*【帝コントロール】[#top]
#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[帝]]を[[アドバンス召喚]]し、その[[効果]]で[[相手]][[フィールド]]の[[ボード・アドバンテージ]]を削っていく、[[ビートダウン]]寄りの[[コントロール]][[デッキ]]。~
 [[OCG]]の基本かつ王道である「[[除去]]して[[攻撃]]する」を学べる、初心者にも扱いやすい[[デッキ]]である。~
 とはいえ[[上級モンスター]]を中心とした[[デッキ]]であるため、一般的な[[ビートダウン]][[デッキ]]より[[手札事故]]を起こす確率は高い。~
 [[デッキ]]バランスやプレイングにより、[[手札事故]]率を少なくする事が、勝敗の鍵となる。~

 [[シンクロ召喚]]登場以前の[[環境]]で、もっとも隆盛した[[デッキ]]の一つである。~
 ゲーム初期から栄華を誇り続けた[[【スタンダード】]]を[[メタ]]外へ追いやった初の[[テーマデッキ]]でもあり、[[デッキ]]構築の定石を根本的に変えた。~
 [[OCG]]で現在まで続く、[[デザイナーズデッキ]]や[[カテゴリ]]を基本とした[[環境]]の端緒となった[[デッキ]]である。~

 なお[[デッキ]]名こそ[[コントロール>コントロール#top2]]だが、今日では[[コントロールデッキ>コントロール#top2]]とみなされることはまずない。~
 これは[[除去]]が少なかった時代の名残で、かつては安定して毎[[ターン]][[相手]][[フィールド]]を1〜2枚[[除去]]できる[[デッキ]]は十分に「[[コントロールデッキ>コントロール#top2]]」であった。~
 現在では同程度の[[除去]]能力を持つ[[デッキ]]も珍しくなく、この[[デッキ]]自体にも独自の[[コントロール]]手段を持つ派生[[デッキ]]が多数存在する。~
 後に登場した[[最上級]][[帝]]を中心とする[[デッキ]]は[[【帝王】]]を参照。~

 「歴史は繰り返す」と言われるがごとく、舞台の変わった[[ラッシュデュエル]]においても[[【魔将】>RUSH:【戦士族】]]が[[ビートダウン]][[デッキ]]ではなく[[コントロール]][[デッキ]]とみなされている。~

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]

-[[帝]]~
この[[デッキ]]の主役となる[[モンスター]]である。~
いずれも[[ステータス]]は[[攻撃力]]2400・[[守備力]]1000と同じなので、[[効果]]をよく吟味し、[[環境]]や[[デッキ]]コンセプトに合わせたものを選びたい。~
[[《光帝クライス》]]と[[《闇帝ディルグ》]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]ができず、自身の[[効果]]によって[[アドバンテージ]]が±0になるため、使い勝手は異なる。~
[[アドバンス召喚]]しなくても[[効果]]が[[発動]]できる利点を活かした、独自の構成が必要となるだろう。~

|CENTER:|CENTER:|CENTER:|LEFT:|c
|''[[帝]]''|''[[属性]]''|''[[種族]]''|''[[モンスター効果]]''|
|[[《雷帝ザボルグ》]]|[[光属性]]|[[雷族]]|[[フィールド]]の[[モンスター]]1体を[[破壊]]|
|[[《氷帝メビウス》]]|[[水属性]]|[[水族]]|[[フィールド]]の[[魔法・罠カード]]を2枚まで[[破壊]]|
|[[《炎帝テスタロス》]]|[[炎属性]]|[[炎族]]|[[相手]]の[[手札]]を[[ランダム]]に1枚[[捨てる]]+[[モンスター]]なら[[レベル]]×100[[ダメージ]]|
|[[《地帝グランマーグ》]]|[[地属性]]|[[岩石族]]|[[セット]]された[[フィールドのカード]]1枚を[[破壊]]|
|[[《風帝ライザー》]]|[[風属性]]|[[鳥獣族]]|[[フィールドのカード]]1枚を[[デッキの一番上]]に[[戻す]]|
|[[《邪帝ガイウス》]]|[[闇属性]]|[[悪魔族]]|[[フィールドのカード]]1枚を[[除外]]+[[闇属性]][[モンスター]]なら1000[[ダメージ]]|
|[[《光帝クライス》]]|[[光属性]]|[[戦士族]]|[[フィールドのカード]]を2枚まで[[破壊]]+その数だけ[[ドロー]]|
|[[《闇帝ディルグ》]]|[[闇属性]]|[[魔法使い族]]|[[相手]]の[[墓地]]の[[カード]]を2枚まで[[除外]]+その数だけ[[デッキ破壊]]|
|[[《魔帝アングマール》]]|[[闇属性]]|[[悪魔族]]|[[自分]]の[[墓地]]の[[魔法カード]]を1枚[[除外]]+その[[魔法カード]]と[[同名カード]]1枚を[[サーチ]]|

--[[最上級]][[帝]]~
それぞれの[[帝]]の[[効果]]を強化し、癖が強くなっているものが多い。~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]で[[リリース]]を軽減できるとはいえ[[重い]]ため、採用数・種類などよく考えて採用すること。~
こちらを中心とする場合は[[【帝王】]]も参照のこと。~

-[[帝]]以外の[[上級モンスター]]~
現[[環境]]では、単純な[[除去]]だけでは[[相手]]の展開についていけない事が多い。~
そこで豊富な[[リリース]]手段を元に、主に[[フィールド]]で大きな影響を与える[[上級モンスター]]を採用していく。~
不安定な[[上級モンスター]]なので[[帝]]も併せて採用枚数はよく検討する必要がある。~

--[[《虚無魔人》]]・[[《威光魔人》]]・[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]~
強力なルール介入型[[モンスター]]でそれぞれ[[特殊召喚]]・[[モンスター効果の発動]]・[[罠カード]]を封じる。~
それぞれ[[特殊召喚]]・[[モンスター効果の発動]]・[[罠カード]]を封じる。~
前者2つは[[《バトルフェーダー》]]・[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]を気にせず[[攻撃]]できる。~
後者は先出ししておけば、[[帝]]が苦手とする[[《スキルドレイン》]]などを封じられる。~
[[自分]]も影響を受けてしまうものの、[[相手]][[デッキ]]によっては大きな打撃を与えられるので[[デッキ]]・[[環境]]に合わせて入れるといいだろう。~

--[[《砂塵の悪霊》]]・[[《鳳凰》]]~
前者は自身以外の[[表側表示]][[モンスター]]、後者は[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]された[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する。~
貴重な[[全体除去]]手段であり、[[スピリットモンスター>スピリット]]であるため繰り返し[[効果]]を使用できる。~

--[[《ヴェルズ・コッペリアル》]]~
[[相手]]によって[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]場合、[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得る。~
[[効果]]自体[[帝]]と相性が良く、高い[[攻撃力]]も魅力。~

--[[《イリュージョン・スナッチ》]]~
[[帝]]と組み合わせることで[[ランク]]5・6の[[エクシーズ召喚]]を行うことができる。~
その場合、[[帝]]の再利用もできる[[《セイクリッド・トレミスM7》]]が優先される。~
[[相手]]の[[手札]]によっては、[[《風帝ライザー》]]と組み合わせることで疑似的な[[【八汰ロック】]]すら可能。~
[[レベル]]だけでなく[[属性]]・[[種族]]もコピーするので、[[《雷帝ザボルグ》]]と併せれば[[《セイクリッド・プレアデス》]]を、[[《闇帝ディルグ》]]と併せれば[[《マジマジ☆マジシャンギャル》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~
[[《光帝クライス》]]・[[《闇帝ディルグ》]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]は[[攻撃]]できない[[デメリット]]があるので、その帳消しにも有用である。~

-[[リリース]]要員を確保する[[モンスター]]~
[[帝]]は[[アドバンス召喚に成功した]]時に[[モンスター効果]]を[[発動]]する。~
そのため、[[リリース]]する[[モンスター]]を用意する事が重要となる。~

--[[家臣]]と従騎~
いずれも[[アドバンス召喚]]に対する[[サポートカード]]群で、「[[攻撃力]]800・[[守備力]]1000の[[モンスター]]」という指定によって実質的に[[カテゴリ]]化されている。→[[【家臣帝】>【帝コントロール】#VASSAL]]~
[[家臣]]は自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]と、[[アドバンス召喚]]の為に[[リリース]]された時に[[発動]]する[[効果]]を持っている。~
但し、[[家臣]]と従騎の[[特殊召喚]]する[[効果]]には[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を封じる[[デメリット]]が含まれる為、[[エクストラデッキ]]も利用する[[デッキ]]では活用しづらい欠点もある。~
---[[《雷帝家臣ミスラ》]]~
[[相手]][[フィールド]]に[[トークン]]を出す代わりに[[発動条件]]を要求せず[[特殊召喚]]でき、[[帝]]の連続[[召喚]]も可能。~

---[[《地帝家臣ランドローブ》]]~
一部の厄介な[[効果モンスター]]を[[裏側守備表示]]にすることで無力化しながら[[特殊召喚]]でき、[[アドバンス召喚]]で[[リリース]]されると[[家臣]]か従騎を[[サルベージ]]できる。~

---[[《風帝家臣ガルーム》]]~
[[フィールド]]の[[帝]]を[[バウンス]]で再利用しながら[[特殊召喚]]でき、[[アドバンス召喚]]で[[リリース]]されると[[家臣]]か従騎を[[サーチ]]できる。~

---[[《天帝従騎イデア》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]すると[[家臣]]か従騎を[[リクルート]]でき、[[墓地へ送られる>墓地へ送られた]]と[[除外]]された[[帝王]][[魔法・罠カード]]を[[サルベージ]]する。~

---[[《冥帝従騎エイドス》]]~
[[召喚]]・[[特殊召喚]]すると追加で[[アドバンス召喚]]を行え、自身を[[墓地]]から[[除外]]することで[[家臣]]か従騎を[[蘇生]]できる。~

--[[自己再生]][[モンスター]]~
---[[《黄泉ガエル》]]~
この[[デッキ]]には、必須となる[[伏せカード]]・[[永続カード]]が少ないため、[[効果]]を最大限活用できる。~
この[[カード]]を[[リリース]]手段の中核とする構築も多い。→[[【黄泉帝】]]~

---[[《三連星のトリオン》]]~
[[アドバンス召喚]]で[[リリース]]されると[[エンドフェイズ]]に[[自己再生]]出来る[[モンスター]]。~
[[自己再生]]の条件が比較的ゆるく、[[《トゥルース・リインフォース》]]などで[[特殊召喚]]しやすい[[モンスター]]なので扱いやすい。~

---[[《アドバンス・ディボーター》]]~
[[アドバンス召喚]]で[[リリース]]されると次の[[自分]][[スタンバイフェイズ]]に[[自己再生]]出来る[[モンスター]]。~
自身の[[効果]]でしか[[特殊召喚]]出来ないが、[[守備力]]が高く[[自己再生]]のタイミング故に次の[[アドバンス召喚]]に繋げやすい。~
[[エクストラデッキ]]の使用に制約がかかるため、[[エクシーズ召喚]]との相性が悪い点に注意。~

//---[[《レベル・スティーラー》]]~
//[[上級モンスター]]を多く擁する性質上ため相性はいいが、[[帝]]が[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する必要があるため[[使用]]には工夫が必要。~

---[[《ゾンビキャリア》]]~
使い切りとなるが[[汎用性]]のある[[チューナー]]。~
[[シンクロ召喚]]を組み込める。~
//[[《グローアップ・バルブ》]]

--[[ルール効果]]で[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]~
--[[分類されない効果]]で[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]~
扱いやすいものとして以下のものが挙げられる。~
---[[《H・C 強襲のハルベルト》]]~
[[アドバンテージ]]を獲得しやすく、[[ランク]]4の[[エクシーズモンスター]]を[[特殊召喚]]しやすい。~

---[[《SRベイゴマックス》]]~
[[ステータス]]は低めだが容易に[[特殊召喚]]でき、[[サーチ]][[効果]]によって[[ディスアドバンテージ]]を軽減できる。~

---[[《超量士レッドレイヤー》]]~
[[ステータス]]が高めで[[サルベージ]]と[[蘇生]]の2つの[[効果]]を持ち、[[《超量士ブルーレイヤー》]]から[[サーチ]]も可能。~

---[[《Emハットトリッカー》]]~
上記3種などと違い、[[自分]]の布陣が整っている時でも[[特殊召喚]]しやすく、自身が[[手札]]でダブっても[[腐りにくい>腐る]]。~

--その他の方法で自身を[[特殊召喚]]できる[[モンスター]]~
---[[《バトルフェーダー》]]・[[《護封剣の剣士》]]・[[《SRメンコート》]]等~
[[相手]]の[[攻撃]]を阻止しながら[[リリース]]する[[モンスター]]を確保できる。~
構築によっては[[《冥府の使者ゴーズ》]]も選択肢に上がる。~

---[[《プルーフ・プルフラス》]]~
自身が[[召喚]]または[[特殊召喚]]された時、[[召喚権]]を使うことなく[[アドバンス召喚]]ができる。~
また、他の[[リリース]]要員と併用できなくなるが、[[手札]]から自身を[[特殊召喚]]し、そのまま[[召喚権]]を残した状態で[[アドバンス召喚]]に繋げることもできる。~

--他の[[カード]]で[[特殊召喚]]出来る[[モンスター]]~
---[[《EMディスカバー・ヒッポ》]]・[[レベル]]3以下の[[サイキック族]]・[[《ハネクリボー》]]・[[下級]][[通常モンスター]]等。~
それぞれ[[《超カバーカーニバル》]]・[[《緊急テレポート》]]・[[《クリボーを呼ぶ笛》]]・[[《予想GUY》]]で[[特殊召喚]]出来る。~

--[[コントロール奪取]]が出来る[[モンスター]]~
---[[《パペット・プラント》]]・[[《傀儡虫》]]・[[《エレクトリック・ワーム》]]~
いずれも[[手札]]から[[発動]]可能。~
[[エンドフェイズ]]に[[コントロール]]が戻ってしまうが、[[帝]]で[[リリース]]すれば問題ない。~
特定の[[種族]]しか奪えないため、[[環境]]に合わせ[[サイド>サイドデッキ]]に[[積む]]といいだろう。~

--[[トークン]]を生成する[[モンスター]]~
---[[《幻獣機オライオン》]]・[[《水晶機巧−ローズニクス》]]・[[《幻銃士》]]・[[《ゼータ・レティキュラント》]]等。~
//[[《ダンディライオン》]]
[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に制限があるものも存在する。~
詳しくは[[モンスタートークン]]参照。~

--[[戦闘破壊]][[耐性]]持ち[[モンスター]]~
下記以外にも[[戦闘破壊]][[耐性]]持ち[[モンスター]]は存在するので、採用する場合[[デッキ]]に合ったものを選びたい。~

---[[《マシュマロン》]]・[[《魂を削る死霊》]]~
【帝コントロール】黎明期から使われ、後者は[[対象をとる(指定する)効果]]に弱いものの[[ハンデス]][[効果]]を持つ。~

---[[《クレボンス》]]~
[[ライフコスト]]が必要だが、[[《緊急テレポート》]]に対応する[[チューナー]]である。~

---[[《超重武者ワカ−O2》]]~
その[[ステータス]]から[[貫通]][[効果]]に強い。~

--[[リクルーター]]~
[[戦闘破壊]]されても後続に繋ぐことで、[[フィールド]]に[[モンスター]]を維持し続けられる。~
[[【リクルーター】]]や[[【ガスタ】]]のような[[デッキ]]を基に構築するのも手である。~
---[[《墓守の偵察者》]]・[[《素早いビッグハムスター》]]等~
高い[[守備力]]で[[フィールド]]に残りやすい。~

---[[《ファイヤー・ハンド》]]&[[《アイス・ハンド》]]~
[[効果破壊]]にも対応し、それぞれ[[モンスター]]・[[魔法・罠カード]]を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~

---[[《キラー・トマト》]]等の[[属性]]対応[[リクルーター]]~
自身が[[リリース]]要員となり、また他の多くの[[リリース]]要員を[[リクルート]]できる。~

--[[ペンデュラムモンスター]]~
[[ペンデュラム召喚]]可能な[[スケール>ペンデュラムスケール]]が揃っている事が前提だが、消費を抑えつつ毎[[ターン]][[リリース]]を供給できる。→[[【ペンデュラム帝】>【帝コントロール】#PENDULUM]]~
//安定した[[ペンデュラム召喚]]を行える[[【イグナイト】]]と組み合わせ、[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]に繋げるのも一興だろう。~

--その他の[[リリース]]要員[[モンスター]]~
---[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]~
[[カードの発動]]を[[トリガー]]に自身を[[一定期間だけ除外]]する[[モンスター]]。~
[[相手]]に[[《激流葬》]]等を使用されても、[[モンスター]]を途絶えさせることなく[[リリース]]要員を確保できる。~
また[[効果]]を使って[[帰還]]した際には[[攻撃力]]が1950になり、[[帝]]が[[手札]]に来ない時の緊急[[アタッカー]]として運用できる。~


***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
-[[エクシーズモンスター]]~
この[[デッキ]]は[[レベル]]6[[モンスター]]が多いため、[[ランク]]6[[モンスター]]が中心となる。~
上記の[[《セイクリッド・トレミスM7》]]の他、[[モンスター除去]]が出来る[[《ガントレット・シューター》]]、[[相手]]を牽制する[[《フォトン・ストリーク・バウンサー》]]辺りが有力候補となる。~
[[ランク]]5・6[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にもできる[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]も入れておくと何かと役に立つ。~
またこの[[デッキ]]では、[[リリース]]要員として[[特殊召喚]]できたり場持ちの良い[[下級モンスター]]がそれなりに多く、[[帝]]が[[手札]]にない場合はそれらを素材にして戦うプレイングも考えられる。~
余裕があれば、それらから出せる[[汎用性]]の高い[[エクシーズモンスター]]も入れておきたい。~

-[[シンクロモンスター]]~
[[チューナー]]を採用する場合、[[レベル]]6[[モンスター]]と組み合わせやすい[[レベル]]7、8あたりは採用したい。~
また、[[アドバンス召喚]]の準備が整わない場合に備えて[[下級モンスター]]同士で[[特殊召喚]]できる[[シンクロモンスター]]も採用したい。~
--[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]・[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》]]~
[[汎用性]]が高く[[帝]]が苦手とする[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]に[[耐性]]がある[[モンスター]]も突破できる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]
 [[魔法・罠カード]]も[[アドバンス召喚]]のサポートになる[[カード]]を中心に投入したい。~

-[[帝王]][[魔法・罠カード]]~
[[アドバンス召喚]]を多用するこの[[デッキ]]ではこれらの[[カード]]のサポートを受けやすいが、一部の[[カード]]は[[エクストラデッキ]]の使用に関する制約を持つ。~
[[《黄泉ガエル》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]と相性が悪いといった点もある為、[[デッキ]]の内容と吟味したうえで投入したい。~

--[[《帝王の深怨》]]~
[[帝]]を[[見せる>公開]]ことで[[デッキ]]から[[帝王]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]出来る。~
[[帝王]][[魔法・罠カード]]を多数採用するならばできるだけフル投入したい。~

--[[《進撃の帝王》]]~
[[アドバンス召喚]]した[[モンスター]]に[[耐性]]を与えることが出来る。~
多くの[[罠カード]]や[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等を気にせず[[アドバンス召喚]]できるようになり、[[デュエル]]を[[コントロール]]しやすくなる。~

--[[《帝王の開岩》]]~
後続の[[帝]]を[[サーチ]]できる。~
状況に合わせた[[帝]]を途切れさせず[[アドバンス召喚]]できる。~

--[[《帝王の烈旋》]]~
[[相手]][[モンスター]]を[[対象に取らず>対象をとる(指定する)効果]][[リリース]]できる。~
この[[デッキ]]での最高峰の[[除去]]であるため、非常に重宝する。~

--[[《帝王の凍気》]]~
[[フィールド]]に[[帝]]を要求し[[セット]]された[[カード]]を[[破壊]]でき、[[墓地]]で自身を含めた2枚の[[帝王]][[魔法・罠カード]]を[[除外]]することでも[[セット]]された[[カード]]を[[破壊]]できる。~
[[伏せ除去]]と[[モンスター除去]]を兼ね[[アドバンテージ]]を稼ぐ可能性があるが、[[発動条件]]には注意したい。~

--[[《連撃の帝王》]]~
[[相手]]の[[ターン]]中でも[[アドバンス召喚]]ができる。~
[[自分]]の[[ターン]]で[[モンスター]]を[[召喚]]しておいて、[[相手]][[ターン]]中に[[アドバンス召喚]]することも可能。~
[[帝]]が[[除去]]させそうになった時に新たな[[帝]]を[[アドバンス召喚]]して、[[ディスアドバンテージ]]を減らすということも出来る。

-[[帝王]]以外の[[魔法カード]]~
--[[《エネミーコントローラー》]]~
[[コントロール奪取]]と[[帝]]は相性が良いので二つ目の[[効果]]が主軸となる。~
[[コントロール奪取]]に成功すれば、[[リリース]]要員確保と[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]につながる。~
[[《黄泉ガエル》]]を[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[リリース]]することで[[表側表示]]限定の疑似[[《心変わり》]]となるのも利点。~
一つ目の[[効果]]も有用で、[[リリース]]要員を[[戦闘破壊]]から守り、返しの[[ターン]]の[[帝]][[アドバンス召喚]]につなげられる。~

//-[[《クロス・ソウル》]]~
//[[コントロール奪取]]に近い役割を持つが[[《洗脳解除》]]の影響を受けず、[[発動]]時に[[コスト]]が不要な点が強力。~
//ただし現在はほぼ[[上位互換]]といえる[[《帝王の烈旋》]]が存在しており、優先度は低い。~

--[[《サモンチェーン》]]~
この[[デッキ]]なら[[帝]]の[[アドバンス召喚]]時[[効果]]に[[フリーチェーン]][[カード]]を[[チェーン]]することでこの[[カード]]を[[発動]]できる。~
[[家臣]]を[[リリース]]してその[[効果]]を[[チェーン]]することでも容易に使える。~
増えた[[召喚権]]を使い新たな[[帝]]を[[アドバンス召喚]]できるが、[[コンボ]]色が強いため採用枚数は検討したい。~

--[[蘇生]][[カード]]~
[[リリース]]する[[モンスター]]を[[特殊召喚]]し、[[アドバンス召喚]]に繋げる。~
[[《死者蘇生》]]を始め、[[《浅すぎた墓穴》]]等と数は多い。~
//や[[《ソウル・チャージ》]]
[[デッキ]]のタイプに合わせ、扱いやすいものを採用していきたい。

--[[デッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[カード]]~
それぞれ特定の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる。~

---[[《超カバーカーニバル》]]~
[[《EMディスカバー・ヒッポ》]]を[[デッキ]]・[[墓地]]・[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~
[[カバートークン]]は[[リリース]]できないが[[アドバンス召喚]]を制約しない。~
ただし、[[エクストラデッキ]]を使う場合に影響が出る。~

---[[《緊急テレポート》]]~
[[チューナー]]である[[《クレボンス》]]や[[《超量士レッドレイヤー》]]を[[サーチ]]できる[[《超量士ブルーレイヤー》]]を[[リクルート]]できる。~

---[[《クリボーを呼ぶ笛》]]~
[[リリース]]要員に加え、状況によっては[[1ターンキル]]も防げる。~

---[[《予想GUY》]]~
[[通常モンスター]]を[[リクルート]]でき、[[ペンデュラムモンスター]]ならば、[[ペンデュラム召喚]]による再利用も可能。~

--[[トークン]]を[[特殊召喚]]する[[カード]]~

---[[《デビルズ・サンクチュアリ》]]~
使い切りだが即効性に優れる。~

---[[《煉獄の氾爛》]][[《ドラゴノイド・ジェネレーター》]]~
毎[[ターン]][[トークン]]を生成できる。~
前者はタイミングこそ遅いが[[フィールド魔法]]なので[[サーチ]]しやすい。~
後者は[[ライフコスト]]が必要だが、即効性がある。~
使用[[ターン]]は[[エクストラデッキ]]が使用できなくなるため[[《虚無魔人》]]などでリスクに見合った布陣を築きたい。~

//-[[《大寒波》]]~
//[[伏せカード]]の[[発動]]を防ぎ、[[《氷帝メビウス》]]などによって[[除去]]ができる。~
//強力な[[カード]]だが、現在は[[禁止カード]]。~
//無制限時代は3枚積みされ、【寒波帝】とも呼ばれた。

// 今は[[禁止カード]]だが、[[《遺言状》]]とは相性が良かった。~

-[[罠カード]]~
[[罠カード]]に[[必須カード]]はなく、[[汎用性]]の高いものを投入すると良いだろう。~
[[《黄泉ガエル》]]・[[《冥府の使者ゴーズ》]]を採用する場合、[[発動条件]]がある[[カード]]を多く採用すると、それらが[[腐った>腐る]]時に[[特殊召喚]]を阻害する事もある。~


**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//一部の派生は、議論によって削除されました。
//コンセプトがはっきりしないもの、カードを1種追加しただけのもの等は追加しないようにして下さい
//議論板⇒http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1081
 自前で用意する[[リリース]]の名称から以下のような型の[[デッキ]]がある。~
 それぞれの[[デッキ]]を組み合わせて、それぞれの[[リリース]]を併用してもよい。~

***[[【次元帝】]] [#JIGEN]
 [[リリース]]に[[《異次元の生還者》]]・[[《異次元の偵察機》]]を使用する型の[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【黄泉帝】]](【ガエル帝】) [#FROG]
 [[リリース]]に[[《黄泉ガエル》]]を[[使用]]する型の[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【バブーン帝】]] [#BABOON]
 [[《巨大ネズミ》]]・[[《素早いモモンガ》]]等の[[リクルーター]]を多用する。~
 [[帝]]の他にも[[《森の番人グリーン・バブーン》]]の[[特殊召喚]]を狙うことができる。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【爆風ライザー】]] [#BLAST]
 [[《風帝ライザー》]]と[[《鳳翼の爆風》]]による[[ドローロック]]で[[相手]]の行動を制限する[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【帝王】]] [#MEGAMONARCH]
  [[最上級]][[帝]]と[[帝王]][[魔法・罠カード]]を中心とする[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~
 
***【アンデット帝】 [#UNDEAD]
 [[《ゴブリンゾンビ》]]・[[《ゾンビキャリア》]]・[[《馬頭鬼》]]を中心に、[[アンデット族]]を多数採用した[[デッキ]]。~
 [[《ゴブリンゾンビ》]]は自身の[[サーチ]][[効果]]で、[[ディスアドバンテージ]]を埋めてくれる。~
 [[《ゾンビキャリア》]]・[[《馬頭鬼》]]は、[[墓地]]に落ちていれば、いつでも[[リリース]]要員を用意できる。~
 [[《ゾンビキャリア》]]は[[シンクロ召喚]]に使う事も可能で、ほぼ[[レベル]]6の[[帝]]とは好相性。~
 専用の[[蘇生]][[カード]]、[[《生者の書−禁断の呪術−》]]も[[リリース]]確保に貢献する。~
 [[【アンデット族】]]に近い構成となる。~

***【パーミッション帝】 [#PERMISSION]
 多数の[[カウンター罠]]を採用、[[《人造天使》]]で[[トークン]]を生成し[[リリース]]を確保する[[デッキ]]。~
 [[【パーミッション】]]に準じた構築となる。~
 大量の[[トークン]]を[[リリース]]できるため、[[《昇天の角笛》]]の採用も望める。~

***【シンクロ帝】 [#SYNCHRO]
 [[コントロール奪取]]や[[蘇生]]と相性の良い【帝コントロール】と[[【シンクロ召喚】]]を組み合わせた[[デッキ]]。~
 [[アドバンス召喚]]後、[[バニラ]]と化す[[帝]][[モンスター]]の弱点を、多彩な[[効果]]を持つ[[シンクロモンスター]]で補う形となる。~
 [[チューナー]]では、[[《クレボンス》]]や[[《サイコ・コマンダー》]]を採用すれば、[[《緊急テレポート》]]との[[コンボ]]で、同一[[ターン]]の[[アドバンス召喚]]と[[シンクロ召喚]]も可能。~
 これだけでは[[召喚]]できる[[シンクロモンスター]]が限られるため、他の[[チューナー]]も採用していきたい。~
 [[《黄泉ガエル》]]を[[墓地へ送る]]ことが可能な[[《ジェネクス・ウンディーネ》]]を用いて[[チューナー]]である[[《ジェネクス・コントローラー》]]の[[サーチ]]をするのも良いだろう。~
 [[コントロール奪取]][[効果]]を持つ[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]等の[[シンクロモンスター]]を採用し、更なる[[帝]]の[[アドバンス召喚]]を狙っても良い。~
 この他、特殊な組み方として[[【シンクロン】の上級モンスター軸>【シンクロン】#k512f597]]も参照の事。~

***【ペンデュラム帝】 [#PENDULUM]
 [[ペンデュラムモンスター]]で[[リリース]]を確保して[[アドバンテージ]]を失わずに[[帝]]の[[効果]]を使う。~
 [[ペンデュラムスケール]]7の[[ペンデュラムモンスター]]を使うと[[リリース]]を確保できない場合でも、[[帝]]を直接展開して[[アタッカー]]にできる。~
 [[イグナイト]]や[[《音響戦士ギータス》]]など[[アドバンテージ]]を確保しやすいものを入れておき、大量展開で攻めたいところ。~

***【宝玉帝】 [#CRYSTAL]
 [[宝玉獣]]で[[リリース]]を確保するタイプの[[デッキ]]。~
 [[《宝玉の契約》]]、[[《宝玉の導き》]]が主な採用[[魔法カード]]。~
 [[宝玉獣]]は、[[リリース]]する場合「[[魔法&罠ゾーン]]」に[[置く]][[効果]]は使えないので[[《宝玉の恵み》]]も使える。~
 基本的に使う「[[宝玉獣]]」は、[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]と[[《宝玉獣 トパーズ・タイガー》]]・[[《宝玉獣 アンバー・マンモス》]]の[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]が主になる。~
 [[【サモンプリースト】]]・[[【バブーン】]]・[[【宝玉獣】]]・【帝コントロール】の複合[[デッキ]]とも言える。~

***【雲帝】 [#CLOUDIAN]
 [[戦闘]][[耐性]]を持つ[[雲魔物]]を[[リリース]]要員とする[[デッキ]]。~
 [[《雲魔物−タービュランス》]]による[[《雲魔物−スモークボール》]]の大量展開を軸に、[[帝]]を展開すると良いだろう。~
 [[雲魔物]]のサポートに関しては、[[【雲魔物】]]を参照。~

***【歯車帝】 [#GEAR]
 [[《歯車街》]]による[[アンティーク・ギア]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を利用したタイプ。~
 基本的には、[[《邪神の大災害》]]等の[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]で[[アンティーク・ギア]]を[[特殊召喚]]し、それらを[[リリース]]する、という[[デッキ]]。~
 [[帝]]には[[《氷帝メビウス》]]等、[[自分]]の[[カード]]も[[破壊]]できる[[効果]]を持つものも多い。~
 [[《光帝クライス》]]ならかなりの[[アドバンテージ]]を稼げる。~
-[[マスタールール3]]よりも前では[[《歯車街》]]を[[発動]]し、[[《歯車街》]]を[[セット]]すれば即[[リリース]]が確保でき、より強力だった。~
// この場合、[[《リミッター・ブレイク》]]・[[《黄金の邪神像》]]も同時に活用できる。~

***【死霊エアトス帝】 [#EATOS]
 [[《死霊の巣》]][[《異次元の偵察機》]]を用いて[[墓地]]の調整及び[[リリース]]要員を確保する[[デッキ]]。~
 大量に[[墓地]]を[[除外]]できるため[[《ガーディアン・エアトス》]]と相性がよい。~
 あらかじめ[[墓地を肥やす]]必要があるが、[[相手]]の[[シンクロ召喚]]をほぼ[[ノーコスト]]で阻害できたり、[[《異次元の偵察機》]]を好きなタイミングで[[除外]]できるため非常に使い勝手がよい。~

***【スクラップ帝】 [#SCRAP]
 毎[[ターン]][[スクラップ]]を[[蘇生]]できる[[《スクラップ・ゴーレム》]]や[[自己再生]]できる[[《スクラップ・サーチャー》]]を[[帝]]の[[リリース]]要員とする[[デッキ]]。~
 詳しくは、[[【スクラップ】の該当項目>【スクラップ】#decktype3]]を参照。~
 詳しくは、[[【スクラップ】の該当項目>【スクラップ】#Searcher]]を参照。~

***【植物帝】 [#PLANT] 
 [[植物族]]を採用した[[デッキ]]。~
 [[《ダンディライオン》]]や[[《薔薇の刻印》]]による[[コントロール奪取]]などにより[[リリース]]要員を確保する。~
 その他、[[《ヴェルズ・マンドラゴ》]]・[[《ナチュル・コスモスビート》]]や[[植物族]]の[[リクルート]]・[[サーチ]]を行う[[《ローンファイア・ブロッサム》]]・[[《ボタニティ・ガール》]]なども採用できる。~
 専用の[[蘇生]][[カード]]として[[《増草剤》]]があるものの、使用[[ターン]]には[[通常召喚]]できないので注意が必要。~

***【聖刻帝】 [#HIERATIC]
 [[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]による[[リリース]]確保と[[リクルート]]・[[蘇生]][[効果]]による[[エクシーズ召喚]]を狙う[[デッキ]]。~
 詳しくは、[[【聖刻】の該当項目>【聖刻】#iaec37db]]を参照。~

***【家臣帝】 [#VASSAL]
 [[アドバンス召喚]]をサポートする[[帝]]の[[家臣]]たちを[[リリース]]要員として採用した[[デッキ]]。~
 [[家臣]]たちはそれぞれの[[帝]]の[[効果]]をサポートするようにデザインされているため、【帝コントロール】は相性がいい。~
 また、[[《氷帝家臣エッシャー》]]以外の[[家臣]]の[[アドバンス召喚]]のために[[リリース]]された場合の[[誘発効果]]は、[[帝]]の[[アドバンス召喚]]成功時の[[強制効果]]に直接[[チェーン]]して[[発動]]させることができる。~
 そのため、[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]や[[《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》]]等の[[効果]]を[[無効]]にする[[誘発即時効果]]や、[[《天罰》]]等の[[カウンター罠]]の[[効果]]から[[帝]]を守ることができる。~
 ただし、[[家臣]]の中には[[特殊召喚]]する[[効果]]の[[発動条件]]が初動には使いづらいものもあるため注意が必要。~
 その点のリカバーとして[[《バトルフェーダー》]]等の[[リリース]]になれる他の[[手札誘発]][[モンスター]]を搭載すると良いだろう。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
***[[アドバンス召喚]]の封印 [#weakpoint1]
 [[帝]]の[[モンスター効果]]は[[アドバンス召喚]]する事が前提である。~
 [[《生贄封じの仮面》]]や[[《アンデットワールド》]]などにより[[リリースする]]行為を封じられると、[[帝]]以外の[[カード]]で[[破壊]]しなければ本来の動きが機能しない。~

***[[召喚]]時に[[発動]]する[[効果]]の封印 [#weakpoint2]
 [[帝]]は[[召喚に成功した]]時に[[効果]]を[[発動]]するため、それを[[無効]]化する[[《畳返し》]]や[[《神の警告》]]等には弱い。~
 特に[[《エンペラー・オーダー》]]は[[永続罠]]であり、[[帝]]以外の[[カード]]で[[破壊]]する必要がある。~
 また、[[帝]]の[[モンスター効果]]は[[フィールド]]で[[発動]]するため、[[《スキルドレイン》]]も苦手とする。~
 [[《スキルドレイン》]]は[[《マシュマロン》]]等の[[帝]]以外の[[モンスター]]の[[効果]]も[[無効]]化するため、対応が難しくなる。~

***[[守備力]]の低さ [#weakpoint3]
 [[表示形式]]を変更された場合、[[帝]]はその[[ターン]]の[[攻撃]]を制限させられる。~
 特に[[手札]]に戻る[[《月読命》]]、[[速攻魔法]]の[[《エネミーコントローラー》]]や[[《月の書》]]等は[[帝]]の[[効果]]では対応しづらい。~
 一方で、[[《レベル制限B地区》]]のような[[永続カード]]は[[除去]]すれば良い。~

***その他 [#weakpoint4]
 [[攻撃力]]2400を持つ複数の[[モンスター]]が並ぶ場合があるので、[[コントロール奪取]]されて[[相打ち]]にされることがある。~

 [[上級モンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]にとって、[[手札事故]]を回避することは非常に難しい。~
 入念な[[デッキ]]構築とプレイングが求められる。~

 [[《黄泉ガエル》]]・[[《バトルフェーダー》]]等を潰す[[《王虎ワンフー》]]や、[[特殊召喚]]を封じる[[《大天使クリスティア》]]の存在も脅威。~
//[[《ダンディライオン》]]

 また[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]に[[耐性]]のある[[カード]]を出されると、[[帝]]のみで突破することはできなくなる。~
 [[《竜魔人 キングドラグーン》]]は[[戦闘]]で[[相打ち]]には持ち込めるが、[[《椿姫ティタニアル》]]や[[《超古深海王シーラカンス》]]には苦戦を強いられるだろう。~

**[[デッキ]]の歴史 [#history]
 かつては優秀な[[生け贄]]([[リリース]])要員が少なかったためか[[コントロール奪取]]を軸としていた。~
 このため、自滅の危険性が高い[[《雷帝ザボルグ》]]が敬遠され、[[《地帝グランマーグ》]]が優先される時代もあった。~
 現在では[[《黄泉ガエル》]]や[[家臣]]など、[[リリース]]確保手段が豊富になったため、[[汎用性]]で[[帝]]を選んだほうがよい。~

 [[【カオス】]]が弱体化した[[05/09/01>禁止・制限カード/2005年9月1日]]の後から【黄泉帝】を主流に活躍した。~
 [[06/03/01>禁止・制限カード/2006年3月1日]]には[[《黄泉ガエル》]][[《ダンディライオン》]]が[[制限カード]]に指定され、数を減らす。~
 [[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]に他の主流[[デッキ]]が弱体化することで復権し、2007年の世界大会では優勝を果たしている。~
 [[07/03/01>禁止・制限カード/2007年3月1日]]に他の[[主流デッキ]]が弱体化することで復権し、2007年の世界大会では優勝を果たしている。~

 [[08/03/01>禁止・制限カード/2008年3月1日]]には[[《風帝ライザー》]]が[[制限カード]]に指定され、大きく弱体化した。~
 その後[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]に[[制限解除]]され元の強さを取り戻したものの、[[シンクロ召喚]]登場による[[環境]]の高速化もあり相対的に弱体化。~
 ただし、[[シンクロ召喚]]というギミック自体は[[アドバンス召喚]]後は[[バニラ]]同然となる[[帝]]を有効利用できる手段として利用され、上記の【シンクロ帝】等、相性のいい[[カード]]の増加に伴って新しい軸もできている。~

 2011年には[[エクシーズ召喚]]の導入により、[[チューナー]]を無理に投入しなくても[[アドバンス召喚]]後の[[帝]]を有効利用できるようになった。~
 また、[[COSMO BLAZER]]以降は[[帝王]]や[[家臣]]といった[[アドバンス召喚]][[サポートカード]]も登場。~

 2015年には多くの[[帝]]、[[帝王]]、[[家臣]]を詰め込んだ[[ストラクチャーデッキR−真帝王降臨−]]が発売された。~

**備考 [#o4335a71]
-採用している[[帝]]の数によって、『○帝』(○には[[帝]]の枚数が入る)と名付けられる。~

--[[帝]]が複数[[デッキ]]に入っており[[リリース]]確保のために何らかのギミックを組み込めば【帝コントロール】の一種と見られる。~
--[[【帝王】]]の登場後は『○帝』の○に[[エクストラデッキ]]の採用枚数が入ることも多い。~

-[[遊戯王オンライン]]では[[《風帝ライザー》]]の他に、[[《雷帝ザボルグ》]]・[[《氷帝メビウス》]]・[[《炎帝テスタロス》]]も[[制限カード]]になった経験がある。

-情報番組「サキよみ ジャンBANG!」の企画で、ザリパイこと平井善之(アメリカザリガニ)が、寄せ集めの[[カード]]を使い、この[[デッキ]]を構築している。~
「弱すぎ」と言われたが、寄せ集めの上に[[BF]]が相手では仕方がない。~

**代表的なカード [#keycard]
-[[帝]]

**サンプルレシピ [#sample]
-【カエル帝】~
2010年西日本代表選考会ベスト16~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/155355872.html~

**関連リンク [#link]
-[[【黄泉帝】]]
-[[【次元帝】]]
-[[【バブーン帝】]]
-[[【爆風ライザー】]]
-[[【帝王】]]

-[[【アドバンス召喚】]]

-[[帝]]

-[[デッキ集]]