*【&ruby(レッドアイズ・ブラックドラゴン){真紅眼の黒竜};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 原作やアニメで活躍した[[《真紅眼の黒竜》]]を主体とした[[デッキ]]。~
 原作出身の[[カード]]を軸とした[[デッキ]]の中でも多様性は随一で、[[バーン]]や[[融合召喚]]・[[儀式召喚]]等の多彩な要素を組み込むことができる。~

 なお当wikiでは[[デッキ]]名を【真紅眼の黒竜】としているが、これは直接的な[[サポートカード]]がまだ少なかったころの名残である。~
 現在では[[サポートカード]]の充実により[[《真紅眼の黒竜》]]を中心にしない構築も可能であり、本ページでも事実上【[[レッドアイズ]]】についても説明している。~

 《真紅眼の黒竜/Red-Eyes Black Dragon》
 通常モンスター
 星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
 真紅の眼を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。

 《伝説の黒石/The Black Stone of Legend》
 効果モンスター
 星1/闇属性/ドラゴン族/攻   0/守   0
 「伝説の黒石」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
 (1):このカードをリリースして発動できる。
 デッキからレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
 (2):このカードが墓地に存在する場合、
 自分の墓地のレベル7以下の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターをデッキに戻し、墓地のこのカードを手札に加える。

// 《黒鋼竜/Black Metal Dragon》
// 効果モンスター
// 星1/闇属性/ドラゴン族/攻 600/守 600
// (1):自分メインフェイズに自分フィールドの
// 「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
// 自分の手札・フィールドからこのモンスターを
// 攻撃力600アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
// (2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
// デッキから「レッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

 《レッドアイズ・インサイト/Red-Eyes Insight》
 通常魔法
 「レッドアイズ・インサイト」は1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
 デッキから「レッドアイズ・インサイト」以外の「レッドアイズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

 《真紅眼融合/Red-Eyes Fusion》
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
 このカードを発動するターン、
 自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。
 (1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
 融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、
 「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う。

// 《真紅眼の鎧旋/Return of the Red-Eyes》
// 永続罠
// 「真紅眼の鎧旋」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
// (1):自分フィールドに「レッドアイズ」モンスターが存在する場合、
// 自分の墓地の通常モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
// そのモンスターを特殊召喚する。
// (2):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合、
// 自分の墓地の「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
// そのモンスターを特殊召喚する。

 《黒炎弾/Inferno Fire Blast》
 通常魔法
 このカードを発動するターン、「真紅眼の黒竜」は攻撃できない。
 (1):自分のモンスターゾーンの「真紅眼の黒竜」1体を対象として発動できる。
 その「真紅眼の黒竜」の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[レッドアイズ]]及び関連[[カード]]のみで[[デッキ]]を構築することもできるが、[[サポートカード]]の中には厳しい制約のために扱いづらい物もある。~
 展開力・安定性を高めるために、[[デッキ]]コンセプトに合わせて相性の良い[[カード]]を組み合わせ、弱点を補ってゆくとよいだろう。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

―[[《真紅眼の黒竜》]]および[[レッドアイズ]]関連[[モンスター]]~
 [[《真紅眼の黒竜》]]には、数多くの派生[[モンスター]]が存在する。~
 どの[[モンスター]]にもそれぞれ違う特徴があるので、採用した[[モンスター]]がしっかりと活躍できる[[デッキ]]構築を行いたい。~
 なお、関連[[カード]]には「[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]」と指定するものも多い。~

-[[最上級モンスター]]~
--[[レベル]]7~
---[[《真紅眼の黒竜》]]~
[[最上級モンスター]]の割に[[ステータス]]は低いが、派生[[モンスター]]や専用[[サポートカード]]が数多く存在する。~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]・[[通常モンスター]]の[[サポート>サポートカード]]にも恵まれ、各種素材としても使いやすい。~
//採用枚数は構築によって様々だが、下記の派生[[モンスター]]を使用するならば2枚は積んでおきたい。~

---[[《真紅き魂》]]~
[[フィールド]]・[[墓地]]で[[《真紅眼の黒竜》]]として扱うためあちらの一部の[[サポートカード]]や[[融合素材]]を共有できる。~
(3)の[[バーン]]の[[対象]]として自身も選択できるが、なるべくなら[[《真紅眼の黒竜》]]本体か[[《真紅眼融合》]]で[[融合召喚]]した[[モンスター]]を使って大[[ダメージ]]を狙いたい。~
[[相手]]の[[特殊召喚]]を[[トリガー]]に(2)で[[レッドアイズ]]を[[リクルート]]でき、[[非公開情報]]の[[手札]]からも[[発動]]できるため[[相手]]の不意を突きやすい。~

---[[《真紅眼の黒炎竜》]]~
[[再度召喚]]を行うことで擬似[[《黒炎弾》]]と言える[[効果]]を得る[[デュアルモンスター>デュアル]]。~
[[フィールド]]・[[墓地]]では[[通常モンスター]]として扱うことができる[[レベル]]7なので、[[《真紅眼の黒竜》]]と近い感覚で使用できる。~
[[《紅玉の宝札》]]の[[コスト]]や[[《真紅眼の鋼炎竜》]]の[[エクシーズ素材]]など、4枚目以降の[[《真紅眼の黒竜》]]として採用しても良い。~
[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]や[[《化合電界》]]を中心にする場合には、むしろこちらを優先することになるだろう。~
一方、[[デッキ]]・[[手札]]では[[効果モンスター]]扱いのため、[[聖刻]]や[[《カーボネドン》]]による[[デッキ]]からの[[リクルート]]には対応しない。~
[[《真紅眼融合》]]による[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[デッキ融合]]にも使用できないので注意したい。~

---[[《真紅眼の亜黒竜》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]から[[レッドアイズ]]1体を[[リリース]]する事で[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[破壊された]]場合に[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]を[[蘇生]]でき、それが[[《真紅眼の黒竜》]]ならば[[元々の攻撃力]]を倍加させる。~
[[《黒炎弾》]]と併用すれば4800もの[[バーン]]となる他、[[《鎖付き真紅眼牙》]]による[[2回攻撃]]付与とも相性が良い。~

---[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]~
[[デッキ]]から[[《真紅眼の黒竜》]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[フィールド魔法]]が存在しなければ[[自壊]]してしまう等、[[Sin]]共通の[[デメリット]][[効果]]を持つ。~
[[《伝説の黒石》]]や[[《闇次元の解放》]]等と組み合わせれば、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]に繋げることができる。~
//[[《真紅眼の飛竜》]]の[[蘇生]][[効果]]にも対応する。~

---[[《真紅眼の不死竜》]]~
[[戦闘破壊]]した[[アンデット族]]を[[自分]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ[[アンデット族]][[モンスター]]。~
他の[[レッドアイズ]]との[[シナジー]]が薄いため、使用するならば[[《アンデットワールド》]]軸の[[【アンデット族】]]に寄せた構築にすべきだろう。~

--[[レベル]]8以上~
---[[《真紅眼の闇竜》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]を[[リリース]]した場合のみ[[特殊召喚]]でき、[[自己強化]][[効果]]を持つ[[特殊召喚モンスター]]。~
[[蘇生]]・[[帰還]]が不可能なためやや扱い辛いが、[[《黒炎弾》]]や[[聖刻]]の[[デメリット]]を回避して追撃を行うことができる。~
十分に[[墓地]]が[[肥えた>墓地を肥やす]][[デュエル]]終盤に[[召喚]]すれば、[[フィニッシャー]]たり得る[[火力]]が得られるだろう。~
//この[[モンスター]]の[[効果]]を存分に生かすためには、[[デッキ]]に多くの[[ドラゴン族]]を入れる必要がある。~
//[[リクルーター]]である[[《仮面竜》]]や、[[サーチャー]]であり同時に[[シンクロモンスター]]分の[[ドラゴン族]]を追加できる[[《ドレッド・ドラゴン》]]、場合によっては[[同名>同名カード]][[モンスター]]を[[リクルート]]する[[《軍隊竜》]]も採用して、積極的に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を行いたい。~

---[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]~
[[《メタル化・魔法反射装甲》]]を使用することで[[デッキ]]からのみ[[特殊召喚]]できる[[機械族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
[[召喚条件]]に見合った性能とは言い難く、また他の[[レッドアイズ]]との[[シナジー]]も薄いため、[[召喚]]する意義はほぼ無い。~
しかし、唯一の[[レベル]]8[[レッドアイズ]]なので、[[《レッドアイズ・トランスマイグレーション》]]・[[《トレード・イン》]]の[[コスト]]としては検討できる。~
//[[《レッドアイズ・トランスマイグレーション》]]の[[コスト]]としても[[《真紅眼の闇竜》]]がある。~
//↑唯一のトレードイン対応レッドアイズとして差別化は可能
//レッドアイズにレベル8はそんなに採用しないのでトレードイン自体が事故要因になると思われる
//[[デッキ]]からしか[[特殊召喚]]できないため、[[《カードトレーダー》]]や[[《リロード》]]、[[《ゴブリンのやりくり上手》]]のような[[手札交換]]カードも保険として積んでおきたい。~
//[[デッキ]]からしか[[特殊召喚]]できないため、[[《カードトレーダー》]]や[[《リロード》]]、[[《ゴブリンのやりくり上手》]]のような[[手札交換]][[カード]]も保険として積んでおきたい。~
//[[《真紅眼の黒竜》]]の派生[[モンスター]]ではあるが、[[機械族]]であるため[[ドラゴン族]]のサポートは受けられず、[[《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》]]の[[融合素材]]にもされる危険がある。~
//COするほどじゃないと思うので復帰

---[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]1体を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
[[手札]]もしくは[[墓地]]から[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[【ドラゴン族】]]の[[必須カード]]ともいえる[[カード]]であり、この[[デッキ]]においては[[レッドアイズ]][[サポート>サポートカード]]により更に活躍できる。~
文句無しの[[パワーカード]]なので是非採用したいが、[[レッドアイズ]]の[[サポートカード]]には[[通常モンスター]]や[[レベル]]7以下を指定するものが少なくない。~
[[《真紅き魂》]]による[[リクルート]]、[[《黒鋼竜》]]による[[サーチ]]、[[《レッドアイズ・インサイト》]]・[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]による[[デッキ]]からの[[墓地送り>墓地へ送る]]が可能だが、[[蘇生]]に難がある。~
能動的に[[蘇生]]できるのは[[《真紅眼の飛竜》]]と[[《レッドアイズ・スピリッツ》]]くらいであり、それらを併用するか、[[《リビングデッドの呼び声》]]等を使用するのも良いだろう。~
なお[[儀式召喚軸>#Ritual]]であれば、[[《黒竜の聖騎士》]]で[[リクルート]]もできる。~

-[[上級モンスター]]~
--[[レベル]]6~
---[[《真紅眼の黒星竜》]]~
[[手札]]・[[デッキ]]より[[レベル]]5以上の[[通常モンスター]](=[[《真紅眼の黒竜》]])を[[墓地へ送る]]事で[[手札]]から[[特殊召喚]]できる(1)により展開は容易い。~
この[[効果]]で[[特殊召喚]]した場合は[[レベル]]7に変更されるので、[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]や[[レベル]]7の[[サポートカード]]を上記の[[モンスター]]らと共有できる。~
[[墓地へ送られた]][[ターン]]には[[発動]]できないタイムラグはあるが、(2)で[[《真紅眼融合》]]の[[サーチ]]・[[サルベージ]]も行えるため、[[融合召喚]]に重きを置いた構築では特に有用。~
[[レベル]]6[[ドラゴン族]]の[[ステータス]]により[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]を採用する場合は是非とも採用しておきたい。~

---[[《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》]]~
[[再度召喚]]を行うことで擬似[[《魔霧雨》]]と言える[[効果]]を得る、[[レッドアイズ]]の[[上級>上級モンスター]][[デュアルモンスター>デュアル]]。~
[[《真紅眼融合》]]による[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[デッキ融合]]に使用できず、やや扱い辛い。~
[[再度召喚]]後の[[効果]]は強力なため、[[《化合電界》]]を採用している場合はこちらも投入したい。

---[[《真紅眼の凶星竜−メテオ・ドラゴン》]]~
[[再度召喚]]することで他の[[レッドアイズ]]に[[破壊]][[耐性]]を与える[[効果]]を得る、[[レッドアイズ]]の[[上級>上級モンスター]][[デュアルモンスター>デュアル]]。~
[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[融合素材]]の選択肢の一つとなるが、[[効果]]の使い勝手が悪く、[[《真紅眼の黒星竜》]]も登場したため優先順位は高くない。~
採用する場合は、[[レッドアイズ]]・[[デュアルモンスター>デュアル]]という要素を活かしたい。

-[[下級モンスター]]~
[[レッドアイズ]]に属する[[レベル]]3・4[[モンスター]]と、[[レッドアイズ]]の[[サポートカード]]である[[レベル]]1[[モンスター]]に分かれる。~
下記の他に[[《黒竜の雛》]]も存在するが、現在ではほぼ採用されない。~

--[[レベル]]4~
---[[《真紅眼の遡刻竜》]]~
[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]が[[破壊された]]時に[[特殊召喚]]してそれらを[[蘇生]]する[[効果]]と、自身を[[リリース]]して[[レッドアイズ]]の[[召喚権]]を増やす[[効果]]を持った[[モンスター]]。~
[[効果]]はやや限定的だが、[[1ターンキル]]の阻止や、[[《真紅眼の鎧旋》]]の[[サポート>サポートカード]]、[[レッドアイズ]][[デュアルモンスター>デュアル]]の[[サポート>サポートカード]]として使用できる。~
[[《真紅眼の飛竜》]]とは違い[[闇属性]]なので、[[《ダーク・グレファー》]]や[[《闇の誘惑》]]の[[コスト]]にもなる。~

---[[《真紅眼の飛竜》]]~
[[通常召喚]]を行っていない[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に[[墓地]]から[[除外]]する事で、[[レッドアイズ]]を[[蘇生]]できる[[モンスター]]。~
[[発動条件]]がやや厳しい上にタイミングが遅く、[[蘇生]]した[[モンスター]]で[[攻撃]]や展開に移るには[[相手]][[ターン]]を乗り切らなければならない。~
しかし[[《真紅眼の鎧旋》]]があれば、[[モンスターゾーン]]が空の状態から、[[エンドフェイズ]]と[[相手]][[ターン]]で3体の[[壁]]を並べることができる。~

---[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]~
[[装備カード]]が[[装備]]された場合にそれを[[破壊]]する事で、[[相手]]の[[魔法・罠カード]]1枚を選んで[[破壊]]できる[[モンスター]]。~
また、[[装備カード]]を[[墓地へ送る]]事で、[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]を[[蘇生]]できる。~
唯一の[[戦士族]][[レッドアイズ]]であり、[[《真紅眼の黒刃竜》]]の[[融合素材]]として有力。~
[[効果]]を活かすには、[[《黒鋼竜》]]や[[《真紅眼の幼竜》]]、[[《鎖付き真紅眼牙》]]などの[[装備カード]]と共に採用したい。~
特に、[[《黒鋼竜》]]・[[《真紅眼の幼竜》]]を[[コスト]]にする事で、同時に[[サーチ]]も行える。~

--[[レベル]]3~
---[[《真紅眼の幼竜》]]~
[[戦闘破壊]]され[[墓地へ送られた]]時に[[レッドアイズ]]を[[リクルート]]し、[[攻撃力]]300アップの[[装備カード]]となる[[モンスター]]。~
また、[[装備カード]]状態で[[墓地へ送られた]]場合には、[[デッキ]]・[[墓地]]の[[ドラゴン族]]・[[レベル]]1[[モンスター]]を[[手札]]に[[加える]]ことができる。~
[[サーチ]][[効果]]は[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]に対応するが、[[装備モンスター]]が[[戦闘破壊]]された場合や、[[効果]]で[[除去]]された際には[[発動]]できないので注意したい。~
[[リクルート]][[効果]]も[[《伝説の黒石》]]の方が扱いやすいので、基本的には[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]との[[コンボ]]用となる。~

--[[レベル]]1~
---[[《伝説の黒石》]]~
自身を[[リリース]]することで、[[デッキ]]から[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]を[[リクルート]]することができる[[モンスター]]。~
また、[[墓地]]の[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]を[[デッキ]]に[[戻す]]ことで、自身を[[墓地]]から[[サルベージ]]することができる。~
また、[[墓地]]の[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]を[[デッキに戻す]]ことで、自身を[[墓地]]から[[サルベージ]]することができる。~
[[デッキ]]の中核となる[[レッドアイズ]]を容易に[[特殊召喚]]できるため、あらゆる型において[[必須>必須カード]]と言ってよい[[カード]]である。~
ただし、[[リクルート]][[効果]]と[[サルベージ]][[効果]]を同一[[ターン]]中には使用できない点に注意したい。~

---[[《黒鋼竜》]]~
自身を[[レッドアイズ]][[モンスター]]に[[装備]]して[[攻撃力]]を600アップする[[効果]]と、[[墓地へ送られた]]場合に[[レッドアイズ]][[カード]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持った[[モンスター]]。~
[[《真紅眼の黒炎竜》]]や[[《真紅眼の鋼炎竜》]]、[[《真紅眼融合》]]で出した[[モンスター]]等に[[装備]]することで、打点を補うことができる。~
[[サーチ]][[効果]]は、[[《レッドアイズ・インサイト》]]よりも広く[[レッドアイズ]][[モンスター]]にも対応しており、[[《リンクリボー》]]を使えば[[発動条件]]も満たしやすい。~
[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]・[[《真紅眼の黒刃竜》]]の[[効果]]の[[コスト]]にも適する。~

//---[[《黒竜の雛》]]~
//自身を[[墓地へ送る]]ことで[[手札]]から[[《真紅眼の黒竜》]]を[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]。~
//もっとも、[[《伝説の黒石》]]で事足りることが多いため、採用の有無や採用枚数はよく考えたい。~

-[[儀式モンスター]]~
--[[《ロード・オブ・ザ・レッド》]]~
[[《レッドアイズ・トランスマイグレーション》]]によって[[降臨]]する[[レベル]]8の[[儀式モンスター]]。~
[[カードの効果]]が[[発動]]した時に[[モンスター]]・[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~
また、対応する[[儀式魔法]][[《レッドアイズ・トランスマイグレーション》]]は、[[墓地]]の[[レッドアイズ]]を[[コスト]]に、この[[カード]]を[[儀式召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
[[攻撃力]]は低いが、維持できれば大きな[[アドバンテージ]]を得られ、[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]・[[帰還]]も可能なので、専用構築を組んで主軸にしても良いだろう。~

--[[《黒竜の聖騎士》]]~
[[《黒竜降臨》]]によって[[儀式召喚]]する[[レベル]]4の[[儀式モンスター]]。~
自身を[[リリース]]することで[[レッドアイズ]]を[[リクルート]]する[[効果]]と、自身の[[攻撃]]時に[[守備表示]][[モンスター]]を[[効果破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[ステータス]]は[[下級>下級モンスター]][[アタッカー]]程度で、[[破壊]][[効果]]も[[発動]]機会は多くないので、基本的には出した直後に[[リクルート]][[効果]]を使う事になるだろう。~
対応する[[儀式魔法]][[《黒竜降臨》]]には[[レッドアイズ]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]する[[効果]]があるため、[[《ロード・オブ・ザ・レッド》]]を中心とした構築にセットで採用する価値はある。~

―相性の良い[[モンスター]]~

-[[融合素材]]~
--[[レベル]]6・[[デーモン]]・[[通常モンスター]]~
[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[融合素材]]として採用する。~

---[[《デーモンの召喚》]]~
[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[融合素材]]。~
[[《真紅眼融合》]]により[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]を[[デッキ融合]]する際にも使用することになる。~
[[闇属性]]・[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]に対応するが、[[融合素材]]以上の役割を持たせ辛い。~
[[手札]]に来ると[[手札事故]]や[[ディスアドバンテージ]]につながるため、採用枚数は慎重に検討したい。~

--[[レベル]]6・[[ドラゴン族]][[モンスター]]~
[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[融合素材]]として採用する。~
[[聖刻]]については後述。~

---[[《メテオ・ドラゴン》]]~
[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[融合素材]]。~
[[《真紅眼融合》]]により[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]を[[デッキ融合]]する場合も採用候補となる。~
[[ドラゴン族]]・[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]に対応し、[[聖刻]]を使用する場合は[[エクシーズ素材]]にも利用できる。~

---[[《ラブラドライドラゴン》]]~
[[レベル]]6の[[闇属性]][[通常モンスター]]の[[チューナー]]。~
//《メテオ・ドラゴン》と比較した場合、闇属性と《真紅眼の鎧旋》で蘇生を行えるチューナーなのが利点。~
//↑噛み砕いて説明するほどでもなく内容が重複するので
[[ランク]]6[[エクシーズ召喚]]や、[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]の[[特殊召喚]]に利用できる。~
また、[[下級>下級モンスター]][[レッドアイズ]]とは[[レベル]]10の[[シンクロ召喚]]を行える。~

---[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]~
[[墓地]]の[[光属性]]・[[闇属性]]を[[除外]]して[[手札]]から[[特殊召喚]]、[[手札]]の[[光属性]]・[[闇属性]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[墓地]]から[[特殊召喚]]できる。~
また、[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]時に[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]・[[上級モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[レベル]]6・[[ドラゴン族]][[モンスター]]の中では唯一、[[墓地]]から[[発動]]する[[効果]]を持っている。~
[[闇属性]]の[[コスト]]には[[《伝説の黒石》]]や[[上級>上級モンスター]][[レッドアイズ]]、[[光属性]]は2枚目のこの[[カード]]や[[《アークブレイブドラゴン》]]、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などが利用できる。~
[[融合召喚]]した[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[効果]]で[[蘇生]][[対象]]を[[墓地へ送る]]事ができるので、[[蘇生]][[効果]]も使いやすい。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]

---[[《魔晶龍ジルドラス》]]~
[[墓地]]にいるだけで、[[相手]]の[[魔法・罠カード]]の[[除去]]を牽制できる。~
[[手札]]からの[[発動]]なら奇襲性も高い。~
[[魔法・罠カード]]の再利用もできるので、状況に応じて必要な[[カード]]を[[セット]]して使い回したい。~

---[[《ネオ・カイザー・グライダー》]]~
[[手札]]から自身と[[モンスター]]1体を[[捨て>捨てる]]て[[ドラゴン族]]の[[通常モンスター]]1体を[[蘇生]]でき、[[墓地へ送られた]]場合に[[相手]][[モンスター]]の[[全体弱体化]][[効果]]を持つ。~
能動的に[[発動]]できる[[効果]]を持つため、[[レベル]]6・[[ドラゴン族]][[モンスター]]の中では[[手札]]でも腐りにくい。~
微弱な[[弱体化]][[効果]]も打点に不安のあるこの[[デッキ]]とってはありがたい。~

--[[戦士族]][[モンスター]]~
[[《真紅眼の黒刃竜》]]の[[融合素材]]として採用する。~
後述の[[《ダーク・グレファー》]]・[[《終末の騎士》]]・[[《暗黒騎士ガイアロード》]]が利用しやすい。~

--[[融合素材代用モンスター]]~
[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]・[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《真紅眼の黒刃竜》]]を採用する場合に候補となる。~
//・[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]
ただし、[[デッキ]]内では[[適用]]されないため、[[《真紅眼融合》]]の[[デッキ融合]]に用いる事はできない。~
---[[《融合呪印生物−闇》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]と共に[[リリース]]すれば[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]、[[戦士族]]と共に[[リリース]]すれば[[《真紅眼の黒刃竜》]]を[[特殊召喚]]できる。~
[[《龍の鏡》]]等を使えば、[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[融合召喚]]にも使用できる。~

---[[《沼地の魔神王》]]~
[[手札]]から[[捨てる]]ことで[[《融合》]]を[[サーチ]]できる。~
[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]・[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]双方の[[融合召喚]]に使用できる。~

--[[融合召喚]][[効果]]を持つ[[モンスター]]~
自身を含めた[[融合素材]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[融合モンスター]]を[[融合召喚]]する[[効果]]を持つ[[モンスター]]。~
主に[[融合素材]]に[[闇属性]][[モンスター]]を指定する[[融合モンスター]]を展開できる。~

---[[《捕食植物サンデウ・キンジー》]]~
自身を含めた[[融合素材]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[闇属性]][[融合モンスター]]を[[融合召喚]]できる。~
この[[カード]]と[[闇属性]][[モンスター]]とで、[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]と[[《捕食植物キメラフレシア》]]の使い分けが可能。~
また、[[《捕食植物キメラフレシア》]]を[[融合召喚]]する場合、[[手札]]の[[モンスター]]を使用することもできる。~

---[[《EMトランプ・ガール》]]~
自身を含めた[[融合素材]]を[[フィールド]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[融合モンスター]]を[[融合召喚]]する[[効果]]を持つ。~
上記の[[《捕食植物サンデウ・キンジー》]]と同様に[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]でき、[[《EMガトリングール》]]と使い分けが可能。~

--その他
---[[《召喚師アレイスター》]]~
自身を[[手札]]から[[墓地へ送り>墓地へ送る]][[融合モンスター]]を[[強化]]する[[効果]]、[[召喚・リバースした]]場合に[[《召喚魔術》]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
[[《召喚魔術》]]・[[《暴走魔法陣》]]・[[召喚獣]]と共に採用することで[[融合召喚]]要素を強化できる。~
特に[[《暴走魔法陣》]]が[[《真紅眼融合》]]の補助として優秀である。~

-[[特殊召喚]]~

--[[《金華猫》]]~
[[召喚・リバースした]]時に[[レベル]]1[[モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ[[スピリットモンスター>スピリット]]。~
[[墓地]]の[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]、[[レベル]]1[[チューナー]]を繰り返し使うことができ、以下のように様々な利用方法がある。~
---[[《伝説の黒石》]]を[[蘇生]]させ、[[デッキ]]内に[[レッドアイズ]][[モンスター]]が存在する限り、毎[[ターン]][[レッドアイズ]]を[[リクルート]]する。~
---[[《黒鋼竜》]]を[[蘇生]]させ、この[[カード]]と共に[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]の[[融合素材]]とすることで、同時に[[レッドアイズ]][[カード]]を[[サーチ]]する。~
---[[レベル]]1[[チューナー]]を[[蘇生]]させ、[[《真紅眼の黒竜》]]と共に[[レベル]]8・9の[[シンクロ召喚]]を行う。~

--[[聖刻]]~
[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]を[[手札]]・[[デッキ]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[効果]]を持つ。~
この[[効果]]で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]は[[弱体化]]するので、[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]]に利用したい。~
[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]・[[《聖刻龍−シユウドラゴン》]]は、[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[融合素材]]とする事もできる。~
//[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]・[[《聖刻龍−ドラゴンゲイヴ》]]は、[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]の[[召喚条件]]である[[《メタル化・魔法反射装甲》]]との相性もいい。~

--[[《カーボネドン》]]~
[[墓地]]から[[除外]]することで[[《真紅眼の黒竜》]]を[[リクルート]]できる。~
ただし[[守備表示]]で[[特殊召喚]]されてしまうので、[[《黒炎弾》]]や[[エクシーズ召喚]]に繋げたい。~
[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]手段としては、[[《おろかな埋葬》]]や[[《マスマティシャン》]]が利用できる。~
更に[[《竜の渓谷》]]・[[《ツインツイスター》]]などを採用し、[[手札]]に来ても困らない構築にしたい。~
//更に[[《巌征竜−レドックス》]]、[[《竜の渓谷》]]などを採用し、[[手札]]に来ても困らない構築にしたい。~

--[[《アークブレイブドラゴン》]]~
[[墓地へ送られた]]次の[[ターン]]の[[スタンバイフェイズ]]に、[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[《真紅眼の黒竜》]]と共に[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]に使用し、[[エクシーズ素材]]として温存することで、[[効果の発動]]タイミングをある程度調整できる。~
[[相手]][[ターン]]に[[エクシーズ素材]]を落とせる[[《真紅眼の鋼炎竜》]]ならば、[[自分]]の[[ターン]]での[[効果の発動]]も狙いやすい。~

--[[《ゲートウェイ・ドラゴン》]]~
[[相手]][[フィールド]]に[[リンクモンスター]]が存在する場合に[[特殊召喚]]できる。~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]・[[レベル]]4以下の[[モンスター]]を[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
[[《黒鋼竜》]]や[[《伝説の黒石》]]を展開し、[[リンク召喚]]などに繋げることができる。~

--[[《覇王眷竜ダークヴルム》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しない場合に[[自己再生]]できる[[ペンデュラムモンスター]]。~
[[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に[[覇王門]]を[[サーチ]]する[[モンスター効果]]を持つ。~
[[《竜の渓谷》]]・[[《竜の霊廟》]]などによって[[墓地へ送る]]ことで、[[エクシーズ素材]]や[[リンク素材]]として利用できる。~

--[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]~
[[《伝説の黒石》]]の[[効果]]を[[トリガー]]に、[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]することができる。~
[[レベル]]8なので[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]や[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]と共に[[ランク]]8の[[エクシーズ素材]]としても使用可能。~
//[[《金華猫》]]の[[効果]]で[[蘇生]]した[[《伝説の黒石》]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]すれば、[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を経由することで実質[[《金華猫》]]1枚から容易に[[ランク]]8へ繋げることが可能となる。~
//派生デッキ欄に項目化し追記

-[[サーチ]]・[[サルベージ]]~
--[[《矮星竜 プラネター》]]~
[[召喚]]した[[ターン]]の[[エンドフェイズ]]に、[[闇属性]]・[[光属性]]の[[レベル]]7[[モンスター]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ。~
この[[デッキ]]では、[[《紅玉の宝札》]]の[[コスト]]になる[[レッドアイズ]]や、[[《冥府の使者ゴーズ》]]、[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]が主な[[サーチ]][[対象]]となる。~

--[[《霊廟の守護者》]]~
[[ドラゴン族]]専用の[[ダブルコストモンスター]]。~
[[ドラゴン族]][[モンスター]]が[[戦闘]]または[[効果]]で[[フィールド]]から[[墓地へ送られた>墓地へ送る]]時に[[特殊召喚]]できる。~
更に、それが[[通常モンスター]]ならば、[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]を[[サルベージ]]できる[[効果]]を持つ。~
[[発動条件]]が緩く、[[壁]]としてだけでなく、[[アドバンス召喚]]・[[エクシーズ召喚]]の補助、[[《紅玉の宝札》]]の[[コスト]]確保など小回りが利く。~

--[[《妖醒龍ラルバウール》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]が[[破壊された]]場合に[[特殊召喚]]できる[[効果]]、更に[[特殊召喚]]した場合に[[手札]]を1枚[[捨て>捨てる]]て[[フィールド]]の[[モンスター]]と同じ[[種族]]・[[属性]]の[[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[効果]]を持つ。~
[[サーチ]][[効果]]は自身の[[特殊召喚]]以外でも[[発動]]でき、[[フィールド]]の自身を[[対象]]にすればほとんどの[[レッドアイズ]]と関連[[モンスター]]、及び相性の良い[[モンスター]]を[[サーチ]]できる。~
また、[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を利用すれば[[ピン挿し]]した[[種族]]・[[属性]]の合わない[[モンスター]]を[[サーチ]]でき、[[デッキ]]の柔軟性を高めてくれる。~

-[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]~
--[[《終末の騎士》]]~
[[召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した]]時、[[デッキ]]から[[闇属性]][[モンスター]]1体を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~
[[《ダーク・グレファー》]]と比べると[[攻撃力]]で劣るものの、[[効果]]は[[ノーコスト]]で即効性があるので、扱いやすさでは勝る。~
また、[[《召喚僧サモンプリースト》]]等で[[特殊召喚]]し、[[《ダイガスタ・エメラル》]]を[[エクシーズ召喚]]することで、即座に[[《真紅眼の黒竜》]]を[[蘇生]]できる。~

--[[《ダーク・グレファー》]]~
[[手札]]の[[闇属性]][[モンスター]]を[[コスト]]に、[[デッキ]]から[[闇属性]][[モンスター]]を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ。~
また、[[手札]]から[[レベル]]5以上の[[闇属性]][[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[特殊召喚]]もできる。~
[[手札]]消費は激しいが、[[上級モンスター]]を多用する[[デッキ]]では[[手札事故]]の緩和に役立ち、[[《真紅眼の鎧旋》]]等の[[蘇生]][[対象]]を確保しやすい。~
[[手札]]の[[レッドアイズ]]を[[コスト]]に[[《伝説の黒石》]]を[[墓地へ送る]]ことで、[[《伝説の黒石》]]の(2)の[[効果]]が[[発動]]でき、実質的に[[《伝説の黒石》]]の[[サーチ]]に繋がる。~

--[[《創世の竜騎士》]]~
[[戦闘破壊]]時に[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]][[効果]]、[[手札]]1枚と自身を[[コスト]]に[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[手札]]の[[《カーボネドン》]]を[[コスト]]として[[《真紅眼の黒竜》]]を[[蘇生]]する事で、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]が行いやすくなる。~
//その他、[[手札]]に来てしまった[[上級モンスター]]の処理としても使うことができる。~

//--[[《E・HERO プリズマー》]]~
//[[融合素材]]に指定された[[モンスター]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]事で、[[同名カード]]として扱う[[効果]]を持つ。~
//[[《真紅眼の黒竜》]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、この[[カード]]のみで[[《真紅眼の鎧旋》]]の[[効果]]を[[発動]]できる。~
//ただし、[[エクストラデッキ]]に[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]を用意する必要がある点に注意。~
//↑現状頼る必要がなく、強化後採用されているのを見たことがないので

--[[《マスマティシャン》]]~
[[通常召喚]]時に[[レベル]]4以下の[[モンスター]]1体を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]][[効果]]と、[[戦闘破壊]]された時に[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~
[[特殊召喚]]では[[効果]]を使えないのが欠点だが、[[《真紅眼の飛竜》]]や[[《カーボネドン》]]等を[[墓地へ送る]]ことができ、[[ドロー]][[効果]]で[[ディスアドバンテージ]]を抑えられる。~

-[[レベル]]7[[モンスター]]~
[[特殊召喚]]が容易で[[エクシーズ素材]]としても使いやすいものが候補になる。~
主な候補は[[【ランク7】]]を参照してもらいたいが、[[闇属性]]や[[ドラゴン族]]は[[レッドアイズ]]とサポートを共有できるため特に採用しやすい。~
--[[《幻創龍ファンタズメイ》]]~
[[汎用性]]が高く、[[相手]]の[[先攻]]1[[ターン]]目の[[特殊召喚]]も容易いので、[[リンク召喚]]が普及した[[環境]]ならばとりあえず採用して良いだろう。~
[[相手]][[デッキ]]が[[リンク召喚]]を行わないで[[腐った>腐る]]場合は[[《七星の宝刀》]]や[[《闇の誘惑》]]で処理してしまいたい。~

--[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]~
[[墓地]]の[[闇属性]]が3体のみの場合に出せる[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚モンスター]]であり、[[墓地]]の[[闇属性]]を[[除外]]して[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[レッドアイズ]]には[[闇属性]][[モンスター]]が多く、[[《伝説の黒石》]]等により[[墓地]]調整も利くため、比較的楽に[[特殊召喚]]が可能である。~
[[除去]][[効果]]を備えた[[アタッカー]]としての運用が基本になるが、場合によっては[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]にしてもよい。~
ただし[[《真紅眼の鎧旋》]]等の[[蘇生]][[カード]]を多用する場合は、[[除外]][[コスト]]によって[[自分]]の首を絞めないよう注意したい。~
更に[[【闇属性】]]寄りの構築にするならば、[[《ダーク・クリエイター》]]の採用も検討できる。~

--[[《亡龍の戦慄−デストルドー》]]~
[[ライフコスト]]を払うことで[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]できる[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[チューナー]]。~
[[特殊召喚]]時、[[自分]][[フィールド]]の[[レベル]]6以下の[[モンスター]]の[[レベル]]分だけ自身の[[レベル]]を下げる[[効果]]を持つ。~
[[ライフ]]の半分という大きな[[コスト]]を要求されるが、[[効果]]によって[[レベル]]7の[[シンクロ召喚]]が可能。~

--[[《ノクトビジョン・ドラゴン》]]~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[特殊召喚]]に反応して[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
自身の[[効果]]による[[特殊召喚]]は[[1ターンに1度]]だが、他の方法で[[特殊召喚]]した[[同名カード]]を[[トリガー]]にする事も可能。~
[[リンク素材]]に使えば1[[ドロー]]ができるため、[[エクシーズ召喚]]ではなく[[リンク召喚]]を行って[[手札]]を補充しても良いだろう。~
[[墓地]][[効果]]で[[伏せカード]]を[[相手]]の[[除去]]から守れるので、[[レッドアイズ]][[罠カード]]の維持にも貢献できる。~

--[[《冥府の使者ゴーズ》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[カード]]が存在せず、[[相手]]によって[[ダメージ]]を受けた時に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
受けた[[ダメージ]]が[[戦闘ダメージ]]ならば[[トークン]]を生みだし、[[効果ダメージ]]ならば[[相手]]に同等の[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[《真紅眼融合》]]と相性がよく、事前の[[相手]][[ターン]]に[[特殊召喚]]して戦線を増強したり、[[融合召喚]]した[[モンスター]]が[[除去]]された際の保険にもできる。~
[[《融合》]]や[[《龍の鏡》]]を採用する場合、[[冥府の使者カイエントークン]]は[[《始祖竜ワイアーム》]]の[[融合素材]]としても使用できる。~

--[[《暗黒騎士ガイアロード》]]~
[[相手]][[フィールド]]のみに[[モンスター]]が存在する場合に[[特殊召喚]]できる[[半上級モンスター]]。~
この[[カード]]より[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]が[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]された場合に[[自己強化]]する[[効果]]を持つ。~
[[召喚条件]]が緩く、[[攻撃力]]3000未満の[[モンスター]]に対する[[壁]]にもなり得る。~
[[《融合》]]・[[《龍の鏡》]]を使用すれば[[《天翔の竜騎士ガイア》]]の[[融合素材]]にもできる。~

--[[《コスモブレイン》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]から[[効果モンスター]]以外を[[墓地へ送る]]ことで[[特殊召喚]]できる[[特殊召喚モンスター]]。~
[[特殊召喚]]の際に[[コスト]]にした[[モンスター]]の[[レベル]]に合わせた[[自己強化]]の[[永続効果]]と、[[効果モンスター]]を[[リリース]]して[[通常モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[蘇生]][[効果]]を持つ。~
[[手札]]にきた[[《真紅眼の黒竜》]]や[[レッドアイズ]][[デュアルモンスター>デュアル]]を処理しつつ[[特殊召喚]]できるため無駄がなく、[[ランク]]7の[[エクシーズ召喚]]にもつなげやすい。~

//--[[《ダーク・シムルグ》]]~
//[[闇属性]]・[[風属性]][[モンスター]]を[[除外]]して、[[手札]]・[[墓地]]から[[特殊召喚]]でき、[[相手]]の[[カード]]の[[セット]]を封じる[[効果]]を持つ。~
//[[風属性]][[モンスター]]としては、[[《真紅眼の飛竜》]]などを使っていくと良いだろう。~
//こちらも[[レベル]]7なので、[[エクシーズ素材]]としても使える。~

-[[チューナー]]~
--[[ドラゴン族]][[通常モンスター]]の[[チューナー]]~
[[ドラゴン族]]・[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]を[[《真紅眼の黒竜》]]と共有できる。~

---[[《ガード・オブ・フレムベル》]]~
[[レベル]]1の[[通常モンスター]]の[[チューナー]]。~
[[レベル]]6・7の[[レッドアイズ]]と共に[[レベル]]7・8の[[シンクロ召喚]]を行える。~
//単体でも[[壁]]として及第点の[[ステータス]]を持っている。~

---[[《ギャラクシーサーペント》]]~
[[レベル]]2の[[通常モンスター]]の[[チューナー]]。~
[[レベル]]6・7の[[レッドアイズ]]と共に[[レベル]]8・9の[[シンクロ召喚]]を行える。~
また、[[上級>上級モンスター]][[聖刻]]とは[[レベル]]7・8の[[シンクロ召喚]]が可能である。~

--[[《ヴァレット・シンクロン》]]~
[[召喚に成功した]]時に[[レベル]]5以上の[[闇属性]]・[[ドラゴン族]][[モンスター]]1体を[[蘇生]]させる。~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[モンスター]]が大半を占めるこの[[デッキ]]なら、[[蘇生]][[対象]]には困らない。~
[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]を[[蘇生]]させて(2)の[[効果]]を再利用するのもいいだろう。~
[[《真紅眼の幼竜》]]の[[効果]]にも対応しており、[[シンクロ召喚]]のギミックを取り入れるのであれば優先的な投入が推奨される。~
[[《アブソルーター・ドラゴン》]]を[[《竜の霊廟》]]等で[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば[[サーチ]]できるため、セットで採用するのも良い。~

//--[[リゾネーター]]~
//[[《コール・リゾネーター》]]による[[サーチ]]が可能。~
//---[[《レッド・リゾネーター》]]~
//[[召喚]]時に[[手札]]から[[レベル]]4以下の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる、[[炎属性]][[レベル]]2[[チューナー]]。~
//[[《伝説の黒石》]]で[[《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》]]を[[リクルート]]すれば、[[レベル]]8[[シンクロ召喚]]が可能。~
//[[《真紅眼の黒竜》]]を[[リクルート]]した場合は、[[《蒼眼の銀龍》]]の[[シンクロ召喚]]を行える。~
//[[《黒鋼竜》]]を[[特殊召喚]]して[[《たつのこ》]]を[[シンクロ召喚]]し、[[《真紅眼の黒竜》]]を[[サーチ]]すれば、[[《たつのこ》]]の[[効果]]で[[レベル]]10の[[シンクロ召喚]]も可能。~

//---[[《シンクローン・リゾネーター》]]~
//[[闇属性]][[レベル]]1[[チューナー]]。~
//[[シンクロモンスター]]が存在する場合に[[特殊召喚]]できる[[効果]]、[[リゾネーター]]を[[サルベージ]]する[[効果]]を持つ。~
//[[《真紅眼の黒竜》]]と共に[[《魔王龍 ベエルゼ》]]等の[[レベル]]8[[シンクロ召喚]]が可能。~

//--その他の[[チューナー]]~
//---[[《アンノウン・シンクロン》]]~
//[[デュエル]]中一度だけ[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[闇属性]][[レベル]]1[[チューナー]]。~
//[[《真紅眼の黒竜》]]と共に[[《魔王龍 ベエルゼ》]]等を[[シンクロ召喚]]でき、[[《ワンチャン!?》]]の[[トリガー]]にも使用できる。~
//レッドアイズと相性がいいわけではない。

//-その他の[[モンスター]]~
***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[レッドアイズ]]の関連[[モンスター]]~

-[[融合モンスター]]~
--[[《真紅眼の黒竜》]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]~
---[[《真紅眼の黒刃竜》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]と[[戦士族]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[レッドアイズ]]の[[攻撃宣言]]時に[[墓地]]の[[戦士族]]を[[装備]]して[[自己強化]]する[[効果]]、[[装備カード]]を[[コスト]]に[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]の[[発動]]を[[無効]]にし[[破壊]]できる[[効果]]を持つ。~
また、[[破壊された]]場合には、[[装備カード]]としていた[[モンスター]]を可能な限り[[蘇生]]できる。~
[[装備カード]]があれば、[[自分]][[フィールド]]全体に実質的な[[対象>効果の対象]][[耐性]]を与えられる他、[[破壊]]に対してもリカバリーが効くため、[[《黒鋼竜》]]なども利用したい。~
[[レベル]]7なので、[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]や[[《真紅眼の遡刻竜》]]で[[蘇生]]させることも可能である。~
ただし、[[《真紅眼融合》]]によって[[融合召喚]]した[[ターン]]には[[蘇生]]できないので、[[伏せカード]]には注意したい。~
[[戦士族]]全般を[[融合素材]]にでき、従来の構築でも採用可能だが、より[[効果]]を活かすならば[[【戦士族】]]に寄せた専用構築にしてもよい。~

---[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]と[[《メテオ・ドラゴン》]]を[[融合素材]]とする[[炎属性]][[融合モンスター]]。~
[[融合呪印生物]]には対応しないが、[[《沼地の魔神王》]]で代用することは可能である。~
また、[[《火霊術−「紅」》]]で[[リリース]]することで[[相手]][[ライフ>ライフポイント]]を大きく削ることができる。~

---[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]と[[《デーモンの召喚》]]を[[融合素材]]とする[[闇属性]][[融合モンスター]]。~
[[《融合呪印生物−闇》]]を使って[[特殊召喚]]することもできる。~

//---[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]~
//[[《ブラック・マジシャン》]]+[[《真紅眼の黒竜》]]または[[ドラゴン族]][[効果モンスター]]を[[融合素材]]とする[[魔法使い族]]・[[闇属性]]の[[融合モンスター]]。~
//強固な[[耐性]]・[[除去]]と[[バーン]]・幅広い[[カウンター]]と[[自己強化]]と非常高い性能なので単体でも場持ちが良く、他の展開ができなくなる[[《真紅眼融合》]]で出す筆頭候補と言えよう。~
//[[《ブラック・マジシャン》]]を採用せずに[[融合素材代用モンスター]]を用いても[[融合召喚]]は可能だが、[[《真紅眼融合》]]の[[デッキ融合]]に対応しなくなる。~
//[[《ブラック・マジシャン》]]と[[《真紅眼の黒竜》]]は共有できるサポートが多いため、[[手札事故]]をケアできる構築ならばこの[[カード]]の為だけに採用する価値は十分にある。~
//なお、自身の[[耐性]]により[[《黒炎弾》]]との[[コンボ]]はできない点は注意。~

--[[レッドアイズ]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]~
---[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]~
[[レベル]]7[[レッドアイズ]]と[[レベル]]6[[ドラゴン族]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[融合召喚に成功した]]場合に[[手札]]・[[デッキ]]から[[レッドアイズ]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]][[バーン]][[ダメージ]]を与える[[効果]]、[[墓地へ送られた]]場合に[[通常モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]を持つ。~
[[融合素材]]の指定が[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]に比べて緩く、特に[[《真紅眼の黒星竜》]]は構築を問わず採用しやすい。~
[[バーン]][[ダメージ]]量こそ[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]に及ばないものの即効性があり、追加の[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]も行えるため、エースとして使用できる。~
ただし、[[《真紅眼融合》]]によって[[融合召喚]]した[[ターン]]には[[蘇生]][[効果]]を使用できない点に注意したい。~

---[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]~
[[レッドアイズ]][[通常モンスター]]と[[レベル]]6[[デーモン]][[通常モンスター]]を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[戦闘]]時に[[相手]]の[[カードの効果]]の[[発動]]を封じる[[効果]]と、[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に[[墓地]]の[[レッドアイズ]]を[[デッキ]]に[[戻し>戻す]]て[[バーン]][[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[戦闘]]時に[[相手]]の[[カードの効果]]の[[発動]]を封じる[[効果]]と、[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]に[[墓地]]の[[レッドアイズ]]を[[デッキに戻し>デッキに戻す]]て[[バーン]][[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[戦闘]]中は一切の妨害を受けず、[[《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》]]を一方的に[[戦闘破壊]]できるなど、[[バーン]][[効果]]と合わせて[[攻撃]]面の性能は高い。~
しかし[[デッキ融合]]のためには[[レベル]]6[[デーモン]][[通常モンスター]]を採用する必要があり、[[デュアルモンスター>デュアル]]や[[融合素材代用モンスター]]を[[融合素材]]にできない。~
その分[[事故]]率が上がってしまうのが最大の難点であり、[[デッキ]]構築時の課題となる。~

-[[エクシーズモンスター]]~
--[[《真紅眼の鋼炎竜》]]~
[[レッドアイズ]]に属する[[ランク]]7の[[エクシーズモンスター]]。~
[[効果破壊]][[耐性]]、[[相手]]が[[カードの効果]]を[[発動]]する度に[[適用>効果の適用]]される[[バーン]][[効果]]、[[レッドアイズ]][[通常モンスター]]を[[蘇生]]する[[効果]]の3つの[[効果]]を持つ。~
[[バーン]][[効果]]は[[適用]]条件が非常に緩く、[[破壊]][[耐性]]を活かして上手く[[フィールド]]に維持することができれば、大きな[[バーン]][[ダメージ]]が見込める。~
[[蘇生]][[効果]]も[[フリーチェーン]]なので使いやすいが、予め[[墓地]]に[[レッドアイズ]][[通常モンスター]]が存在しなければ[[発動]]できないので注意。~
//[[《紅玉の宝札》]]や[[《竜の霊廟》]]、[[《ダーク・グレファー》]]等で[[レッドアイズ]][[モンスター]]を[[墓地]]へ溜めてから[[エクシーズ召喚]]したい。~

―相性の良い[[モンスター]]~

-[[融合モンスター]]~
--[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]][[モンスター]]と[[獣族]][[モンスター]]を[[リリース]]することで[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]できる[[融合モンスター]]。~
[[戦闘]]時に、[[融合素材]]とした[[獣族]]の[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~
[[《金華猫》]]を使用するならば、[[エクストラデッキ]]に用意しておきたい。~

--[[《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》]]~
[[フィールド]]の[[闇属性]][[モンスター]]2体を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[融合召喚]]時の[[自己強化]][[効果]]、[[レベル]]5以上の[[モンスター]]の[[カード名]]と[[効果]]を[[コピー]]する[[効果]]、[[破壊された]]場合に[[特殊召喚]]された[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
[[フィールド融合]]にしか対応しないが、[[闇属性]][[モンスター]]への[[メタ]]として[[《超融合》]]と共に採用しても良いだろう。~

--[[《始祖竜ワイアーム》]]~
[[通常モンスター]]2体を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
[[通常モンスター]]以外との[[戦闘]]では[[破壊]]されず、[[モンスター効果]]を[[受けない>効果を受けない]][[耐性]]を持つ。~
[[《龍の鏡》]]等を使えば、状況によって他の[[融合モンスター]]と使い分けることができる。~

--[[《F・G・D》]]~
[[ドラゴン族]][[モンスター]]5体を[[融合素材]]に指定する[[融合召喚]]でのみ[[特殊召喚]]できる[[融合モンスター]]。~
[[【ドラゴン族】]]寄りの構成ならば[[《龍の鏡》]]による[[融合召喚]]はさほど難しくないが、[[墓地リソース]]を枯渇させる可能性もあるので注意したい。~

--[[《デーモンの顕現》]]~
[[《デーモンの召喚》]]と[[闇属性]]を[[融合素材]]にする[[融合モンスター]]。~
[[手札]]に来ると[[腐り>腐る]]やすい[[《デーモンの召喚》]]を処理しつつ[[融合召喚]]できる。~

--[[《ヴァレルロード・F・ドラゴン》]]~
[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]2体を[[融合素材]]とする[[融合モンスター]]。~
主要[[モンスター]]の多くが[[融合素材]]の要件を満たし、[[《龍の鏡》]]にも対応しているため、[[融合召喚]]は容易にできる。~
この[[デッキ]]で不足しがちな[[除去]][[効果]]を、[[相手]][[ターン]]でも[[発動]]できるのは優秀。~
[[破壊]][[耐性]]のある[[《真紅眼の鋼炎竜》]]を[[対象]]にして、[[相手]]の[[カード]]のみを[[破壊]]するというのも面白い。~

-[[シンクロモンスター]]~
[[フィールド]]に[[レッドアイズ]]が存在すれば[[《真紅眼の鎧旋》]]で[[通常モンスター]]の[[チューナー]]を[[蘇生]]できるため、[[レベル]]の組み合わせも多彩。~
[[レベル]]1の[[《ガード・オブ・フレムベル》]]から[[レベル]]6の[[《ラブラドライドラゴン》]]までが採用圏内であるため、[[レベル]]7〜12までの[[シンクロ召喚]]が狙える。~

--[[レベル]]9~
[[レベル]]7[[レッドアイズ]]+[[レベル]]2[[チューナー]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]できる。~
もしくは[[《金華猫》]]で[[レベル]]1[[チューナー]]を[[蘇生]]して[[シンクロ素材]]としてもよい。~
[[ドラゴン族]]・[[通常モンスター]]をサポートする[[効果]]を持つ[[《蒼眼の銀龍》]]が候補になる。~

--[[レベル]]8~
[[レベル]]7[[レッドアイズ]]+[[レベル]]1[[チューナー]]の組み合わせで[[シンクロ召喚]]できる。~
この[[レベル]]帯には[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]が数多く存在するのでサポートを共有しやすい。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]との連携も図りやすい。~

-[[エクシーズモンスター]]~
--[[ランク]]7~
[[レベル]]7[[レッドアイズ]]で[[エクシーズ召喚]]できるため出しやすく、[[【ランク7】]]も参照すると良い。~

---[[《No.11 ビッグ・アイ》]]~
[[コントロール奪取]][[効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]。~
//[[種族]]の[[サポート>サポートカード]]は受けられず、奪える[[モンスター]]も[[相手]]依存になるが、それでも入れておいて損はない。~
[[汎用性]]が高く、[[相手]]のエース[[モンスター]]の奪取、[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]の調達など様々な場面で活躍できる。~

---[[《幻獣機ドラゴサック》]]~
[[幻獣機トークン]]を2体[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[フィールドのカード]]1枚を[[破壊]]する[[効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]。~
[[破壊]][[効果]]の[[発動]]に必要な[[リリース]]も自身で用意した[[トークン]]が利用できるので非常に優秀。~
また、2体の[[トークン]]で[[《始祖竜ワイアーム》]]を[[融合召喚]]することもできる。~
---[[《撃滅龍 ダーク・アームド》]]~
通常の[[エクシーズ召喚]]の他に、[[墓地]]の[[闇属性]]が5体の時[[レベル]]5以上の[[闇属性]][[ドラゴン族]][[モンスター]]に重ねて[[エクシーズ召喚]]することもできる。~
この[[デッキ]]は[[《レッドアイズ・インサイト》]]や[[《伝説の黒石》]]で[[墓地]]の[[闇属性]][[モンスター]]の数を調整しやすく、[[レベル]]5以上の[[闇属性]][[ドラゴン族]][[モンスター]]も出しやすいため重ねて[[エクシーズ召喚]]しやすい。~

---[[《No.28 タイタニック・モス》]]~
[[直接攻撃]]の[[永続効果]]と、[[戦闘ダメージを与えた]]時に[[相手]]の[[手札]]に応じて[[バーン]][[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ[[エクシーズモンスター]]。~
[[直接攻撃]]は[[自分]][[フィールド]]がこの[[カード]]のみという条件があるものの、2つの[[効果]]を合わせればそれなりの[[ダメージ]]を期待できるので、[[フィニッシャー]]として採用しても良いだろう。~

--[[ランク]]6~
[[レベル]]6[[レッドアイズ]]や[[聖刻]]、[[《ラブラドライドラゴン》]]で[[エクシーズ召喚]]を行える。~
---[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]~
[[ドラゴン族]][[モンスター]]2体を[[エクシーズ素材]]とし、[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[弱体化]]して[[リクルート]]する[[効果]]を持つ。~
//[[《真紅眼の凶星竜−メテオ・ドラゴン》]]や[[《ラブラドライドラゴン》]]、[[聖刻]]を使って[[エクシーズ召喚]]できる。~
[[《黒鋼竜》]]を[[リクルート]]し[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]自身と[[リンク]]2を[[特殊召喚]]すれば[[攻撃]]不可の[[デメリット]]を回避しつつ[[レッドアイズ]]を[[サーチ]]できる。~
また[[《伝説の黒石》]]を経由する事でも、[[攻撃力]]・[[守備力]]が0になる[[デメリット]]を回避する事ができる。~

--[[ランク]]4~
---[[《ダイガスタ・エメラル》]]・[[《竜魔人 クィーンドラグーン》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]だけでなく、[[《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]も[[蘇生]]させることができる。~

-[[リンクモンスター]]

--[[リンク]]1
---[[《リンクリボー》]]~
[[リンク素材]]に[[レベル]]1[[モンスター]]を指定する[[リンクモンスター]]。~
自身を[[リリース]]する事で[[相手]][[攻撃モンスター]]の[[攻撃力]]を0にする[[効果]]、[[レベル]]1[[モンスター]]を[[コスト]]に[[自己再生]]する[[効果]]を持つ。~
[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]を[[リンク素材]]および[[自己再生]][[コスト]]に利用できる。~

--[[リンク]]2
---[[《ツイン・トライアングル・ドラゴン》]]~
[[リンク素材]]に[[トークン]]以外の[[レベル]]4以下の[[ドラゴン族]]2体を指定する[[リンクモンスター]]。~
[[リンク召喚に成功した]]時、[[ライフコスト]]を払い、[[レベル]]5以上の[[モンスター]]を[[蘇生]]させる[[効果]]を持つ。~
[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]、[[《ゲートウェイ・ドラゴン》]]などを[[リンク素材]]にでき、[[蘇生]][[対象]]にも困らない。~
[[蘇生]]した[[モンスター]]の[[効果]]は[[無効]]になり[[攻撃]]もできないので、[[リンク素材]]などに利用したい。~

---[[《天球の聖刻印》]]~
[[リンク素材]]に[[ドラゴン族]]2体を指定する[[リンクモンスター]]。~
[[相手]][[ターン]]に[[自分]]の[[手札]]、[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[リリース]]し[[相手]][[フィールド]]の[[表側表示]]の[[モンスター]]を[[手札]]に[[バウンス]]する。~
自身が[[リリース]]された場合、[[デッキ]]、[[手札]]から[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]0で[[特殊召喚]]する。~
[[聖刻]][[モンスター]]や[[墓地へ送る]]ことで[[発動]]する[[効果]]を持つ[[《黒鋼竜》]]や[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]を[[リリース]][[コスト]]に使うことで[[除去]]と同時に[[サーチ]]や展開が可能。~
[[闇属性]][[モンスター]]を[[リリース]]すれば[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[特殊召喚]]も狙える。~

//---[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]~
//[[効果モンスター]]2体で[[リンク召喚]]でき、[[縛り]]が非常に緩く出しやすい。~
//主に[[《真紅眼融合》]]を[[コピー]]し、[[特殊召喚]]する[[ターン]]にしか使えない制約を回避するのが目的となる。~
//この[[効果]]を使う前に、[[除去]]などへの対策がしやすい。~

---[[《見習い魔嬢》]]~
[[リンク素材]]に[[闇属性]]2体を指定する[[リンクモンスター]]。~
[[全体強化]]で[[攻撃力]]が[[《真紅眼の黒竜》]]は2800、[[《真紅眼の鋼炎竜》]]は3000を超えるなど全体的に低めの[[レッドアイズ]]の[[火力]]を補ってくれる。~
[[サルベージ]][[効果]]も小回りが利く。

//--[[リンク]]3
//---[[《サモン・ソーサレス》]]~
//[[リンク素材]]に[[トークン]]以外の同じ[[種族]]の[[モンスター]]2体以上を指定する[[リンクモンスター]]。~
//この[[カード]]が[[リンク召喚に成功した]]場合、[[手札]]からこの[[カード]]の[[リンク先]]の[[相手フィールド]]に[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する。~
//またその[[モンスター]]と同じ[[種族]]の[[モンスター]]を[[デッキ]]から[[リンク先]]に[[守備表示]]、[[効果]]を[[無効]]にして[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
//最初の[[効果]]で[[ドラゴン族]]を[[相手]][[フィールド]]に[[特殊召喚]]し[[《黒鋼竜》]]を[[デッキ]]から[[リクルート]]し[[リンク]]4の[[モンスター]]に繋げつつ[[サーチ]]を行うと理想的。

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]

―[[《真紅眼の黒竜》]]および[[レッドアイズ]]の[[サポートカード]]~

-[[レッドアイズ]][[魔法・罠カード]]~
[[《黒鋼竜》]]・[[《レッドアイズ・インサイト》]]での[[サーチ]]が可能であり、安定した戦術として組み込みやすい。~

--[[《レッドアイズ・インサイト》]]~
[[レッドアイズ]][[モンスター]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[同名カード]]以外の[[レッドアイズ]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ[[魔法カード]]。~
下記の[[レッドアイズ]][[サポートカード]]を全て[[サーチ]]でき、[[デッキ]]の安定性を高めることができるので、[[必須カード]]に近い。~
[[墓地を肥やせる>墓地を肥やす]]点も優秀で、[[《真紅眼の鎧旋》]]・[[《レッドアイズ・スピリッツ》]]を[[サーチ]]する場合は同時に[[蘇生]][[対象]]も用意できる。~

--[[《真紅眼融合》]]~
[[手札]]・[[デッキ]]・[[フィールド]]から[[融合素材]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、[[レッドアイズ]]を[[融合素材]]とする[[融合召喚]]を行える、[[レッドアイズ]]専用の[[融合召喚]][[魔法カード]]。~
この[[カード]]で[[特殊召喚]]した[[モンスター]]は[[《真紅眼の黒竜》]]として扱うため、[[《黒炎弾》]]を使用でき、[[《真紅眼の鎧旋》]]の条件も満たせる。~
[[手札]]1枚で[[デッキ]]からの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]と[[融合召喚]]を行えるものの、使用[[ターン]]に他の[[召喚]]・[[特殊召喚]]が一切行えない[[デメリット]]が痛い。~
[[モンスター]]の[[セット]]は可能だが、[[《真紅眼の鎧旋》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]など、[[相手]][[ターン]]に展開できる手段も用意すると良いだろう。~
特に[[融合召喚]]した[[モンスター]]を[[罠カード]]等で[[除去]]された場合、[[《真紅眼の鎧旋》]]や[[《真紅眼の飛竜》]]によるフォローも不可能なので、[[伏せカード]]には十分に注意したい。~
//また、[[デッキ融合]]のためには必ず[[上級>上級モンスター]][[通常モンスター]]を採用しなければならず、[[デッキ]]構築に与える負担も大きい
//[[発動]]前の展開は可能な[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]で[[効果]]のみを[[コピー]]してしまうのも手。~

--[[《真紅眼の鎧旋》]]~
[[フィールド]]に[[レッドアイズ]][[モンスター]]が存在する場合に、[[墓地]]の[[通常モンスター]]を[[蘇生]]する事ができる[[永続罠]]。~
また、[[相手]]によって[[破壊された]]場合も[[レッドアイズ]]を[[蘇生]]することができる。~
[[《真紅眼の黒竜》]]や[[《真紅眼の黒炎竜》]]を並べて[[エクシーズ召喚]]、[[《ガード・オブ・フレムベル》]]を[[蘇生]]して[[シンクロ召喚]]、[[《真紅眼融合》]]のカバーなど、展開の要となる。~
[[《レッドアイズ・インサイト》]]・[[《真紅眼融合》]]・[[《紅玉の宝札》]]等で[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]て[[発動]]しやすくしたい。~
//[[《ブラック・マジシャン》]]や[[《青眼の白龍》]]を採用して夢の共演をさせてみるのも面白いかもしれない。~

--[[《レッドアイズ・スピリッツ》]]~
[[墓地]]の[[レッドアイズ]][[モンスター]]を[[蘇生]]する事ができる[[通常罠]]。~
[[汎用性]]では[[《リビングデッドの呼び声》]]や[[《銀龍の轟咆》]]に劣るが、こちらは[[《レッドアイズ・インサイト》]][[《黒鋼竜》]]で[[サーチ]]できる。~
[[《真紅眼の鎧旋》]]と異なり[[フィールド]]に依存しないので、劣勢時の切り返し札として有用である。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]も[[蘇生]]できるので、
特に[[《レッドアイズ・インサイト》]]の[[コスト]]で[[レッドアイズ]]を[[墓地へ送れ>墓地へ送る]]ば、手軽に[[蘇生]]の準備ができる。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を

--[[《レッドアイズ・バーン》]]~
[[レッドアイズ]]が[[破壊された]]場合に、その[[元々の攻撃力]]分の[[ダメージ]]を[[お互い]]に与える[[通常罠]]。~
[[破壊]]以外の[[除去]]には対応できないが、[[バーン]]寄りの構築では[[火力]]として期待できる。~

--[[《鎖付き真紅眼牙》]]~
[[レッドアイズ]]の[[装備カード]]となり、[[2回攻撃]]能力を付与できる[[通常罠]]。~
また、[[装備カード]]となったこの[[カード]]を[[コスト]]に、[[フィールド]]の[[効果モンスター]]1体を[[吸収]]し、[[ステータス]]を[[コピー]]できる。~
[[《真紅眼融合》]]で[[《真紅眼の黒竜》]]の[[カード名]]を得た[[融合モンスター]]に[[装備]]すれば、高い[[攻撃力]]と[[モンスター効果]]を活かして[[連続攻撃]]できる。~
[[単体除去]][[効果]]は[[フリーチェーン]]なので使いやすいが、[[吸収]]した[[モンスター]]の[[ステータス]]を[[コピー]]するため、[[攻撃力]]が低い[[レッドアイズ]]の[[強化]]を狙いたい。~
[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]・[[《真紅眼の黒刃竜》]]の[[効果]]の[[コスト]]にも利用可能。~

-[[レッドアイズ]]に含まれない[[魔法・罠カード]]~

--[[《黒炎弾》]]~
[[自分]][[フィールド]]の[[《真紅眼の黒竜》]]の[[攻撃]]を封じる代わりに[[元々の攻撃力]]分の[[ダメージ]]を与える、[[《真紅眼の黒竜》]]専用[[バーン]][[カード]]。~
使用[[ターン]]に[[《真紅眼の黒竜》]]が[[攻撃]]できない[[デメリット]]も、[[《真紅眼の黒竜》]]を[[リリース]]・[[融合>融合素材]]・[[シンクロ>シンクロ素材]]・[[エクシーズ>エクシーズ素材]]・[[リンク素材]]等にすることで回避できる。~
//2400という[[バーン]][[ダメージ]]は破格の数値であり、引導[[火力]]となり得る。~
2400[[ダメージ]]も決して小さくはないが、[[《真紅眼融合》]]で[[カード名]]が[[《真紅眼の黒竜》]]となった[[モンスター]]を[[対象]]にすれば、更に強力な[[バーン]]となる。~
[[先攻]][[1ターンキル]]も狙えるが、詳しくは下記の[[バーン軸>#Burn]]を参照。 

--[[《紅玉の宝札》]]~
[[手札]]の[[レベル]]7[[レッドアイズ]]を[[コスト]]に[[カード]]を2枚[[ドロー]]し、更に[[デッキ]]から[[レベル]]7[[レッドアイズ]]を[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ、[[レッドアイズ]]専用[[ドローソース]]。~
2体の[[レッドアイズ]]を[[墓地]]へ落とせるため、[[《真紅眼の鎧旋》]]による展開の補助、[[《伝説の黒石》]]・[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[コスト]]確保などに利用できる。~
しかし対応する[[モンスター]]が少ないため[[手札事故]]も招きやすく、[[《真紅眼の黒炎竜》]]や[[《霊廟の守護者》]]等を採用して[[手札コスト]]を確保しやすくしたい。~


―[[ドラゴン族]]の[[サポートカード]]~

-[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]~
--[[《竜の霊廟》]]~
[[通常モンスター]]を含めれば2体の[[ドラゴン族]]を同時に[[墓地へ送る]]ことができる[[通常魔法]]。~
[[《真紅眼の黒竜》]]と[[《伝説の黒石》]]を[[墓地へ送る]]ことで、[[《伝説の黒石》]]の[[サルベージ]][[効果]]が[[発動]]でき、実質的に[[《伝説の黒石》]]の[[サーチ]]に繋がる。~
他にも[[《真紅眼の鎧旋》]]による展開の補助、[[《龍の鏡》]]による[[融合召喚]]の補助など用途は広い。~

--[[《竜の渓谷》]]~
[[手札コスト]]を払うことで、[[ドラゴン族]]を[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことのできる[[フィールド魔法]]。~
//[[《真紅眼の黒竜》]]等を落とし、[[蘇生]]や[[除外]][[コスト]]に繋げることができる。~
[[《竜の霊廟》]]と比べ、[[手札コスト]]がある点や[[《サイクロン》]]等に妨害される点で劣るが、[[《Sin 真紅眼の黒竜》]]の維持に使うことができる。~

-[[蘇生]]~
--[[《銀龍の轟咆》]]~
[[ドラゴン族]]の[[通常モンスター]]を[[蘇生]]する[[速攻魔法]]。~
[[《真紅眼の黒竜》]]や[[《真紅眼の黒炎竜》]]、[[通常モンスター]]の[[チューナー]]の[[蘇生]]に使え、[[相手]][[ターン]]にも使えるので[[汎用性]]が高い。~
[[ドラゴン族]]以外の[[通常モンスター]]も使用するならば、[[《思い出のブランコ》]]を採用しても良い。~

--[[《復活の福音》]]~
[[レベル]]7・8の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[蘇生]]する[[通常魔法]]。~
更に[[墓地]]から[[除外]]することで、[[ドラゴン族]][[モンスター]]に[[破壊耐性>破壊されない]]を付与する[[効果]]を持つ。~
//こちらも[[《真紅眼の黒竜》]]・[[《真紅眼の黒炎竜》]]の[[蘇生]]に使える。~
[[《銀龍の轟咆》]]には[[レベル]]制限と機動性で劣るが、[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]等の[[効果モンスター]]も[[蘇生]]でき、同一[[ターン]]に何枚でも[[発動]]できるのが利点。~
[[破壊]][[耐性]]も頼もしく、特に[[《真紅眼の黒炎竜》]]とは好相性で、[[戦闘破壊]]を肩代わりする事で[[効果]]が[[発動]]しやすくなる。~

-[[融合召喚]][[カード]]~
--[[《龍の鏡》]]~
[[フィールド]]・[[墓地]]の[[融合素材]]を[[除外]]することで[[ドラゴン族]][[融合モンスター]]の[[融合召喚]]を行える[[通常魔法]]。~
[[《真紅眼の黒竜》]]派生[[モンスター]]や[[《F・G・D》]]・[[《始祖竜ワイアーム》]]等の[[墓地融合]]を狙える。~
[[《真紅眼融合》]]のような制約が無いので展開を行いやすいが、[[サーチ]]できないため安定性には欠ける。~
また、[[墓地リソース]]を消費するため、[[《真紅眼の鎧旋》]]をはじめとする[[蘇生]][[カード]]とは相性が悪い。~

--[[《オッドアイズ・フュージョン》]]~
[[ドラゴン族]][[融合モンスター]]の[[融合召喚]]を行える[[通常魔法]]。~
また、条件を満たしていれば、[[エクストラデッキ]]の[[オッドアイズ]]を[[融合素材]]として使用できる。~
特に[[《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》]]は[[レベル]]7なので、[[《真紅眼の黒竜》]]と共に[[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]としても使用できる。~
切り返し性能も備えた[[《融合》]]として使うことができるが、[[エクストラデッキ]]の枠を大量に消費する、[[《沼地の魔神王》]]で[[サーチ]]できないなど難点も多い。~

-その他の[[ドラゴン族]]の[[サポートカード]]~

--[[《巨神竜の遺跡》]]~
[[蘇生]]以外で[[特殊召喚]]された[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]化する[[効果]]、[[トークン]]生成[[効果]]、自身を[[サルベージ]]する[[効果]]の3つの[[効果]]を持つ[[永続魔法]]。~
[[《黒鋼竜》]]を[[コスト]]に使用して[[トークン]]を[[特殊召喚]]すれば[[レッドアイズ]]を[[サーチ]]できる。~
//[[サーチ]]した[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]を即座に[[特殊召喚]]できる。~
[[無効]][[効果]]は[[エクストラデッキ]]を中心とした[[デッキ]]には有効だが、[[自分]]の[[融合モンスター]]等にも[[効果]]が及ぶので使いどころを選ぶ。~

--[[《竜の束縛》]]~
[[対象]]とした[[ドラゴン族]]の[[元々の攻撃力]]以下の[[モンスター]]の[[特殊召喚]]を[[お互い]]に封じる[[永続罠]]。~
[[《真紅眼の黒竜》]]を[[フィールド]]に残し[[《王者の看破》]]や[[《天威無双の拳》]]と併用すれば強固な封殺の布陣を敷ける。~


//-[[《竜魂の城》]]~
//[[墓地]]の[[ドラゴン族]]を[[除外]]して[[モンスター]]の[[攻撃力]]をアップさせる[[効果]]と、[[墓地へ送ら>墓地へ送る]]れた時に[[除外]]されている[[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ[[永続罠]]。~
//[[除外]]と[[帰還]]をこの[[カード]]1枚で行うことができ、[[レッドアイズ]]の足りない打点を補ったり[[征竜]]の[[サーチ]][[効果]]を[[発動]]したり、何かと使い勝手がいい。~
//[[自分]][[フィールド]]に1枚しか存在できないために[[手札]]で[[腐る]]可能性がある、能動的に[[破壊]]する手段が必要、[[帰還]][[効果]]が[[タイミングを逃す]]など[[デメリット]]も多い。~
//↑ヌート軸が主流ではなくなったので

―その他相性のいい[[魔法・罠カード]]~

-[[闇属性]][[モンスター]]の[[サポートカード]]~

--[[《闇の誘惑》]]~
2枚[[ドロー]]した後、[[手札]]の[[闇属性]]を[[除外]]する[[効果]]を持つ[[手札交換]][[カード]]。~
対応範囲が広いので扱いやすく、[[手札]]で[[腐った>腐る]][[モンスター]]を処理できる。~
[[除外]][[コスト]]が気になる場合は、[[《異次元からの埋葬》]]等を用いれば再利用できる。~

--[[ウイルス]][[カード]]~
--[[ウイルス]]~
[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]は[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]が、それ以外の[[ウイルス]]については[[《真紅眼融合》]]で[[融合召喚]]できる[[融合モンスター]]が全てに対応している。~
特に[[《伝説の黒石》]]は、[[攻撃力]]2500の[[《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》]]や[[守備力]]2000の[[《真紅眼の黒竜》]]を[[特殊召喚]]することで、実質的に1枚で全ての[[ウイルス]][[カード]]の[[コスト]]を供給することができる。~
特に[[《伝説の黒石》]]は、[[攻撃力]]2500の[[《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》]]や[[守備力]]2000の[[《真紅眼の黒竜》]]を[[特殊召喚]]することで、実質的に1枚で全ての[[ウイルス]]の[[コスト]]を供給することができる。~
[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]は[[ウイルス]]の[[コスト]]として使用した場合にも[[《真紅眼の黒竜》]]を[[特殊召喚]]できるので、[[魔>《魔のデッキ破壊ウイルス》]]・[[闇>《闇のデッキ破壊ウイルス》]]・[[影>《影のデッキ破壊ウイルス》]]から2種の[[ウイルス]]を連続で[[発動]]させることも可能。~

--[[《RUM−幻影騎士団ラウンチ》]]~
[[エクシーズ素材]]の無い[[闇属性]][[エクシーズモンスター]]を素材に、[[ランク]]の1つ高い[[闇属性]]の[[エクシーズモンスター]]を[[エクシーズ召喚]]する[[速攻魔法]]。~
[[エクシーズ素材]]の無い[[《真紅眼の鋼炎竜》]]を[[エクシーズ素材]]に、[[《DDD双暁王カリ・ユガ》]]などを[[エクシーズ召喚]]する事ができる。~
この[[デッキ]]での[[《真紅眼の鋼炎竜》]]ならば、[[相手]][[ターン]]に[[エクシーズ素材]]を消費しやすいため狙いやすい。~

-[[デュアルモンスター>デュアル]]の[[サポートカード]]~

--[[《化合電界》]]~
[[デュアルモンスター>デュアル]]の[[リリース]]をなくす[[効果]]、[[デュアルモンスター>デュアル]]を追加[[召喚]]できる[[効果]]、[[再度召喚]]した[[デュアルモンスター>デュアル]]がいる場合に[[相手]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ[[フィールド魔法]]。~
[[リリース]]軽減[[効果]]により、[[上級>上級モンスター]][[デュアルモンスター>デュアル]]による[[手札事故]]を緩和できる。~
また[[召喚権]]が追加されることで展開力を強化でき、[[再度召喚]]による[[効果の発動]]も行いやすくなる。~

--[[《スーペルヴィス》]]~
[[装備]]した[[デュアルモンスター>デュアル]]を[[再度召喚]]した状態にする[[装備魔法]]。~
[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合、[[通常モンスター]]を[[蘇生]]できるので、戦線維持にも役立つ。~
[[レッドアイズ]]の[[デュアルモンスター>デュアル]]を多く採用するならば有力な[[サポートカード]]となる。~

-[[レベル]]1[[モンスター]]の[[サポートカード]]~

--[[《ワン・フォー・ワン》]]~
[[手札]]の[[モンスター]]を[[コスト]]に、[[デッキ]]から[[レベル]]1[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[通常魔法]]。~
数少ない[[《伝説の黒石》]]の[[リクルート]]手段の一つ。~
[[《カーボネドン》]]を[[手札コスト]]にする事で、[[通常召喚]]を行わずに[[エクシーズ召喚]]や[[シンクロ召喚]]が行える。~

--[[《ワンチャン!?》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[レベル]]1[[モンスター]]が存在する時に、[[レベル]]1[[モンスター]]を[[サーチ]]できる[[通常魔法]]。~
この[[デッキ]]には[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]、[[《金華猫》]]など[[キーカード]]となる[[レベル]]1[[モンスター]]が多いので十分採用を検討できる。~
その[[ターン]]に[[召喚]]を行わないと2000[[ダメージ]]を受けてしまうが、[[コスト]]と考えて割り切るか、回避するならば[[レベル]]1[[モンスター]]を[[特殊召喚]]しやすい構築にしたい。~

--[[《スケープ・ゴート》]]~
4体の[[羊トークン]]を生み出す[[速攻魔法]]。~
汎用[[リンク素材]]として扱い易い他にも、[[羊トークン]]は[[獣族]]・[[通常モンスター]]扱いなので[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]・[[《始祖竜ワイアーム》]]の[[融合素材]]として利用できる。~
//特に[[《黒鋼竜》]]と[[シナジー]]があり、この[[カード]]と[[《黒鋼竜》]]の2枚で[[《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》]]の[[エクシーズ召喚]]まで行える。(詳しくは[[《黒鋼竜》]])~
[[《ワンチャン!?》]]の[[トリガー]]としても有用である。~

-[[最上級モンスター]]の[[サポートカード]]~

--[[《王者の看破》]]~
[[《真紅眼の黒竜》]]が[[フィールド]]にいる場合は、[[ノーコスト]]の[[《神の宣告》]]となる[[カウンター罠]]。~
ただし、[[《真紅眼の黒竜》]]を[[フィールド]]に維持するタイプでなければ、[[腐る]]可能性も高い。~

--[[《無力の証明》]]~
[[自分]][[フィールド]]に[[最上級モンスター]]が存在する時、[[相手]][[フィールド]]の[[レベル]]5以下の[[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[通常罠]]。~
[[発動]][[ターン]]は[[攻撃]]を行えない[[デメリット]]があるので、なるべく[[相手]][[ターン]]中に[[発動]]したい。~
[[《真紅眼融合》]]と相性が良く、[[下級モンスター]]を利用する[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]・[[リンク召喚]]を妨害し、[[相手]]の反撃の芽を摘むことができる。~

-[[通常モンスター]]の[[サポートカード]]~

--[[《天威無双の拳》]]~
[[効果モンスター以外のモンスター]]が[[表側表示]]でいるとき[[魔法>魔法カード]]・[[罠>罠カード]]・[[モンスター効果の発動]]を[[無効]]にする[[カウンター罠]]。~
[[《王者の看破》]]と同じく[[《真紅眼の黒竜》]]を[[フィールド]]に維持できなければ[[腐りがち>腐る]]だが、[[《ガード・オブ・フレムベル》]]などの[[通常モンスター]]や[[トークン]]でも[[発動条件]]は満たすため、あちらに比べ多少は腐りにくい。~

-その他の相性のいい[[カード]]~

--[[《ミニマム・ガッツ》]]~
[[モンスター]]1体を[[リリース]]することで[[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を0にし、[[戦闘破壊]]時に[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]分の[[ダメージ]]を[[相手]]に与える[[効果]]を持つ[[通常魔法]]。~
この[[カード]]で[[弱体化]]させた[[相手]][[モンスター]]を[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]で[[戦闘破壊]]することで、大[[ダメージ]]を叩き出せる。~
特に、[[セット]]した[[《黒鋼竜》]]を[[コスト]]にする事で[[《真紅眼融合》]]を[[サーチ]]しつつ[[発動]]できるため、非常に相性がいい。~
[[相手]]の[[フィールド]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]が2400以上だった場合には[[1ターンキル]]が可能。~

--[[《七星の宝刀》]]~
[[手札]]・[[フィールド]]の[[レベル]]7[[モンスター]]を[[除外]]して[[ドロー]]する[[効果]]を持つ[[手札交換]][[カード]]。~
[[レッドアイズ]]に使用するならば[[《紅玉の宝札》]]で[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]た方が[[メリット]]が大きいので、それ以外の[[レベル]]7[[モンスター]]を多数採用する場合などに検討できる。~

//--[[《命削りの宝札》]]~
//[[手札]]が3枚になるまで[[ドロー]]し、[[エンドフェイズ]]に[[手札]]を全て[[墓地へ送る]][[効果]]を持つ[[通常魔法]]。~
//更に[[発動]][[ターン]]は[[特殊召喚]]できず、[[発動]]後の[[相手]]への[[ダメージ]]は0になる[[デメリット]]がある。~
//[[《真紅眼融合》]]を[[発動]]する[[ターン]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]が出来ないため、[[デメリット]]があまり気にならない。~
//[[手札]]で[[腐った>腐る]][[最上級モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[墓地肥やし]]にもなる。~
//とは言え、やはり[[デメリット]]が[[重い]]ため、採用枚数はよく吟味する必要がある。~
//↑一応記述を整理はしたがCO。このカードを使うターンは真紅眼融合も使えないわけで全くデメリットを相殺できてない。手札を切るなら手札抹殺やツイツイやダグレで十分では?採用実績もなさそうだし。


**戦術 [#strategy]
 本項では、[[レッドアイズ]]と専用[[サポート>サポートカード]]によって主に構築された純【真紅眼の黒竜】について記述する。~

 [[《真紅眼の黒竜》]]の展開は[[《伝説の黒石》]]による[[リクルート]]が最も簡便だが、[[《伝説の黒石》]]は[[サーチ]]手段に乏しく、再利用にもタイムラグが生じてしまう欠点がある。~
 従って戦線維持のためには[[《真紅眼の鎧旋》]]等による[[蘇生]]も併用する必要が生じ、迅速な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が求められる。~
 更に、[[《伝説の黒石》]]・[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]・[[《真紅眼の鋼炎竜》]]は[[墓地]]に[[レッドアイズ]]を要求する[[効果]]を持ち、[[墓地リソース]]の確保はここでも重要な課題となる。~
 そのため、[[《レッドアイズ・インサイト》]]を使用して[[《真紅眼融合》]]を[[サーチ]]し、[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]を[[融合召喚]]するという動きが基本となる。~
 この過程で3〜4枚の[[レッドアイズ]]を[[墓地]]に確保できるので、[[《真紅眼の鎧旋》]]での展開や前述の[[モンスター効果]]に繋げやすくなる。~
 なお[[《紅玉の宝札》]]も優秀な[[墓地肥やし>墓地を肥やす]][[効果]]を持つが、[[コスト]]範囲の狭さから[[手札事故]]のリスクが伴うため、構築段階からよく調整したい。~

 [[戦闘]]においては、[[《真紅眼の黒竜》]]は[[攻撃力]]が低く[[アタッカー]]として心許ないため、各種素材として活用したい。~
 [[《黒炎弾》]]や[[《真紅眼の鋼炎竜》]]、[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]、[[《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》]]による[[ビート>ビートダウン]][[バーン]]で[[相手]][[ライフ]]を削ってゆくことになるだろう。~
 このとき、[[《伝説の黒石》]]や[[《真紅眼融合》]]による[[特殊召喚]]を[[除去]]で妨害されるとリカバリーが難しいので、[[相手]]の[[伏せカード]]は事前に潰しておきたい。~
 攻めきれない場合は、[[《黒鋼竜》]]を[[装備]]して打点を補いながら必要な[[カード]]を[[サーチ]]したり、[[《伝説の黒石》]]を[[手札]]に[[戻し>戻す]]ながら凌ぎたい。~

**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。

***[[バーン]]軸 [#decktype1]
 [[《黒炎弾》]]による[[バーン]]に特化した[[デッキ]]。~
 [[自分]][[フィールド]]に[[《真紅眼融合》]]で出した[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]が存在すれば、[[《黒炎弾》]]2回と[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[効果]]で8000以上の[[バーン]][[ダメージ]]を叩きだせる。~
 [[《真紅眼融合》]]と[[《黒炎弾》]]2枚の計3枚で[[先攻]][[1ターンキル]]が可能なため、[[手札交換]][[カード]]を利用していち早く揃えたい。~
 また、2枚目の[[《黒炎弾》]]は[[《連続魔法》]]や[[《魔法石の採掘》]]、[[《マジック・キャプチャー》]]でも代替可能。~

//-[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]軸~
//[[《神聖魔導王 エンディミオン》]]を[[召喚]]して[[《黒炎弾》]]を[[サルベージ]]し、連続[[バーン]]を狙う[[デッキ]]。~
//詳しくは[[【魔力カウンター】>【魔力カウンター】#if96a916]]のページを参照。~

***[[デュアル]]軸 [#decktype2]
 [[デュアルモンスター>デュアル]]の[[サポートカード]]を投入し、[[レッドアイズ]][[デュアルモンスター>デュアル]]の[[効果]]を活用する[[デッキ]]。~
 特に、[[上級>上級モンスター]][[デュアルモンスター>デュアル]]の[[リリース]]を軽減し、[[召喚権]]を追加する[[《化合電界》]]は有力な[[サポートカード]]となる。~
 [[手札]]から[[レッドアイズ]][[デュアルモンスター>デュアル]]と[[《伝説の黒石》]]を同時に[[召喚]]できるので、[[エクシーズ召喚]]も狙いやすい。~

***[[装備]]軸 [#decktype3]
 [[装備カード]]に関する[[効果]]を持った[[レッドアイズ]]を中心にした、[[【装備ビート】]]要素の強い構築。~
 [[《真紅眼の黒刃竜》]]を[[フィールド]]に出して[[制圧]]することが主戦術になるので、[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]をはじめ、[[融合素材]]兼[[装備カード]]にする為の[[戦士族]]を多めに採用する。~
 [[装備カード]]は[[《黒鋼竜》]]・[[《真紅眼の幼竜》]]・[[《鎖付き真紅眼牙》]]が中心になるが、[[《真紅眼の幼竜》]]は[[《真紅眼の黒刃竜》]]に対応せず、ほぼ[[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]専用になる。~
 [[《真紅眼の鉄騎士−ギア・フリード》]]と相性のいい[[装備カード]]も採用し、[[【ギア・フリード】]]寄りの構築にすることも可能。~
 [[融合素材]]にする[[戦士族]]の選択によっては、他[[カテゴリ]]との混合構築も考えられる。~

***[[儀式召喚]]軸 [#decktype4]
 主に[[破壊]][[効果]]を持つ[[《ロード・オブ・ザ・レッド》]]を主軸とした構築。~
 [[墓地を肥やす]][[カード]]を多めに採用しておき、[[レッドアイズ]][[モンスター]]や[[《黒竜降臨》]]を積極的に[[墓地へ送れば>墓地へ送る]]、少ない[[手札]]消費で[[儀式召喚]]が行える。~
 あるいは[[通常モンスター]]を多めに採用して[[《高等儀式術》]]で[[儀式召喚]]を狙っても良いだろう。~
 [[カードの効果]]が[[発動]]した際に[[破壊]][[効果]]が[[発動]]する関係上、任意のタイミングで[[除去]]できる様に[[フリーチェーン]][[カード]]を多めに採用したい。~
 [[自分]]の[[カード]]も[[破壊]]できる点を活かして、[[《盗人の煙玉》]]や[[《ゴブリンのやりくり上手》]]との[[コンボ]]を狙ってみるのも面白い。~

 [[《高等儀式術》]]を採用する場合、[[レッドアイズ]]要素を少なめにして[[儀式召喚]]の[[サポートカード]]と[[通常モンスター]]の比重を大きくするという手も考えられる。~
 [[レッドアイズ]]関連の[[儀式モンスター]]は[[レベル]]が4と8なので、[[《高等儀式術》]]と[[レベル]]4の[[通常モンスター]]を入れれば無理なく両者を組み込むことができる。~
 さらに、[[儀式召喚]]を[[サポート>サポートカード]]する[[モンスター]]も[[レベル]]4が多く、比較的安定した[[儀式召喚]]ができる。~
 [[レベル]]4の[[モンスター]]をかなりの数投入するため、この構築なら[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]もできなくはない。~
 だが、他の[[デッキ]]ほど特化している訳ではないため、視野に入れるなら[[《高等儀式術》]]で[[墓地へ送った]][[通常モンスター]]を[[蘇生]]させる[[カード]]の投入も検討するべきだろう。~

***[[《真紅眼の不死竜》]]軸 [#decktype5]
 [[《真紅眼の不死竜》]]を中心にし、[[《アンデットワールド》軸【アンデット族】>【アンデット族】#decktype3]]の要素を取り入れた構築。~
 [[《アンデットワールド》]]の[[効果]]により[[フィールド]]・[[墓地]]の[[モンスター]]は全て[[アンデット族]]になるため、[[《真紅眼の不死竜》]]の[[効果]]を活かすことができる。~
 [[《真紅眼の不死竜》]]自身も[[アンデット族]]だが、[[《伝説の黒石》]]・[[《真紅眼の幼竜》]]・[[《紅玉の宝札》]]など[[レベル]]7以下の[[レッドアイズ]]を指定する[[カード]]は問題なく使用できる。~
 ただし、[[ドラゴン族]]の[[サポートカード]]は使用できなくなる。~
//[[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]をはじめとする
 [[【アンデット族】]]も参照。~

//***[[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]軸 [#decktype6]
// [[《超魔導竜騎士−ドラグーン・オブ・レッドアイズ》]]を中心にし、[[《真紅眼融合》]]による[[融合召喚]]のほか、[[《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》]]の[[リンク召喚]]に重点を置いた構築。~
// 【真紅眼の黒竜】の要素をどの程度残すかは個々の判断次第だが、最低でも[[《真紅眼融合》]]を[[サーチ]]できる[[《レッドアイズ・インサイト》]]とあちらの[[コスト]]に適する[[《真紅眼の飛竜》]]は採用したい。~
// 詳細については[[【ドラグーンビート】]]のページ及び[[【ドラグーンビート】真紅眼の黒竜軸>【ドラグーンビート】#decktype3]]を参照の事。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***【[[聖刻]]真紅眼】 [#Seikoku]
 [[上級>上級モンスター]][[聖刻]]によって[[《真紅眼の黒竜》]]を展開する[[デッキ]]。~
 構築次第で[[《黒炎弾》]]・[[《真紅眼の闇竜》]]・[[融合召喚]]・[[シンクロ召喚]]・[[エクシーズ召喚]]といった様々な要素を組み込むことができる。~
 [[上級>上級モンスター]][[聖刻]]による[[リクルート]]だけでなく、[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]で[[《伝説の黒石》]]を[[リクルート]]できるため、迅速な展開が可能になる。~
 そのため[[《真紅眼の遡刻竜》]]や[[《真紅眼の鎧旋》]]が[[腐り>腐る]]にくく、[[《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》]]も採用しやすい等の[[メリット]]がある。~
 なお[[ランク]]7だけを狙うならば、[[《聖刻龍−アセトドラゴン》]]と[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]だけに絞ってもよい。~
 [[聖刻]]を[[リリース]]して[[特殊召喚]]が可能な[[《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》]]も検討できるだろう。~
// [[ランク]]7の[[エクシーズ素材]]や[[レベル]]8の[[シンクロ素材]]となり、展開力を強化できる[[征竜]]も相性が良い。~
 また、[[《ミニマム・ガッツ》]]で[[聖刻]]を[[リリース]]し、[[リクルート]]した[[《真紅眼の黒竜》]]から[[《黒炎弾》]]や[[《真紅眼の闇竜》]]に繋げれば、[[1ターンキル]]も難しくはない。~

-[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]軸~
[[下級>下級モンスター]][[聖刻]]の[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]・[[《聖刻龍−ドラゴンゲイヴ》]]を軸とした[[デッキ]]。~
//[[《聖刻龍−ドラゴンヌート》]]・[[《エクリプス・ワイバーン》]]・[[《モンスター・スロット》]]or[[《竜魂の城》]]を組み合わせることで、[[《真紅眼の闇竜》]]を素早く[[特殊召喚]]できる。~
[[《メタル化・魔法反射装甲》]]を無理なく組み込めるので、[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]を[[特殊召喚]]しやすいタイプでもある。~

-[[【聖刻】]]のページも参照。~

***【[[ガイア>暗黒騎士ガイア]]真紅眼】 [#Gaia]
 【真紅眼の黒竜】と[[【暗黒騎士ガイア】]]の混合[[デッキ]]。~
 [[レベル]]7・[[融合素材]]の[[サポートカード]]を共有できる[[暗黒騎士ガイア]]を投入し、[[《天翔の竜騎士ガイア》]]や[[《始祖竜ワイアーム》]]を[[融合召喚]]する。~
 [[《真紅眼の黒竜》]]と[[通常モンスター]][[サポート>サポートカード]]を共有できる[[《暗黒騎士ガイア》]]、[[特殊召喚]]が容易で[[汎用性]]が高い[[《暗黒騎士ガイアロード》]]、[[妥協召喚]]可能な[[《疾走の暗黒騎士ガイア》]]が採用候補になる。~
 [[発動]]時に[[暗黒騎士ガイア]]を[[サーチ]]する[[効果]]を持つ[[《混沌の場》]]も採用できる。~
 更に[[《混沌の場》]]で[[サーチ]]ができる[[《黒竜降臨》]]を採用し、[[《天翔の竜騎士ガイア》]]で[[サーチ]]した[[《螺旋槍殺》]]の[[効果]]で[[捨てる]]のも有効。~
 [[サーチ]][[効果]]に必要な[[カウンター]]は、[[融合素材]]の2体の他、[[《伝説の黒石》]]や[[《沼地の魔神王》]]を使うことで楽に溜める事ができる。~
 [[サーチ]]・[[サルベージ]]・[[リクルート]]は豊富だが、単体では[[ステータス]]の低い[[最上級>最上級モンスター]][[通常モンスター]]を多めに採用するので、[[手札事故]]の危険性がつきまとう。~
 [[通常モンスター]]の総数を少なめにする、[[《龍の鏡》]]の[[墓地融合]]や[[《オッドアイズ・フュージョン》]]を活用する、[[通常モンスター]][[サポート>サポートカード]]を多めに入れて戦えるようにするなど、[[事故]]を抑える作りにしたい。~
 [[効果モンスター]]の[[暗黒騎士ガイア]]や[[下級>下級モンスター]][[ドラゴン族]]を中心に採用する事で安定性は高くなるものの、爆発力は低下し、[[《始祖竜ワイアーム》]]の[[融合召喚]]もし辛くなる。~
 いずれにせよ回しやすい[[デッキ]]にするため、各[[カード]]の枚数や[[融合召喚]]方法を入念に調整する事が求められる。~

***【[[ペンデュラム>ペンデュラム召喚]]真紅眼】 [#Pendulum]
 [[ペンデュラム召喚]]のギミックを取り入れたタイプ。~
 主要[[モンスター]]に[[最上級モンスター]]が多いこの[[デッキ]]の展開力を[[ペンデュラム召喚]]で補い、[[エクシーズ召喚]]にも容易に繋げる事ができる。~
 [[《真紅眼の黒炎竜》]]を[[ペンデュラム召喚]]する事で[[再度召喚]]がしやすくなる他、[[《真紅眼の鋼炎竜》]]と[[《相克の魔術師》]]で[[《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》]]・[[《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》]]の[[エクシーズ召喚]]も狙える。~
 [[レベル]]7の[[ペンデュラムモンスター]]は[[エクシーズ素材]]としても有用だが、その場合再利用がほぼ利かなくなる点には注意。~
 また、[[ペンデュラム召喚]]関連の[[カード]]は[[レッドアイズ]]関連の[[カード]]と直接の[[シナジー]]がなく、どちらかに偏ると[[事故]]に繋がるので、バランスの調整が難しい。~
 基本的には[[レベル]]7の[[ペンデュラム召喚]]を行える[[【オッドアイズ】]]や[[【オッドアイズ魔術師】>【オッドアイズ】#Magician]]に[[レベル]]7[[レッドアイズ]]を投入する形になる。~
 詳しい[[カード]]については上記のページを参照。~

***【真紅眼ヴァレット】 [#Rokket]
 [[【ヴァレット】]]との混合タイプ。~
 詳細はリンク先を参照。~

***【真紅眼ディアボロス】 [#Diabolos]
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]をもう一方の主力に据えた構築。~
 [[《闇黒の魔王ディアボロス》]]は、[[闇属性]][[モンスター]]の[[リリース]]を[[トリガー]]に[[特殊召喚]]できるため、[[《伝説の黒石》]]が自身の[[効果]]で[[リリース]]された際に[[特殊召喚]]できる。~
 さらに、[[《伝説の黒石》]]と[[《黒鋼竜》]]は共に[[レベル]]1であり[[《リンクリボー》]]の[[自己再生]][[コスト]]として[[リリース]]できるので、[[《リンクリボー》]]自身の[[リリース]]も含め[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]の[[特殊召喚]]の機会を多く用意できる。~
 [[召喚権]]こそ消費するものの[[《金華猫》]]でこれらの[[カード]]を[[蘇生]]し[[リリース]]すれば、[[自分]]の[[ターン]]毎に[[《闇黒の魔王ディアボロス》]]を[[特殊召喚]]しつつ[[レッドアイズ]][[モンスター]]の[[リクルート]]または[[レッドアイズ]][[カード]]の[[サーチ]]が可能になる。~
 また、この方法を使えば[[《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》]]を経由することで実質[[《金華猫》]]1枚から容易に[[ランク]]8へ繋げることができる。~
 なお、[[墓地]]に対する依存度が通常の構築以上に高くなるためその点は注意が必要。~

***【[[スキドレ>《スキルドレイン》]]真紅眼】 [#SkillDrain]
 [[《スキルドレイン》]]の影響の少なさと高[[攻撃力]]の[[モンスター]]を出しやすい点に加え、[[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]の[[融合素材]]となる[[《魔晶龍ジルドラス》]]が[[《スキルドレイン》]]を守れることに着目した[[デッキ]]。~
 [[《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》]]や[[《真紅眼の亜黒竜》]]は[[《スキルドレイン》]]の影響下でもリカバリー能力を備えた[[アタッカー]]として運用できる。~
 特に後者の[[効果]]で出した[[《真紅眼の黒竜》]]は[[攻撃力]]が4800となり、[[《スキルドレイン》]]の状況下ではかなりの[[制圧]]力を誇る。~
 また、[[《伝説の黒石》]]や[[《黒鋼竜》]]も[[《スキルドレイン》]]の影響を受けずに運用が可能。~
 基本的には要となる[[《真紅眼融合》]]以外の展開札は極力控え、[[相手]]の行動を妨害することに徹した[[【メタビート】]]のような構築が望ましい。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
***[[ドラゴン族]][[メタ]] [#hate]
 他の多くの[[【ドラゴン族】]]と同じく、この【真紅眼の黒竜】においても[[特殊召喚]]を活かした[[モンスター]]の展開や、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]による[[蘇生]]を多用することになる。~
 そのため[[《虚無魔人》]]や[[《大天使クリスティア》]]等の[[特殊召喚]]封じ、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]等の[[墓地]]封じ、[[《閃光の追放者》]]や[[《マクロコスモス》]]等の[[除外]]などを受けると動きが止まってしまいやすい。~

***[[属性]]・[[種族]]の偏り [#attribute-type]
 [[レッドアイズ]]及び[[サポート>サポートカード]][[モンスター]]、そして相性の良い[[モンスター]]には[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]が多く、[[種族]][[属性]]が偏っている。~
 そのため、[[《聖なるあかり》]]等の[[属性]][[メタ>メタカード]]、[[《アンデットワールド》]]等の[[種族]][[メタ>メタカード]]はどうしても強く影響を受けてしまう。~
 また、[[ミラーマッチ]]や同じ[[ドラゴン族]]系統の[[デッキ]]を[[相手]]とする場合、[[先攻]]で出された[[《コアキメイル・ドラゴ》]]1枚で完封されてしまうこともある。~

***[[《真紅眼融合》]]の[[デメリット]] [#redeyes-fusion]
 この[[デッキ]]特有の弱点として、[[《真紅眼融合》]]の重篤な[[デメリット]]が挙げられる。~

 [[《真紅眼融合》]]には、「使用した[[ターン]]に他の[[召喚]]・[[特殊召喚]]が一切行えなくなる」という[[重い]][[デメリット]]が付属している。~
 [[融合召喚]]した[[モンスター]]が[[除去]]を受けたり、[[効果]]を[[無効]]にされた場合、[[セット]]はできるもののその[[ターン]]中の立て直しは難しい。~
 特に[[先攻]]1[[ターン]]目であっても[[手札]]から妨害してくる[[《灰流うらら》]]は、対策も[[《神の通告》]]や[[《透破抜き》]]など一部の[[カウンター罠]]や[[《墓穴の指名者》]]程度とほとんどないため天敵といえる。~

 無理に動こうとせず[[カウンター罠]]を[[セット]]して1[[ターン]]待ったり、それらの[[カウンター罠]]を[[《王家の神殿》]]で強引に[[発動]]できるようにするか、他の[[融合召喚]]の手段を取り入れるのがいいだろう。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変遷でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる。

**代表的なカード [#keycard]
-[[《真紅眼の黒竜》]]
-[[《黒炎弾》]]
-[[《真紅眼融合》]]
-[[《真紅眼の鎧旋》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[【闇属性】]]
-[[【ドラゴン族】]]
-[[【ランク7】]]

-[[【ドラグーンビート】]]

-[[【青眼の白龍】]]
//↑これ関連するかな?

-[[レッドアイズ]]

-[[デッキ集]]