*【魔轟神】 [#lf04f965]
*【&ruby(まごうしん){魔轟神};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#nde28852]
 [[魔轟神]]の[[効果]]である[[墓地に捨てる]]事を利用した[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 一部の[[モンスター]]は[[手札コスト]]として使用しても[[効果]]が発生するため、[[《サンダー・ブレイク》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]等も活用しやすい。~
 各種[[魔轟神]]自体は[[攻撃力]]もそう高くないため、戦線維持は[[シンクロモンスター]]に頼ることになる。~
**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[光属性]]で統一されている[[魔轟神]]を中心とした[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[手札]]から[[墓地へ捨てる]]事で[[発動]]する[[効果]]を多く用いるのが特徴で、一部の[[モンスター]]は[[手札コスト]]として使用しても[[効果]]が発生するため、[[《サンダー・ブレイク》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]等も活用しやすい。~
 構築・プレイング両面でかなりの自由度の高さを持つ一方、自由度の高さ故に場の状況を的確に見極めた上での対応力が問われるため、中〜上級者向けの[[デッキ]]である。~

 構築・プレイング両面でかなりの自由度の高さを持つ。~
// 一方、[[デッキ]]の核となる[[《魔轟神クルス》]]、[[《魔轟神クシャノ》]]を初めとした殆どの[[キーカード]]が高額で取引されており、構築の際には相当の出費を覚悟する必要がある。~
//今は米版が安い
 しかし、自由度の高さ故に場の状況を的確に見極めた上での対応力が問われるため、プレイングの難易度は極めて高い。~
 [[《氷結界の龍 ブリューナク》]]をはじめ、各種[[シンクロモンスター]]の規制が厳しくなっている事も、[[シンクロ召喚]]主体のこの[[デッキ]]にとっては逆風となっている。~

 《魔轟神獣チャワ》
 チューナー(効果モンスター)
 星1/光属性/獣族/攻 200/守 100
 自分のメインフェイズ時に発動する事ができる。
 手札から「魔轟神」と名のついたモンスター1体を捨て、
 このカードを手札から特殊召喚する。

 《魔轟神クルス》
 《魔轟神クルス/Fabled Krus》
 効果モンスター
 星2/光属性/悪魔族/攻1000/守800
 このカードが手札から墓地へ捨てられた時、自分の墓地からこのカード以外の
 レベル4以下の「魔轟神」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
 星2/光属性/悪魔族/攻1000/守 800
 (1):このカードが手札から墓地へ捨てられた場合、
 このカード以外の自分の墓地のレベル4以下の「魔轟神」モンスター1体を対象として発動する。
 そのモンスターを特殊召喚する。

  《魔轟神クシャノ》
 《魔轟神クシャノ/Fabled Kushano》
 チューナー(効果モンスター)
 星3/光属性/悪魔族/攻1100/守 800
 このカードが墓地に存在する場合、
 手札から「魔轟神クシャノ」以外の「魔轟神」と名のついたモンスター1体を
 墓地へ捨てて発動できる。
 墓地のこのカードを手札に加える。
 (1):このカードが墓地に存在する場合、
 手札から「魔轟神クシャノ」以外の「魔轟神」モンスター1体を墓地へ捨てて発動できる。
 このカードを手札に加える。

 《魔轟神グリムロ》
 《魔轟神グリムロ/Fabled Grimro》
 効果モンスター
 星4/光属性/悪魔族/攻1700/守1000
 自分フィールド上に「魔轟神」と名のついたモンスターが存在する場合、
 (1):自分フィールドに「魔轟神」モンスターが存在する場合、
 このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
 デッキから「魔轟神グリムロ」以外の「魔轟神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
 デッキから「魔轟神グリムロ」以外の「魔轟神」モンスター1体を手札に加える。

**[[デッキ]]構築に際して [#e1465a69]
 [[手札コスト]]として捨てても[[蘇生]]する[[《魔轟神クルス》]]と[[《魔轟神ルリー》]]、各種[[魔轟神]]を[[サーチ]]する[[《魔轟神グリムロ》]]、[[起動効果]]で[[手札]]から[[魔轟神]]を捨て、[[シンクロ召喚]]の[[レベル]]調整が行いやすい[[《魔轟神レイヴン》]]辺りが主力となる。~
 《魔轟神レイジオン/Fabled Ragin》
 シンクロ・効果モンスター
 星5/光属性/悪魔族/攻2300/守1800
 「魔轟神」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
 (1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
 自分は手札が2枚になるようにデッキからドローする。

**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
 [[魔轟神]][[モンスター]]は、[[悪魔族]]の「魔轟神」、[[獣族]]の「魔轟神獣」で構成されている。~
 主力となる[[魔轟神]]は[[サーチャー]]の[[《魔轟神グリムロ》]]、[[蘇生]][[効果]]を持つ[[《魔轟神クルス》]]、[[起動効果]]で[[手札]]から[[魔轟神]]を[[捨て>捨てる]]られる[[《魔轟神レイヴン》]]辺りとなる。~
 また、[[サルベージ]][[効果]]を持つ[[《魔轟神クシャノ》]]や[[自己再生]][[効果]]を持つ[[《魔轟神ルリー》]]や[[《魔轟神獣ケルベラル》]]も優先される。~
 その他の[[魔轟神]]は好みによるが、あまり少ないと[[墓地]]や[[フィールド]]の状況を参照する[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神グリムロ》]]の[[効果]]が[[発動]]しにくくなる。~

***[[メインデッキ]]の[[モンスター]]について [#monster]
 [[魔轟神]]は展開力が高い一方、素の状態では[[攻撃力]]が貧弱であり[[戦闘]]に耐えられない[[モンスター]]が大半。~
 そのため、戦線維持や[[フィニッシャー]]は[[シンクロモンスター]]等に頼ることとなる。~
 [[シンクロモンスター]]に頼らない場合は別の[[フィニッシャー]]として[[《D−HERO Bloo−D》]]や[[《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》]]等の[[特殊召喚モンスター]]が挙げられる。~
 また、[[光属性]]の[[戦闘]]サポートである[[《オネスト》]]とは比較的相性がよい。~

***[[モンスターカード]]について [#na99b40d]
 [[魔轟神]]は素の状態では[[攻撃力]]が貧弱であり[[戦闘]]に耐えられない[[モンスター]]が大半である。~
 しかし、展開力は高いため、[[シンクロモンスター]]等の[[フィニッシャー]]へとつなげるのが戦術となっている。~
//そのため[[光属性]]の[[戦闘]]サポートである[[《オネスト》]]とは比較的相性がよい。~
//制限だからオネスト重視といかなくなったのでコメントアウト
 各種[[魔轟神]]は[[手札コスト]]として[[墓地に捨てる]]ものと[[手札]]のカードを[[墓地に捨てる]]ものの大きく二種類になる。~
―[[魔轟神]]~
 各種[[魔轟神]]は、大別すると「[[手札コスト]]として[[墓地へ捨てられた]]時に[[効果]]を発揮するもの」と「[[手札]]を[[墓地へ捨てる]][[モンスター効果]]を持つもの」の二種類に分類される。~
 上記にある様に、[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《魔轟神グリムロ》]]はほぼ3枚積み必須。~
// 強力な[[蘇生]]や[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《魔轟神クルス》]]と[[《魔轟神グリムロ》]]はほぼ3枚[[積み>積む]]必須。~
//初手で魔轟神クルスが来る事故を減らすため、2枚積みにする構成が多いようなので

―[[手札コスト]]となる[[魔轟神]]
-[[手札]]から[[墓地へ捨てられた]]時に[[効果]]を発揮する[[魔轟神]]~

-[[《魔轟神ルリー》]]~
[[手札]]から[[墓地]]に捨てられた時、自身を[[蘇生]]する。~
[[ステータス]]自体は貧弱だが[[リリース]]や[[シンクロ召喚]]に用いる分には問題ない。~
[[レベル]]が1なので単独で[[《魔轟神クシャノ》]]や[[《魔轟神レイヴン》]]でも[[《魔轟神獣ユニコール》]]を[[シンクロ召喚]]できる。
--[[自己再生]]~

-[[《魔轟神クルス》]]~
[[手札]]から[[墓地]]に捨てられた時、自身以外の[[レベル]]4以下の[[魔轟神]]を[[蘇生]]する。~
[[蘇生]]出来る[[魔轟神]]の選択肢は多く、[[チューナー]]も[[蘇生]]出来るため即座に[[シンクロ召喚]]を行える。~
---[[《魔轟神ルリー》]]([[レベル]]1)~
[[ステータス]]自体は貧弱なので[[リリース]]や[[シンクロ召喚]]に用いることになる。~
[[《魔轟神クシャノ》]]や[[《魔轟神レイヴン》]]の[[効果]]と併用することで、[[《魔轟神獣ユニコール》]]を[[シンクロ召喚]]できる。~

-[[《魔轟神獣ガナシア》]]~
[[手札]]から[[墓地]]に捨てられた時、自身を[[蘇生]]する。~
[[《魔轟神ルリー》]]に比べると[[ステータス]]が高いのが魅力である。~
---[[《魔轟神獣ケルベラル》]]([[レベル]]2・[[チューナー]])~
他の[[魔轟神]]の[[コスト]]で[[捨てれば>捨てる]]、即[[シンクロ召喚]]に利用できる。~

-[[《魔轟神獣キャシー》]]~
[[手札]]から[[墓地]]に捨てられた時、[[フィールド]]上に[[表側表示]]で存在するカード1枚を[[破壊]]する。~
[[魔轟神]]には[[手札]]を簡単に[[墓地に捨てる]]ことのできる[[モンスター]]が多く、このカードは優秀な[[除去]]要員になる。~
しかし、[[強制効果]]なので、[[相手]][[フィールド]]にカードが無いと[[自分]][[フィールド上のカード]]を[[破壊]]する必要があるので注意。~
また[[チューナー]]であるため、[[墓地に捨てる]]ことができなくても[[シンクロ召喚]]につなげば無駄がない。
---[[《魔轟神獣ガナシア》]]([[レベル]]3)~
[[《魔轟神ルリー》]]と比べると[[自己再生]]後に[[フィールド]]から[[離れる]]と[[除外]]されるが、[[ステータス]]が高いのが魅力である。~

-[[《魔轟神獣ケルベラル》]]~
[[手札]]から[[墓地]]に捨てられた時、自身を[[蘇生]]する[[チューナー]]。~
[[ステータス]]自体は貧弱だが[[リリース]]や[[シンクロ召喚]]に用いる分には問題ない。~
他の[[魔轟神]]の[[コスト]]で捨てれば、即[[シンクロ召喚]]に利用できる。~
~
//上記3体の魔轟神獣は、[[《レスキューキャット》]]で呼び出せるのも魅力的である。
--[[《魔轟神獣キャシー》]]([[レベル]]1・[[チューナー]])~
[[手札]]から[[墓地へ捨てられた]]時、[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する[[カード]]1枚を[[破壊]]する。~
[[魔轟神]]には[[手札]]を簡単に[[墓地へ捨てる]]ことのできる[[モンスター]]が多く、[[除去]]要員になる。~
[[強制効果]]なので、[[相手]][[フィールド]]に[[カード]]がないと[[自分]][[フィールドのカード]]を[[破壊]]してしまう。~

―[[手札]]を[[墓地に捨てる]]ことができる[[魔轟神]]
--[[《魔轟神クルス》]]([[レベル]]2)~
[[手札]]から[[墓地へ捨てられた]]時、自身以外の[[レベル]]4以下の[[魔轟神]]を[[蘇生]]する。~
[[蘇生]]できる[[魔轟神]]の選択肢は多く、[[チューナー]]も[[蘇生]]できるため即座に[[シンクロ召喚]]を行える。~

-[[《魔轟神レイヴン》]]~
[[手札]]を任意の枚数[[墓地に捨てる]]事が出来るため、大量の[[モンスター]]を展開しやすい。~
自身の[[レベル]]調整も行えるため[[シンクロ召喚]]も行いやすい。~
副次的に[[攻撃力]]も上昇するため詰めの段階で役に立つこともある。~
--[[《魔轟神マルコシア》]]([[レベル]]4)~
[[手札]]から[[墓地へ捨てられた]]時、[[魔轟神]][[魔法・罠カード]]を[[サーチ]]する。~
[[サーチ]]先は少ないが、[[手札]]消費の[[ディスアドバンテージ]]を抑えてくれる。~
また、[[手札]]を[[捨てる]][[効果]]も持つので[[自己再生]][[効果]]を持つ[[魔轟神]]と[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]に繋げられる。~

-[[《魔轟神クシャノ》]]~
この[[デッキ]]の[[エンジン>回転]]とも呼べる[[キーカード]]のひとつ。~
[[手札コスト]]は[[魔轟神]]に限定されるが[[墓地]]から[[サルベージ]]可能な点は強力。~
[[《魔轟神ルリー》]]や[[《魔轟神クルス》]][[《魔轟神獣ガナシア》]]を[[コスト]]とすれば[[サルベージ]]した自身を[[通常召喚]]する事で[[シンクロ召喚]]が行える。~
-[[手札]]を[[墓地へ捨てる]]ことができる[[魔轟神]]~

-[[《魔轟神獣チャワ》]]~
ステータスは低いものの[[《魔轟神レイヴン》]]や[[《魔轟神クシャノ》]]と違い、[[通常召喚]]しなくても[[シンクロ召喚]]に繋げる事が出来る。~
また[[レベル]]が1のため、[[《フォーミュラ・シンクロン》]]を[[シンクロ召喚]]するのにも重宝する。
--[[《魔轟神獣チャワ》]]([[レベル]]1・[[チューナー]])~
[[ステータス]]は低いものの[[《魔轟神レイヴン》]]や[[《魔轟神クシャノ》]]と違い、[[通常召喚]]しなくても[[シンクロ召喚]]に繋げる事ができる。~
また[[レベル]]が1のため、[[《魔轟神ルリー》]]を[[捨てて>捨てる]][[特殊召喚]]することで[[《フォーミュラ・シンクロン》]]を[[シンクロ召喚]]する場合にも重宝する。~

-[[《魔轟神獣ノズチ》]]~
[[《魔轟神獣チャワ》]]と同様に、[[通常召喚]]しなくても[[シンクロ召喚]]に繋げる事が出来る。~
[[手札コスト]]になる[[魔轟神]]と併用すれば、最大で3体の[[魔轟神]]を同時に展開することが出来る。~
ただし二つの[[効果]]全てを使った場合の[[手札]]の消耗はとても激しく、[[腐る]]ことも少なくないので[[デッキ]]に投入する枚数はよく吟味する必要がある。
--[[《魔轟神獣アバンク》]]([[レベル]]2・[[チューナー]])~
あらかじめ[[墓地]]に存在する必要があるが、各種[[魔轟神]]で捨てたり[[《魔轟神界の階》]]で[[墓地へ送る]]ことができるので難しい話ではない。~
[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神獣ケルベラル》]]と合わせれば[[モンスター]]を並べて[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を出せる。~

-[[《魔轟神ガルバス》]]~
自身の[[攻撃力]]以下の[[守備力]]の[[モンスター]]1体を[[破壊]]する。~
[[魔轟神]]の中では貴重な[[除去]][[効果]]なので統一[[デッキ]]を組む際などには重宝する。~
--[[《魔轟神レイヴン》]]([[レベル]]2・[[チューナー]])~
[[手札]]を任意の枚数[[墓地へ捨てる]]事ができるため、大量の[[モンスター]]を展開しやすい。~
自身の[[レベル]]調整も行えるため[[シンクロ召喚]]も行いやすい。~
副次的に[[攻撃力]]も上昇するため、詰めの段階で役に立つこともある。~

-[[《魔轟神ヴァルキュルス》]]~
[[魔轟神]]の名を持つ[[シンクロモンスター]]。~
1[[ターン]]に一度[[手札]]から[[悪魔族]][[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[デッキ]]から[[ドロー]]出来る。~
上記の[[手札コスト]]となる[[魔轟神]]を[[捨てる]]ことで[[アドバンテージ]]を稼ぐことが出来る。~
[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]・[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]を採用する場合[[シンクロ召喚]]がしやすいのも魅力。~
--[[《魔轟神獣ノズチ》]]([[レベル]]2)~
[[《魔轟神獣チャワ》]]と同様に、[[通常召喚]]しなくても[[シンクロ召喚]]に繋げる事ができる。~
[[手札コスト]]になる[[魔轟神]]と併用すれば、最大で3体の[[魔轟神]]を同時に展開することも可能。~
ただし二つの[[効果]]全てを使った場合の[[手札]]の消耗はとても激しく、[[腐る]]ことも少なくないので[[デッキ]]に投入する枚数はよく吟味する必要がある。~

―その他の[[魔轟神]]
-[[《魔轟神グリムロ》]]~
[[《魔轟神クシャノ》]]同様この[[デッキ]]の[[エンジン>回転]]とも呼べる[[キーカード]]のひとつであり、[[サーチ]][[効果]]を持った[[魔轟神]]。~
[[サーチ]]対象は上記の中から自由に選べるので非常に小回りが利く。~
[[攻撃力]]も[[下級]][[魔轟神]]最高で[[アタッカー]]として有効。
--[[《魔轟神クシャノ》]]([[レベル]]3・[[チューナー]])~
この[[デッキ]]の[[エンジン>回転]]とも呼べる[[キーカード]]のひとつ。~
[[手札コスト]]は[[魔轟神]]に限定されるが、[[墓地]]から自己[[サルベージ]]可能なため各種素材として再利用しやすい。~
[[《魔轟神ルリー》]]や[[《魔轟神獣ガナシア》]]などの[[自己再生]]・[[蘇生]][[効果]]を持つ[[魔轟神]]を[[コスト]]とすれば、[[サルベージ]]した自身を[[通常召喚]]する事で[[シンクロ召喚]]・[[リンク召喚]]・[[エクシーズ召喚]]に繋げることが可能。~

-[[《魔轟神獣ユニコール》]]~
相手と自分の[[手札]]の枚数が同じ時、あらゆる[[効果]]を無効にする[[永続効果]]を持つ。~
[[手札]]消費の激しいこの[[デッキ]]では狙いにくい効果だが、[[《魔轟神クルス》]]で[[蘇生]]出来る点や、単純に[[攻撃力]]が高い点も優秀。~
相手も[[手札]]消費の激しい[[デッキ]]だった場合、この[[カード]]一枚で完封できてしまうこともある。~
-その他の[[魔轟神]]~

-[[《魔轟神レイジオン》]]~
[[手札]]消費の荒いこの[[デッキ]]では貴重な[[ドローソース]]となる。~
展開の中核を担う[[カード]]であり、複数回[[シンクロ召喚]]できれば[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
全体的に[[レベル]]が低いため[[シンクロ召喚]]を狙いやすいがこの[[カード]]のために無駄な消費をするのだけは避けたい。~
--[[《魔轟神グリムロ》]]([[レベル]]4)~
[[《魔轟神クシャノ》]]同様この[[デッキ]]の[[エンジン>回転]]とも呼べる[[キーカード]]のひとつであり、[[サーチ]][[効果]]を持った[[魔轟神]]。~
[[サーチ]][[対象]]は上記の中から自由に選べるので非常に小回りが利く。~
[[攻撃力]]も[[下級]][[魔轟神]]最高で[[アタッカー]]として有効。~

-[[《魔轟神レヴュアタン》]]~
[[魔轟神]]の名を持つ[[シンクロモンスター]]。~
[[レベル]]10と一見[[シンクロ召喚]]しにくいようにも見えるが、[[半上級モンスター]]や[[《精神操作》]]などで高[[レベル]][[モンスター]]を[[奪え>コントロール奪取]]ば、簡単に[[シンクロ召喚]]することが出来る。~
[[破壊]][[耐性]]はないものの、[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時、[[墓地]]に存在する[[魔轟神]]と名のついた[[モンスター]]を[[サルベージ]]出来るため、戦線を立て直しやすい。~
いざとなったら、[[自分]]の[[《魔轟神獣キャシー》]]によって[[破壊]]してしまうのも1つの手である。~
[[墓地]]に落ちても自身の[[効果]]で回収も可能であり、[[《ウィキッド・リボーン》]]や[[《ロスト・スター・ディセント》]]で[[蘇生]]し何度も[[効果]]を[[発動]]させることも可能。~
//【暗黒魔轟神】なら、[[《魔轟神レイヴン》]]で[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]か[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]を[[特殊召喚]]し、[[《魔轟神ヴァルキュルス》]]を[[シンクロ召喚]]。~
//そして、[[《魔轟神ヴァルキュルス》]]で[[《魔轟神クルス》]]を捨て[[《魔轟神レイヴン》]]を[[蘇生]]すれば、1枚[[ドロー]]つきで[[シンクロ召喚]]可能。~
//(当然、[[《魔轟神クシャノ》]]+[[《魔轟神獣ケルベラル》]]でも可能である)
//これといったメリットが見られないので
--[[《魔轟神ソルキウス》]]([[レベル]]6)~
任意の[[手札コスト]]2枚で[[自己再生]]できる[[上級モンスター]]。~
[[捨てる]]ではなく[[墓地へ送る]]なので[[魔轟神]]の[[効果]]は対応しないが、[[手札]]の[[《魔轟神クシャノ》]]を即座に[[墓地]]に置くことができる。~

 強力な[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《魔轟神グリムロ》]]はほぼ3枚積み必須。~
// 強力な[[蘇生]]や[[サーチ]][[効果]]を持つ[[《魔轟神クルス》]]と[[《魔轟神グリムロ》]]はほぼ3枚積み必須。~
//初手で魔轟神クルスが来る事故を減らすため、2枚積みにする構成が多いようなので
 その他の[[魔轟神]]は好みによるが、あまり少ないと[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神グリムロ》]]の[[効果]]が[[発動]]しにくくなるので注意。~
―[[手札]]から[[捨てる>墓地へ捨てられた]][[カード]]~

―[[魔轟神]]以外の[[モンスター]]~
-[[《メタモルポット》]]~
[[手札]]に貯まった[[魔轟神]]を一気に[[捨てる]]ことのできる[[カード]]。~
[[手札交換]]にもなり、[[デッキ]]を回転させるのに欠かせない[[カード]]である。~
[[手札交換]]にもなり、[[デッキ]]を[[回転]]させるのに欠かせない[[カード]]である。~
[[《手札抹殺》]]に比べ即効性はないが、枚数にとらわれずに[[ドロー]]できるのがこちらの強みである。~

-[[《スナイプストーカー》]]~
こちらも[[手札]]に貯まった[[魔轟神]]を一気に[[捨てる]]ことのできる[[カード]]。~
こちらは[[フィールド]]場の[[カード]]を[[対象]]にするため相手の場を荒らすことができ展開および[[攻撃]]の下準備ができる。~
[[相手]]の[[フィールド]]を荒らして、展開および[[攻撃]]の下準備ができる。~
とはいえ、[[破壊]][[対象]]のない[[先攻]]1[[ターン]]目では持て余しがちなのが欠点。~

-[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]~
[[魔轟神]]の[[チューナー]]は[[光属性]]なので、容易に[[シンクロ召喚]]出来る。~
お互いに[[ライフポイント]]が8000の場合、何からの方法で2950以上の[[ダメージ]]を与えるだけで[[1ターンキル]]が可能な[[攻撃力]]になるので、勝ち筋の一つになる。~
-[[未界域]]~
共通[[効果]]である(1)は[[1ターンに1度]]の制約がないため、何が[[捨てられる>捨てる]]かは[[ランダム]]であるものの[[手札]]が尽きない限り[[効果の発動]]が可能。~
[[未界域]]も[[手札]]から[[捨てられた>捨てる]]場合の[[効果]]を持つため相性がいい。~

-[[半上級モンスター]]~
-[[《THE トリッキー》]]・[[《幻想の見習い魔導師》]]~
いずれも[[手札]]を[[捨てる]]ことで自由なタイミングで[[特殊召喚]]できる[[半上級モンスター]]。~
全体的に[[レベル]]の低い[[魔轟神]]の高[[レベル]][[シンクロモンスター]]の[[シンクロ召喚]]をサポートできる。~
特に[[《THE トリッキー》]]は[[手札]]を[[捨てる]]ことで自由なタイミングで[[特殊召喚]]でき、[[手札コスト]]となる[[魔轟神]]と相性がいい。~
他にも同じ[[光属性]]の[[《太陽の神官》]]や[[《サイバー・ドラゴン》]]、[[《霊魂の護送船》]]、また[[カオス]]を採用している場合[[《バイス・ドラゴン》]]や[[暗黒界]]も候補となる。~
上記より[[レベル]]は高いが[[《ガーディアン・オブ・オーダー》]]も候補である。~

-[[《ダーク・ネクロフィア》]]・[[カオス]]~
[[墓地]]に[[モンスター]]が貯まり易いので[[特殊召喚]]は容易である。~
[[魔轟神獣>魔轟神]]が[[獣族]]であったり、[[闇属性]]がいない[[魔轟神]]だけでは十分な[[コスト]]は補え切れない。~
[[暗黒界]]や[[《スナイプストーカー》]]といった相性のいい[[闇属性]]・[[悪魔族]]モンスターは存在するためこの点は克服できる。~
ただし、[[除外]]してしまうため、[[《魔轟神クルス》]]や[[《光の召集》]]といった[[カード]]と相性は悪い。~
弊害はあるが、両者ともに強力な[[効果]]を持っているため、[[フィニッシャー]]として採用するのも悪くない。~
[[《貪欲な壺》]]が[[制限カード]]となり[[モンスター]]の回収手段がほぼなくなった今、これらの[[モンスター]]に重点が置かれつつある。~
-[[《おジャマ・ピンク》]]~
[[手札]]か[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に、[[手札]]を[[捨て>捨てる]][[手札交換]]が可能。~
[[レベル]]2・[[光属性]]・[[獣族]]と[[魔轟神獣>魔轟神]]と[[サポートカード]]を共有できる。~

―その他の[[モンスター]]~

-[[《魔界発現世行きデスガイド》]]・[[《魔サイの戦士》]]~
前者は[[デッキ]]のエンジンとなる[[《魔轟神クシャノ》]]を呼び出せるので、採用を検討できる。~
[[《魔轟神クシャノ》]]は[[墓地]]にいてこそ真価を発揮するが、一度[[フィールド]]を経由することで[[《魔轟神グリムロ》]]の[[発動条件]]を満たせる。~
後者は[[《魔界発現世行きデスガイド》]]から[[リクルート]]でき、任意の[[悪魔族]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
この2体で[[《彼岸の旅人 ダンテ》]]を[[エクシーズ召喚]]することで、莫大な[[墓地アドバンテージ]]を得られる。~

-[[《輝白竜 ワイバースター》]]・[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]~
[[カオス]][[モンスター]]と同様容易に[[特殊召喚]]の条件を満たすことができる。~
[[シンクロ召喚]]に使用しても[[サーチ]][[効果]]を使用できるため、非[[チューナー]]としての採用が考えられる。~

-[[《オネスト》]]~
打点が低いため[[戦闘]]補助として採用することができる。~

-[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]~
-[[《レスキューキャット》]]~
[[効果]]は[[無効]]になるが[[魔轟神]]獣2体を[[リクルート]]できる。~
[[シンクロ召喚]]など各種召喚の補助が可能。~
//[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]・
[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]に繋げられるため、[[魔轟神獣>魔轟神]]を多く採用するなら重要度は高くなる。~

-[[半上級モンスター]]~
[[《THE トリッキー》]]や[[《幻想の見習い魔導師》]]と違い[[手札コスト]]を必要としないため[[魔轟神]]の[[効果]]は使えないが[[シンクロ素材]]などには問題なく使える。~
同じ[[光属性]]であれば[[《太陽の神官》]]や[[《サイバー・ドラゴン》]]、[[《霊魂の護送船》]]、[[カオス]]採用時には[[《バイス・ドラゴン》]]や[[暗黒界]]も候補となる。~
これらより[[レベル]]は高いが[[《ガーディアン・オブ・オーダー》]]も候補である。~

-[[カオス]][[モンスター]]~
[[墓地]]に[[魔轟神]]が貯まりやすいので[[特殊召喚]]は容易である。~
[[闇属性]]は[[暗黒界]]や[[《スナイプストーカー》]]といった相性のいい[[モンスター]]が存在するためこの点は克服できる。~
ただし[[除外]]してしまうため、[[《魔轟神クルス》]]や[[《光の召集》]]といった[[カード]]と相性は悪い。~
弊害はあるが、両者ともに強力な[[効果]]を持っているため、[[フィニッシャー]]として採用するのも悪くない。~
//[[《貪欲な壺》]]が[[制限カード]]となり[[モンスター]]の回収手段がほぼなくなった今、これらの[[モンスター]]に重点が置かれつつある。

***[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]について [#extradeck]
―[[魔轟神]][[モンスター]]~
 現在は[[シンクロモンスター]]のみが存在する。~
 以下の他に[[《魔轟神獣クダベ》]]([[レベル]]4)も存在するが、現在は[[エクストラデッキ]]の枠の関係上採用率は低い。~

-[[シンクロモンスター]]~
--[[《魔轟神獣ユニコール》]]([[レベル]]4)~
[[相手]]と[[自分]]の[[手札]]の枚数が同じ時、あらゆる[[効果]]を[[無効]]にする[[永続効果]]を持つ。~
[[手札]]消費の激しいこの[[デッキ]]では狙いにくい[[効果]]だが、[[《魔轟神クルス》]]で[[蘇生]]できる点や、高めの[[攻撃力]]も戦線維持に役立つ。~
[[相手]]も[[手札]]消費の激しい[[デッキ]]だった場合、この[[カード]]1枚で完封できてしまうこともある。~

--[[《魔轟神レイジオン》]]([[レベル]]5)~
[[手札]]消費の荒いこの[[デッキ]]では貴重な[[ドローソース]]となる。~
展開の中核を担う[[カード]]であり、複数回[[シンクロ召喚]]できれば[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
全体的に[[レベル]]が低いため[[シンクロ召喚]]を狙いやすいがこの[[カード]]のために無駄な消費をするのだけは避けたい。~

--[[《魔轟神アンドレイス》]]([[レベル]]6)~
[[特殊召喚]]時に[[ハンデス]]か[[手札交換]]を[[相手]]に選ばせる。~
[[効果]]は[[相手]]に依存するものの、(2)の[[効果]]で[[相手]]が捨てた[[モンスター]]を奪うことができる。~

--[[《魔轟神ヴァルキュルス》]]([[レベル]]8)~
[[1ターンに1度]][[手札]]から[[悪魔族]][[モンスター]]を[[捨てる]]ことで[[デッキ]]から[[ドロー]]できる。~
上記の[[手札コスト]]となる[[魔轟神]]を[[捨てる]]ことで[[アドバンテージ]]を稼ぐことができる。~
[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]・[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]を採用する場合[[シンクロ召喚]]がしやすいのも魅力。~

--[[《魔轟神レヴュアタン》]]([[レベル]]10)~
[[レベル]]10と一見[[シンクロ召喚]]しにくいようにも見えるが、[[半上級モンスター]]や[[《精神操作》]]等で高[[レベル]][[モンスター]]を[[奪え>コントロール奪取]]ば簡単に[[シンクロ召喚]]することができる。~
[[《魔轟神獣ルビィラーダ》]]+[[《幻想の見習い魔導師》]]が最もシンプルな組み合わせか。~
[[破壊]][[耐性]]はないものの、[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時、[[墓地]]に存在する[[魔轟神]]と名のついた[[モンスター]]を[[サルベージ]]できるため、戦線を立て直しやすい。~
しかし、[[破壊]]以外の[[除去]]が蔓延する現在のカードプールでわざわざ[[相手]]が[[破壊]]してこちらに[[手札]]を稼がせてくれるとは考え難い。~
基本的には、[[自分]]の[[《魔轟神獣キャシー》]]によって[[破壊]]するなど、能動的に[[破壊]]するのが基本になるだろう。~
[[墓地]]に落ちても自身の[[効果]]で回収も可能であり、[[《ロスト・スター・ディセント》]]で[[蘇生]]し何度も[[効果]]を[[発動]]させることも可能。~

―その他の[[モンスター]]~
-[[シンクロモンスター]]~

--[[レベル]]2~
---[[《フォーミュラ・シンクロン》]]~
[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]と相性のよい[[シンクロチューナー]]。~
[[魔轟神]]とも[[光属性]]の[[サポートカード]]を共有できる。~
ただ、[[魔轟神]]は非[[チューナー]]の[[レベル]]1が乏しいので[[トークン]]等をうまく活用したい。~
//ただ、[[魔轟神]]は非[[チューナー]]の[[レベル]]1が乏しいので[[綿毛トークン]]等[[トークン]]や[[《レベル・スティーラー》]]をうまく活用したい。~

--[[レベル]]5~
---[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]~
連続で[[シンクロ召喚]]するこの[[デッキ]]では、大きな[[ハンド・アドバンテージ]]が期待できる。~

--[[レベル]]6~
---[[《氷結界の龍 ブリューナク》]]・[[《瑚之龍》]]~
[[手札]]を[[捨てる]]ことで前者は[[バウンス]]、後者は[[破壊]]による[[除去]]を行いつつ、[[魔轟神]]の[[効果]][[トリガー]]役を一度にこなせる。~
前者は1度に複数枚の[[手札]]を[[捨てる]]ことができ、後者は[[チューナー]]かつ[[墓地へ送られた]]場合に1[[ドロー]]できるため、高[[レベル]][[シンクロモンスター]]へのつなぎ役としても優秀である。~

--[[レベル]]7~
---[[《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》]]~
[[魔轟神]]の[[チューナー]]は[[光属性]]なので、容易に[[シンクロ召喚]]できる。~
[[お互い]]に[[ライフポイント]]が8000の場合、何らかの方法で2950以上の[[ダメージ]]を与えるだけで[[1ターンキル]]が可能な[[攻撃力]]になるので、勝ち筋の一つになる。~

--[[レベル]]8~
---[[《迅雷の暴君 グローザー》]]~
[[悪魔族]][[サポートカード]]を共有でき、[[捨てる]][[効果]]も[[魔轟神]]の[[トリガー]]となるので相性がいい。~
[[レベル]]8の[[シンクロモンスター]]には[[無効]][[効果]]を持つ競合相手は多いので、[[永続効果]]に強い点が差別点となる。~

--[[レベル]]12~
---[[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]・[[《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》]]~
[[シンクロ召喚]]に長けたこの[[デッキ]]では[[シンクロ素材]]となる[[シンクロモンスター]]をそろえやすい。~
基本的には[[《フォーミュラ・シンクロン》]]を使い、[[《魔轟神レイジオン》]]や[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]を絡めることで消費を少なく抑えることができる。~
ただ[[魔轟神]]は非[[チューナー]]の[[レベル]]1が乏しいので[[綿毛トークン]]等[[トークン]]や[[《レベル・スティーラー》]]をうまく活用したい。~
または[[特殊召喚]]の容易な[[TG]]を採用し[[《TG ワンダー・マジシャン》]]を[[チューナー]]にすることも可能である。~
なお[[特殊召喚]]の容易な[[TG]]を採用し[[《TG ワンダー・マジシャン》]]を[[チューナー]]にすることも可能である。~

-[[ランク]]3[[エクシーズモンスター]]~
[[墓地]]に[[《魔轟神クシャノ》]]が存在する場合、[[手札]]の[[《魔轟神獣ガナシア》]]との組み合わせで[[ディスアドバンテージ]]無しで[[エクシーズ召喚]]できる。~
とは言っても、同じ組み合わせでより扱いやすい[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]できる。~
しかし、[[《魔轟神獣ガナシア》]]の[[デメリット]]を無視出来る他、[[壁]]になる[[《発条機雷ゼンマイン》]]を[[エクシーズ召喚]]できるので、一考の余地がある。~
-[[エクシーズモンスター]]~
--[[ランク]]3[[エクシーズモンスター]]~
[[墓地]]に[[《魔轟神クシャノ》]]が存在する場合、[[手札]]の[[《魔轟神獣ガナシア》]]との組み合わせで[[ディスアドバンテージ]]なしで[[エクシーズ召喚]]できるほか、[[《魔轟神クシャノ》]]と相性のよい[[《魔界発現世行きデスガイド》]]から展開できる。~
同じ組み合わせで[[レベル]]6[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]できる場合もあるが、[[エクストラデッキ]]の選択肢としては一考の余地がある。~

-[[ランク]]5[[エクシーズモンスター]]~
効果発動後の[[《魔轟神レイジオン》]]を有効活用できる。~
---[[《彼岸の旅人 ダンテ》]]~
[[《魔界発現世行きデスガイド》]]から[[リクルート]]した[[《魔轟神クシャノ》]]・[[《魔サイの戦士》]]を即座に[[墓地へ送る]]ことができる。~
さらに3枚も[[墓地を肥やす]]事ができる点も優秀である。~

--[[ランク]]5[[エクシーズモンスター]]~
[[効果の発動]]後の[[《魔轟神レイジオン》]]を有効活用できる。~
[[光属性]][[半上級モンスター]]も[[エクシーズ素材]]にできるので、[[エクシーズ召喚]]できる機会は多い。~
[[《セイクリッド・プレアデス》]]、[[《No.61 ヴォルカザウルス》]]、[[《始祖の守護者ティラス》]]など優秀な[[モンスター]]が多いので柔軟な対応が可能となる。~

-[[リンクモンスター]]~
//[[新マスタールール]]以降、[[エクストラモンスターゾーン]]の実装により[[シンクロモンスター]]の複数展開には[[リンクモンスター]]が必須となった。~
//[[シンクロ召喚]]を軸に据えるデッキ構成であれば、確実に採用する必要が出てくるだろう。

***[[魔法・罠カード]]について [#p46e44a9]
//--[[《水晶機巧−ハリファイバー》]]~
//[[効果]]で[[《魔轟神クシャノ》]]を[[リクルート]]できる。~
//[[リンク先]]も二ヶ所用意できる。~
//[[チューナー]]を組み込み[[シンクロ召喚]]を多用する[[デッキ]]の性質上、ほぼ必須となる。~

--[[トロイメア]][[リンクモンスター]]~
[[手札]]を[[捨てる]][[コスト]]を持つため、[[リンク召喚]]するだけで能動的に[[手札]]を[[捨てる]]ことができる。~
//[[除去]][[効果]]を持つ[[《トロイメア・ケルベロス》]]や[[《トロイメア・フェニックス》]]が扱い易いものの、これらを[[エクストラモンスターゾーン]]に置いてしまうと[[リンク先]]が確保できないという点が問題となる。~

--[[《彼岸の黒天使 ケルビーニ》]]~
[[効果]]で[[《魔轟神クシャノ》]]を[[墓地へ送る]]ことができる。~
また、[[《魔サイの戦士》]]を経由することで[[魔轟神]]獣以外の[[メインデッキ]]の[[魔轟神]]は全て[[墓地へ送る]]ことができる。~
[[リンク素材]]の都合上、[[ランク]]3[[エクシーズモンスター]]を採用する[[デッキ]]構築にした場合は無理なく組み込める。~

--[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]~
[[効果]]により複数の[[魔轟神]]を素早く[[手札]]に[[サルベージ]]でき、さらなる展開に繋げられる。~
ただし、複数の[[相互リンク]]が前提の[[効果]]であるため、採用する場合は[[リンク召喚]]を中心とした構築になる。~

***[[魔法・罠カード]]について [#spell_trap]

―[[魔轟神]][[魔法・罠カード]]~
-[[《魔轟神界の階》]]~
[[発動]]時に[[魔轟神]]を[[墓地へ送る]]ことができ、[[《魔轟神クシャノ》]]や[[《魔轟神獣アバンク》]]の[[効果]]を狙える。~
[[サルベージ]]と[[単体強化]]も持つが、前者は[[捨てる]][[効果]]を使えるが[[ディスアドバンテージ]]となり、後者は上昇値が不安定なので積極的な運用はしにくい。~
一度使用したら張り替えてしまうのも手である。~

-[[《弑逆の魔轟神》]]~
[[魔轟神]]を[[捨てる]]ことで[[除去]]と[[蘇生]]を行う。~
[[フリーチェーン]]の[[除去]]なので妨害ができ、さらに展開を行いつつ[[魔轟神]]の[[効果]]を[[発動]]できる。~
[[《魔轟神マルコシア》]]で[[サーチ]]できるので、展開後のひと押しとして採用が検討できる。~

―[[手札]]を[[捨てる]][[カード]]~
-[[《手札抹殺》]]~
[[《メタモルポット》]]同様[[手札]]に貯まった[[魔轟神]]を一気に[[捨てる]]ことのできる[[カード]]。~
[[《メタモルポット》]]同様[[手札]]に貯まった[[魔轟神]]を一気に[[捨てる]]ことができる[[カード]]。~
[[制限カード]]故に依存はできないが、爆発力の高さは一級。~

-[[《貪欲な壺》]]~
この[[デッキ]]最大の[[キーカード]]となる[[魔法カード]]。~
[[墓地]]の[[モンスター]]を回収しつつ2[[ドロー]]でき、消費の荒いこの[[デッキ]]では[[《魔轟神レイジオン》]]と並ぶ[[ドローソース]]である。~
しかし、現在[[制限カード]]であるため、この[[カード]]を軸にしにくくなった。~

-[[《死者転生》]]・[[《光の召集》]]~
[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神グリムロ》]]を使いまわすことができる。~
さらに両者ともに[[手札コスト]]を要するのでかなり相性がいい。~
[[《光の召集》]]は十分[[墓地]]が肥えていないと[[発動]]できない点に注意。~
さらに前者は[[手札コスト]]、後者は[[手札]]を[[捨てる]][[効果]]を要するため、相性がいい。~
[[《光の召集》]]は十分[[墓地が肥えて>墓地を肥やす]]いないと[[発動]]できない点に注意。~

-[[《サンダー・ブレイク》]]等[[手札コスト]]を要する除去[[カード]]~
[[《サンダー・ブレイク》]]と[[《鳳翼の爆風》]]は[[フリーチェーン]][[カード]]であり、[[カード]]の種類を問わず発動できる。~
他にも[[《ライトニング・ボルテックス》]]や[[《暗黒界の雷》]]等強力なものが多い。~
-[[《チューナーズ・ハイ》]]~
[[手札]]を[[捨て>捨てる]]つつ[[チューナー]]を[[リクルート]]できる。~
[[コスト]]及び[[リクルート]]先の組み合わせの例としては以下のようなものが考えられる。~
--[[《魔轟神ルリー》]]→[[《魔轟神レイヴン》]]~
--[[《魔轟神獣キャシー》]]・[[《魔轟神獣ペガラサス》]]→[[《魔轟神獣ケルベラル》]]・[[《魔轟神獣アバンク》]]~
--[[《魔轟神クルス》]]→[[《魔轟神クシャノ》]]~
--[[《魔轟神獣ガナシア》]]→[[《魔轟神獣ルビィラーダ》]]~

-[[《強制接収》]]~
ほとんどの[[カード]]で能動的に[[手札]]を[[捨てる]]関係から相性が良い。~
一度[[発動]]できれば相手の[[手札]]を根こそぎ[[ハンデス]]することも可能であり、かなり[[アドバンテージ]]を得ることができる。~
ただし、[[発動]]時の条件が厳しい事や[[墓地へ送る]]には反応しない事などには注意が必要である。~
-[[《D・D・R》]]~
[[カオス]][[モンスター]]や[[《輝白竜 ワイバースター》]]・[[《暗黒竜 コラプサーペント》]]を採用している場合採用が考えられる。~

-[[除去]][[カード]]~
[[《ツインツイスター》]]や[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]、[[《鳳翼の爆風》]]などの[[フリーチェーン]]の[[カード]]が候補となる。~
[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]や[[《鳳翼の爆風》]]は[[罠カード]]だが[[カードの種類]]を問わず[[除去]]できる。~

**[[デッキ]]の派生 [#y68b98c4]
―その他の[[カード]]~
-[[《おろかな埋葬》]]~
[[《魔轟神クシャノ》]]などを[[墓地へ送る]]ことができる[[カード]]。~
//[[制限カード]]故に依存はできないが、[[《グローアップ・バルブ》]]など[[汎用性]]の高い[[チューナー]]を[[墓地へ送る]]こともできるので採用して損はないだろう。~
[[制限カード]]故に依存はできないが、[[《ジェット・シンクロン》]]など[[汎用性]]の高い[[チューナー]]を[[墓地へ送る]]こともできるので採用して損はないだろう。~

***【暗黒魔轟神】 [#i2bbf6eb]
 [[《魔轟神レイヴン》]]と特に相性の良い[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]・[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]を投入した【魔轟神】。~
 [[闇属性]]のため[[《カオス・ソーサラー》]]、他の[[闇属性]]の枚数によっては[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]まで選択肢に入るのが魅力。~
-[[《貪欲な壺》]]~
[[墓地]]の[[モンスター]]を回収しつつ2[[ドロー]]でき、消費の荒いこの[[デッキ]]では[[《魔轟神レイジオン》]]と並ぶ[[ドローソース]]である。~
ただし、初手で引いた場合展開ができないと[[事故]]要因になりやすいいので採用枚数は考えたい。~
//[[制限カード]]なので軸にはしにくいが、爆発力に期待できる事には変わりないだろう。~

***【カウンタービート】型 [#mf79ffcc]
 【魔轟神】に[[カウンター罠]]を複数投入して[[パーミッション]]色を強めたデッキ。~
 [[魔轟神]]を組み込む事によって通常の[[【カウンタービート】]]では敬遠されがちな[[《マジック・ジャマー》]]や[[《天罰》]]などを無理なく投入でき、かつそのリスクを展開の足掛かりに利用する事が出来る。~
 一方で[[パーミッション]]の要素を組み込むことで【魔轟神】の弱点の多さを軽減することが出来る。~
 どちらも手札消費が激しいデッキタイプだが、【魔轟神】には[[《魔轟神レイジオン》]]等それを補えるカードが存在するという利点がある。~
-[[《強制接収》]]~
ほとんどの[[カード]]で能動的に[[手札]]を[[捨てる]]関係から相性が良い。~
一度[[発動]]できれば[[相手]]の[[手札]]を根こそぎ[[ハンデス]]することも可能であり、かなり[[アドバンテージ]]を得ることができる。~
ただし、[[発動]]時の条件が厳しい事や[[墓地へ送る]]には反応しない事などには注意が必要である。~

***【スキドレ魔轟神】 [#s9df11ab]
 [[【スキルドレイン】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[《スキルドレイン》]]は[[シンクロモンスター]]を多用する【魔轟神】の弱点の一つではあるが、展開の要となる[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神クシャノ》]]等は墓地での発動のため[[《スキルドレイン》]]によって展開を阻害されない。~
 つまり、[[《スキルドレイン》]]で動きを阻害されないカードをメインで組めばそれを組み込むことも可能である。~
//**戦術 [#strategy]

//***【雑貨貪欲ターボ型魔轟神】 [#caf48211]
//-[[【雑貨貪欲ターボ】]]を組み込んだデッキ。
**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***速攻型 [#Haste]
 [[《魔轟神ソルキウス》]]+[[《魔轟神クシャノ》]]+[[《魔轟神クルス》]]or[[《魔轟神獣ケルベラル》]]の組み合わせで、大量の[[モンスター]]を並べて[[攻撃]]する[[デッキ]]。~

***【速攻型魔轟神】 [#caf48211]
[[《魔轟神ソルキウス》]]+[[《魔轟神クシャノ》]]+[[《魔轟神クルス》]]or[[《魔轟神獣ケルベラル》]]の組み合わせで、数[[ターン]]に大量の[[モンスター]]を並べて[[殴る]][[デッキ]]。~

-基本は以下の通り。~

>
+[[《魔導雑貨商人》]]や[[《おろかな埋葬》]]、[[ライトロード]]を使って[[《魔轟神ソルキウス》]]や[[《魔轟神クシャノ》]]を[[墓地]]へ送る。~
+[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神獣ケルベラル》]]を捨てて[[《魔轟神クシャノ》]]を回収。~
+その[[《魔轟神クシャノ》]]をコストに[[《魔轟神ソルキウス》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《魔導雑貨商人》]]や[[《おろかな埋葬》]]、[[ライトロード]]を使って[[《魔轟神ソルキウス》]]や[[《魔轟神クシャノ》]]を[[墓地へ送る]]。~
+[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神獣ケルベラル》]]を[[捨てて>捨てる]][[《魔轟神クシャノ》]]を回収。~
+その[[《魔轟神クシャノ》]]を[[コスト]]に[[《魔轟神ソルキウス》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[《魔轟神ソルキウス》]]と[[《魔轟神獣ケルベラル》]]または[[《魔轟神クシャノ》]]を[[シンクロ素材]]に[[シンクロ召喚]]。~
+[[手札]]が続く限り2〜4を繰り返す。~

[[《レベル・スティーラー》]]を絡めることで[[《ミスト・ウォーム》]]も簡単に[[召喚]]でき、大きな[[アドバンテージ]]を得ることが出来る。~
//[[《レベル・スティーラー》]]を絡めることで[[シンクロ素材]]が3体以上必要な[[シンクロモンスター]]も簡単に[[召喚]]でき、大きな[[アドバンテージ]]を得ることができる。~
// うまく回ればその[[ターン]]で勝負が付くこともあり、使い方を間違えなければ[[【メタビート】]]にも恐れず対抗可能なタイプの[[デッキ]]でもある。~
// うまく回ればと仮定したらある程度展開力のあるデッキはみな【メタビート】相手に楽に勝ててしまうのでこのデッキが特別といううわけではない、弾圧を除去れない時に派手に動けるわけでもないし。~

***【墓守魔轟神】 [#pe182c80]
***【ユニコールコントロール】 [#Unicore]
 その名の通り[[《魔轟神獣ユニコール》]]を軸とした[[コントロール]][[デッキ]]。~
 【ユニコン】の略称でも有名。~

 [[《サンダー・ブレイク》]]や[[《強欲な瓶》]]等を駆使して、常に[[相手]]と[[手札]]を同じ枚数になるよう調整して、[[相手]]の動きを封じながら攻める[[デッキ]]。~
 [[《魔轟神獣ユニコール》]]自体は[[《魔轟神クシャノ》]]と[[《魔轟神ルリー》]]、[[《魔轟神レイヴン》]]と[[《魔轟神ルリー》]]、[[《魔轟神獣チャワ》]]と[[《魔轟神獣ガナシア》]]等の組み合わせで[[シンクロ召喚]]でき、[[破壊]]されれば[[《魔轟神クルス》]]でそのまま[[蘇生]]可能なため比較的出し易い。~
 [[《魔轟神獣ユニコール》]]は非[[チューナー]]に[[魔轟神]]を指定していないため、[[《魔獣の懐柔》]]や[[《ロックキャット》]]、[[《レスキューキャット》]]等[[獣族]][[サポートカード]]と[[魔轟神獣>魔轟神]][[チューナー]]を採用する[[【獣族】]]寄りのタイプも存在する。~
 [[手札]]を調整し易くするために、[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠カード]]を多めに入れると良いだろう。

-[[《増殖するG》]]~
自身を[[コスト]]として[[墓地へ送る]]ことで[[自分]]の[[手札]]を1枚減らす調整ができる。~
元々の[[汎用性]]が非常に高いため、[[コンボ]]が成立しない状況でも腐らないのが魅力。~
ただし[[相手]]が[[無効]]をすり抜けて[[特殊召喚]]に成功すると[[ドロー]]によって[[手札]]枚数がずれてしまうので、[[発動]]タイミングには気を付けたい。~
-[[《妖精伝姫−シラユキ》]]~
(2)の[[効果]]の[[コスト]]として非常に柔軟な[[手札]]枚数調整が可能。~
同一[[チェーン]]内の[[発動]]制限がないため、[[相手]]がこちらの[[手札]]枚数調整を狂わせようと[[チェーン]]を積んで来た場合も(2)を再度[[発動]]して同枚数になるように[[コスト]]を再選択すれば良い。~
-[[《強制脱出装置》]]~
[[自分]]または[[相手]]の[[手札]]に[[カード]]が戻れば1枚増の調整となる。~
自他問わず調整可能な柔軟性があり、元々の[[汎用性]]も高いため腐りにくい。~

**[[デッキ]]の派生 [#variation]

***【暗黒魔轟神】 [#DarkWorld]
 [[《魔轟神レイヴン》]]と特に相性の良い[[《暗黒界の軍神 シルバ》]]・[[《暗黒界の武神 ゴルド》]]を投入した【魔轟神】。~
 [[闇属性]]のため[[《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》]]、他の[[闇属性]]の枚数によっては[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]なども選択肢に入るのが魅力。

***【カウンタービート】型 [#CounterBeat]
 【魔轟神】に[[カウンター罠]]を複数投入して[[パーミッション]]色を強めた[[デッキ]]。~
 [[魔轟神]]を組み込む事によって通常の[[【カウンタービート】]]では敬遠されがちな[[《マジック・ジャマー》]]や[[《天罰》]]などを無理なく投入でき、かつそのリスクを展開の足掛かりに利用する事ができる。~
 一方で[[パーミッション]]の要素を組み込むことで【魔轟神】の弱点の多さを軽減することができる。~
 どちらも[[手札]]消費が激しい[[デッキ]]タイプだが、【魔轟神】には[[《魔轟神レイジオン》]]等それを補える[[カード]]が存在するという利点がある。

***【スキドレ魔轟神】 [#SkillDrain]
 [[【スキルドレイン】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[《スキルドレイン》]]は[[シンクロモンスター]]を多用する【魔轟神】の弱点の一つではあるが、展開の要となる[[《魔轟神クルス》]]や[[《魔轟神クシャノ》]]等は[[墓地]]での[[発動]]のため[[《スキルドレイン》]]によって展開を阻害されない。~
 つまり、[[《スキルドレイン》]]で動きを阻害されない[[カード]]をメインで組めばそれを組み込むことも可能である。

***【TG魔轟神】 [#TG]
 同じような展開力を持つ[[TG]]と組み合わせることで[[シンクロ召喚]]により特化させた[[デッキ]]。~
 [[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]にたどり着けなくても、[[《TG ブレード・ガンナー》]]で戦線を維持することも可能。~
 [[《TG ブレード・ガンナー》]]の[[効果]]は「[[墓地へ送る]]」であるため[[魔轟神]]の[[効果]]は使えない。~

***【墓守魔轟神】 [#Gravekeepers]
 [[【墓守】]]との混成[[デッキ]]。~
 前述したとおり[[魔轟神]]は、[[除外]][[デッキ]]以外でも[[《D.D.クロウ》]]などで対処されやすい。~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]を貼っておけば、[[《D.D.クロウ》]]等にはある程度対抗できる。~
 [[【暗黒墓守】]]の項目においても言及されているが、[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の[[発動]]下でも[[《魔轟神ルリー》]]・[[《魔轟神獣ケルベラル》]]・[[《魔轟神獣ガナシア》]]の[[効果]]は阻害されない。([[《魔轟神クルス》]]との相性が悪い点には注意。)~
 また、[[《王家の生け贄》]]と組み合わせれば[[ハンデス]]をしつつ、自分は[[魔轟神]]を展開することが可能である。
 [[《墓守の巫女》]]が[[フィールド]]に存在する時に[[《王家の生け贄》]]を[[発動]]すれば[[ハンデス]]をしつつ、[[自分]]は[[魔轟神]]を展開することが可能である。~
 とはいえ[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]とは相性が悪く、[[《墓守の巫女》]]と[[《王家の生け贄》]]を[[捨てる]][[魔轟神]]を揃えるだけの手間に見合った[[コンボ]]であるかは微妙な所。~
 [[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]の[[裁定変更]]後の現在はこうした構築はほぼ見られない。~

***【魔轟神帝】 [#x583f6b4]
***【非シンクロ召喚型】 [#UnSynchro]
 構成などは【魔轟神帝】と同じであるがこの[[デッキ]]は[[《神獣王バルバロス》]]や[[《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》]]等を[[フィニッシャー]]にする。~
 [[特殊召喚]]が容易なので[[《地獄の暴走召喚》]]を使いやすく[[《神獣王バルバロス》]]であれば[[デメリット]]も気にならない。~
--[[【トロイメア魔轟神】>【トロイメア】]]~
[[手札]]を[[捨てて>捨てる]][[効果]]を[[発動]]する[[トロイメア]]との混合構築。~
各種[[アドバンテージ]]を失わずに[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]で[[魔轟神]]を展開し[[トロイメア]]での[[先攻]][[エクストラリンク]]を狙う。~
[[シンクロモンスター]]は最小限、あるいはまったく採用されない。~
[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]、[[《トロイメア・ゴブリン》]]をはじめとした[[キーカード]]の多くが厳しい規制を受けているが、これらの規制が緩かった2018年当時は大会でも結果を残していた。~

***【魔轟神帝】 [#Monarch]
 [[【帝コントロール】]]との混成[[デッキ]]。~
 【魔轟神】は展開力に優れているため[[帝]]のリリースの確保は容易である。~
 墓地に[[《魔轟神クシャノ》]]が存在するか手札コストが必要な[[魔法・罠カード]]が発動でき、手札に[[《魔轟神ルリー》]]、[[《魔轟神クルス》]]、[[《魔轟神獣ケルベラル》]]、[[《魔轟神獣ガナシア》]]があればすぐに[[帝]]を[[アドバンス召喚]]することが可能。~
 【魔轟神】は展開力に優れているため[[帝]]の[[リリース]]の確保は容易である。~
 [[墓地]]に[[《魔轟神クシャノ》]]が存在するか[[手札コスト]]が必要な[[魔法・罠カード]]が[[発動]]でき、[[手札]]に[[《魔轟神ルリー》]]、[[《魔轟神クルス》]]、[[《魔轟神獣ケルベラル》]]、[[《魔轟神獣ガナシア》]]があればすぐに[[帝]]を[[アドバンス召喚]]することが可能。~
 基本的に[[魔轟神]]を[[リリース]]するため、[[《魔轟神ディアネイラ》]]を[[帝]]の一種として投入することも考えられる。~
 勿論、[[アドバンス召喚]]をした後の[[帝]]を[[シンクロ素材]]に[[シンクロ召喚]]を行うことも可能である。~

***【非シンクロ召喚型】 [#e7fe50a6]
 構成などは【魔轟神帝】と同じであるがこの[[デッキ]]は[[《神獣王バルバロス》]]や[[《アルカナフォースEX−THE DARK RULER》]]等を[[フィニッシャー]]にする。~
 [[特殊召喚]]が容易なので[[《地獄の暴走召喚》]]を使いやすく[[《神獣王バルバロス》]]であれば[[デメリット]]も気にならない。~

***【魔轟ライロ】 [#w63ae297]
***【魔轟ライロ】 [#Lightsworn]
 [[【ライトロード】]]との混成[[デッキ]]。~
 [[ライトロード]]の優秀な[[墓地肥やし>墓地アドバンテージ]]で[[《魔轟神クシャノ》]]や[[レベル]]4以下の[[魔轟神]]を落とし、[[《魔轟神獣ケルベラル》]]・[[《魔轟神クルス》]]・[[《魔轟神獣キャシー》]]などの捨てられたときに[[効果]]を発揮する[[魔轟神]]で攻める。~
 [[《ライトロード・サモナー ルミナス》]]との相性も良く、[[捨てる]][[コスト]]を上記のカードにすれば、一度に3体の[[モンスター]]を並べることが可能。~
 [[ライトロード]]の優秀な[[墓地肥やし>墓地アドバンテージ]]で[[《魔轟神クシャノ》]]や[[レベル]]4以下の[[魔轟神]]を落とし、[[《魔轟神獣ケルベラル》]]・[[《魔轟神クルス》]]・[[《魔轟神獣キャシー》]]などの[[捨てられた>捨てる]]時に[[効果]]を発揮する[[魔轟神]]で攻める。~
 [[《ライトロード・サモナー ルミナス》]]との相性も良く、[[捨てる]][[コスト]]を上記の[[カード]]にすれば、一度に3体の[[モンスター]]を並べることが可能。~
 このタイプなら[[《死者転生》]]・[[《光の召集》]]を通常の【魔轟神】以上に採用しやすいのも利点。~
 展開力やスピードに優れる[[デッキ]]二つの合体のため早期決着を狙いやすい。

***【ユニコールコントロール】 [#ead3133f]
 その名の通り[[《魔轟神獣ユニコール》]]を軸とした[[コントロール]][[デッキ]]。【ユニコン】と言う略称でも有名。~
 [[《サンダー・ブレイク》]]や[[《強欲な瓶》]]等を駆使して、常に[[相手]]と[[手札]]を同じ枚数になるよう調整して、[[相手]]の動きを封じながら攻める[[デッキ]]。~
 [[《魔轟神獣ユニコール》]]自体は[[《魔轟神クシャノ》]]と[[《魔轟神ルリー》]]、[[《魔轟神レイヴン》]]と[[《魔轟神ルリー》]]、[[《魔轟神獣チャワ》]]と[[《魔轟神獣ガナシア》]]等の組み合わせで[[シンクロ召喚]]でき、[[破壊]]されれば[[《魔轟神クルス》]]でそのまま[[蘇生]]可能なため比較的出し易い。~
 [[手札]]を調整し易くするために、[[フリーチェーン]]の[[魔法・罠カード]]を多め入れると良いだろう。
***【未界域魔轟神】 [#Danger]
 [[【未界域】]]との混成[[デッキ]]。~
 高い展開能力により[[《鎖龍蛇−スカルデット》]]の[[素材>リンク素材]]4体での[[リンク召喚]]も容易であり、下向きの[[リンクマーカー]]を3つ確保しつつ、[[《TG ハイパー・ライブラリアン》]]、[[《魔轟神レイジオン》]]、[[《貪欲な壺》]]によって[[手札]]枚数を維持できる。~

***【TG魔轟神】 [#f6c53870]
 同じような展開力を持つ[[TG]]と組み合わせることで[[シンクロ召喚]]により特化させた[[デッキ]]。~
 [[《シューティング・クェーサー・ドラゴン》]]にたどり着けなくても、[[《TG ブレード・ガンナー》]]で戦線を維持することも可能。~
 [[《TG ブレード・ガンナー》]]の[[効果]]は[[墓地へ送る]]であるため[[魔轟神]]の[[効果]]は使えない。~
**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
***[[除外]] [#Banish]
 「[[手札]]から[[墓地へ捨てて>墓地へ捨てる]][[発動]]する」[[効果]]が軸となる以上、極度に[[墓地]]に依存した[[デッキ]]と言っても過言ではないため、無差別[[除外]]の[[《マクロコスモス》]]は非常に厄介な存在。~
 [[リリース]]が[[トリガー]]となる[[《魔轟神トピー》]]で対応は可能だが、早めに[[除去]]できなければ最悪の場合そのまま封殺される事態もありうる。~

**この[[デッキ]]の弱点 [#laa4ebb0]
 極度に[[墓地]]に依存し、[[特殊召喚モンスター]]が多いために[[除外]]、[[特殊召喚]]封じに滅法弱い。~
 [[特殊召喚]]と同時に[[《魔轟神グリムロ》]]の[[サーチ]]をも封じる[[《ライオウ》]]、[[デッキ]]を選ばず採用される[[《インヴェルズ・ローチ》]]、高い打点と実質的な[[魔法・罠>魔法・罠カード]]耐性をも持つ[[《ヴェルズ・オピオン》]]等、天敵となる[[カード]]が多い。~
***[[特殊召喚]]封じ [#NoSS]
 [[特殊召喚モンスター]]が多いために[[特殊召喚]]封じにも滅法弱く、[[特殊召喚]]と同時に[[《魔轟神グリムロ》]]の[[サーチ]]をも封じる[[《ライオウ》]]、[[デッキ]]を選ばず採用される[[《インヴェルズ・ローチ》]]、高い打点と実質的な[[魔法・罠>魔法・罠カード]][[耐性]]をも持つ[[《ヴェルズ・オピオン》]]等、天敵となる[[カード]]が多い。~
 これらの[[カード]]や[[《スキルドレイン》]]等は[[《魔轟神獣キャシー》]]である程度は突破可能だが、常に警戒しておきたい。~
// そのため[[【メタビート】]]に投入されるほぼ全ての[[カード]]が弱点となり、特に[[《スキルドレイン》]]・[[《王宮の弾圧》]]には非常に脆い。~
//使われた側の意見。 スキドレで封じてもキャシーに割られる
//↑同感、加えてスキドレを割れない場合でも主力の大半が墓地発動ゆえにスキドレ下でも比較的動ける部類だと思う。~
 特に[[【聖刻】]]対策にも採用される[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]は相性最悪の天敵である。~
//ライトロードの使用率が大分落ちているので聖刻に変更
 これらの[[カード]]が出てきたら早めに[[《サンダー・ブレイク》]]等で[[破壊]]したい。~
 [[サイドデッキ]]にも[[《砂塵の大竜巻》]]・[[《王宮の鉄壁》]]といったカードを採用して対策したい。~
//とはいえこの[[デッキ]]の場合、[[相手]]に[[《スキルドレイン》]]・[[《王宮の弾圧》]]を[[発動]]される前に[[1ターンキル]]できることが多いので従来の[[墓地]]依存の[[デッキ]]に比べて仕掛ける速度が驚くほど速く相手に対策を立てられずらい[[デッキ]]といえる。~

***[[光属性]][[メタ]] [#LightMeta]
 特に[[光属性]]対策で採用される[[《閃光を吸い込むマジック・ミラー》]]は相性最悪の天敵である。~
 [[《A・O・J サイクルリーダー》]]や[[《A・O・J D.D.チェッカー》]]といった[[カード]]も、[[光属性]]が[[環境]]入りしている際には投入されうる[[カード]]であるため注意が必要である。~
 これらの[[カード]]が出てきたら早めに[[《バージェストマ・ディノミスクス》]]等で[[除去]]したい。~
 [[サイドデッキ]]にも[[《コズミック・サイクロン》]]・[[《王宮の鉄壁》]]といったカードを採用して対策したい。~
//とはいえこの[[デッキ]]の場合、[[相手]]に[[《スキルドレイン》]]・[[《王宮の弾圧》]]を[[発動]]される前に[[1ターンキル]]できることが多いので従来の[[墓地]]依存の[[デッキ]]に比べて仕掛ける速度が驚くほど速く[[相手]]に対策を立てられづらい[[デッキ]]といえる。~
//やっぱり1キルに関して記述がない。発動前に勝てるかどうかも運しだい。初手にどっちかがあればできない。
// 余談だが、[[《王宮の弾圧》]]があるときでも[[《魔轟神レイヴン》]]等の[[効果]]で二枚同時に[[《魔轟神ルリー》]]・[[《魔轟神クルス》]]等を捨て、[[効果]]を[[発動]]させればどちらか片方の[[効果]]は[[無効]]にされることはない。~
// 余談だが、[[《王宮の弾圧》]]があるときでも[[《魔轟神レイヴン》]]等の[[効果]]で2枚同時に[[《魔轟神ルリー》]]・[[《魔轟神クルス》]]等を捨て、[[効果]]を[[発動]]させればどちらか片方の[[効果]]は[[無効]]にされることはない。~

 他に、[[破壊]]以外の方法で[[《魔轟神レヴュアタン》]]を[[除去]]されると非常に厳しい。~
 [[バウンス]]の代表格となる[[《強制脱出装置》]]には成す術なくやられてしまう。~
***[[《魔轟神レヴュアタン》]]の欠点 [#Leviathan]
 [[《魔轟神レヴュアタン》]]の[[サルベージ]][[効果]]は「[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]」事が[[トリガー]]であるため、[[破壊]]を介さない[[除去]]には無力である。~
 上述した[[除外]]や、[[バウンス]]の代表格である[[《強制脱出装置》]]は勿論、[[墓地]][[メタ]]の[[《屋敷わらし》]]等にも為す術なくやられてしまう。~

**サンプルレシピ [#nf35b6e8]
-【猫魔轟神】~
2010.06.05 山口チャンピオンシップ-another century-1位~
http://ocg.bitc.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=506~
-【魔轟神】~
2010.04.04 旭川チャンピオンシップ1位~
http://ocg.bitc.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=339~
--扱いやすい為か大会では[[【レスキューシンクロ】]]のギミックを組み込んだタイプのデッキが主流となっていた。
-【植物魔轟神】~
第6回横浜チャンピオンシップ 2位B~
http://ocg.bitc.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=6528
//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]

**代表的なカード [#h9493ae3]
**代表的なカード [#keycard]
-[[《魔轟神クルス》]]
-[[《魔轟神クシャノ》]]
-[[《魔轟神グリムロ》]]

**関連リンク [#rde77867]
-[[《魔轟神レイジオン》]]
-[[《魔轟神レヴュアタン》]]

//**サンプルレシピ [#sample]

**関連リンク [#link]
-[[魔轟神]]

-[[【光属性】]]
-[[【悪魔族】]]

-[[デッキ集]]