*【帝コントロール】[#eaf21d53]
#contents

**[[デッキ]]の概要 [#gae3510a]
 強力な[[効果]]を持つ[[帝]]を[[アドバンス召喚]]し、[[相手]][[フィールド]]を制圧する[[コントロール]][[デッキ]]。~
 単純なプレイングで高い勝率を誇り、OCGの基本かつ王道である「[[除去]]して[[殴る]]」を学べる初心者にも扱いやすい[[デッキ]]である。~
 [[上級モンスター]]を中心とした[[デッキ]]であるため、一般的な[[ビートダウン]][[デッキ]]より[[手札事故]]を起こす確率は高い。~
 [[デッキ]]バランスやプレイングにより、[[手札事故]]率を少なくする事ができるかが、勝敗の鍵となる。~

 [[シンクロ召喚]]登場以前の環境では、もっとも隆盛した[[デッキ]]の一つである。~
 ゲーム初期から栄華を誇り続けた[[【スタンダード】]]をメタ外へ追いやった初のテーマデッキでもあり、デッキ構築の定石を根本的に変えた功績を持つ。
 [[シンクロ召喚]]登場以前の[[環境]]では、もっとも隆盛した[[デッキ]]の一つである。~
 ゲーム初期から栄華を誇り続けた[[【スタンダード】]]を[[メタ]]外へ追いやった初の[[テーマデッキ]]でもあり、[[デッキ]]構築の定石を根本的に変えた功績を持つ。

**[[デッキ]]構築に際して [#q4a8a78e]
***[[モンスターカード]]について [#q6adf152]

-[[帝]]~
この[[デッキ]]の主役となる[[モンスター]]である。~
いずれも[[ステータス]]は同じなので、[[効果]]をよく吟味し、[[環境]]や[[デッキ]]コンセプトに合わせたものを選びたい。~
[[《光帝クライス》]]と[[《闇帝ディルグ》]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]ができず、自身の[[効果]]によって[[アドバンテージ]]が±0になるため、使い勝手は異なる。~
[[アドバンス召喚]]しなくても[[効果]]が[[発動]]できる利点を活かした、独自の構成が必要となるだろう。~

--[[《雷帝ザボルグ》]]~
[[フィールド]]上の[[モンスター]]を1体[[破壊]]する。
--[[《氷帝メビウス》]]~
[[フィールド]]上の[[魔法・罠カード]]を2枚まで[[破壊]]できる。
--[[《炎帝テスタロス》]]~
[[手札]]を1枚ランダムに[[捨てる]]。
--[[《地帝グランマーグ》]]~
[[フィールド]]上の[[セット]][[カード]]を1枚[[破壊]]する。
--[[《風帝ライザー》]]~
[[フィールド上のカード]]を1枚[[デッキ]]の一番上に戻す。
--[[《邪帝ガイウス》]]~
[[フィールド上のカード]]を1枚[[除外]]する。~
またその[[カード]]が[[闇属性]][[モンスター]]の場合1000ポイント[[ダメージ]]を与える。
--[[《光帝クライス》]]~
[[フィールド上のカード]]を2枚まで[[破壊]]できる。~
その時[[破壊]]された[[カード]]のコントローラーはその分だけ[[ドロー]]できる。
--[[《闇帝ディルグ》]]~
相手の[[墓地]]の[[カード]]を2枚まで[[除外]]できる。~
その時[[除外]]された[[カード]]の分だけ相手は[[デッキ]]から[[墓地]]に送る。

-その他[[モンスター]]~
[[帝]]は[[アドバンス召喚に成功した]]時に[[モンスター効果]]を[[発動]]する。~
そのため、[[リリース]]する[[モンスター]]を用意する事が重要となる。~

--[[《黄泉ガエル》]]~
[[自己再生]][[モンスター]]。~
この[[デッキ]]には、必須となる[[伏せカード]]・[[永続カード]]が少ないため、[[効果]]を最大限活用できる。~
[[リリース]]のほぼ中核となり[[壁]]にもなるだろう。→[[【黄泉帝】]]~

--[[《見習い魔術師》]]~
[[魔法使い族]]限定で[[リクルート]]する[[リクルーター]]。~
[[破壊]][[効果]]を持つ[[《執念深き老魔術師》]]、[[ドロー]][[効果]]に似た「[[手札]]に[[加える]]」[[効果]]を持つ[[《水晶の占い師》]]等の[[リバース効果モンスター]]を、[[相手]]の[[攻撃]]を防ぎつつ[[セット]]できる。~
また、[[《アーケイン・ファイロ》]]等の[[チューナー]]を[[セット]]する事で、[[シンクロ召喚]]に繋ぐ事も可能。~

--[[《召喚僧サモンプリースト》]]~
[[デッキ]]の[[モンスター]]を[[リクルート]]する[[リクルーター]]。~
この[[効果]]で[[特殊召喚]]したその[[ターン]]、[[モンスター]]は[[攻撃]]できないが、[[アドバンス召喚]]に使用すれば問題は無い。~
ただし、前もって[[《キラー・トマト》]]で[[リクルート]]し、[[《召喚僧サモンプリースト》]]を1[[ターン]]守る工夫が必要。~
[[《聖鳥クレイン》]]等の[[特殊召喚]]時に[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]と併用したい。~

--[[《ヴェルズ・サンダーバード》]]~
[[カード]]の[[発動]]を[[トリガー]]に自身を一時的に[[除外]]する[[モンスター]]。~
[[相手]]に[[《激流葬》]]等を使用されても、場に[[モンスター]]を途絶えさせることなく[[リリース]]要員を確保できる。
また[[効果]]を使って[[帰還]]した際には[[攻撃力]]が1950になり、[[帝]]が[[手札]]に来ない時の緊急[[アタッカー]]として運用できる。
また[[効果]]を使って[[帰還]]した際には[[攻撃力]]が1950になり、[[帝]]が[[手札]]に来ない時の緊急[[アタッカー]]として運用できる。

--[[特殊召喚]]が可能な[[モンスター]]~
[[伏せカード]]が少ない傾向から、[[《冥府の使者ゴーズ》]]を[[特殊召喚]]しやすい。~
[[《ジェスター・コンフィ》]]や[[《ヴェルズ・マンドラゴ》]]、[[《フォトン・スラッシャー》]]等、自身で[[特殊召喚]]できる[[カード]]も、[[リリース]]には最適である。~
[[特殊召喚]]に条件が付くが、[[《サイバー・ドラゴン》]]は[[アタッカー]]兼[[機械族]]対策にもなる。~
[[フィールド]]を守れる[[《バトルフェーダー》]]・[[《トラゴエディア》]]も良い。~

--[[特殊召喚]]が可能な[[チューナー]]~
[[チューナー]]には[[特殊召喚]]の[[効果]]を持つ[[モンスター]]が多数居るため、[[帝]]と相性が良い。~
[[蘇生]][[効果]]を持つ[[《デブリ・ドラゴン》]]を使えば、[[アドバンス召喚]]だけでなく[[シンクロ召喚]]も狙える。~
[[ライフロス]]はあるが、[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[チューナー]]の[[《クレボンス》]]等も扱いやすい。~

--場もちの良い[[モンスター]]~
[[《マシュマロン》]]等の[[戦闘破壊]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]も、[[リリース]]には最適である。~
[[《墓守の偵察者》]]や[[《素早いビッグハムスター》]]のように、高い[[守備力]]で場に残りつつ[[リリース]]を確保できる[[リクルーター]]も扱いやすい。~
[[【リクルーター】]]や[[【ガスタ】]]のような[[デッキ]]を基に構築するのも手である。~
その他、[[《レベル・スティーラー》]]も良いが、[[帝]]が[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する必要があるため、[[使用]]するには工夫が必要。~

--[[トークン]]を生成する[[モンスター]]~
[[《ダンディライオン》]]を筆頭に[[《幻銃士》]]や[[《ゼータ・レティキュラント》]]などが存在する。~
[[アドバンス召喚]]の[[リリース]]に制限があるものも存在する。~
詳しくは[[モンスタートークン]]参照。~

--[[帝]]以外の[[上級モンスター]]~
現[[環境]]では、単純な[[除去]]だけでは[[相手]]の展開についていけない事が多い。~
かといって、強力な[[メタカード]]の多くは[[禁止・制限カード]]に指定されている。~
そこで豊富な[[リリース]]手段を元に、主に[[フィールド]]大きな影響を与える[[上級モンスター]]を採用していく。~
不安定な[[上級モンスター]]なので[[帝]]も併せて採用枚数はよく検討すべきだが、あくまでも【帝コントロール】としての本分は見失わないように。~
---[[《虚無魔人》]]~
[[特殊召喚]]を封じる。~
[[自分]]も影響を受けてしまうものの、[[デッキ]]によってはこれ1枚で完封できることもある。~
[[《バトルフェーダー》]]・[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]を気にせず攻撃できる点も大きい。~

---[[《砂塵の悪霊》]]・[[《鳳凰》]]~
前者は自身以外の[[表側表示]][[モンスター]]、後者は[[相手]][[フィールド]]に[[セット]]された[[魔法・罠カード]]を全て[[破壊]]する。~
貴重な[[全体除去]]手段であり、[[スピリット]]であるため繰り返し[[効果]]を使用できる。~

---[[《ヴェルズ・コッペリアル》]]~
[[相手]]によって[[フィールド]]を離れた場合、[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得る。~
[[効果]]自体[[帝]]と相性が良く、高い[[攻撃力]]も魅力。~

---[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]~
先出ししておけば、[[帝]]が苦手とする[[《スキルドレイン》]]などを封じられるので、[[デッキ]]・環境に合わせて入れるといいだろう。~
先出ししておけば、[[帝]]が苦手とする[[《スキルドレイン》]]などを封じられるので、[[デッキ]]・[[環境]]に合わせて入れるといいだろう。~

--[[《イリュージョン・スナッチ》]]~
[[帝]]と組み合わせることで[[ランク]]5・6の[[エクシーズ召喚]]を行うことができる。~
縛りなしの[[エクシーズモンスター]]としては、[[帝]]の再利用もできる[[《セイクリッド・トレミスM7》]]が有力。~
相手の[[手札]]によっては、[[《風帝ライザー》]]と組み合わせることで疑似的な[[【八汰ロック】]]すら可能。~
[[レベル]]だけでなく[[属性]]・[[種族]]もコピーするので、[[《雷帝ザボルグ》]]と併せれば[[《セイクリッド・プレアデス》]]を、[[《闇帝ディルグ》]]と併せれば[[《マジマジ☆マジシャンギャル》]]を[[エクシーズ召喚]]できる。~
[[《光帝クライス》]]・[[《闇帝ディルグ》]]は[[召喚]]・[[特殊召喚]]した[[ターン]]は[[攻撃]]できない[[デメリット]]があるので、その帳消しにも有用である。~

-[[エクシーズモンスター]]~
このデッキは[[レベル]]5・6[[モンスター]]が多くなるため、[[ランク]]5・6[[モンスター]]が中心となる。~
この[[デッキ]]は[[レベル]]5・6[[モンスター]]が多くなるため、[[ランク]]5・6[[モンスター]]が中心となる。~
上記の[[《セイクリッド・トレミスM7》]]の他、[[モンスター]][[除去]]が出来る[[《ガントレット・シューター》]]や[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]、[[相手]]を牽制する[[《フォトン・ストリーク・バウンサー》]]辺りが有力候補となる。~
[[ランク]]5・6[[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にもできる[[《迅雷の騎士ガイアドラグーン》]]も入れておくと何かと役に立つ。~
また、適宜[[リリース]]要因を用意するこの[[デッキ]]では[[特殊召喚]]できたり場持ちの良い[[下級モンスター]]がそれなりに多く、[[帝]]が[[手札]]にない場合はそれらを素材にして戦うプレイングもあるので、余裕があればそれらから出せる[[エクシーズモンスター]]も入れておきたい。~
また、適宜[[リリース]]要員を用意するこの[[デッキ]]では、[[特殊召喚]]できたり場持ちの良い[[下級モンスター]]がそれなりに多く、[[帝]]が[[手札]]にない場合はそれらを素材にして戦うプレイングもあるので、余裕があればそれらから出せる[[エクシーズモンスター]]も入れておきたい。~

***[[魔法・罠カード]]について [#e53ab214]
 [[魔法カード]]も[[アドバンス召喚]]のサポートになる[[カード]]を中心に投入したい。~

-[[《エネミーコントローラー》]]~
[[コントロール奪取]]と[[帝]]は相性が良いので二つ目の[[効果]]が主軸となる。~
[[コントロール奪取]]に成功すれば、[[リリース]]要員確保と[[相手]][[モンスター]]の[[除去]]につながる。~
[[《黄泉ガエル》]]を[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]に[[リリース]]することで[[表側表示]]限定の疑似[[《心変わり》]]となるのも利点。~
一つ目の[[効果]]も[[リリース]]要員を[[戦闘破壊]]から守り、返しの[[ターン]]の[[帝]][[アドバンス召喚]]につなげられる有用なものである。~

-[[《クロス・ソウル》]]、[[《帝王の烈旋》]]~
[[コントロール奪取]]に近い役割を持つが[[《洗脳解除》]]の影響を受けず、[[発動]]時に[[コスト]]が不要な点が強力。~
[[コントロール奪取]]が軒並み[[禁止カード]]になっている現在では非常に役立つ。~
ただし[[【フルバーン】]]など、[[モンスターの召喚]]をしない[[デッキ]]が[[相手]]の場合は腐る危険があるので注意。~
ただし[[【フルバーン】]]など、[[モンスターの召喚]]をしない[[デッキ]]が[[相手]]の場合は[[腐る]]危険があるので注意。~

-[[《サモンチェーン》]]~
この[[デッキ]]なら[[帝]]の[[アドバンス召喚]]時[[効果]]に[[フリーチェーン]][[カード]]を[[チェーン]]することでこの[[カード]]を[[発動]]できる。~
増えた[[召喚]]権を使い新たな[[帝]]を[[アドバンス召喚]]できるが、[[コンボ]]色が強いため採用枚数は検討したい。~

-[[《進撃の帝王》]]、[[《帝王の開岩》]]~
前者は[[帝]]に[[耐性]]を与え、後者は後続の[[帝]]を[[サーチ]]できる。~
[[アドバンス召喚]]を多用するこの[[デッキ]]ではこれらの[[カード]]のサポートを受けやすいが、[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]ができない、[[《黄泉ガエル》]]や[[《冥府の使者ゴーズ》]]と相性が悪いといった点もある為、[[デッキ]]の内容と吟味したうえで投入したい。~

-[[蘇生]]~
[[墓地]]から[[フィールド]]上に[[モンスター]]を[[特殊召喚]]し、[[アドバンス召喚]]に繋げる。~
[[《浅すぎた墓穴》]]や、[[《思い出のブランコ》]]等と数は多い。~
[[デッキ]]のタイプに合わせ、扱いやすいものを採用していきたい。

-[[《クリボーを呼ぶ笛》]]~
[[《クリボー》]]・[[《ハネクリボー》]]を[[手札]]に加えるか、[[特殊召喚]]する事ができる。~
[[《クリボーを呼ぶ笛》]]では[[リリース]]要員、状況によっては[[1ターンキル]]を防ぐ事もできる。[[速攻魔法]]なので扱いやすい。~

-[[トークン]]~
[[《デビルズ・サンクチュアリ》]]等で[[トークン]]を[[特殊召喚]]し、[[アドバンス召喚]]に繋げられる。~
[[罠モンスター]]よりも即効性に優れ、扱いやすい。

//-[[《大寒波》]]~
// [[伏せカード]]の発動を防ぎ、[[《氷帝メビウス》]]などによって[[除去]]ができる。~
// 強力な[[カード]]だが、現在は[[禁止カード]]。~
// 無制限時代は3枚積みされ、【寒波帝】とも呼ばれた。

// 今は[[禁止カード]]だが、[[《遺言状》]]とは相性が良かった。~

-[[罠カード]]~
[[罠カード]]には必須となる[[カード]]はない。~
汎用性の高い[[フリーチェーン]]や、攻撃反応型[[罠カード]]を投入すると良いだろう。~
汎用性の高い[[フリーチェーン]]や、[[攻撃]]反応型[[罠カード]]を投入すると良いだろう。~
[[《スキルドレイン》]]等への対策には[[《黄泉ガエル》]]の存在を考え、[[《王宮のお触れ》]]よりも[[《トラップ・スタン》]]を使いたい。~
[[《砂塵の大竜巻》]]も良いが、[[相手]]が[[罠カード]]を使用しない場合、処理に困り、結果[[《黄泉ガエル》]]の[[自己再生]]を阻害する事もある。~
昨今は[[【ライトロード】]]や[[【フルモンスター】]]も増えてきているので、採用には注意したい。~

**[[デッキ]]の派生 [#e5c6ba14]
//一部の派生は、議論によって削除されました。
//コンセプトがはっきりしないもの、カードを1種追加しただけのもの等は追加しないようにして下さい
//議論板⇒http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1081
 自前で用意する[[リリース]]の名称から以下のような型の[[デッキ]]がある。~
 それぞれの[[デッキ]]を組み合わせて、それぞれの[[リリース]]を併用してもよい。~

***[[【次元帝】]] [#o2ca2620]
 [[リリース]]に[[《異次元の生還者》]]・[[《異次元の偵察機》]]を使用する型の[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【黄泉帝】]](【ガエル帝】) [#ab14b377]
 [[リリース]]に[[《黄泉ガエル》]]を[[使用]]する型の[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

//***【ガエル帝】 [#tb960964]
// [[【黄泉帝】]]の派生であり、[[【ガエル】]]の高い展開力で[[リリース]]を確保する[[デッキ]]。~
// 詳しくは[[【ガエル】]]の該当項目を参照。
//より型の近い[[【黄泉帝】]]へ移動

***[[【バブーン帝】]] [#ba60d349]
 [[《巨大ネズミ》]]・[[《素早いモモンガ》]]等の[[リクルーター]]を多用する。~
 [[帝]]の他にも[[《森の番人グリーン・バブーン》]]の[[特殊召喚]]を狙うことができる。~
 詳細は該当ページを参照。~

***[[【爆風ライザー】]] [#m3cd2278]
 [[《風帝ライザー》]]と[[《鳳翼の爆風》]]による[[ドローロック]]で[[相手]]の行動を制限する[[デッキ]]。~
 詳細は該当ページを参照。~

***【アンデット帝】 [#u787de5b]
 [[《ゴブリンゾンビ》]]・[[《ゾンビキャリア》]]・[[《馬頭鬼》]]を中心に、[[アンデット族]]を多数採用した[[デッキ]]。~
 [[《ゴブリンゾンビ》]]は自身の[[サーチ]][[効果]]で、[[ディスアドバンテージ]]を埋めてくれる。~
 [[《ゾンビキャリア》]]・[[《馬頭鬼》]]は、[[墓地]]に落ちていれば、いつでも[[リリース]]要員を用意できる。~
 [[《ゾンビキャリア》]]は[[シンクロ召喚]]に使う事も可能で、ほぼ[[レベル]]6の[[帝]]とは好相性。~
 専用の[[蘇生]][[カード]]、[[《生者の書−禁断の呪術−》]]も[[リリース]]確保に貢献する。~
 [[【アンデット族】]]に近い構成となる。~

***【パーミッション帝】 [#o4c223c3]
 多数の[[カウンター罠]]を採用、[[《人造天使》]]で[[トークン]]を生成し[[リリース]]を確保する[[デッキ]]。~
 [[【パーミッション】]]に準じた構築となる。~
 大量の[[トークン]]を[[リリース]]できるため、[[《昇天の角笛》]]の採用も望める。~

***【シンクロ帝】 [#y129d0b1]
 [[コントロール奪取]]や[[蘇生]]と相性の良い【帝コントロール】と[[【シンクロ召喚】]]を組み合わせた[[デッキ]]。~
 [[アドバンス召喚]]後、[[バニラ]]と化す[[帝]][[モンスター]]の弱点を、多彩な[[効果]]を持つ[[シンクロモンスター]]で補う形となる。~
 [[チューナー]]では、[[《クレボンス》]]や[[《サイコ・コマンダー》]]を採用すれば、[[《緊急テレポート》]]との[[コンボ]]で、同一[[ターン]]の[[アドバンス召喚]]と[[シンクロ召喚]]も可能。~
 これだけでは[[召喚]]できる[[シンクロモンスター]]が限られるため、他の[[チューナー]]も採用していきたい。~
 [[《黄泉ガエル》]]を[[墓地へ送る]]ことが可能な[[《ジェネクス・ウンディーネ》]]を用いて[[チューナー]]である[[《ジェネクス・コントローラー》]]の[[サーチ]]をするのも良いだろう。~
 [[コントロール奪取]][[効果]]を持つ[[《レアル・ジェネクス・クロキシアン》]]等の[[シンクロモンスター]]を採用し、更なる[[帝]]の[[アドバンス召喚]]を狙っても良い。~
 この他、特殊な組み方として[[【シンクロン】]]の[[上級モンスター軸>【シンクロン】#k512f597]]も参照の事。~

***【宝玉帝】 [#off2889e]
 [[宝玉獣]]で[[リリース]]を確保するタイプの[[デッキ]]。~
 [[《宝玉の契約》]]、[[《宝玉の導き》]]が主な採用[[魔法カード]]。~
 [[宝玉獣]]は、[[リリース]]する場合「[[魔法&罠カードゾーン]]」に[[置く]][[効果]]は使えないので[[《宝玉の恵み》]]も使える。~
 基本的に使う「[[宝玉獣]]」は、[[《宝玉獣 サファイア・ペガサス》]]と[[《宝玉獣 トパーズ・タイガー》]]・[[《宝玉獣 アンバー・マンモス》]]の[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]が主になる。~
 [[【サモンプリースト】]]・[[【バブーン】]]・[[【宝玉獣】]]・【帝コントロール】の複合[[デッキ]]とも言える。~

***【雲帝】 [#b13bca0c]
 [[戦闘]][[耐性]]を持つ[[雲魔物]]を[[リリース]]要員とする[[デッキ]]。~
 [[《雲魔物−タービュランス》]]による[[《雲魔物−スモークボール》]]の大量展開を軸に、[[帝]]を展開すると良いだろう。~
 [[雲魔物]]のサポートに関しては、[[【雲魔物】]]を参照。

***【歯車帝】 [#k5b68c31]
 [[《歯車街》]]による[[アンティーク・ギア]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を利用したタイプ。~
 基本的には、[[《邪神の大災害》]]等の[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]で[[アンティーク・ギア]]を[[特殊召喚]]し、それらを[[リリース]]する、という[[デッキ]]。~
 [[帝]]には[[《氷帝メビウス》]]等、[[自分]]の[[カード]]も[[破壊]]できる[[効果]]を持つものも多い。~
 [[《光帝クライス》]]ならかなりの[[アドバンテージ]]を稼げる。~
 序盤から[[《歯車街》]]を[[発動]]し、[[《歯車街》]]を[[セット]]すれば、即[[リリース]]が確保できる上、地味ながら[[デッキ圧縮]]にも貢献してくれる。~
 この場合、[[《リミッター・ブレイク》]]・[[《黄金の邪神像》]]も同時に活用できる。~
//↓マスタールール3でセット貼り替えは不可能に。
// 序盤から[[《歯車街》]]を[[発動]]し、[[《歯車街》]]を[[セット]]すれば、即[[リリース]]が確保できる上、地味ながら[[デッキ圧縮]]にも貢献してくれる。~
// この場合、[[《リミッター・ブレイク》]]・[[《黄金の邪神像》]]も同時に活用できる。~

***【死霊エアトス帝】 [#eb5e84b9]
 [[《死霊の巣》]][[《異次元の偵察機》]]を用いて[[墓地]]の調整及び[[リリース]]要員を確保する[[デッキ]]。~
 大量に[[墓地]]を[[除外]]できるため[[《ガーディアン・エアトス》]]と相性がよい。~
 あらかじめ[[墓地を肥やす]]必要があるが、相手の[[シンクロ召喚]]をほぼノー[[コスト]]で阻害できたり、[[《異次元の偵察機》]]を好きなタイミングで[[除外]]できるため非常に使い勝手がよい。~
 あらかじめ[[墓地を肥やす]]必要があるが、[[相手]]の[[シンクロ召喚]]をほぼノー[[コスト]]で阻害できたり、[[《異次元の偵察機》]]を好きなタイミングで[[除外]]できるため非常に使い勝手がよい。~

***【スクラップ帝】 [#b44d1443]
 毎[[ターン]][[スクラップ]]を[[蘇生]]できる[[《スクラップ・ゴーレム》]]や[[自己再生]]できる[[《スクラップ・サーチャー》]]を[[帝]]の[[リリース]]要員とするデッキ。~
 毎[[ターン]][[スクラップ]]を[[蘇生]]できる[[《スクラップ・ゴーレム》]]や[[自己再生]]できる[[《スクラップ・サーチャー》]]を[[帝]]の[[リリース]]要員とする[[デッキ]]。~
 詳しくは、[[【スクラップ】の該当項目>【スクラップ】#k795df44]]を参照。~

***【植物帝】 [#ec08b950]
 [[植物族]]を採用した[[デッキ]]。~
 [[《ダンディライオン》]]や[[《薔薇の刻印》]]による[[コントロール奪取]]などにより[[リリース]]要員を確保する。~
 その他、[[《ヴェルズ・マンドラゴ》]]・[[《ナチュル・コスモスビート》]]や[[植物族]]の[[リクルート]]・[[サーチ]]を行う[[《ローンファイア・ブロッサム》]]・[[《ボタニティ・ガール》]]なども採用できる。~
 専用の[[蘇生]][[カード]]として[[《増草剤》]]があるものの、使用[[ターン]]には[[通常召喚]]できないので注意が必要。~
 [[2012年3月1日>禁止・制限カード/2012年3月1日]]に[[《グローアップ・バルブ》]]が禁止カードに指定され、構築が難しくなった。
 [[2012年3月1日>禁止・制限カード/2012年3月1日]]に[[《グローアップ・バルブ》]]が[[禁止カード]]に指定され、構築が難しくなった。
//バルブは3/1に禁止。9/1はスポーアの制限緩和

***【聖刻帝】 [#af81a23d]
 [[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]による[[リリース]]確保と[[リクルート]][[効果]]による[[エクシーズ召喚]]を狙う[[デッキ]]。~
 詳しくは、[[【聖刻】の該当項目>【聖刻】#iaec37db]]を参照。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#rca5bb24]
***[[アドバンス召喚]]の封印 [#g7d9d0a4]
 [[帝]]の[[モンスター効果]]は[[アドバンス召喚]]する事が前提である。~
 [[《生贄封じの仮面》]]や[[《アンデットワールド》]]などにより[[リリースする]]行為を封じられると、[[帝]]以外の[[カード]]で[[破壊]]しなければ、本来の動きが機能しない。~

***[[召喚]]時に[[発動]]する[[効果]]の封印 [#jd5d2220]
 [[帝]]は[[召喚]]成功時に[[効果]]を[[発動]]するため、それを[[無効]]化する[[《畳返し》]]や[[《神の警告》]]等には弱い。~
 特に[[《エンペラー・オーダー》]]は[[永続罠]]であり、[[帝]]の以外の[[カード]]で[[破壊]]する必要がある。~
 また、[[帝]]の[[モンスター効果]]は[[フィールド]]で[[発動]]するため、[[《スキルドレイン》]]も苦手とする。~
 [[《スキルドレイン》]]は[[《マシュマロン》]]等の[[帝]]以外の[[モンスター]]の[[効果]]も無効化するため、対応が難しくなる。~
 [[《スキルドレイン》]]は[[《マシュマロン》]]等の[[帝]]以外の[[モンスター]]の[[効果]]も[[無効]]化するため、対応が難しくなる。~

***[[守備力]]の低さ [#v8bb480d]
 [[表示形式]]を変更された場合、[[帝]]はその[[ターン]]の[[攻撃]]を制限させられる。~
 特に[[手札]]に戻る[[《月読命》]]や、[[魔法カード]]の[[《エネミーコントローラー》]]、[[《月の書》]]等は[[帝]]の[[効果]]では対応しづらい。~
 一方で、[[《レベル制限B地区》]]のような[[永続カード]]は除去すれば良い。~

***その他 [#qc0a5734]
 [[攻撃力]]2400を持つ[[モンスター]]複数が並ぶ場合があるので、[[コントロール奪取]]されて[[相打ち]]されることがある。~

 [[上級モンスター]]を多く採用するこの[[デッキ]]にとって、[[手札事故]]を回避することは非常に難しい。~
 入念な[[デッキ]]構築とプレイングが求められる。~

 [[《黄泉ガエル》]]・[[《ダンディライオン》]]・[[《バトルフェーダー》]]等を潰す[[《王虎ワンフー》]]や、[[特殊召喚]]を封じる[[《大天使クリスティア》]]の存在も脅威。~

 また[[対象]]をとる効果に耐性のある[[カード]]を出されると、[[帝]]のみで突破することはできなくなる。~
 [[《竜魔人 キングドラグーン》]]は戦闘で相打ちには持ち込めるが、[[《椿姫ティタニアル》]]や[[《超古深海王シーラカンス》]]には苦戦を強いられるだろう。~
 また[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]に[[耐性]]のある[[カード]]を出されると、[[帝]]のみで突破することはできなくなる。~
 [[《竜魔人 キングドラグーン》]]は[[戦闘]]で[[相打ち]]には持ち込めるが、[[《椿姫ティタニアル》]]や[[《超古深海王シーラカンス》]]には苦戦を強いられるだろう。~

**[[デッキ]]の歴史 [#rca5bb24]
 かつては優秀な[[生け贄]]([[リリース]])要員が少なかったためか[[コントロール奪取]]を軸としていた。~
 このため、自滅の危険性が高い[[《雷帝ザボルグ》]]が敬遠され、[[《地帝グランマーグ》]]が優先される時代もあった。~
 現在では[[《黄泉ガエル》]]をはじめ、優秀な[[リリース]]確保手段が豊富になったため、[[汎用性]]で[[帝]]を選んだほうがよい。~

 [[2008年3月1日>禁止・制限カード/2008年3月1日]]には[[《風帝ライザー》]]が[[制限カード]]に指定され、大きく弱体化した。~
 その後[[シンクロ召喚]]が登場した影響か[[制限解除]]され元の強さを取り戻したものの、環境の高速化により相対的に弱体化したと言える。~
 が、[[シンクロ召喚]]というギミックは、[[アドバンス召喚]]した後は[[バニラ]]当然となる[[帝]]を有効利用できる手段として重宝。上記の【シンクロ帝】等、相性のいい[[カード]]の増加に伴って新しい軸もできている。~

 2011年には[[エクシーズ召喚]]の導入により、[[チューナー]]を無理に投入しなくても[[アドバンス召喚]]後の[[帝]]を有効利用できるようになった。~
 また、[[《進撃の帝王》]]や[[《帝王の開岩》]]といった[[アドバンス召喚]][[サポートカード]]も登場し、少しずつではあるが強化されている。

**備考 [#o4335a71]
-採用している[[帝]]の数によって、『○帝』(○には[[帝]]の枚数が入る)と名付けられる。~

--[[帝]]が複数[[デッキ]]に入っており[[リリース]]確保のために何らかのギミックを組み込めば【帝コントロール】の一種と見られる。~

-[[遊戯王オンライン]]では[[《風帝ライザー》]]の他に、[[《雷帝ザボルグ》]]・[[《氷帝メビウス》]]・[[《炎帝テスタロス》]]も[[制限カード]]になった経験がある。

-情報番組「サキよみ ジャンBANG!」の企画で、ザリパイこと平井善之(アメリカザリガニ)が、寄せ集めの[[カード]]を使い、この[[デッキ]]を構築している。~
「弱すぎ」と言われたが、寄せ集めの上に[[BF]]が相手では仕方がない。~

**代表的なカード [#ic60a690]
-[[帝]]

**サンプルレシピ [#idfc0b1f]
-【カエル帝】~
2010年西日本代表選考会ベスト16~
http://duel-entrance-deck.seesaa.net/article/155355872.html~

**関連リンク [#fab8313f]
-[[【黄泉帝】]]
-[[【次元帝】]]
-[[【バブーン帝】]]
-[[【爆風ライザー】]]

-[[【アドバンス召喚】]]

-[[帝]]

-[[デッキ集]]