【ランク5】

デッキの概要

 ランクエクシーズモンスターを中心としたビートダウンデッキ
 特定のランクを中心とするデッキという点では【ランク4】【ランク3】と共通するが、こちらは上級モンスターが核となるため、運用や構築に大きな違いが生じる。
 手札事故の危険性が少ない下級モンスターではなく上級モンスター中心の構築となるため、「エクシーズ召喚を目的としていないデッキがついでに出す」といった事は難しい。
 ある程度特化したデッキ構築が必要となるが、代わりにランク5の質はランク4以下と比べても良いため特化してでも出す価値はある。

メインデッキモンスターについて

レベルモンスター
 エクシーズ素材にする関係上、単体のステータスの高さは二の次であり、基本的には出しやすさが求められる。
 (無論、単体での汎用性や打点が高い事に越したことはないが。)

下級モンスター
 上級モンスターに比べて手札事故の危険性が少ないが、代わりに効果無効化されると殆ど役に立たないのが欠点。
 その場合はリンク素材にして処理してしまうのが良いだろう。

主なランクエクシーズモンスター

 上級モンスターが必要なためランク4以下に比べて3体以上のエクシーズ素材を要求するエクシーズモンスターを出す難易度が高い。
 特定のエクシーズモンスターに特化した構築を除けば基本的には2体で出せるエクシーズモンスターに絞った方が良い。

エクシーズ素材2体・縛りなし

エクシーズ素材2体以上・縛りなし

エクシーズ素材2体・縛りあり

―その他のランク5のエクシーズモンスターに重ねてエクシーズ召喚できるカード

ランク5と相性の良いエクストラデッキカード

魔法・罠カードについて

 基本的には各々のデッキにあったカードを採用する事になる。
 ただ、【ランク4】等に比べれば上級モンスターが中心になるためデッキを特化させる傾向にあり、その分相性の良いカードの方向性もやや決まりやすい。

デッキの種類

【光属性】

 上記の通り、特殊召喚しやすいレベルモンスターには光属性が多いのでエクシーズ素材が揃いやすく、《セイクリッド・プレアデス》も安定して出せる。
 《銀河戦士》《霊魂の護送船》手札事故も滅多と起こらなくなり、《フォトン・サンクチュアリ》もほぼノーデメリットになるのも利点。
 また、機械族を多めにすれば制圧力の高い《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》も採用できる。

 効果レベル5にできる下級光属性としては《先史遺産ゴールデン・シャトル》機械族)・《セイクリッド・カウスト》獣戦士族)等が存在する。
 前者は《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》エクシーズ素材にもなり、後者は《炎舞−「天キ」》サーチできるメリットがある。

【水属性】

 《ゲイザー・シャーク》により墓地レベル5だけで水属性エクシーズ召喚が行えるのが最大の利点。
 ただし、有用なレベル5の水属性は種類が少なく、デッキ構築はある程度狭まるのが難点。
 上述の《サルベージ・ウォリアー》《テセウスの魔棲物》以外では、緩い条件で手札墓地から特殊召喚でき、チューナーでもある《彩宝龍》海竜族)が有用な候補。
 ボンディング魔法・罠カードを採用する必要はあるが、自身の効果手札から墓地へ送る事ができ、同名カード蘇生できる《デューテリオン》恐竜族)も検討できる。

 効果レベル5にできる下級水属性としては《EMプラスタートル》水族)・《セイバー・シャーク》魚族)・《ゼンマイシャーク》魚族)等が存在する。
 《ゲイザー・シャーク》に対応はしないものの、手札上級モンスターばかりになって手札事故を起こす危険性は少なくなる。

【戦士族】

 《蛮族の狂宴LV5》手札墓地から2体の戦士族特殊召喚可能なのが最大の利点。
 また、《天融星カイキ》を採用して《覇勝星イダテン》融合召喚を狙うギミックを入れてみるのも良い。
 その場合は《地翔星ハヤテ》《天昇星テンマ》効果の関係上、地属性光属性に採用するモンスターを寄せて見るのも手。

デッキの派生

【アーティファクト】

 アーティファクト効果サポートカードにより召喚権を使わずレベル5を並べやすく、光属性なので《セイクリッド・プレアデス》も使用可能。
 その性質上、相手魔法・罠除去を牽制しやすいため罠カードが効果的に決まりやすい。

【先史遺産】

 先史遺産レベルを1上げる《先史遺産ゴールデン・シャトル》効果レベル先史遺産レベル5にしてエクシーズ召喚を行う。
 主力となる《先史遺産ネブラ・ディスク》《先史遺産ゴールデン・シャトル》光属性機械族なので、《セイクリッド・プレアデス》《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》が出せるのが強み。
 《先史遺産モアイ》《先史遺産トゥーラ・ガーディアン》といった特殊召喚しやすいレベルモンスターも存在している。

【サイバー・ドラゴン】

 《サイバー・ドラゴン》+自身の効果レベル5になった《サイバー・ドラゴン・ドライ》の他、《銀河戦士》などを併用する事もある。
 いずれも光属性機械族なので、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》につなげることができる。

【セイクリッド】

 主に《セイクリッド・カウスト》レベルセイクリッドレベルを1つ上げてエクシーズ召喚する。
 《セイクリッド・プレアデス》はこのデッキの生命線と言うべきカードである。

【ゼンマイ】

 レベルを柔軟に変更できるカテゴリで、概ねランク3〜5のエクシーズ召喚を得意とする。
 《ゼンマイソルジャー》《ゼンマイシャーク》など、レベルを5に変更できる効果を持つ下級モンスターが多い。

戦術と弱点

 エクシーズ召喚に共通する戦術と弱点については【ランク4】を参照の事。

 展開力では下級モンスター中心のランク4以下に比べてどうしても劣るためできる事なら1体1体を維持したい。
 幸い、《セイクリッド・プレアデス》《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》といった制圧力の高いものや、《FA−クリスタル・ゼロ・ランサー》の様に打点と耐性を併せ持つモンスターも存在する。
 相手次第なところはあるが、上記のモンスター等は他のカードのサポート無しでの維持も狙えなくもない。
 もっとも、エクストラモンスターゾーンに出した場合は下手に維持すると次のエクシーズ召喚が行えなくなるのでその辺りは臨機応変に立ち回る必要がある。

 最大の弱点は上級モンスター中心の手札事故の怖さだろう。
 初手が悪ければ何も出せない、あるいは低ステータスモンスター1体を出しただけでターンエンドという事すら平気で起こり得る。
 手札事故を警戒して召喚サポートを複数投入するのも手だが、積みすぎると逆にそれらが固まった場合に手札事故になってしまう。
 また、召喚サポートの分だけ手札消費が荒くなり、エクシーズ召喚そのものを無効にされた場合やエクシーズ召喚直後の除去が非常に痛い。
 伏せカードが複数ある場合は特に警戒して動きたい。

 また、除去効果を持つエクシーズモンスターは多いものの、それらの多くが対象をとる効果なため、そちらの耐性を付けられると苦しい。
 あまり除去エクシーズモンスターに頼り過ぎないことも重要である。

関連リンク