*カード/Card [#n80dfee8]
 [[モンスターカード]]、[[魔法カード]]、[[罠カード]]の総称。~
 例えば「カードを1枚[[破壊]]する」という[[効果]]の場合、3種類のカードをどれでも1枚[[破壊]]できる。~
 →「[[フィールド上のカード]]」参照。~

-複数枚のカードを[[コスト]]にする処理では、その全てを同時に[[コスト]]とする扱いであり、例えば1枚ずつ[[リリース]]したりするのではない。~
また、[[コスト]]ではなく[[効果]]の場合も、複数枚[[破壊]]は「全てを同時に」行う扱いとなる。~

-カードの体裁は、[[遊戯王OCGの歴史]]にあるように時を経るごとにテキスト欄が広くなるように遷移してきた。~
裏面は商品名が変わっても共通のものを使用しているが、[[DUEL TERMINAL]]仕様のカードはロゴがやや異なる色になっている。~
またバンダイ版のものは、今の茶色い渦のような模様ではなく赤と紫の渦のような模様となっていた。~

//-[[デッキ]]は、カードが40枚以上あって初めて成立する。~
//遊戯王の根幹を担うものは、どうあってもカードであることは忘れてはいけない。~

//--言葉の綾にはなるが、[[ゲームからカードが除外された>ゲームから除外する(取り除く)]]場合、カードを[[エクシーズ素材]]とした場合は、ゲーム内で扱うカードが39枚以下になることもある。~

-遊戯王カードの色について。~
各カードは地の色によってカードの種類が区別されている。
--[[魔法カード]]:緑色
--[[罠カード]]:赤色
--[[モンスターカード]]
---[[通常モンスター]]:黄色
---[[効果モンスター]]:オレンジ~
---[[儀式モンスター]]:青
---[[融合モンスター]]:紫
---[[シンクロモンスター]]:白
---[[エクシーズモンスター]]:黒
---[[ペンデュラムモンスター]]:黄色orオレンジ+緑
---[[トークン]]:灰色
//遊戯王5D's デュエルワンポイントレッスンturn116、117より。

-全てのカードは、紙でできている。~
傷、凹み、折れ目、剥げが目立ちやすく、吸水性もかなり高いため、使用の際には注意が必要である。~
極度の痛みがある場合、大会では使用を認められない事もある。~
そのため、[[スリーブ>カードプロテクター]]に入れることが推奨されており、多くのプレイヤーが[[公認大会]]で[[スリーブ>カードプロテクター]]に入れた[[デッキ]]を持ち込んでいる。~
他注意点については[[カードプロテクター]]を参照。~
また過去には、[[《ゼラ》]]等ステンレス加工されたカードも存在した。~

-試合の組み合わせのことをカードとも言い、注目される組み合わせを「好カード」という。~
しかし、Vジャンプ等では単に「優秀なカード」という意味合いで「好カード」という言葉が使われていることが多い。~

-原作・アニメにおいて―~
主に古代エジプトに存在した石版の絵柄をカードに描き、魔術師達の戦いを再現したものが、[[デュエル]]の始まりだとされている。~
アニメでは、作られたカードは精霊としてDM界に存在しているといわれている。(下記のシリーズでも登場することがある)~
カードの強度はシーン毎に様々で、[[手で破けた>《青眼の白龍》]]かと思えば[[銃の撃鉄を止めた>《逆転の女神》]]りもしている。~
手裏剣の様に投げられ、人の手の甲に突き刺さった事もある。~
アニメオリジナル「海馬vsデュエルロボ」戦では、[[《オベリスクの巨神兵》]]の[[攻撃]]に耐えられなかったデュエルロボが海馬の[[デッキ]]と共に炎上したが、無事だったりと耐火性もある模様。~
ただし、5D'sでは雑賀の相棒であったユージの[[《マシンナーズ・スナイパー》]]が、事故の際に焼け、破れてしまっていたりと描写や状況によって左右されるようだ。~
もっとも、扱うデュエリストもプロフェッサー・コブラやレクス・ゴドウィン、影丸をはじめ人体の構造上有りえない箇所に筋肉による隆起の描写があるなどしている。~
それ以外のデュエリストも筋骨隆々であることは珍しくもないため、尋常でないのはそちらの方である可能性も高い。~

--原作においては表側の[[イラスト]]以外の部分は白のようである。~

--ストーリーの根幹を担う重要なカードは「購入・入手」する描写がなく、「突然[[デッキ]]に入っていた」と思わせるような描写も非常に多く存在している。~
既存の[[モンスター]]の強化形態([[コンタクト融合]]、[[セイヴァー]]等)が顕著であり、特にカードを手に入れたという説明もなくソリッドビジョン上でパワーアップして、それ以降いつの間にかカードが存在している、というのはもはや恒例である。~
---[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]や[[《RUM−バリアンズ・フォース》]]等、パワーアップ体(進化形態)の[[モンスター]]やその進化に不可欠なカードについては入手経路が説明もしくは描写されている例外も存在する。~
なお、[[《RUM−ヌメロン・フォース》]]のようにカードを別のものに書き換える例は珍しい。~
---劇中でカードをパックから入手するシーンがあることから、あちらの世界でもカードの主要な入手手段としてパックの購入が行われているようだ。~
(原作の[[《光の封札剣》]]、漫画GXの[[《光と闇の竜》]]の入手エピソード等)~
また、拾ったカードで[[デッキ]]を構築している描写も多い。~

--小説版「光のピラミッド」によると、カード1枚1枚にICチップが搭載されているらしい。~
おそらく、これがソリッドビジョン化において重要な部分なのだろう。~

--アニメGXでは、十代がタイタンの偽物の千年パズルをカードで刺し、オブライエンに至っては銃型デュエルディスクの弾丸として撃ち出している。~
その一方で、海水に浸かって使い物にならなくなってしまう場面もあり、耐水性はあまり高くないようだ。~
また、ダークネスの影響でデュエルディスクがカードを認識しなかった際、何故かカードの方が故障をしているかのような扱いを受けていた(一応デュエルディスクの初期不良も疑われた)。~
ダークネス曰く、最初に1枚のカードがあり、そこから宇宙が生まれたとの事。~

--アニメ5D'sでは、カードを武器のように投擲するだけに留まらず、空中で回転すること無く真っ直ぐ飛んでいたり、地面、ヘルメット、壁に突き刺したりするシーンがある。~
ディマクは[[《デーモンの斧》]]でボマーの鉄の手錠を切断している。~
シェリーは右手に持ったカード一振りで、[[ピリ辛レッドデーモンズヌードル>《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]が入った平たい箱を水平に切っている。~
また、GXと同じようにカードが海水に浸かった描写があったが、その後問題無く使用していた。~
降りしきる雨の中で何事もないかのようにデュエルしている描写もあったので、GXの時代からカードそのものが進化しているのかもしれない。~
その一方で、クロウがデュエルディスクを蹴飛ばされた時に普通に折れていたり、[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]がごく普通の紙のようにくしゃくしゃにされたり、強度の謎はもはやシリーズ恒例である。~
また周りの背景や使用者のデュエルディスクに合わせた形状のカードも登場し、紅蓮の悪魔のしもべは石版状のカードを、Z-ONEは通常のカードよりもサイズが大きいカードを使用している。

--イリアステルの三皇帝が持つ「[[機皇帝]]」や、遊星の[[《シューティング・スター・ドラゴン》]]のように、宇宙から飛来した巨大な石版状のカードから自らが使用するカードを受け取っている描写も存在した。~

--アニメZEXALでは裏面が実物の[[カード]]のロゴを無くした物になった(ただし一部の作画では旧作と同じようになっている)が第26話から裏面のデザインが変更されており、次回作のARC-Vでも同じとなっている。~
これは、海外で放映する際訴訟を防ぐ為にアニメと[[OCG]]が別物であるという事を示している。~
登場人物の過去の描写に映るカードも全てアニメオリジナルの裏面になっているが、[[OCG]]と同じ裏面の時期に一度放送された場面の回想はそのままとなっている。~
ZEXAL&ruby(セカンド){II};では雨の中でデュエルをしたり、カードが水たまりに触れても問題はないらしく、5D's同様耐水性があるようである。~
また、木板製のカードが登場した。~
そのカードで[[デッキ]]も組まれていたが、当然通常のものより分厚い。~
しかし[[シャッフル]]関連の描写は上記とは異なり見受けられなかった。~
またZEXALシリーズでは「超自然的効力を持つカード」として[[No.]]が一貫して登場しており、物語において重要なカギを握る存在となっている。~
[[No.]]から記憶を得たアストラルは「最初に1枚のカードがあり、そこから世界が形作られた。」と遊馬に説明していた。~

--アニメARC-Vにおいては、舞網市ではLDSが召喚法などを解析し、そこから[[カード]]を流通させているような描写がある。~
そのため[[ペンデュラムモンスター]]及び召喚を未知の物だとする結果が出た事から物語が動き出している。~
また「アクションカード」と呼ばれる[[カード]]が存在し、裏面は「A」と書かれているのが特徴である。~

--[[デュエル]]以外でカードが登場する場合、[[ネタ]]やその場面とマッチしたカードが登場する事が多い。~
アニメ5D'sの荒廃した未来の街中に[[《スクラップ・ドラゴン》]]が登場した場面、アニメZEXALのまだ世界の裏を知らなった頃の徳之助が[[《正々堂々》]]や[[《セレモニーベル》]]を所持している場面、などが例として挙げられる。~

**関連リンク [#s601e065]
-[[モンスターカード]]
-[[魔法カード]]
-[[罠カード]]

-[[カードプロテクター]]

-[[公式用語集]]

**FAQ [#l937e078]
Q:表面にサインをいただいたカードや[[スリーブ]]を大会で使用することは可能ですか?~
A.加工したという扱いになるので使用できません。(10/05/09)