*【ユベル】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 3つの形態を持ち、その全てが[[戦闘ダメージ]]反射と[[戦闘破壊]][[耐性]]という特性を持つ[[《ユベル》]]を使用する非常にテクニカルな[[デッキ]]。~
 [[戦闘]]だけでなく、[[除去]]に対しても進化先を[[特殊召喚]]することで対応することができるため、下準備さえ整えば多くの[[ビートダウン]][[デッキ]]に対して拘束力を発揮できる。~

 第1・第2・第3形態のどれを中核に据えるかで構成内容は変わってくるが、いずれの場合でも構築及びプレイングの難易度は高い。~
 なお、[[《ユベル》]]系統の[[特殊召喚]][[効果]]は''「[[時>「時」と「場合」]]」の[[任意効果]]''であるため、「[[タイミングを逃す]]」の熟知は不可欠である。~

 《ユベル/Yubel》
 効果モンスター
 星10/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0
 (1):このカードは戦闘では破壊されず、
 このカードの戦闘で自分は戦闘ダメージを受けない。
 (2):攻撃表示のこのカードが攻撃対象に選択された場合、
 そのダメージ計算前に発動する。
 その攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。
 (3):自分エンドフェイズに発動する。
 自分フィールドの他のモンスター1体をリリースするか、このカードを破壊する。
 (4):この(3)の効果以外でこのカードが破壊された時に発動できる。
 自分の手札・デッキ・墓地から「ユベル−Das Abscheulich Ritter」1体を選んで特殊召喚する。

 《ユベル−Das Abscheulich Ritter/Yubel - Terror Incarnate》
 効果モンスター
 星11/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0
 このカードは通常召喚できない。
 「ユベル」の効果でのみ特殊召喚できる。
 このカードは戦闘では破壊されず、
 このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
 フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンスターに攻撃された場合、
 そのダメージ計算前に攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
 また、自分のエンドフェイズ時、このカード以外のフィールド上のモンスターを全て破壊する。
 このカードがフィールド上から離れた時、自分の手札・デッキ・墓地から
 「ユベル−Das Extremer Traurig Drachen」1体を特殊召喚できる。

 《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen/Yubel - The Ultimate Nightmare》
 効果モンスター
 星12/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0
 このカードは通常召喚できない。
 「ユベル−Das Abscheulich Ritter」の効果でのみ特殊召喚できる。
 このカードは戦闘では破壊されず、
 このカードの戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
 フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが
 相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、
 相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与え、そのモンスターを破壊する。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
―[[《ユベル》]]及びその進化形態~
-第一形態・[[《ユベル》]]~
[[戦闘破壊]][[耐性]]と[[《魔法の筒》]][[効果]]を[[内蔵]]しており、[[効果]]で[[破壊]]された場合も[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]への[[特殊召喚]]に繋げられる。~
基本的には牽制にしかならず[[バウンス]]や[[除外]]に対しては無力であり、仮に数[[ターン]]維持できても[[モンスター]]を[[リリース]]しなければ[[自壊]]してしまう。~
そのため、理由がない限りは[[自分]]から[[破壊]]して手早く[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]以降の[[特殊召喚]]を狙う構築を考えたいところ。~
//この形態を軸とする場合は無理に進化を狙う必要が無いため、[[召喚]]には下準備の必要な[[蘇生]]よりも[[《キラー・トマト》]]による[[リクルート]]の方が適している。~
//円滑に[[リクルート]]できるように[[《強制転移》]]や[[《死のマジック・ボックス》]]等を採用するのもありだろう。~
採用枚数に関しては、1枚では[[除外]]されると戦略が崩壊&進化形態も[[腐って>腐る]]しまい、3枚では流石に[[重い]]。~
主軸とするかどうかに関わらず2枚が丁度良いだろう。~

-第二形態・[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]~
//擬似[[《ブラック・ホール》]]を毎[[ターン]][[発動]]する凄まじい[[フィールド]][[制圧]]力を持つ。~
毎[[ターン]][[発動]]する[[モンスター]]の[[全体除去]][[効果]]を持つ。~
この[[カード]]を[[フィールド]]に維持しながら、相性の良い[[アタッカー]]を[[召喚]]し攻めるのが【ユベル】の基本路線となる。~
[[フィールド]]から離れた後は後述の[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]に繋げられるが、性能的にはこちらを維持した方が[[アドバンテージ]]を得やすい。~
幸い[[《ユベル》]]自体が[[特殊召喚]]しやすいため、[[破壊]]手段を用意できるならば手早く[[フィールド]]に[[特殊召喚]]し直すことが可能。~
//[[《ユベル》]]が[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]に進化するには[[破壊]]されなければならない。~
//[[相手]]がわざわざ[[破壊]]してくれることはまず無いので、能動的に[[破壊]]する手段は必須となる。~
//故にこの形態を軸とする場合、別に[[破壊]]手段を用意しなければならない[[リクルート]]は、展開手段としては使いにくい。~
//進化までを1枚で済ませられる[[《魔族召喚師》]]や[[《リミット・リバース》]]等を用いた方がスムーズである上に[[手札]]消費も抑えられる。~
採用枚数に関しては、[[手札事故]]を考慮するなら1枚で十分との見方をする場合もあるが、第一形態と同様に[[除外]]されると戦略が崩壊する恐れがある。~
[[フィールド]]に長く留まることになるため[[除外]]の標的にされやすく、2枚を採用するのも十分検討できる。~

-最終形態・[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]~
[[戦闘]]時に[[相手]]のみに[[効果]][[ダメージ]]を与える[[効果]]を持ち、受け身になりがちなこの[[デッキ]]において自発的に[[相手]]に[[ダメージ]]を与えられる貴重な存在。~
//[[ダメージステップ終了時]]に[[破壊]]するので[[リバース]]を[[トリガー]]とする[[モンスター効果の発動]]を防ぐことはできないが、[[効果]]による[[破壊]]のため[[リクルーター]]などの[[戦闘破壊]]を[[トリガー]]とする[[モンスター効果]]は無視できる。~
しかし、先の2種を経由しなければならないので[[特殊召喚]]自体が難しく、[[除去]][[耐性]]も無いこの[[カード]]を主軸とするかは悩みどころ。~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を軸とする場合には、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]が[[破壊された]]時の保険、[[相手]]による[[除去]]の抑止といった役割が主となる。~
なお、[[《甲虫装機 エクサビートル》]]や[[《ユニオン・キャリアー》]]で直接[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[装備]]し、[[フィールド]]から離すことでも条件を満たせる。~
//その場合、そのギミックには[[《ユベル》]]の[[カード]]が必要ないため、[[《ユベル》]]も[[《リミット・リバース》]]も採用しないという構築すら考えられる。~
[[【炎王】]]や[[【メタルフォーゼ】]]など[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]するような[[デッキ]]との混合構築にするのも有力な手段である。~
基本的には採用枚数は1枚で問題ないが、この[[カード]]を[[特殊召喚]]するギミックを中心とする場合にはその限りではない。~

―[[破壊]][[効果]]・[[フィールド]]から離す[[効果]]を持つ[[モンスター]]~
 [[《ユベル》]]を[[破壊]]し手早く[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[特殊召喚]]に繋ぐことができる。~

-[[《炎王獣 ヤクシャ》]]~
[[自分]]の[[手札]]や[[フィールド]]に存在する[[《ユベル》]]や[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[破壊]]することでその進化形態の[[特殊召喚]]に繋げられる。~
続けて[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]を[[特殊召喚]]したい時は、前の段階で[[破壊]]したこの[[カード]]を[[蘇生]]させて[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]][[効果]]で[[破壊]]すればよい。~

-[[《ネフティスの祈り手》]]~
こちらも[[手札]]の[[《ユベル》]]を[[破壊]]でき、[[ネフティス]][[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]で[[破壊]]された場合も[[ネフティス]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]でき、[[《ネフティスの鳳凰神》]]と共に専用構築を組む事も考えられる。~

-[[《時花の賢者−フルール・ド・サージュ》]]~
[[《ユベル》]]を[[破壊]]しつつ[[特殊召喚]]でき、同時に[[除去]]もこなす[[最上級モンスター]]。~
[[特殊召喚]]しやすい[[アタッカー]]として[[《ユベル》]]がいない状況でも活躍できる。~
また、[[《サクリファイス・ロータス》]]の[[サーチ]]ができたり、苦手とする[[《スキルドレイン》]]の対策にもなる器用な1枚。~

-[[《ヴァレルロード・R・ドラゴン》]]~
[[墓地]]に存在する時に[[手札]]の[[《ユベル》]]を[[破壊]]して自身を[[サルベージ]]できる。~
[[《ユベル》]]とは[[属性]]面で[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[サポート>サポートカード]]を共有でき、[[《ユベル》]]が[[手札]]にあるときにこの[[カード]]を代わりに[[墓地へ送る]]ことで[[《ユベル》]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]つつ[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[特殊召喚]]できる。~

-[[《刻剣の魔術師》]]・[[《異次元の探求者》]]~
[[タイミングを逃さず>タイミングを逃す]]に[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[一定期間だけ除外]]し、進化形態を[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
どちらも自身を[[一定期間だけ除外]]できるので、[[除去]]をかわしながら繰り返し[[効果]]が使える。~
前者はこの[[デッキ]]が苦手とする[[破壊]][[耐性]]持ち[[モンスター]]に対する対策になり、後者は[[《緊急テレポート》]]に対応するのが利点。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[《暗黒の招来神》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[《七精の解門》]]を[[サーチ]]し、[[《ユベル》]]の[[蘇生]]に繋げることができる。~
[[召喚権]]を追加する[[効果]]により[[ランク]]2や[[リンク]]2に繋げることもできる。~
この[[カード]]を[[リンク素材]]にするなどして[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、[[《七精の解門》]]で[[手札]]の[[《ユベル》]]を[[コスト]]にすることで実質[[手札]]から[[特殊召喚]]できる点も見逃せない。~
[[サーチ]]後は低[[攻撃力]]を晒すことになるので、[[リンク素材]]にするか[[《ユベル》]]の[[エンドフェイズ]]の[[リリース]]要員にしたい。~

-[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]ことができる[[モンスター]]~
--[[《E・HERO プリズマー》]]~
[[エクストラデッキ]]の[[《E・HERO ネオス・クルーガー》]]を見せる事で[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[カテゴリ]]サポートが豊富なので[[サーチ]]や[[リクルート]]が容易いのが最大の利点。~
また、[[コスト]]で[[墓地へ送る]]ために[[効果]]を[[無効]]化されても[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ができる点もありがたい。~

--[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]~
こちらは[[《ユベル》]]だけでなくその進化形態や、[[《サクリファイス・ロータス》]]・[[《魔族召喚師》]]等も[[墓地へ送る]]事が可能。~
[[《ダーク・グレファー》]]は[[手札]]と[[デッキ]]の両面から[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行うことができ、[[手札]]消費は荒いが[[召喚権]]を使用しないことも可能。~
[[《終末の騎士》]]は[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]が[[召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した]]時のみだが、[[ノーコスト]]で[[発動]]できるのが利点。~
また、[[攻撃力]]1400であり[[《キラー・トマト》]]での[[特殊召喚]]も可能である。~

--[[《魔サイの戦士》]]~
[[墓地へ送られた]]ときに[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]で[[墓地へ送る]]ことができるので、[[レベル]]3[[モンスター]]2体から[[《ユベル》]]を落とせるのが利点。~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]から[[リクルート]]して[[ランク]]3に繋げつつ[[効果]]を[[発動]]してもいい。~

//-[[アタッカー]]~
//その[[効果]]故に鉄壁の防御力を備える[[《ユベル》]]だが、どんなに守りが堅くとも[[自分]]から攻める事が出来なければ[[デュエル]]に勝つことはできない。~
//ここでは[[《ユベル》]]と相性が良い[[アタッカー]]を紹介していく。~
//大袈裟。今だと鉄壁でもないし。

//--[[《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》]]~
//[[自壊]][[デメリット]]が[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と重複する。~
//[[自己再生]]能力は[[エンドフェイズ]]に働くため、緊急時には[[《ユベル》]]の[[リリース]]にすることも可能。~
//[[守備表示]]で[[蘇生]]したこの[[カード]]を[[相手]]が[[攻撃]]しようとした時に[[《立ちはだかる強敵》]]を[[発動]]し、[[《ユベル》]]を[[攻撃]]させる[[コンボ]]も考えられる。~
//[[自己再生]]には[[植物族]]が必要になるため、[[《ユベル》]]を[[特殊召喚]]できる[[《キラー・トマト》]]やこの[[カード]]を[[サーチ]]できる[[《ボタニティ・ガール》]]などの[[植物族]][[モンスター]]を多めにした構成が必要になる。

//--[[下級モンスター]]~

//--[[《レベル・スティーラー》]]~
//[[《ユベル》]]や[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]が[[フィールド]]に存在すれば、[[《レベル・スティーラー》]]が[[墓地]]に存在する限り[[ノーコスト]]で毎[[ターン]]複数枚[[蘇生]]することができる。~
//また、[[《ユベル》]]と同じく[[《終末の騎士》]]・[[《ダーク・グレファー》]]に対応しているため[[墓地へ送る]]方法に困ることもない。~
//[[蘇生]]後はそのまま[[アタッカー]]にするには心もとないため、[[ランク]]1の[[エクシーズ召喚]]に繋ぐか、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]も採用し[[アドバンス召喚]]を行いたい。~
//[[《ユベル》]]の[[リリース]]には使えない点には要注意。~

-[[《ザ・カリキュレーター》]]~
全形態に渡って[[レベル]]が高い[[《ユベル》]]とは、どの形態を軸に据えても相性が良い。~
[[フィールド]]に[[《ユベル》]]が1体いるだけでも[[攻撃力]]3600、[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]であれば4200と相当な数値をはじき出し、[[《ユベル》]]やその進化形態を複数並べる事が出来れば単体での[[1ターンキル]]すら視野に入る。~

-[[《モンタージュ・ドラゴン》]]~
[[コスト]]に[[《ユベル》]]やその進化形態を用いることで[[攻撃力]]9000越えも目指せる。~
[[《悪夢再び》]]を使えば比較的簡単に高[[攻撃力]]を実現しやすいが、単体ではかなり[[手札事故]]になりやすく、[[特殊召喚]]時の[[手札]]消費も激しい上に弱点も多いのも問題。~
//[[《ネフティスの鳳凰神》]]同様、
[[プレイヤー]]のプレイングセンスや構築力の高さが問われる。~

//--[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と相性の良い[[アタッカー]]~
//[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]は[[自分]]の[[モンスター]]も巻き込んで[[破壊]]してしまうので、特殊な[[モンスター]]が必要になる。~

-[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[効果]]に[[チェーン]]して[[効果]]を[[発動]]すれば毎[[ターン]]の[[破壊]]を回避しつつ[[攻撃力]]を上昇させられる。~
[[帰還]]後の[[攻撃力]]は[[下級モンスター]]の基準点には達しているため、戦線維持役としての活躍が期待できるが、[[効果]]を[[発動]]する前はあまり[[ステータス]]は高くないのが難点。~

-[[《ネフティスの鳳凰神》]]~
[[効果破壊]]されると次の[[自分]][[スタンバイフェイズ]]に[[自己再生]]し、[[自己再生]]時に[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する[[最上級モンスター]]。~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と組み合わせると[[魔法・罠除去]]で安全を確保した上で[[アタッカー]]になり、[[エンドフェイズ]]には[[効果破壊]]されて次の[[ターン]]の[[自己再生]]の準備が整えられる。~

-[[《アークネメシス・エスカトス》]]~
異なる[[種族]]の[[モンスター]]3体を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる[[ドラゴン族]]。~
[[破壊]]に対する完全[[耐性]]を持っており、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と並べることができる。~
[[除去]][[効果]]はあちらと重複する部分があるが打点も相まって[[アタッカー]]として優秀と言える。~
また、[[《ドラゴン・目覚めの旋律》]]で[[《ヴァレルロード・R・ドラゴン》]]と共に[[手札]]に[[加えら>加える]]れる。~

//---[[スピリットモンスター>スピリット]]~
//[[エンドフェイズ]]に[[手札]]に戻るため、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の全体[[破壊]]を回避できる。~
//厄介な[[モンスター]]を[[裏側守備表示]]に変更できる[[《月読命》]]、他の[[スピリットモンスター>スピリット]]を[[サーチ]]できる[[《荒魂》]]、[[召喚権]]を増やせ[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]にも繋げやすい[[《和魂》]]などが候補となる。~
//[[《ユベル》]]を軸とし、[[レベル]]1の[[モンスター]]を多めに投入しているならば、[[リリース]]要員の[[蘇生]]役として[[《金華猫》]]の投入も検討できる。~
//ただ、[[スピリットモンスター>スピリット]]は一切の[[特殊召喚]]ができないので[[墓地]]へ落ちると再利用が難しく、[[召喚権]]を消費しがちな上、毎[[ターン]]勝手に[[バウンス]]してしまうため、[[フィールド]]が整うまでは扱いにくさが目立つ。
//全体的に力不足

//--[[特殊召喚モンスター]]~
//---[[ダークモンスター]]~
//[[闇属性]]が多くなりやすいので、どの形態を使うにしても十分採用圏内に入る。~
//[[《魔族召喚師》]][[コンボ]]を用いる場合は[[《ダーク・クリエイター》]]を第四の[[《思い出のブランコ》]]として採用する事も可能。~
//[[アタッカー]]として[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]を採用するのもいいだろう。~
//ただし[[墓地]]の[[《ユベル》]]やその進化形態は、トドメを刺せる状況でない限りは[[コスト]]にしない方が無難。~
//デッキがそこまで墓地肥やしに長けてない

//---[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]~
//[[《エフェクト・ヴェーラー》]]を始め、[[エクストラデッキ]]にも[[光属性]]を採用することが多いので採用が検討できる。~
//この[[デッキ]]で度々悩まされる[[破壊]][[耐性]]持ちの[[モンスター]]や[[《スターダスト・ドラゴン》]]を一方的に[[除去]]できるので、多くの場面で活躍できるだろう。~

//---[[《カオス・ソーサラー》]]~
//上記と違い[[闇属性]]なので、[[《ダーク・グレファー》]]や[[《闇の誘惑》]]と組み合わせることができるので、[[事故]]率は減少する。~
//[[効果]]を使用した後は[[《魔族召喚師》]]と共に[[《マジマジ☆マジシャンギャル》]]や[[《風紀宮司ノリト》]]の[[エクシーズ召喚]]に使用することができ、応用性は高い。~

//-サポート役の[[モンスターカード]]~
//[[《ユベル》]]は[[最上級モンスター]]であり、素早く展開するにはサポートは必要不可欠。~
//ここでは[[《ユベル》]]の[[召喚]]を支援したり、展開後にその[[効果]]を[[コンボ]]として活用できる[[モンスター]]を紹介していく。

//---[[《キラー・トマト》]]~
//[[《ユベル》]]を[[リクルート]]したり、[[《終末の騎士》]]を引っ張り出して[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を促進できる。~
//だが[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を軸とする場合は、能動的な進化手段も用意できる[[《魔族召喚師》]]が優先される。~
//一方で[[《ユベル》]]を軸とする場合、最もシンプルに[[《ユベル》]]を呼び出せる[[カード]]として重宝する。

//---[[《魔族召喚師》]]~
//[[《魔族召喚師》]]で[[《ユベル》]]を[[特殊召喚]]し、[[エンドフェイズ]]に[[《ユベル》]]の[[効果]]で[[《魔族召喚師》]]を[[リリース]]すれば、即座に[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[特殊召喚]]できる。~
//[[デュアルモンスター>デュアル]]なので[[《思い出のブランコ》]]や[[《黙する死者》]]にも対応しており、それら1枚から[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]に繋げられるのはありがたい。~
//単純に投入しても[[手札事故]]を招くだけなので、運用するならばこの[[カード]]に特化したい。~

//--防御用[[モンスター]]~
//【ユベル】における危険な瞬間の一つに「[[《ユベル》]]とその進化形態が[[除去]]されてしまった時」というものがある。~
//[[フィールド]]が停滞しやすいこの[[デッキ]]では、ひとたび突破を許せば溜まった[[手札]]で一気に押し切られる恐れが高いため、その対策としてこれらの[[モンスター]]は有用な存在となる。~
//除去されたら冗長な時間稼ぎよりリカバリーにリソース割いた方が良いと思う

//---[[《ネクロ・ガードナー》]]~
//[[《終末の騎士》]]や[[《ダーク・グレファー》]]を採用しやすい[[デッキ]]であるおかげで、ごく自然に組み込める。~

//---[[《超電磁タートル》]]~
//[[《ネクロ・ガードナー》]]に比べると[[墓地へ送る]]手段が減るものの、複数体の[[攻撃]]も1枚で凌ぐことができる。~
//[[デュエル]]中1度の制約があるため[[《異次元からの埋葬》]]で使い回せない点は注意。~

//---[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]~
//防御的な面が強い上記の[[モンスター]]とは違い、高い[[攻撃力]]や便利な[[効果]]を併せ持つこの2体は反撃の起点となり得る。~
//どちらも[[悪魔族]]なので、[[墓地へ送られた]]後も[[《魔族召喚師》]]で[[蘇生]]可能なのもポイント。~
//前者は[[永続カード]]や[[罠カード]]との折り合いが悪く、[[特殊召喚]]する機会を作り出すのがやや難しいものの、[[特殊召喚]]したときに[[ステータス]]の高い[[トークン]]を生成し、自身も[[ステータス]]が高いため攻防の両面で活躍できる。~
//後者は[[攻撃力]]が[[手札]]に依存するので少々不安定であるが、[[特殊召喚]]する機会が多く、[[コントロール奪取]]と[[レベル]]操作が可能なため、[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]を多用する時には大いに活躍する。~

//--[[《ユベル》]]の[[エンドフェイズ]]毎の[[リリース]]要員となる[[モンスター]]~
//---[[《黄泉ガエル》]]・[[《サクリファイス・ロータス》]]・[[《死霊王 ドーハスーラ》]]~
//[[自己再生]]能力を持つため、[[《ユベル》]]を軸にする場合の[[リリース]]の確保には最適。~
//[[チューナー]]を採用している場合は[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整にも役に立つ。~
//ただし、[[《サクリファイス・ロータス》]]は[[自分]]の[[エンドフェイズ]]に[[攻撃表示]]で[[特殊召喚]]されるため、[[《ユベル》]]で処理できない場合は迂闊に[[フィールド]]へ出すのは危険。~
//[[《死霊王 ドーハスーラ》]]は2体より遥かに[[ステータス]]が高く、下記の【アンデットユベル】であれば採用性は高い。~
//[[《黄泉ガエル》]]とは噛み合わない[[罠カード]]の存在も支障なく、[[《ダーク・グレファー》]]・[[《終末の騎士》]]等の共用も[[《ユベル》]]とできる替わり、[[《神縛りの塚》]]等の[[フィールド魔法]]との併用が条件になる。~

//---[[《暗黒プテラ》]]~
//[[召喚権]]を消費するが、毎[[ターン]][[《ユベル》]]の[[リリース]]を確保できる。~
//[[汎用性]]では[[《黄泉ガエル》]]に大きく劣るが、こちらは[[魔法・罠カード]]が残っていても使用でき、[[手札]]を維持することもできる。~

//--その他~

//---[[《ファントム・オブ・カオス》]]~
//[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]の[[効果]]をこの[[カード]]で[[コピー]]することで、[[モンスター]]を問答無用で[[除去]]すると共に自身の[[戦闘ダメージ]]を与えられられない[[デメリット]]を無視できる。~
//[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[コピー]]し、疑似[[《ブラック・ホール》]]として活用するのもいいだろう。~
//ただし、言うまでもないが[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[効果]]を使用する場合、[[モンスター]]を[[除外]]する必要がある。~
//考え無しに進化形態を[[除外]]してしまうと次の形態に繋がらなくなってしまうため、進化形態を2枚以上採用するか、あるいは[[《異次元からの埋葬》]]等の[[除外]]から回収する手段を用意したい。~

//---[[《BF−精鋭のゼピュロス》]]~
//[[フィールド]]に残ってしまった[[《終末の騎士》]]や[[《ダーク・グレファー》]]、//[[《リミット・リバース》]]や[[《リビングデッドの呼び声》]]を再利用でき、[[エクシーズ素材]]にも使いやすい。~
//なお、[[バウンス]]と[[特殊召喚]]、[[ダメージ]]の処理は同時ではない為「[[《ユベル》]]を[[蘇生]]した[[《リミット・リバース》]]を[[手札]]に戻し、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[特殊召喚]]」という[[コンボ]]は実行不可能。~

-[[壊獣]]・[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]~
[[破壊]][[耐性]]持ちや[[無効]]系[[効果]]持ちの[[モンスター]]を問答無用で[[除去]]できる。~
[[相手]]に高[[攻撃力]]の[[モンスター]]を与えてしまう[[デメリット]]も、この[[デッキ]]であれば気にならず、むしろ[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]で与える[[ダメージ]]を増やすのに利用できる。~
ただし、[[《妨げられた壊獣の眠り》]]の[[効果]]は、[[《ユベル》]]や[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]は[[タイミングを逃し>タイミングを逃す]]進化できないので注意。~
//[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]であれば[[モンスター]]を2体[[除去]]できるほか、毎[[ターン]]1000[[ダメージ]]を与えられるため、特に[[《ユベル》]]との相性が良い。~
//反面、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を軸とする場合は純粋な[[除去]]要員として働くことになるだろう。~
//[[《ユベル》]]で維持しない構築なのでCO

-[[《N・グラン・モール》]]・[[《妖精伝姫−カグヤ》]]~
この[[デッキ]]の苦手とする相手である、[[《ヴェルズ・オピオン》]]や[[《スターダスト・ドラゴン》]]などを[[除去]]できる。~
自身も[[手札]]に戻るので[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]を避けることができ、[[壊獣]]も再利用することができる。~
ただし、後者は[[同名カード]]を[[墓地へ送る]]ことで[[無効]]にされた場合、[[バウンス]]ができない上に[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]に巻き込まれるので注意。~

-[[《トリック・デーモン》]]~
[[《悪夢再び》]]に対応し、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[効果]]によって能動的に[[効果]]を[[発動]]することができる。~
[[《終末の騎士》]]・[[《おろかな埋葬》]]との[[シナジー]]もあり[[《デーモンの雄叫び》]]と合わせれば[[モンスター]]を安定して供給することができる。~
また、[[《悪魔の技》]]であれば[[除去]]と[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を、[[《デーモンの呼び声》]]であれば[[《ユベル》]]の[[蘇生]]ができる。~

-[[チューナー]]~
--[[《デブリ・ドラゴン》]]~
自身の[[効果]]により[[《ユベル》]]を[[蘇生]]可能。~
[[効果]]が[[無効]]になるので[[自爆特攻]]でも[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[特殊召喚]]することができる。~
//もしくは[[《強制転移》]]からの[[攻撃]]で[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[特殊召喚]]することができる。~
[[【ヴァレット】]]との混合構築であれば、[[《ストライカー・ドラゴン》]]を[[リンク召喚]]して即座に[[《ユベル》]]を[[破壊]]することも可能。~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の展開サポートや[[リンク素材]]要員として採用し、[[シンクロ素材]]要員としての活用は二の次でいいだろう。~

//---[[《レッド・リゾネーター》]]~
//[[闇属性]]ではないものの、自身の[[召喚に成功した]]時の[[効果]]で[[《ダーク・グレファー》]]・[[《終末の騎士》]]を[[特殊召喚]]することで、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]後の[[シンクロ召喚]]を視野に入れられる。~
//単純に[[《ダーク・グレファー》]]・[[《終末の騎士》]]を[[シンクロ素材]]にするほか、[[効果]]で[[《ユベル》]]を[[蘇生]]した後の[[《魔族召喚師》]]と合わせて[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]を[[特殊召喚]]するのも面白い。~
//自身も[[《魔族召喚師》]]で[[蘇生]]でき、[[特殊召喚]]時の[[ライフ回復]][[効果]]も地味にありがたい。~

//--[[《ゾンビキャリア》]]~
//[[自己再生]][[効果]]を持ち、多くの[[サポートカード]]を共有できる[[チューナー]]。~
//[[手札]]を[[デッキ]]に[[戻す]]という[[コスト]]は痛いが、[[《ユベル》]]を上手く使って[[フィールド]]を[[制圧]]できればある程度のカバーは出来る。~

//---[[《BF−疾風のゲイル》]]~
//単体でも活躍できる[[チューナー]]。~
//[[《スターダスト・ドラゴン》]]・[[《マテリアルドラゴン》]]を単体で[[戦闘破壊]]でき、[[手札]]で[[腐る]]ことも少ない。~
//仮想敵が古過ぎる

--[[《クイック・シンクロン》]]~
[[《ドリル・ウォリアー》]]軸の戦術を採る場合採用することになる。~
[[手札コスト]]も[[墓地]]へ送りたい[[モンスター]]が多いこの[[デッキ]]では[[メリット]]になることが多いだろう。~
無論[[レベル]]を合わせられそうなら[[《ジャンク・デストロイヤー》]]や[[《フルール・ド・シュヴァリエ》]]等も[[エクストラデッキ]]に用意しておけば対応の幅が広がるだろう。~

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]

―[[《ユベル》]]に関連する[[モンスター]]~
-[[融合モンスター]]~
--[[《E・HERO ネオス・クルーガー》]]~
[[融合召喚]]を狙うのではなく、[[融合素材]]の[[カード名]]を指定する[[カード]]のために使う。~
[[《融合派兵》]]による[[リクルート]]、[[《E・HERO プリズマー》]]による[[墓地送り>墓地へ送る]]、[[《竜魔導の守護者》]]による[[蘇生]]と戦略の幅が大きく広がる。~

―その他の[[モンスター]]~

-[[融合モンスター]]~
--[[《D−HERO デストロイフェニックスガイ》]]~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]との強力なシナジーを発揮する。~
(2)で[[相手]]の[[カード]]と[[《ユベル》]]を[[破壊]]して[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]に繋げることができる。~
また、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]に巻き込まれても(3)で次の[[スタンバイフェイズ]]に自身を[[蘇生]]できる。~
妨害[[カード]]としても非常に優秀なため、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]下で活躍できる貴重な妨害役兼[[アタッカー]]となる。~
この[[カード]]を[[手札]]1枚で[[融合召喚]]できる[[《フュージョン・デステニー》]]は現在[[制限カード]]のため、積極的に使うなら構築を工夫する必要がある。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《ドリル・ウォリアー》]]~
その3つの[[効果]]全てがこの[[デッキ]]と高相性。~
とりわけ自身を[[除外]]する[[効果]]は[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]を回避する手段になり、[[サルベージ]][[効果]]は[[手札事故]]が怖いこの[[デッキ]]の保険にもなる。~
[[直接攻撃]][[効果]]についても、[[エンドフェイズ]]に[[全体除去]]を行うこの[[デッキ]]の性質上噛み合いがいい。~
//[[直接攻撃]][[効果]]についても、[[モンスター]]相手に地道に[[戦闘ダメージ]]を与えていくのが苦手なこの[[デッキ]]の性質上、楽に[[ダメージ]]を稼げる点でなかなかに相性が良い。~

//--[[《スターダスト・ドラゴン》]]~
//敵に回すと厄介だが、合わせて使えば[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]で能動的に攻める戦術を視野に入れることができる。~
//[[フィールド]]に[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]がいる時に[[シンクロ召喚]]すれば、[[エンドフェイズ]]の[[破壊]][[効果]]を[[無効]]にし[[破壊]]することで[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]を[[特殊召喚]]できる。~
//([[《スターダスト・ドラゴン》]]は[[効果]]の[[発動]]を[[無効]]にするため、[[タイミングを逃さない>タイミングを逃す]])~
//その上で、[[破壊]]から[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]を守ることが出来、相性は非常に良い。~
//[[シンクロ素材]]には[[《魔族召喚師》]]と[[レベル]]2[[悪魔族]][[チューナー]]や、[[《デブリ・ドラゴン》]]+[[レベル]]3[[モンスター]]([[攻撃力]]500以下)+[[レベル]]1[[モンスター]]などの組み合わせが考えられる。~

//--[[《スクラップ・ドラゴン》]]~
//[[《スターダスト・ドラゴン》]]と異なり、こちらは[[《ユベル》]]から[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]への進化も行える。~
//[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[破壊]][[効果]]に巻き込まれてしまうのが難点だが、[[汎用性]]が高く、さまざまな場面で活躍できるのも利点の一つ。~

-[[エクシーズモンスター]]~
--[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]~
[[《ユベル》]]を複数展開できる型ならば検討に値する。~
[[《ユベル》]]と[[《星に願いを》]]、[[《地獄の暴走召喚》]]等を組み合わせてもよい。~
[[モンスター効果]]と[[直接攻撃]]の両方が通れば5000ポイントもの[[ダメージ]]を与えることが出来るので[[フィニッシャー]]にはもってこい。~

//--[[《甲虫装機 エクサビートル》]]~
//この[[カードの効果]]で[[墓地]]の[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[装備]]し、2つ目の[[効果]]で[[墓地へ送る]]事で[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]を[[特殊召喚]]できる。~
//([[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]は[[装備カード]]状態で[[フィールド]]を離れた時も[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]を[[特殊召喚]]できる)~
//また、2つ目の[[効果]]は[[《ユベル》]]の進化形態では[[除去]]できない[[破壊]][[耐性]]持ちなどを[[除去]]できる。~
//[[エクシーズ素材]]には[[《魔族召喚師》]]と[[《邪帝ガイウス》]]等の適当な[[レベル]]6[[モンスター]]がいいだろう。~
//わざわざこのカードを出すギミックに枠を割かなくても破壊できる手段は増えているので

--[[《クロノダイバー・リダン》]]~
自身を[[一定期間だけ除外]]する効果を持つため、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]を避けることができる。~
(1)で[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にできている限りは[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]下での[[アタッカー]]として活躍できる。~

--[[《ヴェルズ・タナトス》]]~
[[モンスター効果]]に[[耐性]]を持ち、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[効果]]にも[[エクシーズ素材]]が続く限り耐え続ける。~
[[ステータス]]もまずまずで、[[効果]]の[[汎用性]]も高いのでさまざまな場面で役に立つだろう。~

--[[《幻影騎士団ブレイクソード》]]~
[[ランク]]3を[[エクシーズ召喚]]しやすい構築なら、[[《ユベル》]]を[[破壊]]できる[[カード]]として[[汎用性]]の高い[[効果]]を持つ。~

-[[リンクモンスター]]~
--[[《ユニオン・キャリアー》]]~
[[闇属性]]または[[悪魔族]][[モンスター]]に[[《ユベル》]]や[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[装備]]し、その[[モンスター]]を[[フィールド]]から[[離す>離れる]]ことで進化形態を[[特殊召喚]]できる。~
各種[[召喚]]の素材にして[[墓地へ送る]]と[[タイミングを逃す]]のが難点だが、[[《刻剣の魔術師》]]に[[装備]]させて[[除外]]することで問題なく[[特殊召喚]]できる。~
この時、[[《ユニオン・キャリアー》]]を[[対象]]に[[除外]][[効果]]を[[発動]]することで[[相手]]や[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[除去]]から逃れつつ次の[[ターン]]にもう一度同じ動きができる。~

--[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]~
[[《魔サイの戦士》]]を経由することで、[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
この[[カード]]を使う場合は[[レベル]]3を多めに採用する必要がある。~

--[[《ライトロード・ドミニオン キュリオス》]]~
こちらも[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]ことができる[[モンスター]]。~
[[リンク素材]]の指定が厳しいが、[[《暗黒の招来神》]]または[[《七精の解門》]]と[[手札コスト]]1枚で[[リンク召喚]]でき、次の[[ターン]]から毎[[ターン]][[《ユベル》]]を[[蘇生]]させる準備が整う。~

--[[トロイメア]]・[[《警衛バリケイドベルグ》]]~
[[手札]]の[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]手段として使える。~
前者は[[汎用性]]の高い[[除去]][[効果]]を持ち、後者は状況を問わず[[手札]]を[[捨てる]]ことができる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 専用の[[サポートカード]]は存在しないため、汎用[[カード]]をメインに相性の良い[[カード]]を選んでいきたい。~
//軸とする形態や使用する[[モンスター]]によって、採用候補は多岐に渡る。~
//[[デッキ]]の形によって採用する[[カード]]は大きく変わるので、熟考を重ねられたし。~

―[[《ユベル》]]を[[特殊召喚]]する[[カード]]~

-[[《融合派兵》]]~
[[エクストラデッキ]]に[[《E・HERO ネオス・クルーガー》]]があれば即座に[[《ユベル》]]を[[リクルート]]できる。~
[[発動]][[ターン]]は[[エクストラデッキ]]から[[融合モンスター]]しか出せないが、この[[デッキ]]ならば然程問題ではない。~
[[融合>融合#category]]サポートにも対応するため[[サーチ]]しやすいのも利点。~

-[[《七精の解門》]]~
毎[[ターン]]、[[手札コスト]]1枚と引き換えに[[《ユベル》]]を[[蘇生]]させることができる[[永続魔法]]。~
[[《ユベル》]]の進化形態が手札で[[腐りやすい>腐る]]ので、[[手札コスト]]は然程気にならない。~
また、[[《ユベル》]]を[[蘇生]]できれば[[墓地]]の[[永続魔法]]を[[サルベージ]]できるので、それを[[コスト]]にすれば損失なしで毎[[ターン]][[蘇生]]できる。~
なお、[[発動]]のためには[[三幻魔]]かその[[カード名が記されたカード]]が必要なため、この[[カード]]と相互[[サーチ]]ができる[[《暗黒の招来神》]]を採用するといいだろう。~

//-[[《ダメージ・コンデンサー》]]~
//[[手札コスト]]を要求するものの、簡単に[[《ユベル》]]を[[リクルート]]可能なので[[《ユベル》]]を軸とする場合は入れておいて損は無い。~
//[[《ユベル》]]は[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]が0なので、わずかな[[ダメージ]]でも引っ張ってこれるのが強み。~
//どのような形であっても[[戦闘ダメージ]]を受ければ良いので、奇襲性も高い。
//奇襲として使うにしてもリスクが高い

-[[《リミット・リバース》]]~
[[《ユベル》]]の[[蘇生]]、なおかつ[[自壊]]による進化サポートの2役をこなせる[[罠カード]]。~
//この[[デッキ]]の[[必須カード]]。~
[[相手]][[ターン]]に[[《リミット・リバース》]]で[[特殊召喚]]した[[《ユベル》]]を、[[自分]]の[[ターン]]で[[守備表示]]に変更する事で、能動的に[[破壊]]して進化できる。~
また、[[チェーン]]1で[[セット]]状態の[[《リミット・リバース》]]が[[破壊される]]時にも、[[チェーン]][[発動]]で[[墓地]]の[[《ユベル》]]を[[蘇生]]すれば[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]に進化させられる。~
([[チェーン]]2で[[特殊召喚]]、'''[[チェーン]]1で[[《リミット・リバース》]]が[[破壊]]、[[《ユベル》]]も道連れに[[破壊される]]'''ので[[タイミングを逃さない>タイミングを逃す]])~

-[[《一族の結集》]]~
[[フィールド]]に[[悪魔族]]がいれば[[《ユベル》]]を[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[罠カード]]。~
[[下級>下級モンスター]][[悪魔族]]の層は厚いので、多めに採用して[[《ユベル》]]以外の[[モンスター]]に使っても勿論かまわない。~
[[《終焉の焔》]]の[[黒焔トークン]]でも良く、[[リンク]]2で[[縛り]]が緩い[[悪魔族]][[リンクモンスター]]も複数いるので、[[発動条件]]にはさほど困らない。~
[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]・[[《多次元壊獣ラディアン》]]を[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]しての[[発動]]も可能。~
//・[[《トーチ・ゴーレム》]]
[[手札]]での[[腐りやすさ>腐る]]を軽減し、[[バウンス]]にもある程度対策できるサポートになる。~

//―[[《ユベル》]]の[[効果]]と相性の良い[[カード]]~
//-[[《立ちはだかる強敵》]]・[[《バトルマニア》]]・[[《サベージ・コロシアム》]]~
//[[《ユベル》]]の[[ダメージ]]反射[[効果]]を最大限に活用できる。~
//特に[[《サベージ・コロシアム》]]は永続的に[[効果]]が持続するため使いやすい。~
//あらかじめ[[《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》]]や[[壊獣]]を[[特殊召喚]]させておけば、確実に大[[ダメージ]]を与える事が可能。~
//[[《トーチ・ゴーレム》]]
//[[《ライジング・エナジー》]]等の[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を上げる[[カード]]を併用すればさらに[[ダメージ]]を上乗せできる。~
//除去の蔓延している環境と各々の効果の抜け道から確実性がない

―それ以外の[[カード]]~

-[[《おろかな埋葬》]]~
単純な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[カード]]であり、[[《ユベル》]]などを落とす目的として利用可能。~
[[モンスター]]であれば何でもいいので、状況に合わせて適切な[[カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]たい。~
//[[《ユベル》]]を軸とする場合、[[リリース]]用の[[モンスター]]として[[《黄泉ガエル》]]を採用するなら、それを[[サーチ]]するためにも使える。~
//[[《ダンディライオン》]]を落として[[アドバンス召喚]]用・維持用の[[リリース]]を調達するのも良い。~

-[[《金満で謙虚な壺》]]~
[[サーチ]]手段に乏しい[[デッキ]]であるため、この[[カード]]で必要な[[カード]]を引き込みたい。~
[[エクストラデッキ]]に依存しない構築であれば[[《強欲で金満な壺》]]も候補になるが、[[《融合派兵》]]採用型とはやや相性が悪い。~

-[[《闇の誘惑》]]~
[[闇属性]][[モンスター]]の比率が比較的高くなりやすい[[デッキ]]なので十分採用圏内。~
ただし、この[[デッキ]]には[[除外]]ゾーンよりも[[墓地]]に置きたい[[モンスター]]が多いため、[[除外]]した[[カード]]を[[墓地]]に戻せるように[[《異次元からの埋葬》]]等を併用することも考えられる。~
//[[《異次元からの帰還》]]や[[《闇次元の解放》]]による[[帰還]]を狙う手もあるが、元々[[墓地]]利用が中心である以上、[[事故]]を招きやすいので程ほどにしたい。

-[[《増援》]]~
[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]の要となる[[《ダーク・グレファー》]]と[[《終末の騎士》]]を[[サーチ]]できる。~
状況に合わせて好きな方を呼べるので、[[蘇生]]特化の構築を目指すならば、迅速かつスムーズに[[墓地を肥やす]]ためにも優先的に投入したい。~
[[サーチ]]後に[[《闇の誘惑》]]を使うのも良い。~

-[[《異次元からの埋葬》]]~
//・[[《王宮の鉄壁》]]
[[墓地]]依存度が非常に高い[[デッキ]]であるため、[[《D.D.クロウ》]]や[[《墓穴の指名者》]]一つで戦略が崩れる事も珍しくない。~
この[[カード]]を使い[[墓地アドバンテージ]]を回復していきたい。~
//[[効果]]の面で見れば一切の[[除外]]を封じる[[《王宮の鉄壁》]]が良いが、[[永続罠]]なので[[《ネフティスの鳳凰神》]]とは相性が悪く、こちらも[[《闇の誘惑》]]などの[[除外]]に関する[[カード]]が使えなくなってしまう。~
//単に[[自分]]の[[墓地]]を守るだけであれば[[《異次元からの埋葬》]]の方が扱いやすいか。~

-[[《墓穴の指名者》]]・[[《抹殺の指名者》]]~
[[《ユベル》]]の進化形態は幅広い場所から[[特殊召喚]]可能だが、それが仇となり[[《灰流うらら》]]や[[《屋敷わらし》]]の双方に[[無効]]にされてしまう。~
また、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[破壊]][[効果]]に[[《幽鬼うさぎ》]]を[[チェーン]]されると[[タイミングを逃す]]ため進化もできず[[除去]]しきられてしまう。~
いずれも採用率の高い[[手札誘発]]なので、それらへの対策にぜひ採用しておきたいところ。~

//-[[《アンティ勝負》]]~
//[[手札]]に[[《ユベル》]]等がある時に使用すれば、まず確実に[[ハンデス]]+1000[[ダメージ]]をお見舞いできるだろう。~
//隠し味として入れてみるのも面白い。

-[[《星に願いを》]]・[[《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》]]~
[[《ユベル》]]と[[《ザ・カリキュレーター》]]が[[フィールド]]に存在する時に[[《ユベル》]]に対して[[発動]]すれば、[[《ザ・カリキュレーター》]]の[[攻撃力]]は6000にまで跳ね上がる。~
[[直接攻撃]]を通し、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]に2体を素材として[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]を[[エクシーズ召喚]]して[[バーン]][[効果]]を[[発動]]すれば[[1ターンキル]]も達成できる。~
その他、[[エクシーズ召喚]]等のサポートとしても使う事ができる。~

//--[[《メタル・リフレクト・スライム》]]でも同じ[[コンボ]]が可能。~
//こちらは[[罠カード]]故の遅効性と[[《サイクロン》]]等で妨害されうる点で劣り、いざという時の[[壁]]や[[リリース]]要員として使え単独でも[[腐り>腐る]]にくい点で勝る。~
//[[《ザ・カリキュレーター》]]との[[コンボ]]ではこちらの方が若干[[攻撃力]]が高くなり、[[《ユベル》]]と[[《神縛りの塚》]]のサポートを共有できる点も時に見過ごせない利点となるだろう。~
//身も蓋もないと思う

//--変わり種として[[《タンホイザーゲート》]]も検討できる。~
//下記の[[《亜空間物質転送装置》]]を使用し[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]が並びこの[[カード]]を使用した時、[[《ザ・カリキュレーター》]]の[[攻撃力]]は14400にまで達する。~
//[[エクシーズ召喚]]の補助としては上記二種よりも使い勝手が悪いが、狙ってみるのも面白い。~

-[[《神縛りの塚》]]~
3種類の[[《ユベル》]]全てに[[耐性]]を付与できる[[フィールド魔法]]。~
[[《テラ・フォーミング》]]で容易に[[サーチ]]できる点に加え、[[《ユベル》]]の[[エンドフェイズ]]時の[[自壊]]も防ぐことができる。~
ただし[[適用]]中は一部[[カード]]とは相性が悪くなるので、[[デッキ]]のバランスには注意したい。~
[[適用]]中に[[《ユベル》]]を進化させようとすると、[[効果破壊]][[耐性]]がネックになるが、[[手札]]から[[破壊]]したり、[[《デブリ・ドラゴン》]]で[[墓地]]から[[蘇生]]して[[戦闘破壊]][[耐性]]を[[無効]]にして[[自爆特攻]]するなどの方法がある。~

-[[《亜空間物質転送装置》]]~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]に使うことで[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]に進化させる事ができる。~
また、[[相手]][[ターン]]に使えば、次の[[自分]]の[[ターン]]には[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]が並ぶ。~
この状態で[[《ザ・カリキュレーター》]]を[[召喚]]すれば、その[[攻撃力]]は7500にまで膨れ上がる。~

-[[《サンダー・ブレイク》]]~
[[《マクロコスモス》]]や[[《スキルドレイン》]]といった厄介な[[カード]]を[[除去]]でき、[[手札コスト]]も活かせる。~
その用途だけであれば[[《ツインツイスター》]]などもあるがこちらは[[《ユベル》]]に使うことで[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]に繋げられる独自の利点がある。~
[[手札]]消費が荒くなる関係上、[[《ダーク・グレファー》]]との相性は悪い。

-[[《御前試合》]]・[[《カイザーコロシアム》]]~
投入[[モンスター]]の大半が[[闇属性]]となるため、[[《御前試合》]]を[[サイドデッキ]]に差しておいても損はない。~
[[《カイザーコロシアム》]]は[[フィールド]]に[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]が存在すれば、[[相手]]は[[モンスター]]を1体のみしか[[召喚]]できなくなる。~
//また、[[相手]]が[[除去]]を持っていたとしても進化形態が待ち受けているため、易々と[[ロック]]を壊す事は出来ないのもまた特徴。~
//[[【BF】]][[【ライトロード】]]などの大量展開を得意とする[[デッキ]]や、[[シンクロ召喚]]を中心とする[[デッキ]]全ての行動を大幅に制限することができる。~
ただし[[コントロール奪取]]には無力なので注意が必要。

-[[《門前払い》]]~
[[自分]]の[[モンスター]]を[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]から守ることができ、[[《終末の騎士》]]らを再利用することも可能。~
こちらの[[自爆特攻]]から厄介な[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を処理することもできる。~
[[《ユベル》]]および進化形態は[[ステータス]]および[[効果ダメージ]]を与える関係上、この[[カード]]によって[[バウンス]]されることは無い。~

**戦術 [#strategy]
 まず、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を素早く[[特殊召喚]]し、[[フィールド]]の[[制圧]]するのが基本のパターンとなる。~
 [[特殊召喚]]の方法は大きく分けて3種類ある。~
>
+[[《ユベル》]]を[[墓地]]へ落としてから、[[《リミット・リバース》]]などの[[自壊]][[効果]]を持つ[[カード]]で[[蘇生]]する
+[[《ユベル》]]を[[手札]]に引き込んで、[[《炎王獣 ヤクシャ》]]などの[[手札]]の[[カード]]を[[破壊]]できる[[カード]]で[[破壊]]する。
+[[《融合派兵》]]や[[《七精の解門》]]などで[[特殊召喚]]し、[[《サンダー・ブレイク》]]などで能動的に[[破壊]]する

// どちらかと言えば前者の方が効率的なので、基本的にはそちらを選びたい。~
//《リミット・リバース》以外に効率のいいカードがなさそう
 2、3番目の方法を用いる場合、[[破壊]]に用いる[[カード]]はなるべく[[破壊]]以外に[[メリット]]のあるものを利用したい。~
//(ただし、[[メタルフォーゼ]]や[[《天空の虹彩》]]などの[[自分]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]して[[メリット]]を得る[[カード]]を採用している場合にはその限りではない。)~
 [[《ユベル》]]の[[蘇生]]を目指す場合、[[墓地へ送る]]方法としては[[《終末の騎士》]]や[[《おろかな埋葬》]]、[[手札]]に来た場合は、[[手札コスト]]などで[[墓地]]へ送ればいい。~

 その後は、その状態を維持したまま[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と相性の良い[[アタッカー]]を[[召喚]]し、[[相手]]に[[ダメージ]]を与えていく。~
 [[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]だけでは[[相手]]に[[ダメージ]]を与えられないので、どうやって[[ダメージ]]を与えるかがこの[[デッキ]]の最大の課題となる。~
 この部分は[[デッキ]]構築も含め[[プレイヤー]]の腕の見せ所となるだろう。~
 [[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]を主軸にすればこの問題は解決できるが、進化に手間がかかり[[除去]][[耐性]]がないためプレイング難度がさらに上がってしまう。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***【魔族召喚師軸】 [#o831c508]
 [[《魔族召喚師》]]と、[[デュアルモンスター>デュアル]]や[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]、その他[[悪魔族]][[モンスター]]を中心とした型。~
 [[《思い出のブランコ》]]や[[《黙する死者》]]1枚から[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[特殊召喚]]できるため、例え[[《ユベル》]]が[[除去]]されても即座に立て直すことが可能となる。~
 [[《終末の騎士》]]などを利用して、[[《ユベル》]]と[[《魔族召喚師》]]を[[墓地]]に素早く揃えたい。~
 [[《ダーク・リペアラー》]](もしくは[[《レッド・リゾネーター》]])も[[墓地]]に存在すれば、同じく[[蘇生]][[カード]]1枚から[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]することも可能。~
 [[《スターダスト・ドラゴン》]]や[[《スクラップ・ドラゴン》]]を出すほか、特にこの型においては[[《ブラック・ブルドラゴ》]]が好相性。~
 [[《ブラック・ブルドラゴ》]]は[[《ユベル》]]の進化には貢献できないが、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[効果]]で[[破壊された]]場合、[[再度召喚]]状態の[[《魔族召喚師》]]を[[特殊召喚]]できるので、次の[[自分]]の[[ターン]]まで[[《魔族召喚師》]]が生き残れば次の[[シンクロ召喚]]に繋げられる。~
 [[デュアルモンスター>デュアル]]の[[サポートカード]]の中でも[[《化合電界》]]は、[[リリース]]軽減・[[再度召喚]]・[[《ユベル》]]の[[破壊]]・[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]による自陣[[破壊]]からの回避・[[《ユベル》]]系列では対処できない[[魔法・罠カード]]の[[破壊]]といった複数の役割がこなせるため特に相性が良い。~

//***【レベル・スティーラー軸】
// 高[[レベル]][[モンスター]]が[[フィールド]]に停滞しやすい【ユベル】において、[[墓地]]に存在する分だけ[[ノーコスト]]で毎[[ターン]]複数枚[[蘇生]]することができる[[《レベル・スティーラー》]]を活用する軸。~
// [[《終末の騎士》]]などを利用して、[[《ユベル》]]と複数枚の[[《レベル・スティーラー》]]を[[墓地]]に素早く揃えたい。~
// [[蘇生]]した[[《レベル・スティーラー》]]は、[[ランク]]1の[[エクシーズ召喚]]に繋ぐのが基本だが、[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]も採用し[[アドバンス召喚]]を行うこともできる。~
// [[《ドリル・ウォリアー》]]の[[効果]]で、その[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]を毎[[ターン]]使いまわすのも良いだろう。~
// 採用候補の[[ランク]]1[[エクシーズモンスター]]や[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]、[シンクロモンスター]]、は以下の通り。

//-[[ランク]]1[[エクシーズモンスター]]~
//--[[《シャイニート・マジシャン》]]~
//要求する[[エクシーズ素材]]が2体と少なく、[[1ターンに1度]]の[[戦闘破壊]]への[[耐性]]を備えている。~
//[[守備力]]も2100と高めで自身を[[対象]]とする[[カードの効果]]にも[[耐性]]も備えているため、一定の場持ちが期待できる。~
//[[光属性]]でもあるため、[[墓地へ送られた]]後は[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]の[[コスト]]にもできる。~

//--[[《巨星のミラ》]] ~
//自身の[[効果]]で[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]を凌ぐことができ、同時に自身の[[レベル]]4以下の[[モンスター]]に[[効果]]による[[破壊]]への[[耐性]]を与えられるため、場持ちを大きく向上させられる。~
//自身の[[ステータス]]が低く、[[戦闘破壊]]を狙われて[[エクシーズ素材]]を消費しやすいのが欠点だが、[[除去]]されても[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を利用して[[《レベル・スティーラー》]]を[[自己再生]]させればまた[[エクシーズ召喚]]を狙えるため、自身にもある程度の場持ちが期待できる。~

//--[[《No.54 反骨の闘士ライオンハート》]]~
//[[自爆特攻]]によって高い[[反射ダメージ]]を与えることができる[[エクシーズモンスター]]であり、[[ダメージ]]を与える効率も類似[[効果]]を持つ[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]と比べても高い。~
//ただ、[[モンスター]]を[[破壊]]することはできない点では劣っており、[[相手]][[モンスター]]がいなければ機能しないことも変わっておらず、さらに[[エクシーズ素材]]がないと[[戦闘ダメージ]]をこちらも受けてしまう。~
//要求する[[エクシーズ素材]]はやや多いものの、数少ない[[ランク]]1[[エクシーズモンスター]]の[[アタッカー]]なので、[[《レベル・スティーラー》]]を多用する場合はぜひ入れておきたい。~

//--[[《ゴーストリック・デュラハン》]]~
//[[ランク]]1[[エクシーズモンスター]]の中で能動的に[[攻撃]]できる[[モンスター]]の一体。~
//[[墓地]]にこの[[カード]]が存在し、新たに別のこの[[カード]]が[[墓地へ送られた]]場合、[[タイミングを逃す]]ことなく[[墓地]]にいたこの[[カード]]を[[サルベージ]]できる。~
//そのため、複数採用するなら[[攻撃力]]2400以下の[[モンスター]]との[[戦闘]]や[[《ユベル》]]の[[リリース]]に困ることが少なくなるだろう。~

//--[[《ダウナード・マジシャン》]]~
//[[ランク]]1ではないが、[[ランク]]1[[エクシーズモンスター]]の上に重ねて[[エクシーズ召喚]]できる。~
//[[エクシーズ素材]]数に応じた[[攻撃力]]の上昇と[[貫通]][[効果]]を持ち、[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]もそこそこあるため、[[アタッカー]]の少ない[[ランク]]1[[エクシーズモンスター]]を運用する場合には重宝する。~

//-[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]~
//元々【ユベル】と相性の良い[[《ネフティスの鳳凰神》]]や、[[汎用性]]の高い[[帝]]などももちろん採用候補となる。〜

//--[[《光帝クライス》]]~
//[[《ユベル》]]を[[破壊]]して進化に繋げ、合わせて[[ドロー]]も行える。~
//[[《レベル・スティーラー》]]を多めに投入し、[[《ドリル・ウォリアー》]]の3つ目の[[効果]]で使いまわすなど、[[ドローソース]]として使うのも良いだろう。~
//[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]には[[攻撃]]できないので、単純な[[アタッカー]]としてなら他の[[帝]]のほうが扱いやすい。~

//-[[シンクロモンスター]]~
//上記の通り、[[《ドリル・ウォリアー》]]もこの型と好相性。~

//--[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]~
//[[《デブリ・ドラゴン》]]で[[《ユベル》]]を[[蘇生]]した後に、[[墓地]]から[[特殊召喚]]した3体の[[《レベル・スティーラー》]]と[[シンクロ召喚]]することで、[[手札]]1枚から[[フィールドのカード]]を一掃しつつ[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を[[フィールド]]に残すことができる。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***【ネフユベル】 [#variation1]
 [[デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ]]の登場前後で構築が大きく異なるため注意。~

 登場前は[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]と[[《ネフティスの鳳凰神》]]の2体を並べることで[[自分]]の[[ターン]]開始時に[[《大嵐》]]、終了時に[[《ブラック・ホール》]]が発生する事になり、毎[[ターン]][[フィールド]]の[[全体除去]]を行うことを軸としている。~
 [[《ユベル》]]の展開手段としては[[《リミット・リバース》]]がメインであり、[[《ネフティスの鳳凰神》]]の[[効果]]で[[破壊]]することで[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を呼び出せ、[[《ネフティスの導き手》]]にも使える。~
 [[《D.D.クロウ》]]や[[カウンター罠]]などが対抗手段となるため、並べる事に成功したら、[[相手]]が対抗[[カード]]を引く前に速やかに殴り倒してしまいたい。~
 [[制圧力>制圧]]の高さには目を見張る物があるが、ただでさえ多い[[最上級モンスター]]をさらに多く[[積まなければ>積む]]ならなくなるため、[[手札事故]]の危険が大きい。~

 登場後は[[《ネフティスの祈り手》]]などを用いて[[手札]]の[[《ユベル》]]を[[破壊]]して[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]を展開するギミックとなる。~
 [[手札]]の[[《ユベル》]]を[[破壊]]するため、[[サーチ]]ギミックが重要になる。~
 さらに[[ネフティス]]関連の[[儀式モンスター]]を加えて展開する動きとなり、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]で[[《ネフティスの鳳凰神》]]に限らず、[[ネフティス]][[モンスター]]を[[破壊]]してその[[効果]]を活用する形である。~
 [[魔神儀]]を採用した構築であれば、[[《魂の造形家》]]を入れることで[[《ユベル》]]の[[サーチ]]も可能。~

//***【暗黒ユベル】 [#variation2]
//[[手札]]を消耗せず高[[攻撃力]]の[[モンスター]]を出せるので、[[【暗黒界】]]との相性は非常に良い。~
//[[《暗黒界の龍神 グラファ》]]は実質的に[[手札]]消費ゼロで出せるため、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]によって[[破壊]]されてもそれほど痛くない。~
//[[手札]]を[[捨てる]][[カード]]として[[《魔轟神レイヴン》]]を採用すれば、上記の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]することもできる。~
//[[デッキ]]の特性上、[[手札交換]][[カード]]を多く採用できる点もありがたい。

//***【アンデットユベル】 [#variation3]
//[[《アンデットワールド》]]で[[《ユベル》]]を[[アンデット族]]にすることで、[[《リミット・リバース》]]に加えて[[《生者の書−禁断の呪術−》]][[《馬頭鬼》]][[《地獄の門番イル・ブラッド》]]による[[蘇生]]が可能となる。~
//[[《ユベル》]]の[[リリース]]も[[アンデット族]]の展開力の高さから容易に確保でき、何度[[除去]]してもあざ笑うかのように蘇ってくるのだから[[相手]]はたまったものではない。~
//進化を狙う場合も、[[《地獄の門番イル・ブラッド》]]で[[《魔族召喚師》]]と同様の使い方ができる。~
//[[アンデット族]]となった[[《ならず者傭兵部隊》]]を使い回す事で、形態も自由自在にコントロール可能。~
//[[《アンデット・スカル・デーモン》]]を[[シンクロ召喚]]すれば、[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[全体除去]]で[[自分]]の[[モンスター]]だけが[[破壊されない]]状態になる。~
//[[《アンデットワールド》]]の[[アンデット族]]以外の[[アドバンス召喚]]を封じる[[効果]]も、苦手とする[[《邪帝ガイウス》]][[《風帝ライザー》]]を抑え込めるので相性が良い。

***【炎王ユベル】 [#variation4]
 [[自分]]の[[手札]]を簡単に[[破壊]]できる[[《炎王の孤島》]]を利用して[[《ユベル》]]を[[破壊]]、第二形態・第三形態を展開していく[[デッキ]]。~
 [[《炎王の孤島》]]と[[《ユベル》]]の2枚を[[手札]]に揃えれば[[コンボ]]を始動できる気軽さが最大の特徴。~
 その[[コンボ]]に必要な2枚も[[《テラ・フォーミング》]]や[[《悪夢再び》]]・[[《ダーク・バースト》]]に対応するため容易に揃えることができる。~
 また、他の利点としては[[《ユベル》]]を[[特殊召喚]]する[[カード]]・[[フィールド]]へ維持する[[リリース]]要員が必要なくなるので[[デッキ]]への負担が減らせる。~
 ただし[[《炎王の孤島》]]を利用するには[[炎王]][[モンスター]]の採用が求められるため、[[属性]][[サポート>サポートカード]]が利用しにくい欠点も存在する。~
 採用する[[炎王]]候補としては[[《ユベル》]]を[[手札]]で[[破壊]]できる[[《炎王獣 ヤクシャ》]]や[[《炎王の孤島》]]を[[サーチ]]できる[[《炎王獣 バロン》]]等が挙げられるだろう。~

 なお、[[《炎王の孤島》]]の持つ(1)と(2)の[[効果]]を利用すれば上記の[[【ネフユベル】>【ユベル】#variation1]]の[[コンボ]]が完成する。~
 相性の良い[[カード]]が多く[[【ネフユベル】>【ユベル】#variation1]]と[[【炎王】]]の混合型も狙えるが、その場合[[《炎王の孤島》]]の[[デメリット]]を回避する[[バウンス]][[カード]]もなるべく採用しておきたい。~

***【メタルフォーゼユベル】 [#variation5]
 [[フィールド]]の[[表側表示]]で存在する[[カード]]を[[破壊]]する[[ペンデュラム効果]]を持った[[【メタルフォーゼ】]]との混合型。~
 [[メタルフォーゼ]]は[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の全体[[破壊]]に巻き込んでも[[ペンデュラム召喚]]により再展開が可能であり、【ユベル】に欠けがちな攻勢の布陣を補える。~
 [[メタルフォーゼ]]を2枚用意すれば1[[ターン]]に2回の[[破壊]]が行えるので、[[《ユベル》]]を[[特殊召喚]]した直後に[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]まで進化させることも容易。~
 [[ペンデュラムスケール]]が1か8であるため、[[《魔族召喚師》]]を[[手札]]から[[ペンデュラム召喚]]し即座に[[再度召喚]]を行うことが可能なのもおいしい。~
 また[[通常モンスター]]かつ[[ペンデュラムモンスター]]のため、[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]も[[《魔族召喚師》]]と共有できる。~


**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 [[最上級モンスター]]を主軸とし、それ以外にも[[コンボ]]向けの[[カード]]を投入していく[[デッキ]]である以上、[[手札事故]]の危険は他の[[デッキ]]よりは大分高く、酷い時だと何もできずにやられる状況も十分にあり得る。~
 とは言え、この問題は構築次第である程度改善可能なので、構築の段階から[[手札事故]]対策に腐心することが特に大切だと言える。~
// もし十分に機能してうまい具合に戦術が決まると並大抵の[[ビートダウン]][[デッキ]]での突破は決して簡単ではないため、採用率の高い[[カード]]対策さえちゃんとしていれば[[マッチ]]一戦目の勝利はそれ程難しくないだろう。~
// 本題はやはり、二戦目以降である。~
 [[メタカード]]は多いので注意しておきたい。~

-[[特殊召喚]]妨害~
[[《虚無魔人》]]等で[[特殊召喚]]を封じられると非常に厳しい展開となる。~
[[《サンダー・ブレイク》]]や[[《月の書》]]といったような[[カード]]で対策を取りたい。~

-[[除外]]~
[[墓地]]依存度が高い[[デッキ]]の例に漏れず、[[除外]]は辛い相手となる。~
[[《次元の裂け目》]]・[[《マクロコスモス》]]のような無差別[[除外]]や、[[《D.D.クロウ》]]・[[《墓穴の指名者》]]・[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]など、苦手とする[[カード]]は多い。~
//[[《邪帝ガイウス》]]・[[《因果切断》]]・[[《深黒の落とし穴》]]・[[《連鎖除外》]]等苦手とする[[カード]]は多い。~

-[[バウンス]]~
[[《ユベル》]]の進化形態は[[バウンス]]されて[[手札]]に戻ってしまうとほとんどの場合で[[腐る]]。~
また、[[デッキ]][[バウンス]]の場合[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の進化も行えない。~
//特に採用率の高い[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]は常に意識しておきたい。

-[[《スキルドレイン》]]~
進化こそ可能だが、「[[ダメージ]][[誘発効果]]」「[[戦闘破壊]][[耐性]]」「[[戦闘ダメージ]][[無効]][[効果]]」などは全て[[無効]]化され、単なる[[攻撃力]]0[[リクルーター]]([[リクルート]]先も[[攻撃力]]0)と化してしまう。~
(例外として[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]は[[《スキルドレイン》]]影響下でも[[戦闘破壊]]はされるものの[[破壊]][[効果]]は[[発動]]する。)~
[[《ユベル》]]を[[墓地へ送る]]ためのサポート[[モンスター]]も無力化され、展開に大きな支障をきたすのは間違いない。~
これらを潰すためにも、[[魔法・罠カード]]を[[除去]]できる[[カード]]は準備しておきたい。~
//[[《ダーク・スプロケッター》]]の[[効果]]で[[破壊]]できるという点は地味に使えるポイントでもあるので覚えておきたい。~

-[[タイミングを逃す]][[除去]]~
//[[《クロス・ソウル》]]
[[《ソウルテイカー》]]・[[壊獣]]などは[[除去]]後に別の処理が入るので、進化を防がれる。~
//前者は[[《魔宮の賄賂》]]や[[《神の通告》]]等の[[カウンター罠]]で防げるが、
後者は防ぐのが困難なので、すぐに次の[[《ユベル》]]を[[特殊召喚]]できるようにしておきたい。~

-[[破壊]][[耐性]]~
[[《スターダスト・ドラゴン》]]はかなり厄介な[[相手]]となる。~
[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]の[[破壊]][[効果]]がこれ一枚に[[無効]]化されてしまうためである。~
[[召喚]]されてしまったのならば、他の[[モンスター]]で[[戦闘破壊]]するか、[[《神の通告》]]で[[効果]]ごと[[無効]]化してしまう必要がある。~
//[[《スターダスト・ドラゴン》]]程ではないが、
遭遇することは少ないが、[[《マテリアルドラゴン》]]は[[破壊]][[効果]]を[[無効]]にされる上に、[[《ユベル》]]とその進化形態の[[ダメージ]]反射効果を逆用されるので注意。~
//こちらも[[召喚]]されたなら真っ先に[[戦闘破壊]]したいところだが、[[《オネスト》]]の存在もあって[[《スターダスト・ドラゴン》]]よりも崩すのは難しいかもしれない。~
//[[手札]]や[[フィールド]]に対抗策が無いのならば、「何度も殴られて[[ライフ]]を[[回復]]され続ける」という事態は回避するために[[《ユベル》]]は[[守備表示]]にしておこう。~
//見かけることはほぼないので対策をCO

-[[《No.101 S・H・Ark Knight》]]・[[《鳥銃士カステル》]]~
[[レベル]]4[[モンスター]]の採用率が高ければ自然と併用される可能性があるこれらの[[カード]]は、[[《ユベル》]]系列全ての[[特殊召喚]][[効果]]を[[発動]]させることなく[[除去]]できる天敵である。~
[[《ユベル》]]系列はまず[[通常召喚]]されず、[[効果]]の仕様上[[攻撃表示]]で居座ることがほとんどであるため確実に的となる。~

-[[【レプティレス】]]~
[[《ユベル》]]とその進化形態も含んだ[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[コントロール奪取]]できる[[《レプティレス・バイパー》]]、[[相手]][[モンスター]]も含んだ[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]できる[[《レプティレス・ヴァースキ》]]等は天敵である。~

-[[《暗闇を吸い込むマジック・ミラー》]]・[[《聖なるあかり》]]~
[[闇属性]]の宿命でもあるこれらの[[カード]]への注意はしっかりしておきたい。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[《ユベル》]]
-[[《ユベル−Das Abscheulich Ritter》]]
-[[《ユベル−Das Extremer Traurig Drachen》]]

-[[《終末の騎士》]]
-[[《ダーク・グレファー》]]

-[[《リミット・リバース》]]

**関連リンク [#link]
-[[【闇属性】]]
-[[【悪魔族】]]

-[[【ネオス・ワイズマン】]]

-[[デッキ集]]