニティ》]]や[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]と[[《ドラグニティ−アキュリス》]]の[[効果]]を組み合わせることで大抵の状況は突破できる。~
状況次第では[[《トライデント・ドラギオン》]]で一気に勝負をかけても良いだろう。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
-[[除外]]~
[[墓地]]を利用する[[デッキ]]の宿命だが、この[[デッキ]]もそれに該当する。~
[[《マクロコスモス》]]等を1枚張られるだけで[[デッキ]]を展開する[[《ドラグニティナイト−ガジャルグ》]]、[[戦闘]]を補助する[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]等や[[蘇生]][[カード]]が全て[[腐る]]。~

-[[特殊召喚]]封殺~
[[特殊召喚]]を多用する[[デッキ]]なので、[[特殊召喚]]を封じる[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]・[[《大天使クリスティア》]]を出されると展開力が低下してしまう。~

-[[モンスター効果]]封殺~
[[《スキルドレイン》]]などで[[モンスター効果]]を封じられるのも痛いところ。~
ほとんどの[[モンスター]]が、一瞬で弱小[[モンスター]]となる。~
特に[[《エフェクト・ヴェーラー》]]や[[《デモンズ・チェーン》]]は採用率が高いので、なんらかの対策は必須といえる。~
また、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]を張られると、[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]・[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]などが自身の[[効果]]で[[ドラグニティ]]を[[装備]]できなくなる。~
// [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]は、上書きして[[《竜の渓谷》]]を[[破壊]]することもできるため天敵といえる。~
// ただし[[フィールド魔法]]についてはこちらも上書きが可能なので、弱点となるかは[[相手]]の採用枚数による。~

-[[種族]]変更・[[種族]]縛り~
[[《DNA改造手術》]]などで[[フィールド]]上の[[種族]]を変更されると、[[シンクロ素材]]が[[種族]]で制限されているため[[ドラグニティナイト>ドラグニティ]]の[[シンクロ召喚]]ができなくなる。~
特に[[墓地]]における[[種族]]も変更させる[[《アンデットワールド》]]は相性最悪である。~
また、2種類の[[種族]]を使い分ける構成上、[[《群雄割拠》]]で[[種族]]を縛られると[[モンスター]]の展開や[[シンクロ召喚]]が封じられ身動きが取れなくなる。~

**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
***第6期(2008年〜2010年) [#history6]
-[[09/03/01>禁止・制限カード/2009年3月1日]]~
[[DUEL TERMINAL −疾風のドラグニティ!!−]]が稼働。~
[[《ドラグニティ−ファランクス》]]をはじめ優秀な[[カード]]も多く登場したが、【ドラグニティ】として構築するには不足が多く特に安定性に問題があった。~

***第7期(2010年〜2012年) [#history7]
-[[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]~
[[ストラクチャーデッキ−ドラグニティ・ドライブ−]]が発売。~
既存[[カード]]と[[《ドラグニティ−アキュリス》]]の相性の良さが注目され、[[《竜の渓谷》]]が安定性の問題を解決し、【ドラグニティ】の基盤が完成する。~
[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]の活躍の一方で、一部を除く[[ドラグニティ]]の採用率は大幅に下がる事になった。~
その後[[《ドラグニティ−アキュリス》]]の[[裁定]]が変更されたが、主力[[カード]]と強い[[シナジー]]を形成していたため採用率の変化はなかった。~
一方[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]等の[[カード]]は大きな影響を受け、採用率は低下の一途をたどることになる。~

***第8期(2012年〜2014年) [#history8]
-[[12/03/01>禁止・制限カード/2012年3月1日]]~
[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]が登場。~
[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]や[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]などを絡めた新たな展開手段が模索され、それをメインとした構築が主流となる。~
さらに[[《No.6 先史遺産アトランタル》]]の登場で[[先攻]][[1ターンキル]]を狙う構築も可能になった。~

-[[12/09/01>禁止・制限カード/2012年9月1日]]~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]が[[制限カード]]に指定される。~

-[[13/03/01>禁止・制限カード/2013年3月1日]]~
[[レベル]]制限なしに[[ドラゴン族]]を[[サーチ]]できる[[《嵐征竜−テンペスト》]]が登場。~
これにより、安定した展開を行えるようになり[[1ターンキル]]に特化した構築が可能になった。~
一方、これを用いた展開に特化するようになった影響で、展開に関係しない[[《ドラグニティ−レギオン》]]・[[《ドラグニティ−アキュリス》]]は[[メインデッキ]]からの採用率が低下することになる。~

-[[14/02/01>リミットレギュレーション/2014年2月1日]]~
[[《嵐征竜−テンペスト》]]が[[準制限カード]]に、[[サーチ]]要員だった[[《封印の黄金櫃》]]が[[制限カード]]に指定される。~
これにより、安定度が大幅に落ち、更に[[《嵐征竜−テンペスト》]]の[[制限カード]]化によって、[[1ターンキル]]が困難となった。

***第9期(2014年〜2017年) [#history9]
-[[14/07/01>リミットレギュレーション/2014年7月1日]]~
[[ドラグニティ]]にとっては重要な[[フィールド魔法]]だった[[《竜の渓谷》]]が[[制限カード]]に指定される。~
主に[[征竜]]の[[墓地]]肥やしに多用されてたため規制されたのだが、これにより[[ドラグニティ]]も大幅に弱体化し、とんだとばっちりとなってしまった。

-[[15/04/01>リミットレギュレーション/2015年4月1日]]~
[[《嵐征竜−テンペスト》]]が[[禁止カード]]となる。~
[[《竜の渓谷》]]は緩和されないままであり、さらにパワーダウンした。~

-[[15/10/01>リミットレギュレーション/2015年10月1日]]~
[[サポートカード]]である[[《ドラグニティの神槍》]]が登場し、[[墓地が肥えて>墓地を肥やす]]いなくとも展開が狙えるようになる。~

-[[16/01/09>シャイニング・ビクトリーズ]]~
[[《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》]]が登場。~
[[ドラグニティ]]と直接的な関係は無いものの[[属性]]・[[種族]]共に噛み合っている他強力な[[効果]]を持ち、[[制圧]]をする構築も行えるようになった。

***第10期(2017年〜2020) [#history10]
-[[17/07/01>リミットレギュレーション/2017年7月1日]]~
この[[デッキ]]に限った話ではないが、[[新マスタールール]]の施行により、[[エクストラデッキ]]からの大量展開に[[リンクモンスター]]を挟む必要性が生じ、従来通りの動きはできなくなった。~
また、[[《竜の渓谷》]]が[[準制限カード]]に緩和される一方で、[[《竜の渓谷》]]を[[サーチ]]できる[[《テラ・フォーミング》]]が[[準制限カード]]に指定される。~
[[《竜の渓谷》]]と[[《テラ・フォーミング》]]の合計枚数は4枚のままであり、初動の安定性は変わらないが、[[《竜の渓谷》]]への[[除去]]にはやや強くなった。~

-[[17/10/01>リミットレギュレーション/2017年10月1日]]~
[[《竜の渓谷》]]が[[制限解除]]された。~
一方で[[《テラ・フォーミング》]]は[[制限カード]]に[[制限強化]]となった。~
[[《竜の渓谷》]]と[[《テラ・フォーミング》]]の合計枚数は4枚のままであるが、[[《竜の渓谷》]]の3枚積みが可能となったことで[[除去]]への強さが増した。~

-[[18/04/01>リミットレギュレーション/2018年4月1日]]~
[[CYBERNETIC HORIZON]]が発売。~
[[《ドラグニティ−セナート》]]、[[《ドラグニティナイト−アスカロン》]]、[[《ドラグニティ−クーゼ》]]といった新規[[カード]]が登場し、高[[レベル]]の[[ドラグニティ]]の[[シンクロ召喚]]も戦術として組み込めるようになった。~

-[[18/10/01>リミットレギュレーション/2018年10月1日]]~
[[禁止カード]]だった[[《嵐征竜−テンペスト》]]が[[制限復帰]]を果たす。~

-[[19/04/01>リミットレギュレーション/2019年4月1日]]~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]が[[禁止カード]]に指定される。~
動きは大きく制限されることとなった。~

***第11期(2020年〜) [#history11]
-[[20/04/01>リミットレギュレーション/2020年4月1日]]~
[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]が[[制限復帰]]。~
[[エラッタ]]による弱体化はあるが、主要な[[カード]]は概ね使えるようになった。~
[[マスタールール(11期)]]の施行で、[[新マスタールール]]以前の動き方が可能になった点も大きい。~

-[[ストラクチャーデッキR−ドラグニティ・ドライブ−]]が発売。~
[[《ドラグニティ−レガトゥス》]]と[[《ドラグニティ−レムス》]]の登場により[[召喚権]]を使わない展開ルートが誕生。~
[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]と相性の良い[[《ドラグニティ・グロー》]]、高い[[カウンター]]性能を持つ[[《ドラグニティナイト−アラドヴァル》]]・[[《ドラグニティ・ヴォイド》]]の登場により既存の展開ルートも強化。~
今まで以上の飛躍を遂げることとなった。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《ドラグニティ−ファランクス》]]
-[[《ドラグニティ−ドゥクス》]]
-[[《ドラグニティアームズ−ミスティル》]]

-[[《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》]]

-[[《竜の渓谷》]]

**サンプルレシピ [#sample]
-【ドラグニティ】~
10.10.10 第2回札幌チャンピオンシップ 4位~
http://syelu.exblog.jp/14188791/

-【ドラグニティ】~
11.07.16 2011年度日本代表選考会 ベスト16~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/215164022.html

**関連リンク [#link]
-[[ドラグニティ]]

-[[【風属性】]]
-[[【鳥獣族】]]
-[[【ドラゴン族】]]

-[[デッキ集]]