【ドラグニティ】

デッキの概要

 DUEL TERMINALで登場したカテゴリーであるドラグニティを用いたビートダウンデッキ
 下級モンスター鳥獣族モンスタードラゴン族モンスターを駆使して、シンクロモンスタードラグニティナイト召喚してデュエルを進める。

《ドラグニティ−ドゥクス》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1500/守1000
このカードの攻撃力は、自分フィールド上に表側表示で存在する
「ドラグニティ」と名のついたカードの数×200ポイントアップする。
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する
レベル3以下の「ドラグニティ」と名のついた
ドラゴン族モンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
《ドラグニティ−ファランクス》
チューナー(効果モンスター)
星2/風属性/ドラゴン族/攻 500/守1100
このカードがカードの効果によって
装備カード扱いとして装備されている場合に発動する事ができる。
装備されているこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》 
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/ドラゴン族/攻1900/守1200
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
このカードがシンクロ召喚に成功した時、
自分の墓地に存在するレベル3以下の「ドラグニティ」と名のついた
ドラゴン族モンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる。
1ターンに1度、このカードに装備された
装備カード1枚を墓地へ送る事で、
このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで倍になる。
《竜の渓谷》
フィールド魔法
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札を1枚捨てる事で
以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●自分のデッキからレベル4以下の「ドラグニティ」と名のついた
モンスター1体を手札に加える。
●自分のデッキからドラゴン族モンスター1体を墓地へ送る。

デッキ構築に際して

 ドラグニティ鳥獣族ドラゴン族モンスターで構成されている。
 構築する際はその両方のバランスに注意する必要があるが、個々のカードが上手くシナジーしているので組み立ては比較的簡単にできる。
 特に《竜の渓谷》《テラ・フォーミング》《調和の宝札》《ドラグニティ−ファランクス》の4枚は強い相互シナジーを発揮し事故を起こしにくい。

モンスターカードについて

 下級ドラゴン族ドラグニティは全てチューナーであり、ほとんどが《調和の宝札》に対応している。
 鳥獣族ドラグニティと異なりこちらは墓地に存在する事で真価を発揮する事が多い。
 墓地同名カードが存在していてもあまり旨味がないが、それ以上に墓地に存在しないことによる弊害と有用性の差が大きいため構築の際は種類を絞って採用した方が良いだろう。

特殊召喚するモンスターレベル対応モンスター
レベル《幸運を告げるフクロウ》
《シールド・ウィング》
《ハーピィ・ガール》
《BF−鉄鎖のフェーン》
《ユニバード》
レベル《トランスフォーム・スフィア》
《BF−二の太刀のエテジア》
《BF−熱風のギブリ》

魔法・罠カードについて

 こちらでも【ドラグニティ】で共通して使えるものを紹介する。

戦術

 全デッキタイプの共通点として《竜の渓谷》によるサーチ及び墓地肥やしを行い、準備が整ったらこのデッキのキーとなるカードで戦っていくのが基本である。
 《竜の渓谷》フィールド魔法であるため効果解決時にフィールドに存在しない場合効果発動できないので注意したい。
 そのため多少のカウンター罠などを採用し破壊されないようにしたい。

デッキの種類

《ドラグニティ−ファランクス》

 《ドラグニティ−ファランクス》効果を使い、シンクロ召喚をするデッキ
 基本的にはレベル6・8・10のシンクロモンスターを出すこととなる。

 《ドラグニティ−ドゥクス》と組み合わせるのが最も基本的で有効な戦術である。
 《ドラグニティ−ドゥクス》効果により《ドラグニティ−ファランクス》を装備できるため、レベルシンクロモンスターまで繋げることができる。
 その際、《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》シンクロ召喚すれば、同様の手順でレベルシンクロモンスターまで繋げることができる。
 また《霞の谷の幼怪鳥》を採用すれば、《ドラグニティナイト−ガジャルグ》でもレベルシンクロモンスターまで繋げることができる。

 非チューナーとして《ドラグニティアームズ−ミスティル》レベルドラグニティナイトとの組み合わせるのも良い。
 レベルドラグニティナイトには《ドラグニティナイト−バルーチャ》は存在はするが、全てドラゴン族の上記のモンスターではシンクロ召喚できない。
 《トライデント・ドラギオン》の存在から、レベルシンクロモンスタードラゴン族シンクロモンスターを優先すると良い。

 レベル10シンクロモンスターには《トライデント・ドラギオン》が存在する。
 《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》レベルドラゴン族シンクロモンスターとの組み合わせが主となる。
 《竜の渓谷》を採用している場合《Sin スターダスト・ドラゴン》シンクロ素材としても使うことができる。

 必然的にシンクロモンスタードラゴン族が多くなるため、《星屑のきらめき》を投入するのもいいだろう。
 重要なカギとなるレベル6のドラグニティナイトなら、《ドラグニティアームズ−ミスティル》1枚の損失で蘇生できるのは嬉しい。
 それでも墓地アドバンテージを失うことに変わりはないため、投入枚数と使いどころは慎重に判断したいところである。

 《地獄の暴走召喚》とも比較的相性がいい。
 《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》から特殊召喚された《ドラグニティ−ファランクス》に使うことで三体並べられる。
 また、《ドラグニティナイト−ガジャルグ》効果で捨てられ、特殊召喚された《霞の谷の幼怪鳥》にも使える。
 そこから《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》や、《スターダスト・ドラゴン》《ダイガスタ・フェニクス》を並べ、高ダメージを期待できる。
 ただし、相手にもモンスター特殊召喚される恐れがあるのには注意。

《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》

 シンクロ召喚をせず大型ドラゴン族《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》を中心に《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《スタンピング・クラッシュ》といったドラゴン族サポートカードを駆使するビートダウンデッキ
 《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》相手によって墓地へ送られた時、装備されたモンスター特殊召喚できるので魔法・罠カードに強い。
 装備されたモンスターが強力であるほど、この効果はより強力になる。
 特に《光と闇の竜》との無限自己再生コンボは非常に強力。
 詳しくは《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》のページを参照。

【鳥獣族】

 《竜操術》を中心にドラゴン族ドラグニティ鳥獣族ドラグニティに装備して効果によってアドバンテージを獲るデッキ
 2回攻撃ができる《ドラグニティ−ブランディストック》ダイレクトアタックができる《ドラグニティ−ピルム》戦闘に関するものが多い。
 しかし《ドラグニティ−ドゥクス》 《ドラグニティ−レギオン》《ドラグニティ−プリムス・ピルス》は自身の効果で装備できるが それ以外のモンスターサポートカードが必要である。
 装備効果を持っていない鳥獣族ドラグニティに装備させる方法としては以下の方法がある

 《ドラグニティ−ブラックスピア》レベル4以下の鳥獣族蘇生することができるが、ドラグニティでは特殊召喚時に発動できるもので有効活用できるものがない。
 そのためBFハーピィ等、非ドラグニティ鳥獣族の採用が視野に入る。

 また鳥獣族が主軸であるため《ゴッドバードアタック》が採用できるのも大きな利点。
 リリースの候補としては効果を使用した《ドラグニティ−レギオン》《ドラグニティ−トリブル》が挙げられる。

 鳥獣族ではないが《ドラグニティナイト−ゲイボルグ》《ドラグニティナイト−バルーチャ》も有効に使うことができる。
 前者は《ドラグニティ−ドゥクス》を使うことで容易にシンクロ召喚できる。
 さらに攻撃力を上げる効果鳥獣族が主軸であるため使いやすい。
 後者はさまざまな効果を持つドラグニティを同時に複数装備できるため切り札としては申し分ない。
 ドラグニティに括った場合、シンクロ召喚可能な組み合わせが乏しい。

このデッキの弱点

除外

 墓地を利用するデッキの宿命だが、このデッキもそれに該当する。
 《マクロコスモス》等を1枚張られるだけでデッキを展開する《ドラグニティナイト−ガジャルグ》戦闘を補助する《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》等や蘇生カードが全て腐る

特殊召喚封殺

 特殊召喚を多用するデッキなので、特殊召喚を封じる《フォッシル・ダイナ パキケファロ》《王宮の弾圧》を出されると展開力が低下してしまう。

モンスター効果封殺

 《スキルドレイン》モンスター効果を封じられるのも痛いところ。
 ほとんどのモンスターがこれ1枚で弱小モンスターとなる。
 また、《王家の眠る谷−ネクロバレー》を張られると、《ドラグニティ−ドゥクス》《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》などが自身の効果ドラグニティを装備できなくなる。
 《王家の眠る谷−ネクロバレー》は、上書きして《竜の渓谷》破壊することもできるため天敵といえる。
 対策として《サイクロン》などを用意しておきたい。

種族変更・種族縛り

 《DNA改造手術》などでフィールド上の種族を変更されると、素材が種族で制限されているためドラグニティナイトシンクロ召喚ができなくなる。
 特に墓地における種族も変更させる《アンデットワールド》は相性最悪である。
 また、2種類の種族を使い分ける構成上、《群雄割拠》種族を縛られるとモンスターの展開やシンクロ召喚が封じられ身動きが取れなくなる。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク