*【&ruby(れいじゅう){霊獣};】 [#top]

#contents

**[[デッキ]]の概要 [#abstract]
 [[ブースターSP−トライブ・フォース−]]で登場した[[霊獣]]を用いる[[ビートダウン]][[デッキ]]。~
 [[霊獣]]は、[[霊獣使い]]・[[精霊獣]]・[[聖霊獣騎>霊獣]]の3グループを内包する[[カテゴリ]]である。~
 [[霊獣使い]]と[[精霊獣]]が[[融合]]して[[聖霊獣騎>霊獣]]となり、[[聖霊獣騎>霊獣]]は[[フリーチェーン]]で[[融合]]解除して[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]に戻ることができる。~
 変幻自在の[[融合]]分離を繰り返して[[除去]]をかわしつつ[[アドバンテージ]]を蓄え、相手の手数が尽きた所で反撃、物量差で相手を圧倒する。~

 《精霊獣 カンナホーク》
 効果モンスター
 星4/風属性/雷族/攻1400/守 600
 自分は「精霊獣 カンナホーク」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
 デッキから「霊獣」カード1枚を除外する。
 発動後2回目の自分スタンバイフェイズに、
 この効果で除外したカードを手札に加える。

 《聖霊獣騎 カンナホーク》
 融合・効果モンスター
 星6/風属性/雷族/攻1400/守1600
 「霊獣使い」モンスター+「精霊獣」モンスター
 自分フィールドの上記カードを除外した場合のみ特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
 (1):1ターンに1度、除外されている自分の「霊獣」カード2枚を対象として発動できる。
 そのカードを墓地へ戻し、デッキから「霊獣」カード1枚を手札に加える。
 (2):このカードをエクストラデッキに戻し、
 除外されている自分の「霊獣使い」モンスター1体と
 「精霊獣」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
 この効果は相手ターンでも発動できる。

 《霊獣の連契》
 通常罠
 (1):自分フィールドに「霊獣」モンスターが存在する場合に発動できる。
 自分フィールドの「霊獣」モンスターの数まで、
 フィールドのモンスターを選んで破壊する。


**[[デッキ]]構築に際して [#introduction]
***[[モンスターカード]]について [#monster]
 [[融合モンスター]]である[[聖霊獣騎>霊獣]]は、いずれも[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を[[フィールド]]から[[除外]]することで[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]できる。~
 また、[[聖霊獣騎>霊獣]]を[[エクストラデッキ]]に戻すことで、[[除外]]されている[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を[[特殊召喚]]できる。~

 ただし、[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]はいずれも[[同名カード]]を[[1ターンに1度]]しか[[特殊召喚]]できないという制限がある。~
 したがって、[[除外]]されている[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]の種類が少ないと、[[聖霊獣騎>霊獣]]の[[融合]]解除[[効果]]の運用が制限される。~
 [[デッキ]]にはできるだけ多くの種類の[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を搭載し、[[デュエル]]ではこれらを早めに[[除外]]することが望ましい。~
 [[デッキ]]にはできるだけ多くの種類の[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を採用し、[[デュエル]]ではこれらを早めに[[除外]]することが望ましい。~

 また、[[霊獣使い]]だけでも、[[精霊獣]]だけでも全く動けないという大きな弱点を負っている。~
 また、この[[デッキ]]は[[霊獣使い]]だけでも[[精霊獣]]だけでも全く動けないという大きな弱点がある。~
 両者がバランス良く[[手札]]に引き込めるよう、投入枚数のバランスには注意する必要がある。~

-[[霊獣使い]]~
全て[[サイキック族]]であり、[[精霊獣]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~
上記の通り種類が多いほど有利なため、3種類とも採用しておこう。~
一方で、[[精霊獣]]がいないと[[効果]]が使いにくく、ステータスも[[精霊獣]]より貧弱なため注意。~

--[[《霊獣使いの長老》]]~
[[手札]]から[[精霊獣]]を[[召喚]]できるため、初手から[[聖霊獣騎>霊獣]]の[[特殊召喚]]が可能。~
[[1ターンに1度]]しか[[特殊召喚]]できない[[精霊獣]]を[[特殊召喚]]ではなく[[召喚]]できる[[効果]]という点も優秀で、最重要の[[霊獣使い]]と言える。~

--[[《霊獣使い ウェン》]]・[[《霊獣使い レラ》]]~
それぞれ[[除外]]・[[墓地]]から[[精霊獣]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持り、条件さえ整っていれば1枚で[[聖霊獣騎>霊獣]]を出せる。~

-[[精霊獣]]~
[[種族]]はバラバラだが、いずれも[[霊獣]]を[[除外]]する[[起動効果]]を持つ。~
こちらも種類が多いほど有利なので、全種類採用すべきである。~

--[[《精霊獣 カンナホーク》]]~
最も重要な[[精霊獣]]であり、[[《封印の黄金櫃》]]を[[内蔵]]する。~
2[[ターン]]後に[[手札]]に加えるために使用することはあまりなく、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]ならぬ「[[除外]]肥やし」[[カード]]として使用する。~
この[[カード]]で序盤から[[除外]]枚数を増やせば、[[聖霊獣騎>霊獣]]の[[特殊召喚]][[効果]]が大幅に使いやすくなる。~

--[[《精霊獣 アペライオ》]]~
[[墓地]]の[[霊獣]]を[[除外]]して[[全体強化]]。~
[[強化]]自体よりも、[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の[[コスト]]として[[墓地]]に送った[[霊獣]]を再度[[除外]]できる点が重要である。~
[[相手]][[ターン]]にも使用でき、2回使えば[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の[[効果]]を使える状態になる。~
//騎カンナは基本的に(1)チェーン(2)なので、1枚しか墓地に落とさない
//何かしらの理由で墓地におちた霊獣がいるなら使える

--[[《精霊獣 ペトルフィン》]]~
[[手札]]の[[霊獣]]を[[除外]]して[[バウンス]]を行う。~
貴重な[[除去]]手段であるだけでなく、[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]で[[サーチ]]した[[モンスター]]を[[除外]]することが可能。~

--[[《精霊獣 ラムペンタ》]]~
[[エクストラデッキ]]から[[霊獣]]を[[除外]]し、[[デッキ]]から同[[種族]]の[[霊獣]]1体を[[墓地へ送る]]。~
希少な自力で[[デッキ]]から[[アドバンテージ]]を稼げる[[効果]]だが[[コスト]]が非常に重く、聖霊獣騎の[[効果]]の都合上[[墓地へ送る]]よりも直接[[除外]]してしまった方がいいため、基本的には[[《精霊獣 カンナホーク》]]の方が優先される。~
対応する[[霊獣使い]]も現時点では存在しないため、あまり多くは採用できない。~

-[[聖霊獣騎>霊獣]]~
[[融合]]分離を自在に行う[[融合モンスター]]。~
これも全種類採用しておき、戦況によって使い分けるとよい。~

--[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]~
[[霊獣]][[カード]]の[[サーチ]]能力をもっており、この[[デッキ]]の[[アドバンテージ]]源となる[[聖霊獣騎>霊獣]]。~
この[[カード]]の[[特殊召喚]]と[[サーチ]][[効果]]、[[霊獣]]の[[特殊召喚]]を繰り返し、大量に[[サーチ]]した[[カード]]で相手を圧殺するのがこの[[デッキ]]の勝ち筋である。~

--[[《聖霊獣騎 ペトルフィン》]]~
[[守備力]]2800と[[効果]][[破壊]][[耐性]]を持つ強固な[[壁]]。~
[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[バウンス]]等は自身の[[特殊召喚]][[効果]]でかわすことができる。~

--[[《聖霊獣騎 アペライオ》]]~
[[霊獣]]の最大[[攻撃力]]だが[[攻撃力]]2600はやや低く、[[《精霊獣 アペライオ》]]の[[効果]]も活かせない。~
[[《霊獣の連契》]]で対処できない相手を叩いたり、[[直接攻撃]]の[[ダメージ]]を増やす際などに使用する。~

-その他~
--[[《嵐征竜−テンペスト》]]~
[[除外]]枚数を増やしつつ[[特殊召喚]]できる[[最上級モンスター]]。~
[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の[[サーチ]][[効果]]を使えば、[[特殊召喚]]の[[コスト]]には困らず、[[帰還]][[効果]]も[[発動]]しやすくなる。~
[[1ターンキル]]能力が大幅に増すため、ぜひとも採用したい。~

--[[《デブリ・ドラゴン》]]~
[[《嵐征竜−テンペスト》]]の[[サーチ]][[効果]]を腐らせたくない場合は投入して良いだろう。~
[[《霊獣使い レラ》]]と[[《霊獣使いの長老》]]、そして[[《精霊獣 ペトルフィン》]]が[[蘇生]]対象になり、前者は[[レベル]]5・6の[[シンクロ召喚]]、後者は[[ランク]]4の[[エクシーズ召喚]]に繋がる。~

--[[《A・ジェネクス・バードマン》]]~
[[霊獣使い]]の[[効果]]を再利用できる。[[精霊獣]]がいなくても[[シンクロ召喚]]で戦線を維持したり、[[《緊急テレポート》]]を[[サーチ]]のように使える。[[特殊召喚]]しやすいのが魅力。~

--[[《ガーディアン・エアトス》]]~
元々あまり[[墓地]]を利用しない[[デッキ]]であり、[[《精霊獣 アペライオ》]]と[[《霊獣使い レラ》]]の[[効果]]で[[墓地]]の[[モンスター]]が空になりやすいので、[[特殊召喚]]は容易。~
打点[[強化]]にもなるが、[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]とは噛み合わせが悪いので注意。~


***[[魔法・罠カード]]について [#magic_trap]
-[[《霊獣の連契》]]~
この[[デッキ]]の攻守の要となる[[フリーチェーン]]の[[除去]][[カード]]。~
この[[カード]]を[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]で[[サーチ]]し、相手[[ターン]]中の防御を兼ねつつ相手[[モンスター]]を[[破壊]]、自分[[ターン]]に[[直接攻撃]]を行うのが基本的な動きとなる。~

-[[《霊獣の相絆》]]~
[[霊獣]][[融合モンスター]]を[[フリーチェーン]]で[[融合]]できる[[カード]]。~
[[1ターンキル]]や[[サクリファイス・エスケープ]]などに使える他、[[霊獣使い]]×2や[[精霊獣]]×2から[[聖霊獣騎>霊獣]]を出すこともでき、[[手札事故]]の回避にも繋がる。~
直接[[アドバンテージ]]になる[[カード]]ではないため、採用の可否は人による。~

-[[《霊獣の騎襲》]]~
[[精霊獣]]と[[霊獣使い]]を1体ずつ[[墓地]]・[[除外]]ゾーンから[[特殊召喚]]。~
これ一枚で聖霊獣騎を[[特殊召喚]]する準備が整い、劣勢の状態からの切り返しにも使え、不利な状況を打破する一手となりうるが、[[霊獣]]の特殊召喚権のストックを消費してしまう[[デメリット]]も軽視できない。~
基本的には[[相手]][[ターン]]の[[エンドフェイズ]]時などに[[発動]]して[[デメリット]]を踏み倒す使い方をすることになる。

-[[《緊急テレポート》]]~
[[デッキ]]から[[霊獣使い]]を[[特殊召喚]]できる。~
初手で[[霊獣使い]]がおらず動けないパターンを減らせる。~
また、[[サイキック族]][[チューナー]]を採用すれば[[シンクロ召喚]]も狙える。~

-[[《封印の黄金櫃》]]~
任意の[[カード]]を[[デッキ]]から[[除外]]できるのは、この[[デッキ]]においては非常に優秀。~
[[《精霊獣 カンナホーク》]]を[[除外]]して[[帰還]]させ、更に[[除外]]枚数を増やしていこう。~

-[[《おろかな埋葬》]]~
[[《霊獣使い レラ》]]の[[効果]]が腐る事を回避する他、[[《嵐征竜−テンペスト》]]を[[墓地]]に落とすためにも使える。~
落としたカードを[[除外]]したい場合は[[《精霊獣 アペライオ》]]の[[効果]]を使えば良い。~

-[[《魂吸収》]]~
[[融合]]1回につき1000ポイント[[ライフ]]を[[回復]]でき、順当に回れば毎[[ターン]]3000ポイント以上の[[回復]]が見込める。~
回ることが前提の[[カード]]のため[[オーバーキル]]ではあるが、ひたすら[[回復]]に徹して[[エキストラターン]]での勝利を狙うのも手である。~

-[[《魂の解放》]]~
[[墓地]]利用[[デッキ]]に対する[[メタ]][[カード]]の1枚。~
また、除外された[[霊獣]]が少ない時に[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の[[サーチ]][[効果]]使用した場合の埋め合わせに使う事ができる。~
上記の[[《魂吸収》]]と合わせることで、大きな[[ライフ・アドバンテージ]]になる。~

-[[《激流葬》]]~
[[汎用性]]の高い[[除去]][[カード]]だが、この[[デッキ]]とは相性が特に良い。~
自分または相手が[[召喚]]・[[特殊召喚]]を行なった時、[[チェーン]]1:[[聖霊獣騎>霊獣]]の[[融合]]解除→[[チェーン]]2:[[《激流葬》]]と[[チェーン]]を組んで発動する。~
これにより、[[聖霊獣騎>霊獣]]も[[特殊召喚]]した[[霊獣使い]]・[[精霊獣]]も[[破壊]]される事なく、相手[[モンスター]]だけを一掃できる。~
また、[[《聖霊獣騎 ペトルフィン》]]は自身の[[耐性]]によりこの[[カード]]で[[破壊]]されない。~

-[[《マクロコスモス》]]~
[[墓地]]のへ依存が低く、[[除外]]された[[霊獣]]を[[墓地]]へ戻せるこの[[デッキ]]ではほぼノーリスクで採用できる。~
[[環境]]次第では[[サイドデッキ]]のみならず[[メインデッキ]]から搭載してもよい。~


**戦術 [#strategy]
 相手の[[除去]]などを[[融合]]解除[[効果]]でかわしながら[[アドバンテージ]]を蓄え、相手が息切れしたところで攻めに転じる。~
 [[相手]]の[[除去]]などを[[融合]]解除[[効果]]でかわしながら[[アドバンテージ]]を蓄え、[[相手]]が息切れしたところで攻めに転じる。~
 基本的な動きは以下の通り。~

+自分[[フィールド]]に[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を並べる。
+[[精霊獣]]の[[起動効果]]を[[発動]]。~
+[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を素材に[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]を[[特殊召喚]]。~
+[[除外]]されている[[霊獣]]2枚を対象に[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の(1)の[[効果]]を[[発動]]。~
+(1)の[[効果]]に[[チェーン]]し、[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]。~
対象は(1)の[[対象]]にした[[モンスター]]1枚と、別の[[霊獣]]1枚。~
+[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]の(2)の[[効果]]で[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]が1体ずつ[[帰還]]。~
(1)の[[効果]]により[[霊獣]][[カード]]1枚を[[サーチ]]。~
+2〜6を可能な限り繰り返し、[[アドバンテージ]]を稼ぐ。~
+[[聖霊獣騎>霊獣]]が[[フィールド]]に出ている状態で[[ターン]]を終了する。~
+相手[[ターン]]を[[《霊獣の連契》]]で凌ぎ、[[相手]][[ターン]]中に[[聖霊獣騎>霊獣]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]、[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]を[[特殊召喚]]しておく。~
(自分[[ターン]]の[[特殊召喚]]回数を増やすため)~
+1に戻る。

 鍵となるのは[[サーチャー]]の[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]。~
 [[効果]]の[[発動]]は「[[1ターンに1度]]」だが、一旦[[フィールド]]を離れ再び[[特殊召喚]]すればまた[[効果]]を使用できる。~
 よって、[[霊獣使い]]+[[精霊獣]]のセットをできるだけ多く[[除外]]し、[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]を[[特殊召喚]]できる回数を増やす事が[[アドバンテージ]]に直結する。~
 多くの[[デッキ]]が[[墓地を肥やす]]事で[[アドバンテージ]]を得るように、この[[デッキ]]では「[[除外]]を肥やす」事が[[アドバンテージ]]となる。~
 4〜5の動きも、通常なら(1)の[[効果]]で2枚の[[霊獣]]を[[墓地に戻す]]所を1枚に留める事で、[[除外]]枚数を減らさないようにするためである。~
 場に[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]がおり、[[霊獣]]1枚が[[除外]]されていれば4〜5の動きが可能になるので、[[デュエル]]序盤はまずこの状態を目指すとよい。~

 [[霊獣使い]]と[[精霊獣]]は[[同名カード]]を[[1ターンに1度]]しか[[特殊召喚]]できないが、[[精霊獣]]の[[効果]]の[[発動]]は単なる[[1ターンに1度]]であり、一旦[[フィールド]]を離れ再び[[特殊召喚]]すればまた[[効果]]を使用できる。~
 よって、[[精霊獣]]を[[召喚]]→[[融合素材]]に→[[聖霊獣騎>霊獣]]の[[効果]]で再度[[特殊召喚]]という流れで、2回の[[効果]][[発動]]が可能となる。~
 特に[[《精霊獣 カンナホーク》]]の[[効果]]を序盤で2度使用できればかなり有利になるため、ぜひとも覚えておきたい。~

//**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
//***《カード名》軸 [#decktype1]
//特定のカードを軸とする場合。
**[[デッキ]]の種類 [#decktype]
***[[除外]]メタビート型 [#decktype1]
 [[《次元の裂け目》]]や[[《マクロコスモス》]]を採用するタイプ。
[[墓地]]への依存が低く、[[除外]]された[[霊獣]]を[[墓地]]へ戻せるこの[[デッキ]]ではほぼノーリスクで採用できる。むしろ初動が遅い[[霊獣]]への圧力となる[[《ライオウ》]]・[[《エフェクト・ヴェーラー》]]・[[《増殖するG》]]等を牽制することが可能。~
 [[《霊獣使い ウェン》]]・[[《霊獣使い レラ》]]・[[《精霊獣 ラムペンタ》]]は使い勝手が変わってくる。~
 なお、[[《次元の裂け目》]]も[[《マクロコスモス》]]も[[霊獣]]ありきであり、[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]で[[墓地]]へ戻せるとはいえ事故と[[デッキ]]枠の圧迫につながるため構築と採用枚数には注意。~

//**[[デッキ]]の派生 [#variation]
//***【(デッキ名)】[#variation1]
//特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。

**この[[デッキ]]の弱点 [#weakpoint]
 当然ながら、[[特殊召喚]]または[[除外]]ギミックを封じられると完全に機能が停止する。~
 前者なら[[《虚無空間》]]、後者なら[[《王宮の鉄壁》]]が代表的な[[メタカード]]であるため、[[《サイクロン》]]等の[[魔法・罠カード]]の[[除去]]手段は用意しておきたい。~
 また、[[霊獣使い]]と[[精霊獣]]のいずれか片方だけが[[手札]]に固まってしまうとほとんど動けないのも宿命的な弱点である。~
 特に[[精霊獣]]は[[種族]]がバラバラで[[サーチ]]する手段に乏しく、自力で[[アドバンテージ]]を生み出せる[[《精霊獣 カンナホーク》]]を早々に確保できないと[[デッキ]]の回転そのものに大きなブレーキがかかってしまう。~

 [[除去]]を[[《霊獣の連契》]]に強く依存しており、[[デッキ]]の[[《霊獣の連契》]]3枚を使いきっても相手を倒しきれなかった場合には厳しい戦いを強いられる。~
 最高打点は[[《聖霊獣騎 アペライオ》]]の[[攻撃力]]2600であり、[[霊獣]]自体の[[攻撃]]性能は控えめであるので、[[【暗黒界】]]や[[【青眼の白龍】]]のような高[[攻撃力]][[モンスター]]を使いまわす[[デッキ]]相手には早々に[[1ターンキル]]を決めなければジリ貧になってしまうだろう。~

 最大の敵はこの[[デッキ]]自身のプレイングの難しさ。~
 [[1ターンに1度]]しか[[特殊召喚]]できない制限と[[フリーチェーン]]の[[融合]]解除[[効果]]が絡み合い、「どの[[カード]]を[[特殊召喚]]しており、どの[[カード]]をまだ[[特殊召喚]]していないのか」が非常に把握しにくい。~
 [[特殊召喚]]してから[[除外]]された[[霊獣]]は、目印となるものを置く、置き方を変えるなど、何らかの方法で見分けが付くようにするとよいだろう。~

//**この[[デッキ]]の歴史 [#history]
//カードプールの変化でデッキ構築が著しく変化している場合、それに触れる

**代表的なカード [#typicalcard]
-[[《精霊獣 カンナホーク》]]

-[[《聖霊獣騎 カンナホーク》]]

-[[《霊獣の連契》]]

**サンプルレシピ [#sample]
-【霊獣】第26回神戸CS 1位(14.10.13)~
http://ocg.xpg.jp/deck/deck.fcgi?ListNo=188456

**関連リンク [#link]
-[[【風属性】]]

-[[デッキ集]]